北陸カブ主のまるもさんから知り合いの方のカブ情報が。

当方が言いたいのは、知り合いの方では無く乗っているカブ
分かってるって(汗)
もう一枚

ど や さ ! くるよ風
鬼~のパンツは良いパンツ~♪ つよいぞ~ つよいぞ~♪
こんなので、出前持って来られたら・・・・・・
そうなんです、この方中華屋さんの店主
という事で
このカブを見に、お昼はこの店で食べよう。
しかし、調べてみると
お店の場所は 尾山町
本日、百万石行列が行われる通りの1本裏路地
混雑する事間違い無し
でもカブなら・・・・・・・雨降って来ました(汗)
次回にします。
残念 無念 断念 でんねん (苦笑)
それならば、以前から気になっていたあの店
杜の里から金沢大学へ向かう道沿いに出てる看板

矢印に従い左折し、小さな橋を渡ったらすぐ右折少し走ると
麺屋食堂 剛 力

垂れ幕には
女性にもおすすめ あっさり豚骨
扉を開けると

このメニュー以外に、麺類では中華そばと醤油豚骨ラーメンがあります。
まぜそばは後で話しますが、しお豚骨ラーメン 興味深々いってみますか。
しお豚骨ラーメン 大盛り 800円

表の垂れ幕の通りあっさりとした味付けです。
でも、塩ラーメン独特のすっきりとした旨味は豚骨に負けてか、感じられません(毒)
麺は中麺ストレート 堅めです。
半分ほど食べて少し飽きて来たので、すりゴマを入れてみました。
思ったほど変化無し。
ニンニクは無いし
ならば、酢を少し落としてみます。
当方、夏場とかには塩ラーメンに限り酢を少し入れて食べるのが好きです。
20年くらい前に、酢を入れる事を教えてくれた富山の 麒 麟 飯 店 のオヤジ曰く
どんぶり1周半が一番うまい
これについては、どうだか????
とりあえず、どんぶり1周ぐるりと酢を回します。
・・・・・・・・
酢が強すぎ・・・・・
もう取り返しがつきません(沈)
それは別として、しお豚骨ハズレでした。
多分、醤油豚骨が鉄板でしょうね。
もう1件
先月いったお店です。
冒頭のまぜそば絡みで思いだした事があったので
幸いデジカメの中にデーター残ってましたので出番となります。
秋 生 (しゅうせい)

この店は、撮影禁止の貼り紙があります。
注文したのは
本日限定の言葉に負けて
甘海老醤油そば 800円 + なっぱ飯 150円

店主に断り写真を撮ってます。
エビ独特の風味は感じますが魚介がかなり出しゃばってます。
半分食べて柚子胡椒を追加 これはこれで合います。
塩分が強め、逆に強くないとエビとして物足りなく感じるかも。
800円は割高感を持ちますね。
スープをどんぶりに入れる時、何か粉末を加えていました。
多分、かっぱえびせんを粉々にしたものでエビ味を出したと読んだぜ(バカ)
いや、値段からいって名古屋のゆかりかも(大バカ)
ところで、この店の売りの一つに
まぜそば
スープの無いラーメンです。
冷やし中華でスープが極端に少ないのって有るじゃないですか、それそれ(笑)
太麵とどっさり乗った具材をかき混ぜて食しますが、これが旨い。
でも飽きて来ます。(当方の性格かな?)
カウンターの上に色々薬味があるのでそれらを加えて食べるとまた違うおいしさが楽しめます。
ただ、ラーメンと違う食べ物だと思えばそれで良し。
やっぱり当方は、スープが無いと・・・・・・・
つけ麺もあんまり・・・・・・・・
冒頭の店とこの店は系列店では無いと思います。
という事は
まぜそば
これからのラーメン業界の流行りになるのかな?????

当方が言いたいのは、知り合いの方では無く乗っているカブ
分かってるって(汗)
もう一枚

ど や さ ! くるよ風
鬼~のパンツは良いパンツ~♪ つよいぞ~ つよいぞ~♪
こんなので、出前持って来られたら・・・・・・
そうなんです、この方中華屋さんの店主
という事で
このカブを見に、お昼はこの店で食べよう。
しかし、調べてみると
お店の場所は 尾山町
本日、百万石行列が行われる通りの1本裏路地
混雑する事間違い無し
でもカブなら・・・・・・・雨降って来ました(汗)
次回にします。
残念 無念 断念 でんねん (苦笑)
それならば、以前から気になっていたあの店
杜の里から金沢大学へ向かう道沿いに出てる看板

矢印に従い左折し、小さな橋を渡ったらすぐ右折少し走ると
麺屋食堂 剛 力

垂れ幕には
女性にもおすすめ あっさり豚骨
扉を開けると

このメニュー以外に、麺類では中華そばと醤油豚骨ラーメンがあります。
まぜそばは後で話しますが、しお豚骨ラーメン 興味深々いってみますか。
しお豚骨ラーメン 大盛り 800円

表の垂れ幕の通りあっさりとした味付けです。
でも、塩ラーメン独特のすっきりとした旨味は豚骨に負けてか、感じられません(毒)
麺は中麺ストレート 堅めです。
半分ほど食べて少し飽きて来たので、すりゴマを入れてみました。
思ったほど変化無し。
ニンニクは無いし
ならば、酢を少し落としてみます。
当方、夏場とかには塩ラーメンに限り酢を少し入れて食べるのが好きです。
20年くらい前に、酢を入れる事を教えてくれた富山の 麒 麟 飯 店 のオヤジ曰く
どんぶり1周半が一番うまい
これについては、どうだか????
とりあえず、どんぶり1周ぐるりと酢を回します。
・・・・・・・・
酢が強すぎ・・・・・
もう取り返しがつきません(沈)
それは別として、しお豚骨ハズレでした。
多分、醤油豚骨が鉄板でしょうね。
もう1件
先月いったお店です。
冒頭のまぜそば絡みで思いだした事があったので
幸いデジカメの中にデーター残ってましたので出番となります。
秋 生 (しゅうせい)

この店は、撮影禁止の貼り紙があります。
注文したのは
本日限定の言葉に負けて
甘海老醤油そば 800円 + なっぱ飯 150円

店主に断り写真を撮ってます。
エビ独特の風味は感じますが魚介がかなり出しゃばってます。
半分食べて柚子胡椒を追加 これはこれで合います。
塩分が強め、逆に強くないとエビとして物足りなく感じるかも。
800円は割高感を持ちますね。
スープをどんぶりに入れる時、何か粉末を加えていました。
多分、かっぱえびせんを粉々にしたものでエビ味を出したと読んだぜ(バカ)
いや、値段からいって名古屋のゆかりかも(大バカ)
ところで、この店の売りの一つに
まぜそば
スープの無いラーメンです。
冷やし中華でスープが極端に少ないのって有るじゃないですか、それそれ(笑)
太麵とどっさり乗った具材をかき混ぜて食しますが、これが旨い。
でも飽きて来ます。(当方の性格かな?)
カウンターの上に色々薬味があるのでそれらを加えて食べるとまた違うおいしさが楽しめます。
ただ、ラーメンと違う食べ物だと思えばそれで良し。
やっぱり当方は、スープが無いと・・・・・・・
つけ麺もあんまり・・・・・・・・
冒頭の店とこの店は系列店では無いと思います。
という事は
まぜそば
これからのラーメン業界の流行りになるのかな?????
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
こわやこわや
長後街道 なんじゃーこの毒虫みたいなカブはぁ
全ての生き物が本能的に危険を察知するカラーリング
これはこれで身を守る方法かもしれませんね
エライ昔に阪神優勝バージョン車を作らされた事がありますが、それですら足元にも及びません。
参りました・・・
Ducky ! 今回は 残念胸胸としか言いようが
長後街道さん
gp こんなに当方のステッカー貼っても違和感無く一体化しそうなデザイン見たことない(笑)
ゴツイ店主が乗る姿は、まさに鬼!
誰も近づけません(爆)
Duckyさん
gp それは無念と胸胸を掛けてるんですよね・・・
やたら胸に拘った記事を書いていたあの方に捧げます(笑)
長後街道 なんじゃーこの毒虫みたいなカブはぁ
全ての生き物が本能的に危険を察知するカラーリング
これはこれで身を守る方法かもしれませんね
エライ昔に阪神優勝バージョン車を作らされた事がありますが、それですら足元にも及びません。
参りました・・・
Ducky ! 今回は 残念胸胸としか言いようが
長後街道さん
gp こんなに当方のステッカー貼っても違和感無く一体化しそうなデザイン見たことない(笑)
ゴツイ店主が乗る姿は、まさに鬼!
誰も近づけません(爆)
Duckyさん
gp それは無念と胸胸を掛けてるんですよね・・・
やたら胸に拘った記事を書いていたあの方に捧げます(笑)
この記事へのコメント
なんじゃーこの毒虫みたいなカブはぁ
全ての生き物が本能的に危険を察知するカラーリング
これはこれで身を守る方法かもしれませんね
エライ昔に阪神優勝バージョン車を作らされた事がありますが、それですら足元にも及びません。
参りました・・・
全ての生き物が本能的に危険を察知するカラーリング
これはこれで身を守る方法かもしれませんね
エライ昔に阪神優勝バージョン車を作らされた事がありますが、それですら足元にも及びません。
参りました・・・
2014/06/07(Sat) 16:42 | URL | 長後街道 #-[ 編集]
今回は 残念胸胸としか言いようが
2014/06/07(Sat) 19:45 | URL | Ducky ! #N4Gkse2E[ 編集]
こんなに当方のステッカー貼っても違和感無く一体化しそうなデザイン見たことない(笑)
ゴツイ店主が乗る姿は、まさに鬼!
誰も近づけません(爆)
ゴツイ店主が乗る姿は、まさに鬼!
誰も近づけません(爆)
2014/06/08(Sun) 20:22 | URL | gp #-[ 編集]
それは無念と胸胸を掛けてるんですよね・・・
やたら胸に拘った記事を書いていたあの方に捧げます(笑)
やたら胸に拘った記事を書いていたあの方に捧げます(笑)
2014/06/08(Sun) 20:26 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |