某大学の医学部の駐輪場に放置されているバイクがあります。
カワサキのW1かと思いましたが
W650でした。

旧車は得意分野ではありませんので、W1とW650が同じに見えます(汗)
ナンバーが付いてるので所有者は健在だろうし税金も払っているのでしょうが
何年放置されているのでしょうか
メーターも見えやしない(笑)

ところで、このエンジンで気になる点

エンジンの横についてる棒は、カムのシャフトドライブ????
ちょっと調べてみると
ベベル・ドリブン・カム・シャフトと言うらしい

回転する角度を90度変えるための傘歯車のことをベベルと呼ぶらしく、後は読んで字のごとく
これ、ドカティの技術らしいですね。
デスモドロミックと言い、ドカは凄いな。
話は変りますけど、誰か武川のデスモドロミックヘッドくれないかな、何でしたらコンプリートエンジンで(バカ)
ドカのベベル

このベベルギアと言うのはチェーンの比じゃないほどの精度を求められるためにお金も手間も掛かるらしいです。
だから、ドカはコストが安いベルトに変わったのですね。
それでもこの時代に採用できたのは川崎重工の強みだと思います。
でもこのバイクは、旧車の味わいマッタリ トコトコ なんだろうな
古いスタイルでヒュンヒュン廻るエンジンもいいかなと思う変○態です(笑)
カワサキのW1かと思いましたが
W650でした。

旧車は得意分野ではありませんので、W1とW650が同じに見えます(汗)
ナンバーが付いてるので所有者は健在だろうし税金も払っているのでしょうが
何年放置されているのでしょうか
メーターも見えやしない(笑)

ところで、このエンジンで気になる点

エンジンの横についてる棒は、カムのシャフトドライブ????
ちょっと調べてみると
ベベル・ドリブン・カム・シャフトと言うらしい

回転する角度を90度変えるための傘歯車のことをベベルと呼ぶらしく、後は読んで字のごとく
これ、ドカティの技術らしいですね。
デスモドロミックと言い、ドカは凄いな。
話は変りますけど、誰か武川のデスモドロミックヘッドくれないかな、何でしたらコンプリートエンジンで(バカ)
ドカのベベル

このベベルギアと言うのはチェーンの比じゃないほどの精度を求められるためにお金も手間も掛かるらしいです。
だから、ドカはコストが安いベルトに変わったのですね。
それでもこの時代に採用できたのは川崎重工の強みだと思います。
でもこのバイクは、旧車の味わいマッタリ トコトコ なんだろうな
古いスタイルでヒュンヒュン廻るエンジンもいいかなと思う変○態です(笑)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Ducky なんか、わかるな
ラビットの車体にフォルツァ辺りのエンジン搭載なんて面白いかな?
見かた変わるわ
長後街道 Wって4バルブだったんですね
こんなん見たらWもいいなって思っちゃう^^
Duckyさん
gp 妙に早いラビット、それはキモチ悪いかも(笑)
旧車好きな方は、のんびりトコトコ走るのがいいのでしょうね。
長後街道さん
gp 4バルブですね。
思ったより、廻るエンジンだったりして?
何でしたら、これナンバー外して送りましょうか(バカ)
今日も暑かった、歩いて来ましたよ奥様とラブウォーク、その話は次回で(笑)
とりあえず順番に、ネタを消化していかないと休みの日には溜まる一方なので、休日だけど増刊号(汗)
30日が仕事になるとも思わず
さっさと会議終わらせて現場パトロールするフリして外出しちゃおう
なんてチャラケた気持ちで会議室へ一番乗り
9時半からなので、まだ時間があります。

あれ?
今日は28日 火曜日

どうでもいい事ですけど、いつから日付がずれていたのでしょうか?
この会議室は頻繁に使っているのに誰も気が付かなかったの?
ダイアリーを見ると2015年に20日で(火)なのは1月と10月、どんだけずれてるんだろうか・・・
適当な会社だな(爆)
会議の議題ですか?
ミニスカートで自転車に乗ってる女性を増やそう、についてです(バカ)
では、真面目な本題に入ります。
仕事の一つに、高架橋下の管理を請け負っています。

この様な場所の、草刈りやゴミ拾い、排水路の土砂上げといった事を定期的に見て回り自主管理で行っております。
今年もそろそろ雑草が伸び始める時期になって来たので
草が伸びる前に、ゴミを拾ってしまいます。
空き缶やペットが草刈り機の刃に当たると飛んで危険なんです。
ポイ捨ては無くならないですね。

ちなみに、拾って嬉しかった物は過去に一度も有りません。
子供の頃、河川敷に落ちてたエ○本にワクワクしましたが、この歳になるとトキメかないし(苦笑)
現金の入ったカバンでも落ちてないかな(バカ)
最悪なのは、動物の死骸
鳥とかならいいのですけど、野良犬とかで腐り始めて骨が見え始め臭いも・・・・・・ゲロゲロ
大物は遠くからでも判りますから、自分では見に行きません。
毛布とかだと一安心(苦笑)
ま~生モノは滅多にありませんけど
その滅多にないモノが
コーラの缶か?

こっ こっ これは・・・・

ドラッグストアやアダルト屋さんでお馴染みですが
捨てられてたのは、お初です。

おいおい 素手で触るなよ(笑)
こんなのポイ捨てして
中学生が、洗って再使用したらどうするんだ!
見るからに、捨てられてから経ってる様で、さすがに中学生でも使わ無いよな。
と言うか
これ見つけて喜んでる当方は、中学生並みか(爆)
連休半ばの、どうでもいい些細な出来事でした。
とりあえず順番に、ネタを消化していかないと休みの日には溜まる一方なので、休日だけど増刊号(汗)
30日が仕事になるとも思わず
さっさと会議終わらせて現場パトロールするフリして外出しちゃおう
なんてチャラケた気持ちで会議室へ一番乗り
9時半からなので、まだ時間があります。

あれ?
今日は28日 火曜日

どうでもいい事ですけど、いつから日付がずれていたのでしょうか?
この会議室は頻繁に使っているのに誰も気が付かなかったの?
ダイアリーを見ると2015年に20日で(火)なのは1月と10月、どんだけずれてるんだろうか・・・
適当な会社だな(爆)
会議の議題ですか?
ミニスカートで自転車に乗ってる女性を増やそう、についてです(バカ)
では、真面目な本題に入ります。
仕事の一つに、高架橋下の管理を請け負っています。

この様な場所の、草刈りやゴミ拾い、排水路の土砂上げといった事を定期的に見て回り自主管理で行っております。
今年もそろそろ雑草が伸び始める時期になって来たので
草が伸びる前に、ゴミを拾ってしまいます。
空き缶やペットが草刈り機の刃に当たると飛んで危険なんです。
ポイ捨ては無くならないですね。

ちなみに、拾って嬉しかった物は過去に一度も有りません。
子供の頃、河川敷に落ちてたエ○本にワクワクしましたが、この歳になるとトキメかないし(苦笑)
現金の入ったカバンでも落ちてないかな(バカ)
最悪なのは、動物の死骸
鳥とかならいいのですけど、野良犬とかで腐り始めて骨が見え始め臭いも・・・・・・ゲロゲロ
大物は遠くからでも判りますから、自分では見に行きません。
毛布とかだと一安心(苦笑)
ま~生モノは滅多にありませんけど
その滅多にないモノが
コーラの缶か?

こっ こっ これは・・・・

ドラッグストアやアダルト屋さんでお馴染みですが
捨てられてたのは、お初です。

おいおい 素手で触るなよ(笑)
こんなのポイ捨てして
中学生が、洗って再使用したらどうするんだ!
見るからに、捨てられてから経ってる様で、さすがに中学生でも使わ無いよな。
と言うか
これ見つけて喜んでる当方は、中学生並みか(爆)
連休半ばの、どうでもいい些細な出来事でした。
トラックバック(0) |
Ducky 今日、帰宅したら家にガキ共がイッパイ
そして我が家のバスケットゴールの周辺に空き缶が散乱。
皇子さまにガッツンと言ってやりました!
「友達に飲み干した空き缶捨てる様に言っといてよ」
中学年が怖いの…(笑)
で、何それ? 見たことないよー
温水41 あゝ、それで帰りのgpさんのズボンのポッケがこんもり膨らんでたのか〜
DSuckyさん
gp 皇子さまのお友達でよかったですね。
不良中学生がゴールを見つけたら大変、動物の死骸や”何それ”バスケットの中に放り込まれますよ(爆)
処理に呼ばれても行きませんから(笑)
温水41さん
gp 何でわかったの(汗)
って、中学生じゃないんだから(笑)
今年は開花してから気温があまり上がらなかったのか、未だに桜が花をつけてます。
でも、今日の晴天と気温上昇で一気に散り始めました。
そろそろ、暖房器具片づけようかな(笑)
さて、本題です。
走っていれば必ず目に入るこの看板

ご存じ、国道表示板
こんなの売ってたから買いました。

プラスチック製なので、雨にも耐えれます。
両面テープを張って

リヤBOXに貼っちゃいます。

北陸っぽいぞ!
・・・・・・・・・
終わりです(爆)
おまけ
遂に真赤窃盗団が北陸入りしたかと思ったら
カブじゃ無く、バーディじゃん

いくら計り売りにするかと言っても、持ってくの違うぞ~(笑)
市内のバイク屋さんでした。
新車に入れ替えでしょうか?
しかし、上手に積むもんだね(感心)
でも、今日の晴天と気温上昇で一気に散り始めました。
そろそろ、暖房器具片づけようかな(笑)
さて、本題です。
走っていれば必ず目に入るこの看板

ご存じ、国道表示板
こんなの売ってたから買いました。

プラスチック製なので、雨にも耐えれます。
両面テープを張って

リヤBOXに貼っちゃいます。

北陸っぽいぞ!
・・・・・・・・・
終わりです(爆)
おまけ
遂に真赤窃盗団が北陸入りしたかと思ったら
カブじゃ無く、バーディじゃん

いくら計り売りにするかと言っても、持ってくの違うぞ~(笑)
市内のバイク屋さんでした。
新車に入れ替えでしょうか?
しかし、上手に積むもんだね(感心)
トラックバック(0) |
参考になりました
マッカチン やっぱ丸ごとパクッた方が楽そうですねd(^_^o)エンジン降ろす手間省けるし、下◯な色だけどアルミ材質のショックやリムも付いてきますからね🎵
Ducky ピックリした!
これってギターのピックを装飾したの?
大きさが変態
また週末ですね、ラーメン記事宜しくお願い事します。目標、温泉地1つ、ラーメンが5杯だな♪
マッカチンさん
gp ケツトラにカブ積んでるからてっきり来たのかと思ってたのに!
高貴なムラムラサキのショック、どどめレッドのカブにはメッキのショックより似合いますよ。
ほ~~ら欲しくなってきた(笑)
Duckyさん
gp えっ あえてピックと書かなかったのに
判っちゃった(汗)
見た目は大人、頭脳は子供の当方とは違いうな~ぎパイ。
今コナンやってますね、どうでもいいけど(笑)
だから、健康診断でボロボロな結果が・・・・
ラーメンは3杯で我慢しておきます(バカ)
マッカチン やっぱ丸ごとパクッた方が楽そうですねd(^_^o)エンジン降ろす手間省けるし、下◯な色だけどアルミ材質のショックやリムも付いてきますからね🎵
Ducky ピックリした!
これってギターのピックを装飾したの?
大きさが変態
また週末ですね、ラーメン記事宜しくお願い事します。目標、温泉地1つ、ラーメンが5杯だな♪
マッカチンさん
gp ケツトラにカブ積んでるからてっきり来たのかと思ってたのに!
高貴なムラムラサキのショック、どどめレッドのカブにはメッキのショックより似合いますよ。
ほ~~ら欲しくなってきた(笑)
Duckyさん
gp えっ あえてピックと書かなかったのに
判っちゃった(汗)
見た目は大人、頭脳は子供の当方とは違いうな~ぎパイ。
今コナンやってますね、どうでもいいけど(笑)
だから、健康診断でボロボロな結果が・・・・
ラーメンは3杯で我慢しておきます(バカ)
先日の日曜日、富山の帰りにお皿を数枚買ってきました。
買ったのは奥様なんですけど、ちょっと変わったお皿だったので紹介しますね。
食器に触れる事が多い主婦や女性の方ならご存知の方も多いかと思いますが
雑学の一つと覚えて置いても損は無いかと。
買ったお皿


CORELLEというアメリカの製品です。
一見何の変哲もない様な大皿ですが
陶器や磁器では無くガラス食器なんです。
真ん中に乳白色のガラスを、その上下を透明なガラスで挟んだ3層構造
マジマジと見ても透明なガラスは分かりません、全く陶器のお皿と同じ(汗)
使い方も特に制限は無く、電子レンジやオーブンもOK
そして、何より軽いんです。
厚みも薄いです。
ガラス食器って分厚くて重いじゃないですか。
極端に言えば、プラスチック食器?と思えるくらい(笑)
でも、そんなに薄くて軽ければ割れ易いのでは????
当然ですよね。
でも、普通のお皿より割れにくいそうです。
その疑問を解明する為、検索を掛けていたら、こんな実験動画があったので貼っておきます。
割れにくいのは分かりましたが、
なんで割れにくいの?
これが、探した中では一番解り易い解説です。

何でも、冒頭に書いた3重構造と圧縮力がポイントの様です。
が、何だかスッキリしませんよね・・・・・
この構造に関しては、企業秘密と謳ってるのであまり公表したく無いみたいです。
そこで、当方の勝手な考えを交えもう少し分かり易く話したいと思います。
説教のごり押しですね(爆)
まず、ガラスはなぜ割れるか? 弱いから???
実はガラスはかなり強いです。
強い弱いが曖昧過ぎるのでもう少し細かく言うと
ガラスは硬いが粘りが無い。
この硬いと言う言い方は、潰され難い(圧縮力に強い)そして粘りは千切れ難い(引っ張り力に強い)
ガラスに傷を付けようとすれば、かなり硬くて鋭利な道具でガリガリ。
同じ道具で木材やブロックに当てるとガラスに比べて簡単に傷が入ると思います。
でも粘りが無いので、ハンマーで叩くと簡単に割れます。
対照的なのが、ゴムではないでしょうか。
簡単に潰れるが、ハンマーで叩こうが一向に破壊する気配なし。
この両方をパランス良く持っているのが鉄です。
当方のアレも、昔はガラスの硬度と言われたのに、今ではダラ~ン ビヨ~ン
ゴムゴムの実食べた訳でもないのに・・・・・(バカ)
ちょっと余談が入りましたが(汗)
このガラスの性格とよく似たモノに、コンクリートがあります。
硬くて、割れ易い
割れ難いだろうと思うかもしれませんが、それは割れ無い様に鉄筋を入れているからです。
鉄筋がコンクリートがたわんだ時に引っ張られる力を伸びない様に抑えます。
腰に手を当てて後へ反り返ってください!
イナバウアッと叫ばなくても結構です(笑)
お腹の皮が引っ張られますよね、引っ張り力が発生してます。
皮膚が伸びなければ、お腹の皮破れてます。これが引っ張り破壊です
腰のあたりは皮がシワシワになってますね、圧縮力が発生してます。
もし皮膚が煎餅みたいに硬かったら、バキバキに割れてます。これが圧縮破壊です。
人の体をコンクリートに置き換えると
反り返った時圧縮力が掛かる背中は圧縮力が強いコンクリートで十分耐えれます。
弱点の引っ張り力が掛かるお腹には、鉄筋を入れて補強します。
これが一般的にRC構造と言われるものです。
これを更に進化させたものに、PC構造と言うのがあります。
当方が初めて現場で見たのが、大学時代に見学に行った横浜アリーナーの建設工事
当時、日本一のスパン長(柱と柱の間の長さ)を誇った建築工事
それを可能にしたのがPC工法
はいお父さん、2つのイスにウルトラマンが飛んでいるポ-ズで腕と足で体を支えてください。
お腹が下がって背骨が折れそうになりますね(笑)
そうなんです、柱と柱の間をどんどん広げていくと、真ん中でポッキリ折れてしまいます。
ならば、鉄筋沢山入れればいいじゃない。
そうですが、部材が大きくなって見た目が悪い。
折角、柱と柱の間を広くしてスッキリさせたのに天上にでっかいコンクリートの梁があったらブッサイクでしょ。
費用も掛かるし。
そこで、太いピアノ線を油圧ジャッキーで数十トンの力で引っ張っておいて
コンクリートが固まったら、ジャッキーを緩める。
引っ張られていたピアノ線は縮もうとします。
鉄筋はの延び様とする力を抑えますが、ピアノ線は力が掛かる前から縮もうとする力か加わっています。
先程のウルトラマンポーズのお父さん
お腹にう~~~んと力入れたら多少は耐えれるでしょ(笑)
大規模なホールや高速道路、橋などこの工法が生かされています。
今回分かり易い様にピアノ線と言う言葉を使いましたが
PC線のマテリアルはおカズさんが詳しいので触れません(爆)
ここで、お皿の話に戻ります。
三層構造で圧縮力が働いている事から
それによりガラスの弱点である引っ張り弱さ(割れ易さ)を補っている。
冒頭の説明の解説でしたが分かりました?
途中までしか見なかった・・・・・・
ゴムゴムの実を食べたかって・・・・・・・・
禁断の悪魔の実ならぬ、禁断のつまんない話だったかも(沈)
そうそう、ネットショッピング見たら同じ物が1枚810円で出てました。
安いですね・・・・損した感ありあり・・・・・・・奥様には黙っていよう(苦笑)
買ったのは奥様なんですけど、ちょっと変わったお皿だったので紹介しますね。
食器に触れる事が多い主婦や女性の方ならご存知の方も多いかと思いますが
雑学の一つと覚えて置いても損は無いかと。
買ったお皿


CORELLEというアメリカの製品です。
一見何の変哲もない様な大皿ですが
陶器や磁器では無くガラス食器なんです。
真ん中に乳白色のガラスを、その上下を透明なガラスで挟んだ3層構造
マジマジと見ても透明なガラスは分かりません、全く陶器のお皿と同じ(汗)
使い方も特に制限は無く、電子レンジやオーブンもOK
そして、何より軽いんです。
厚みも薄いです。
ガラス食器って分厚くて重いじゃないですか。
極端に言えば、プラスチック食器?と思えるくらい(笑)
でも、そんなに薄くて軽ければ割れ易いのでは????
当然ですよね。
でも、普通のお皿より割れにくいそうです。
その疑問を解明する為、検索を掛けていたら、こんな実験動画があったので貼っておきます。
割れにくいのは分かりましたが、
なんで割れにくいの?
これが、探した中では一番解り易い解説です。

何でも、冒頭に書いた3重構造と圧縮力がポイントの様です。
が、何だかスッキリしませんよね・・・・・
この構造に関しては、企業秘密と謳ってるのであまり公表したく無いみたいです。
そこで、当方の勝手な考えを交えもう少し分かり易く話したいと思います。
説教のごり押しですね(爆)
まず、ガラスはなぜ割れるか? 弱いから???
実はガラスはかなり強いです。
強い弱いが曖昧過ぎるのでもう少し細かく言うと
ガラスは硬いが粘りが無い。
この硬いと言う言い方は、潰され難い(圧縮力に強い)そして粘りは千切れ難い(引っ張り力に強い)
ガラスに傷を付けようとすれば、かなり硬くて鋭利な道具でガリガリ。
同じ道具で木材やブロックに当てるとガラスに比べて簡単に傷が入ると思います。
でも粘りが無いので、ハンマーで叩くと簡単に割れます。
対照的なのが、ゴムではないでしょうか。
簡単に潰れるが、ハンマーで叩こうが一向に破壊する気配なし。
この両方をパランス良く持っているのが鉄です。
当方のアレも、昔はガラスの硬度と言われたのに、今ではダラ~ン ビヨ~ン
ゴムゴムの実食べた訳でもないのに・・・・・(バカ)
ちょっと余談が入りましたが(汗)
このガラスの性格とよく似たモノに、コンクリートがあります。
硬くて、割れ易い
割れ難いだろうと思うかもしれませんが、それは割れ無い様に鉄筋を入れているからです。
鉄筋がコンクリートがたわんだ時に引っ張られる力を伸びない様に抑えます。
腰に手を当てて後へ反り返ってください!
イナバウアッと叫ばなくても結構です(笑)
お腹の皮が引っ張られますよね、引っ張り力が発生してます。
皮膚が伸びなければ、お腹の皮破れてます。これが引っ張り破壊です
腰のあたりは皮がシワシワになってますね、圧縮力が発生してます。
もし皮膚が煎餅みたいに硬かったら、バキバキに割れてます。これが圧縮破壊です。
人の体をコンクリートに置き換えると
反り返った時圧縮力が掛かる背中は圧縮力が強いコンクリートで十分耐えれます。
弱点の引っ張り力が掛かるお腹には、鉄筋を入れて補強します。
これが一般的にRC構造と言われるものです。
これを更に進化させたものに、PC構造と言うのがあります。
当方が初めて現場で見たのが、大学時代に見学に行った横浜アリーナーの建設工事
当時、日本一のスパン長(柱と柱の間の長さ)を誇った建築工事
それを可能にしたのがPC工法
はいお父さん、2つのイスにウルトラマンが飛んでいるポ-ズで腕と足で体を支えてください。
お腹が下がって背骨が折れそうになりますね(笑)
そうなんです、柱と柱の間をどんどん広げていくと、真ん中でポッキリ折れてしまいます。
ならば、鉄筋沢山入れればいいじゃない。
そうですが、部材が大きくなって見た目が悪い。
折角、柱と柱の間を広くしてスッキリさせたのに天上にでっかいコンクリートの梁があったらブッサイクでしょ。
費用も掛かるし。
そこで、太いピアノ線を油圧ジャッキーで数十トンの力で引っ張っておいて
コンクリートが固まったら、ジャッキーを緩める。
引っ張られていたピアノ線は縮もうとします。
鉄筋はの延び様とする力を抑えますが、ピアノ線は力が掛かる前から縮もうとする力か加わっています。
先程のウルトラマンポーズのお父さん
お腹にう~~~んと力入れたら多少は耐えれるでしょ(笑)
大規模なホールや高速道路、橋などこの工法が生かされています。
今回分かり易い様にピアノ線と言う言葉を使いましたが
PC線のマテリアルはおカズさんが詳しいので触れません(爆)
ここで、お皿の話に戻ります。
三層構造で圧縮力が働いている事から
それによりガラスの弱点である引っ張り弱さ(割れ易さ)を補っている。
冒頭の説明の解説でしたが分かりました?
途中までしか見なかった・・・・・・
ゴムゴムの実を食べたかって・・・・・・・・
禁断の悪魔の実ならぬ、禁断のつまんない話だったかも(沈)
そうそう、ネットショッピング見たら同じ物が1枚810円で出てました。
安いですね・・・・損した感ありあり・・・・・・・奥様には黙っていよう(苦笑)
トラックバック(0) |
Ducky 朝からビックリして何度も読み返したよー
これGoodpower さんのブログで間違えないですよね? 本人ですよね?
何処にも(毒)、(爆)がないから他人のブログに入ったかと思った(笑)
あった、あった!
「硬いが粘りがない」
中学生か! 下ネタかよ、
Duckyさん
gp やっちまったな~ らしからぬ記事でした(汗)
そこ違う! 下ネタじゃないから(笑)
このブログが続くのは・・・
おカズ おカズです。
な~るほど gpさんは
硬さと ネバさと 激しさと 優しさ(私)、
皆さんのお陰で・・・
このgpブログが続いてるって、
仰っているのですね?
判ります判ります・・・
誰がどうかは、申しません。
まるも 建築学んでる人から見たら面白かったね
皿の強度を建築で例えるなんて 黒川紀章さん 故 安藤忠雄さんも もう まっつぁおでつ
次回はNHK 視点 論点で 思い切り語ってきてくだたい
金沢市在中 gp教授
おカズさん
gp 仰る通り、千日前通り(笑)
当方も誰がどうかはもうしませんが
なんで優しさのとこだけ(私)なの?これは違うでしょ。
まるもさん
gp 何気に毒混入の誉め殺し(爆)
NHK・・・なんて ハレンチな 記事 ですね。
次回は”あなたは18歳以上ですか”のポッチボタンが表示されますから、押してからお入りください(笑)
あ~~ヒマだ
天気が悪いので外に出る気もしない。
寒いから、カブ触る気もしない。
奥様出掛けているから、ゴロゴロしてても文句言われない。
と言うか
昼間っから酒飲んでます(爆)
頑張ってお仕事をされている方、申し訳ない。
あまりにも退屈なので、ブログの更新します(笑)
既にご存じの方も多いかと思いますが
これ
CUBと名の付く乗り物

UNI-CUB ユニカブ
セグウェイみたいなものでしょうか?
自立できる様なので、動く椅子といった感じだと思います。
人と調和する新しいパーソナルモビリティー
よく解んないですね?????
前後移動に加えて、真横や斜めにも移動できる 世界初の全方位駆動車輪機構により、 人の歩行のような前後左右や斜めへの自由自在な動きと、 両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した 新たなパーソナルモビリティーです。
既に、平成26年4月18日から日本科学未来館では、
UNI-CUB βを使った展示フロア巡回をしているようですね。

しかも、
入門ツアー 30分 700円
常設展ツアー 60分 1300円
で試乗もできるようです。
って、もう1年くらい前の情報知らないのは当方くらいかも(汗)
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.honda.co.jp/UNI-CUB/
ただ、これ重そうで持ち歩くって訳にはいかない様で
そこで、こんなのも開発してるみたい。
U3-X


重量は10kgで何処へでも持ち運べ使えるのがいいですね。
シティに積めるモトコンポが出た時は便利なバイクが出来た気がしましたが
それとは比較にもなりません(苦笑)
ちなみに、コピーは
まるで歩くように、あらゆる方向に動き・曲がり・止まり、速度も調節可能な、人と調和するパーソナルモビリティ。
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.honda.co.jp/robotics/u3x/
バック トゥ ザ フューチャーの未来の年代が、今年に当たるそうで
ホバーボードとは呼べない様なモノがニュースで流れていましたが
こういった、モノの進化が、本当のホバーボードに繋がるのではないかと思っております。
さて、そろそろテーブルの上を片付けて置かないと
当方の近未来では奥様のカミナリが落ちる事になるので(苦笑)
天気が悪いので外に出る気もしない。
寒いから、カブ触る気もしない。
奥様出掛けているから、ゴロゴロしてても文句言われない。
と言うか
昼間っから酒飲んでます(爆)
頑張ってお仕事をされている方、申し訳ない。
あまりにも退屈なので、ブログの更新します(笑)
既にご存じの方も多いかと思いますが
これ
CUBと名の付く乗り物

UNI-CUB ユニカブ
セグウェイみたいなものでしょうか?
自立できる様なので、動く椅子といった感じだと思います。
人と調和する新しいパーソナルモビリティー
よく解んないですね?????
前後移動に加えて、真横や斜めにも移動できる 世界初の全方位駆動車輪機構により、 人の歩行のような前後左右や斜めへの自由自在な動きと、 両足の間に収まるコンパクトなサイズを両立した 新たなパーソナルモビリティーです。
既に、平成26年4月18日から日本科学未来館では、
UNI-CUB βを使った展示フロア巡回をしているようですね。

しかも、
入門ツアー 30分 700円
常設展ツアー 60分 1300円
で試乗もできるようです。
って、もう1年くらい前の情報知らないのは当方くらいかも(汗)
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.honda.co.jp/UNI-CUB/
ただ、これ重そうで持ち歩くって訳にはいかない様で
そこで、こんなのも開発してるみたい。
U3-X


重量は10kgで何処へでも持ち運べ使えるのがいいですね。
シティに積めるモトコンポが出た時は便利なバイクが出来た気がしましたが
それとは比較にもなりません(苦笑)
ちなみに、コピーは
まるで歩くように、あらゆる方向に動き・曲がり・止まり、速度も調節可能な、人と調和するパーソナルモビリティ。
詳しくはこちらをご覧ください↓
http://www.honda.co.jp/robotics/u3x/
バック トゥ ザ フューチャーの未来の年代が、今年に当たるそうで
ホバーボードとは呼べない様なモノがニュースで流れていましたが
こういった、モノの進化が、本当のホバーボードに繋がるのではないかと思っております。
さて、そろそろテーブルの上を片付けて置かないと
当方の近未来では奥様のカミナリが落ちる事になるので(苦笑)
トラックバック(0) |
Ducky 倒れないバイクは?
こっちの方が興味あるのだけど、なかなか世の中にでてきませんね。http://litmotors.com/c1/
ちょうど、ジジィになった頃にUNI-CUB のお世話になりますかね
温水41 あまりにも天気が悪いので友達家族とちょっくら新潟市までイチゴのつかみ取りと県立自然科学館へぶらっと遊びに行って来ました。
いや〜風が強くて強くてヅラが飛んでくかと思いました。
gpさんも気をつけてくださいね!
あー疲れた
Duckyさん
gp 倒れないバイクは、曲がるのでしょうか?
凍った道でのスリップとかも対処できるのかな・・・あれ、そう言えば誰かさん プッ
そうですね、ジジィになったらお世話になってるかも、警笛はモーモーホーンにカスタムですね(笑)
温水41さん
gp 新潟でイチゴ!
キャバクラのイチゴちゃんつまんだの間違いでは?
子供の前でズラが飛ばなくて何より”お父さんどこいったの”って言われるとこでしたね(笑)
当方の子供は大きいのでもう分かってるから気にしません。
お疲れです。