fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
土曜は仕事だったので、日曜日は思いっきり遊びたい気分でした。


ちなみに、日曜日の天気予報(土曜日18時時点)は

石川  曇りのち晴れ

富山  曇りのち晴れ

岐阜(高山) 曇りのち晴れ

長野(松本) 雲りのち晴れ

絶好のお出掛け日和です!

安房峠を越えたアソコでも行きますか!


少し早起きをして、カブで出掛けます。

空は予報通り曇りですが青空がチラチラ見えてます。

なんだか良い日になりそうな予感。






富山県に入って少し走った辺りから

路面がウェット

2015082401.jpg

雨が降っている訳ではありませんが、霧の様なモノが・・・・・・・


R41に乗って南下すると

更に霧かモヤが酷くなり

2015082402.jpg

完全に道路はビチャビチャ

こうなると、前を走っている車が跳ね上げる水しぶきでドロドロ

カッパ着ます(泣)

2015082403.jpg

と言うか、天気予報どうなってるんだよ!

帰るかどうか迷いましたが

もう少し走る事に


その判断は、正解でした。


R41からR471 神岡に入る辺りから、道路は乾き始め快適に


この店逃すと、この先コンビニ無し

2015082405.jpg

カッパ脱いで一休み

サンドイッチとカフェオレと携帯食を購入


ところで、この店メチャ混み

最後のコンビニと言うのもありますが

原因はレジのオジサンが遅いのなんの

10分くらい待ちました。

ヒマだから、思わず写真撮っちゃったりして(苦笑)

2015082404.jpg



元気チャージも完了したので、走ります。

空は、相変わらずどんより・・・・・・


とりあえず、最初の目的地

平湯バスターミナル

2015082406.jpg

ここでバスに乗り換えます!


あれ?

安房峠越えるという事は

美ヶ原行くんじゃ????


いや、違いますよ。



本日の目的地は、ここです

2015082407.jpg

天候晴れ、5:30で気温13℃か

こっちはどんよりですが、向こうは晴れてるみたいです。


マイカー規制なので、バスで入ります。

所要時間は、ここから僅か25分 料金往復で2050円ナリ~

安房トンネル通って、左折、新しくなった釜トンネルをくぐれば上高地


最初のバス停 大正池

2015082408.jpg

ここで1/4くらいの人が降ります。

帝国ホテル前は、誰も降りず通過し

上高地バスターミナル

2015082409.jpg


入口には人だかり

2015082410.jpg

ここを通らず、梓川の方へ抜けます。



ガ~~~~ン


穂高連峰の頂上部は雲の中(沈)

2015082411.jpg


本来なら、こんな感じで雄大な景色が見えるはずなのに・・・・

2015082412.jpg

晴れただけでも、良しとしましょう。


ここから、5分ほど川上に登れば

かっぱ橋

2015082413.jpg



橋の上から川を覗けば

2015082415.jpg

数十Kmも流れて来てこの透明度には驚き、しかも昨日は雨降ってるよ



では、レッツ トレッキング!


つづく



【2015/08/24 22:36】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky
厳密には安房峠超えてないですね
だってバス利用です。平湯まででしょう?
ズルしているのに…
まぁいいや、テント泊はどうなりました?
デカ箱まで装着して準備万端のはずなのに
ソチラは直ぐに寒くなるのでは?
テントツーリング記事も楽しみにしてまーす

ps.かっぱ橋のスナフキンみたいな人は誰?

Duckyさん
gp
ドキッ 厳密には越えてないけど、越えたようなもんでしょう(汗)

テントツー・・・・・・・なんかめんどくせ(爆)
積載荷物が増えると、快適に走れないから嫌なんですよね。

そうなんですよ、寒くなるから9月には使ってやらないと。
でも安く泊まれる施設もあるし、使わないかも(苦笑)

えっ何か写ってる?見えないけど?かっぱかも(笑)




コメントを閉じる▲
昨日の続きとなります。

天柱石でパワーを頂き帰宅します。


五箇山トンネルの手前

2015081921.jpg

景色のいい場所だと思っていましたが


パノラマ富山発見ルートのひとつ

2015081922.jpg

へ~ そんなのがあるんだ。



そのまま、五箇山トンネルを抜けても良かったのですが

時間もあるから、寄り道を

この橋を渡らず、左折します。

たいらスキー場を過ぎると、細尾峠

トンネルが出来てから、こんなとこ通る変り者が居ないと思ってましたが

思ったほど、道が荒れていないのは結構変り者が居るのかと(笑)


でも、小石や枝が落ちていたりするので、速度は控えめに

と思っていたが、狭いトンネルを抜けたあたりからポツポツ雨が・・・・


なんでこんな回り道したのかと後悔しながら

速度アップです(笑)


写真を撮りたいスポットもありましたが、雨と競争


雨が少し落ち着いたところで1枚

2015081923.jpg


ここから少し走ると、五箇山トンネルの出口横に出ました。


昔は五箇山に行くのにバスとかもこの道走っていたのでしょうね。

バスが来れば乗用車は交差出来る所までバック

安房峠を思い出します。



そこから、山を下った城端町で

気になったノボリ

2015081924.jpg
2015081926.jpg


がや na がや  というカップアイス

2015081927.jpg

390円と はーげDUcky 違った ハーゲンダッツ並のお値段(汗)

がや焼とオリゴ糖を使ったアイス?

がや焼ってナニ?

お店の人に聞くと、かやの実を焼いて砂糖をまぶしたものらしい。

かやの実?????



とりあえず食べてみます。

2015081928.jpg

茶色い固形ががや焼を砕いたモノで、食べた感じはクッキーみたいな

アイスは乳脂肪分が少ないのか、シャーベットぽい。

アイスとしては、イマイチでした。

でも、中に入ってるがや焼は旨かった。



実はこの店のこのアイスクリームは、委託されて販売してたもので

本命はこちらだそうです。


はちみつソフト

2015081925.jpg

一つ如何ですかと言われましたが・・・・甘そう・・・・

しかし、何処に行ってもご当地ソフトにお目にかかります。

ソフトが好きな方は、旅先の楽しみが増えますね。

当方はそんなに好きな方でも無いから、どうでもいいんですけど(毒)


お盆休みのプチツーリングでした。

2015081930.jpg





余談です

明日8月21日に、こちらでもステテコ・・・違った、コストコがオープンします。

オープン当初は混雑しそうなので近づきませんが

会員証が無いと店内にも入れないと聞いたので

お盆休みに時間があったので会員証を作って来ました。

2015081931.jpg


申込用紙に必要事項を書いて、写真を撮ったら即出来上がり、10分くらいでした。

顔写真入りなので、てっきり後日送られて来るのかと(苦笑)

しかも、オープン記念か何かで年会費が1000円引き

まだ商品が一部しか陳列されていませんでしたが、なんか凄いですね。

上の方の商品て、どうやって取るのかな???


夏休みが終わった平日にでも、仕事サボって行って来ようかな(笑)



【2015/08/20 22:21】 | アチコチ
トラックバック(0) |


温水41
内灘辺の牧場近くにアイス屋さんいくつかあるの分かります?
そこにハチミツソフトってのあったんで頼んだら、
普通のソフトに上からハチミツ二郎かけただけっていうね…
とっても騙された感ハンパない残念ソフトでした。

うちも16日に野々市コストコで家族カード作ってきましたよ〜
今まで二回奥様が友達カード借りて行きました
二年くらい前に前橋と、東日本大震災で立駐のスロープが倒壊した多摩に5.6年前に行きました。
野々市コストコがなんか狭く感じたのは気のせいなのかな?
三千いくらも払って一体何回行くのやら…

温水41さん
gp
ボードの写真見ると”たっぷりかかっています”と書かれてます。
同じだ・・・・・・

うちも家族カード、後日奥様の身分証明書を提出して奥様も登録完了です。
他の倉庫と比べてもアレで狭いんだ。 へえ~
クレジット機能付きだと年会費無料と言われた様な?





Ducky
細尾峠のレポ、スゴく良かったけどスルー
あえてコストコでツッコミ?

あなた、あれ取って(命令調)には
手が届かないからダメ!
パパァ、あれ取って(甘え声)には
高い高いしてあげるから、取っごらん?

確か年会費、一年未満の解約は全額払い戻しだったはずなので、近所もしくは家族と一年毎に会員証を作ってましたよ
ゲストを3人まで呼べる制度を利用して
年間に行く回数、買い物金額を考慮して年会費払ってたのかな?我が家は…
コストコの売り上げ大部分が年会費、それでも本国より格安なのはミニ情報

Duckyさん
gp
そっか、解約すると1年間入会出来ないから交代で会員になればいいのか。
あと、手をつけても返品できるシステムもどうなんだろうか?食べて不味かったら返品ですよ、返品する人少ないのかな?
利益の大部分が会員費か、思ったより厳しいんだね。



コメントを閉じる▲
お盆休みも最後の8月16日(日)

特に予定も無かったのでカブで少し走って来ました。

翌日から仕事なので,ガッツリ走ると疲れるから近場をうろうろ

目的地は、以前から気になっていた

地図上にでかでかと表示されているコレ

2015081929.jpg

当方の周りで、ここへ行ったという人は居ないと思います(多分)

ネットで調べると何やら怪しい情報が出て来ます。

お盆には最適なオカルトな場所に向けて走りましょう!


目的地が近過ぎるので、少し遠回りで、庄川辺りから五箇山に向けて走ります。

道の駅 たいら

2015081901.jpg

ここで一休み

この先、休憩する様な場所ありませんから とりあえず膀胱に溜まった液体を絞り出します。


五箇山に入った所でR156からR304へ


登り坂の途中

左側にこの標識が

2015081902.jpg


ここから、林道っぽい道へ入って行きます。


当然、こんな標識も

2015081903.jpg

こんな時、爆音マフラーの恩恵に授かります。


道なりに進んで行くと集落に入ります。

でも、半数ほど人の住んでる気配がありません。


バス停発見

2015081904.jpg

でもこの道小型バスしか走れないよな? 


デマンド運航?

2015081905.jpg

30分前に行政センターに電話を入れると、こちらのバス停に入ってくるシステム

車を運転出来ないおばあちゃんとかが利用するのでしょうか?




では奥へ進みましょう。


急に視界が開けました。

2015081906.jpg

奥に見えるは、利賀村でしょうか


その下には、先程休憩した道の駅が見えます。

2015081907.jpg



そこから少し走ると、標識が

2015081908.jpg


ここから道が狭く

車の走った形跡も無くなります

2015081909.jpg

熊だけじゃ無く、お盆なのでアレなんぞも出て来そうな雰囲気

ここから先、心霊写真でも写ってないかな(バカ)


ゴツゴツした岩肌が出て来ました。

2015081910.jpg

写真では判り難いけど、かなり薄暗い道です。



道はここまで

2015081911.jpg

車が4台ほど止められるスペース


全く人が歩いた形跡の無い道を歩いて進みます。

2015081912.jpg


何やら階段らしきものが・・・

2015081914.jpg



その上空には

デカッ!

2015081913.jpg


階段を上ると、石の下に出ました。

大き過ぎて、カメラに収まりません(汗)

2015081917.jpg
なんか写真が横になってるのはオカルトパワーか(爆)

石のてっぺんが全く見えません。

気持ち悪いくらい でかい

石の左側に階段が続いてるので更に登って行きます。


石の裏側に出ました

2015081918.jpg

ここも、写真では明るく感じるかもしれませんが、薄暗い林の中です。

割れ目の右が天柱石本体

割れ目の左もかなり巨大な石で、その上に石が横たわり岩窓を作ってます。


その裏は、崖

2015081915.jpg

この岩陰に白骨化した遺体なんぞ有る気がして降りてみましたが・・・・・

心霊写真も写っていないし・・・・・・・・

当方の霊感ってこんなもんですか(沈)

と言うか、勝手に心霊スポットにしているだけじゃん。


それより、この状態でクマに襲われたら当方が白骨遺体になること間違い無し ブルブル・・

出掛ける時は、家族に何処に行くか言っておきましょう(苦笑)



裏側から見上げた天柱石

2015081920.jpg

この写真で、如何にこの場所が薄暗いか判るかと


帰りに、

少し離れた場所からズームMAXで写したてっぺんと思われる部分。

2015081919.jpg



非常に、不思議な感じがする場所でした。



長くなったので、続きは後日!






【2015/08/19 22:41】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky
powerspot巡りばかりして
どうしたんですか?
最近、婦人警官の人がツレなくて
寄りを戻したく願掛けに出掛けている?
縁結びの神様、神田神社の御守りを
送ります♪

Duckyさん
gp
元気くださ~い
てな感じで股間のアンテナで充電中(バカ)

そう言えば最近オバPとも会ってませんね。
町内の祭りの日、花火見て皆で飲もうと連絡あったけど。

縁結びより、クマ除けのお守りください。
山の中歩くのコエ~コエ~


コメントを閉じる▲
お盆休みのメインイベント(笑)


8月14日、家族で奥能登へドライブに行って来ました。

天気が良ければ、剣ヶ峰トレッキングだったが、雨予報なので・・・・・

しかもルートは、先日の北陸カブ主ツーリングとほぼ同じ(苦笑)

家族で、奥能登へ行くのは初めてなので良しとします。


前回のカブツーとの違いは

自動車専用道の能登里山街道で快適に輪島に向かいます!


でも、柳田IC辺りから流れが悪くなり渋滞傾向

2015081701.jpg



穴水IC近くで

音の道

2015081702.jpg

朝の連続ドラマの主題歌がタイヤの摩擦音で車内に響きます。

TVで放送されている部分全てが流れます。

なかなかのクオリティにビックリ!

ただ残念だったのが

時速70kmで走ることが前提で、実際はちょっと渋滞していて50~60km

 音痴  (爆)



道の駅 輪島で休憩


電動カートが”エコノミーラン”のノボリを積んで走ってます。

2015081703.jpg

よく見ると、車体の横に小さく

愛・地球博 なんじゃらかんじゃら

と書かれてます。

愛知万博のお下がりですか へ~~~っ



天気予報は、雨のち曇りのはずが・・・・・・

2015081704.jpg



ゴジラ岩

2015081705.jpg


曽々木海岸

2015081706.jpg



そして、狼煙の灯台

2015081707.jpg


灯台の壁には菊の紋章が

2015081710.jpg


最先端からの海

2015081711.jpg


まだ在ったんですね、この看板(笑)

2015081708.jpg
2015081709.jpg



これはちょっと・・・・・(苦笑)

2015081712.jpg




次に向かったのは


日本3大パワースポット 聖域の岬

2015081716.jpg



今回は入場券を購入し岬まで行ってみます。

2015081718.jpg

崖から落ちても安心の傷害保険が付いてます(爆)


空中展望台

2015081713.jpg

300mmのH鋼2本で支えている片持ち梁構造

制限人数5~6人 最大重量 450kg

先端は鋼材独特のしなりでかなり揺れます(怖)



下をのぞくと、実際はもっと高く感じます。

2015081725.jpg




展望台の奥に進むと

聖域の岬

2015081714.jpg



さすがパワースポット!木が横に伸びてます!

2015081715.jpg

多分、パワーはパワーでも強風パワーでしょうね(爆)

それとも、係の人が閉園時間後に毎晩ひっぱって居たりして(バカ)


岬の先に佇む

2015081717.jpg

漠然としない・・・・・・・どこが?なにが?パワースポット?当方が鈍いだけ???





そこから、能登半島をぐるりと回り、内浦へ


のトロに乗ります。

2015081722.jpg


恋路駅から

2015081719.jpg



これが のトロ 自分でこぎます(笑)

2015081720.jpg

電動アシストなので楽々です。





ショボッ



と言いながら








なんだ このはしゃぎっぷりは(笑)

2015081726.jpg

自撮りしてるし ハズカシィ



でも、80km/h以上で漕がないと、後続から来た列車にひかれます。

2015081721.jpg


いえいえ、廃線になった線路を使ってますから、列車は来ません(バカ)



乗車記念切符

2015081723.jpg
2015081724.jpg

幸福駅に並び人気が有った?恋路駅の切符が復活か?

一人1枚 オッサンには不要だけど。




帰りは、徳田大津IC手前から混み始め、西山ICで完全にノロノロ、それも柳田ICまで

といった感じですが、能登里山街道使えると奥能登まで近いな~

カブも通行出来れば・・・・・・・・



家族サービスなのか、当方のわがままに付き合ってもらったのか

久しぶりに家族4人で出掛けた一日でした。



おまけ

奥様が撮った1枚ですが

またしても当方はしゃいでいます。

2015081727.jpg

娘は何やら指差してるし

息子(矢印)は下向いてるし

それは

息子、足滑らせて海に落ちました(爆)

後方の岩場だが、浅かったから片足だけで済みました。

笑えるわ~~~

  



【2015/08/17 23:18】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky
なんだ?家族と一緒の時は「毒」がないぞっ
と言うよりハシャイでますがな(笑)
初めて見ましたよ、歯を見せて笑顔のGPさん
案外カワイイのね、チュッ❤︎

Duckyさん
gp
いつも毒吐いてるので、毒に対する免疫が出来上がってますから(笑)

いつもこんな感じですけど、自分で写真撮らないからな。
プリントアウトして持っててね チュ❤︎

コメントを閉じる▲
8月2日(日) 上越からvowvowmidiさんがこちらへ遊びに来るから案内お願いとmizuさんから連絡。

当初11時の待ち合わせが、少し早く着く様で10時に変更


待ち合わせ場所のマルKの冷房が効いたテーブル席は大学生に占領され座る場所無し


あまりの暑さに木陰へ移動し待ち伏せ

2015080401.jpg

そこへ電話で、トラブル発生で30分ほど遅れますと


ここである期待感が

五箇山キャンプに参加したかんざきさんが、金沢経由R8で帰宅するとの情報

五箇山からだと、ここを通る可能性はかなり高い

黄色いクロスを待ちますが・・・・・・・・・・

1時間待ったが・・・・・・・・・・・・・暑い(沈)


待つのも飽きて来た頃  上越より登場

2台だけかと思いきや、チョット多い


上越かぶ主走会のメンバー4名

2015080402.jpg


かなりの曲者揃いです(笑)


vowvowmidiさんのあんどんカブ改

2015080403.jpg

パプリカオレンジのオールペンが目を引きます。



名前を出せないので黄カブと(苦笑)

2015080405.jpg

この違和感は、フレームを延長しているから

ハンドル形状に伴いポジションはかなり前傾となります。

自作リジットは乗り心地に違和感無しだそうで



チョッパー仕様の銀カブ

2015080406.jpg

初めて見ました、このタイプのリヤフェンダー SOLOっぽい雰囲気

写真からはみ出すシーシーバー装着!



黒カブ

2015080407.jpg

シートを挟んで、ノーマルっぽいリヤ部とありゃりゃなフロント部


ディープです上越かぶ主走会のカブは!

レッグ撤去とハンドル交換は鉄則なのでしょうか。



そして、偶然途中で遭遇し一緒に走って来た

あちゃさんの札幌ナンバーのカエルカブ

2015080408.jpg

あれ?アルミリムとダンロップの高性能タイヤ履いてる


軽く談話して、市内のご希望の場所を廻り始めます。


兼六園&金沢城公園

2015080409.jpg

止まって写真を撮るだけ

警備員のオジサンに注意されました(苦笑)




ここで、小腹の補充

2015080410.jpg

小さいながらも本店です。


2015080411.jpg

もう少しパンの甘さを抑えられないものかな・・・・・・・・

メロンパンの熱さと気温の暑さでアイスクリームの溶けるのが早い早い

予想通り服を汚す人が(笑)



ちなみに、当方がこのパンに遭遇したのは

5年前の九谷茶碗祭り

2015080413.jpg

当時と同じ店か判りませんが、今では随分店舗数が増えました。



長町の武家屋敷

2015080414.jpg

カブだと駐車スペースを考えなくてもいいとこがGOOD


金沢駅

2015080415.jpg


東山茶屋街

2015080416.jpg

本当はHな西茶屋街方面が良かったかもしれませんが、それはまたお泊りの時に  ムフフフフ


そしてここから、千里浜を目指し走ります。


が、忘れてはいけない


途中で、お昼をとります。


とり野菜鍋の店

2015080417.jpg

まつやを代表する、こちらの味噌鍋とは少し違う焼き鍋です。


とり白菜鍋セット 980円だったかな?

2015080419.jpg

この店の名物 とり皮煮付き


このくらい焼けて来ると食べ頃

2015080420.jpg

出汁の入った生玉子に付けて食べます。

とり皮が苦手な方は、単品で頼んだ方が良かったかも


お腹の燃料も満タンになったので走ります



実は、砂浜を走りたくない当方

御一行を千里浜入口まで案内して、終点のレストハウスまで先回り

2015080421.jpg


水着ギャルでも眺めに、砂浜に降りますが

子連れが多くて う~~~~~~ん な感じ(沈)

Tバックギャルはどこにいるのやら(バカ)


2015080422.jpg
2015080423.jpg

海水浴シーズンは、波打ち際は走れないし、海水浴客の駐車スペースで走れる砂浜が狭い

でも 楽しそう

調子に乗ってると、カブ砂だらけになるんだよね クックックッ・・・




集合写真を撮って、ここでお別れです。

2015080425.jpg


ここから上越まで、4時間?5時間? 妙高ナンバーの方も居ましたよね。



遊びに来て頂き、ありがとうございました。

今後も、当方を含め北陸株主との交流よろしくお願いします。




で、来年は京都に行く?(笑)


【2015/08/04 23:05】 | アチコチ
トラックバック(0) |


温水41
いやー楽しそーだな〜
ま、このクソ暑いなか行かないで良かったという事にしとこう。
野々市行かんかったんですね〜
ほら、前に言ったとうり上越の人はなかなかの方達ばっかでしょ?
黄色カブのサスはバールを加工って言ってたよーな。


温水41さん
gp
野々市は中止になったので急遽予定変更となりました。

カブもなかなかですが、人柄もノーマルでは無い感じ(笑)

バールの件、言ってた言ってた、溶接とかも自分でやるんですね。


Ducky
お疲れ様でございました!

ビックリこいたー
赤のカブ、マッカチンさんかと思った
いつものツナギ着ているし、頭もツルツルだし、いつ上越組に入ったのかと…
オレもカブに乗り始めた時代が少し早ければ、こんなカスタムピーポーになってたのかな?スゴい集団でしたね♪

Duckyさん
gp
どう見たって違うでしょう(笑)
マッカチンさんから苦情が入りますよ!

この方たちDさんより年上です。
還暦間近の人も、あなたもこれからですよ
Let's Custum People!
まず、レッグ取っちゃいましょ





モリスケ
還暦間近のかたも!?\(^^)/

カスタムから想像するにバリバリ20~30代の皆さんかと思って読んでました~f(^ー^;

しかも遠方から…♪

ムムムッ…上越カブ主の皆さん熱いですね~(^^)/

かんざきさん、道を間違って遠回りしちゃった
みたいですよ~、残念ですた f(^ー^;

ワタシも千里浜と鶏鍋希望!!(笑)

モリスケさん
gp
上越のおっちゃん達熱いですよ!
しかも面白い(笑)

かんざきさん、みたいですね。
予定通りなら、ドンピシャでごたいめ~~んだったのに。

いつでもお待ちしてますよ(笑)



コメントを閉じる▲