fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
色々ありまして、晴れた日曜ですが家にいます(沈)



珍しく休日にブログアップ



これで長野ツーリングの〆となります。

やたらと朝起きるのが早くなって来るのが、オヤジの習性

しかし、激しい夜を過ごした為か、目が覚めたのは6時30分過ぎ(それでも早いか)

朝食が8時からなので、少し散歩に出掛けます。

2015092704.jpg



お約束のスワンボート

2015092701.jpg

スワンが居れば

アヒルも(笑)

2015092703.jpg


鯉と少年

2015092702.jpg


街道沿いは、なんとか博物館が多い

2015092705.jpg



この辺りで、ホテルに戻ります。

世界のVIPが利用する ホテル オークラへ(爆)

2015092521.jpg


ホテルの窓から覗いた景色

散歩から帰って来た時、曇り

2015092706.jpg



朝食後は

晴れて来た 晴れて来た(嬉)

2015092707.jpg


それでは、ビーナスラインを北上しましょう!


白樺湖から霧ヶ峰までのルートは個人的にビーナスラインで一番好きなエリア

2015092708.jpg



富士見台展望台では薄っすらと富士山も

2015092709.jpg
2015092710.jpg

写真だと判んね~な(汗)



北アルプスは全滅

2015092712.jpg
2015092711.jpg




でも、晴れてガスも出ていないからOK

2015092713.jpg




途中、カブを降りてちょっと寄り道


天然記念物 八島湿原を歩きます。

2015092714.jpg


2015092715.jpg




ビーナスラインからちょっと歩けばこんな景色が見られます。

2015092716.jpg



途中展望台もありましたがスルーして


美ヶ原に到着

2015092717.jpg



下の方は晴れてる様ですが、足元に雲が

2015092718.jpg


その雲が、風に流され

あっという間にガスる

2015092719.jpg


霧で濡れる前に下山します。

ここから、安曇野に抜け (大王わさび園は寄りません)

高瀬川沿いに走る県道306号

これが20km弱ですが全く信号が無い道で

並行して走っているR147を走るより短時間で大町まで移動できました。



黒部ダム 行く?

2015092720.jpg



いいえその手前の

大町温泉郷

2015092722.jpg



目的は、温泉では無く

2015092723.jpg




酒の博物館

2015092721.jpg




でも





休館日(沈)

雲も出て来て、何だかパッとしない感じ


ここからR148に乗り、白馬を目指します。


お昼に白馬と言えば

そば神

2015092725.jpg

激混みです (沈)


田舎者は列に並びません


場所を換えます


殆んど隣と言ってもいい様なここ

2015092726.jpg


2015092727.jpg
2015092728.jpg

なるほど

では


カレーうどん(爆)

2015092729.jpg

限定10食の言葉に引かれました(笑)

ちなみに、mizuさんは納豆そば

うどんは、讃岐ほど強い腰は無く、程好い歯応えで当方好み。

カレーは甘口です。

そば屋のカレーを意識し過ぎた結果、だしのしょっぱさがスパイシーさを邪魔する、残念!


店の前の

八方尾根の山頂は雲の中

2015092730.jpg

さて、お腹も満たされたしここから自宅まで200km弱走ります。

日が暮れる6時には着きたいな・・・・・・・

と言いながらも


寄り道(汗)

2015092731.jpg

2015092732.jpg

へ~ ここで、10月4日に全てのバイクを対象にした集いがあるんだ 。


参加費300円で缶コーヒーとステッカー進呈。


その足でここへ

2015092733.jpg

今度の日曜は糸魚川が熱いぜ!


出来れば参加してみたいけど、ちょっと問題が・・・・・・

それはまた後日(苦笑)



そして

無事6時頃家に着きました。


楽しい2日間でした。




スポンサーサイト




【2015/09/27 16:36】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky
山脈の景色が見れなかった以外は
ほぼ満点のツーリング内容じゃあありませんか? 気心の知れた人とも楽しそう!
今回はケチ付けられませんが…

個人的に1、2ヶ所ほど引っ掛かりました(笑)


温水41
痔な上に掘られちゃアソコは大変ですね!

ザキヤマの辺は何時頃通ったんですか?
ザキヤマの向かい側で幼稚園の運動会だったんです。
ま、早めに終わったみたいで二時半頃には解散でしたけど。

来週来るんすか?
いこーかなー
グルメなんちゃら。
あ、ダメだ。
日曜は幼稚園の友達ファミリーとコストコ行くんだった

Duckyさん
gp
なになに、引っ掛かった1,2箇所って
気になるじゃな~い。

温水41さん
gp
ザキヤマは2:30過ぎです。
ワァオ~ニアミス!

家庭の事情で多分行けません。
行きて~な~(汗)

コメントを閉じる▲
昨日の続きとなります。

諏訪大社を出て、もう一箇所寄りたいところ

R152~ビーナスラインに入ります。

ここがまた混んでて、時間が無いのにタイムロス

ビーナスラインを北上

ここから見える八ヶ岳の雄大な事

でも写真ありません(沈)

蓼科の別荘地を抜けて行くと右手に看板が


右折し道なりに登って行けば


アルプスの雰囲気がある

北八ヶ岳ロープウェイ乗り場

2015092501.jpg

まだ日没まで少し時間があるから

頂上まで上がって絶景を!


もうすぐ、最終が出ます!

2015092502.jpg

乗車券売り場の方に聞くと、最終で登ったら降りて来るロープウェーが無いので

歩いて降りるか、一晩山頂であかし明朝の便で下りるか・・・・・

断腸の思いで断念(大袈裟)



あ~~~最終便が上がって行く~~~

2015092503.jpg


きみまろが居たので一緒に記念撮影(バカ)

2015092504.jpg


ここの来る途中気になった場所があったので、寄ってみます。

山の中に水族館(驚)

2015092505.jpg
2015092506.jpg

ひょっとして、日本で一番高い場所にある水族館?

ここも5時で閉館なので入れません。


駐車場で、元気なオヤジの姿を1枚(笑)

2015092508.jpg


車山に雲が掛かってます

2015092507.jpg


南アルプスの山々は雲の中

2015092509.jpg


日も暮れそうなので、ビーナスラインを北上しホテルに向かいます。



途中にある眺望スポット


女の神展望台

2015092514.jpg
2015092510.jpg


案内標識の左側より

2015092511.jpg
2015092512.jpg
2015092513.jpg


この時間になると、ビーナスラインもめっきり車やバイクが減ってます。

つまり、快適に走れるって事(嬉)


ホテルのある白樺湖に到着

2015092515.jpg

2015092516.jpg


ホテルのチェックインを済ませ、お風呂に向かいます。

ボロホテルの為、お風呂は激狭


池の平ホテルの湯めぐりワールド

2015092517.jpg

なんだか凄いネーミングですが、温泉、ハーブ湯、打たせ湯、ヒノキ風呂、サウナとスーパー銭湯程度のお風呂です。


県下最大 大露天風呂

2015092519.jpg

は、水着着用で混浴。

湯欲着は300円でレンタルしてます。


お風呂で、汗と疲れを落としたら

焼き肉食べ放題

2015092520.jpg

ビールのおかわりは進みますが、結局焼き肉のおかわりは出来ず・・・・・・オッサンはそんなに食べれないよな。


部屋に戻り

飲み直し

2015092522.jpg

今回は2人部屋

さて、そろそろアレでもしますか。

そっちのベッドに行く?それともコッチ

電気は点けたまま?それとも薄明かりにする?

ムフフフフフ・・・・・・・・・・・





続く




余談です。

明日は休みですが、職場で厄介な事が起き犬山まで行って来ます。

日曜日も遊びに行けないかも・・・・・


【2015/09/25 22:40】 | アチコチ
トラックバック(0) |


温水41
おーー!
きみまろとおぎやはぎの小木のツーショットなんて貴重ですね!

やっとメインの御柱のこすこすりつけあいが始まるのですね!




温水41
gpさん興味あるか知らんけど
トレイルランニングとファストパッキング専門店ですって

http://oz-mg.com/

富山市民プラザ前ビル3F
OUNCE オンス
ってお店ですって〜


温水41さん
gp
営業終了間際だったので人が居なくて幸いでした。
お笑いBIG2の登場でパニック確実(バカ)

mizuさんの御柱が暴れまくり(バカ)

温水41さん
gp
トレランはちょっと無理(汗)
でも近くに行ったら覗いてみようかな。
情報39!


Ducky
ロープウェイで上って満天の星空見ながら愛を深めれば夜がもっと激しくなっただろうに、モッタイない!
でも池の平ホテル横の遊園地でジェットコースターに乗って二人でキャキャッ遊んだでしょう?お約束だもんね

きみまろって、オバタリアン(死語?)を弄っちゃいけませんよー

Duckyさん
gp
秋の高原の夜の寒さは愛の熱では凌げません。凍死しちゃいます(笑)

残念ながら着いたときには営業時間が過ぎてキャキャ出来ませんでした、心残りです(バカ)

コメントを閉じる▲
ご無沙汰しております。

休日はブログをアップする気にならないぐうたらな当方です(汗)

さて、長いシルバーウィーク、皆さん如何過ごされたでしょうか?

九州へ遠征した方も居れば、近くをツーリーングという方も、家族サービスで終わったと言う方も居ればお仕事の方も・・・・・


そんな中、当方は19日(土)から長野県の方へ

朝、6時30 近くのコンビニで丸茂さんと待ち合わせ。

朝から雨です

2015092401.jpg

待ち合わせ場所まで、当方はカッパは着て行きませんでしたが、丸茂さんは途中どしゃ降りにあったそうで(笑)

雲行きが怪しいので一応カッパを着用して、富山の待ち合わせ間所へ


道の駅 細入

2015092402.jpg

ここでmizuさんと合流


これから走るルートは全線通行可

2015092403.jpg


路面は濡れてますが、雨は降っていません。

でも前を走る車が巻き上げる水しぶきで濡れちゃいます(沈)

神岡に入る頃には、路面も乾きカッパが暑いくらいに



平湯で最初の給油

安房峠は雲の中

2015092404.jpg

今日は天気が良いはずなんだけど・・・・・・

気圧と霧(雨)でキャブの調子が気になりますが、安房越えスタートします。

登るにつれどんどん気温が下がって行きます。

峠を越えた辺りで、霧も晴れ正面に上高地の明神岳が見えて来ました。

必死に走ってるので写真無し(苦笑)

下りに入ると、どんどん青空が広がって行きます。

途中、三重ナンバー(丸茂さんに聞いた)のカブとすれ違う。

しかし、久しぶりに走ったけど、路面の荒れ具合が酷い・・・・トンネルがあるから国交省は直す気無いんだろうな。

上高地との分岐を松本方面へ

この辺りから車が込み始める。


R158 野麦街道のコンビニで一休み

2015092405.jpg

先の安房の寒さは何だろうと思えるくらい暑い!

ここから、松本まで30分位だそうで

とりあえず、松本駅に向かいます。


2015092406.jpg


駅前にて食事処を探す

2015092407.jpg


松本なら蕎麦だろうと言う事で

松本城のすぐ横にあるこの店

2015092408.jpg


いいお値段してます

2015092409.jpg


もりそば(2枚)セット

2015092410.jpg

味は普通のちょっと上。

ま~ 旨かったですよ。

お腹も満腹になったし。

もう少しコスパや良ければまた来るけど、これが最後かな(爆)

ここで、丸茂さんとお別れです。




カブはこの店の駐車場に置いて

松本城へ

2015092411.jpg


お城の公園内では

ビア フェス

2015092412.jpg

信州の地ビールって旨いんだよね!

飲みたいけど、城を見て回る1時間ではアルコール抜けないし(沈)


見なかった事に・・・・・・・


連休という事で、松本城も混雑しています。

入場規制とかあって

お城の中も 人 人 人

2015092413.jpg

スカートギャルを探しその後ろに着くのが鉄則(バカ)

慌てて進むとスカートの中に頭が入っちゃうので、落ち着いてじっくりと(大バカ)


時々、子供が足滑らせて落ちて来るので違うところも注意しておきましょう。

mizuさんナイスキャッチしました(笑)


天守の上には

2015092415.jpg
2015092414.jpg



ここから、松本市内をカブで散策

2015092416.jpg
2015092417.jpg




2015092418.jpg
2015092419.jpg


珈琲 まるも(笑)

2015092420.jpg

この写真撮ってらmizuさんと逸れました(泣)



なわて通りで合流(冷汗)

2015092422.jpg

カップルでお店を見て回りたい雰囲気



ここはカエルがシンボルの様で

入口にはでっかいガマの像

2015092421.jpg


カエルのステッカーも沢山

2015092423.jpg

カエルカブのあちゃさんにお土産・・・・・・・・・買いません(爆)



川を挟んで反対側にある

中町通り

2015092425.jpg


なまこ壁の蔵造りの建物が独特の雰囲気を作ってます。

2015092426.jpg


そこからカブに乗って、少し移動


松本市美術館

2015092427.jpg
2015092428.jpg

近代美術が多い様な

2015092429.jpg

さて時間も無くなって来たので、次の目的地へ走ります


R19を南下しR20に乗り替え、岡谷市から県道に入り諏訪湖の湖畔を走ると


諏訪大社上社本宮

2015092430.jpg

2015092431.jpg


道中の安全を祈願します

2015092432.jpg


諏訪大社と言えば、御柱

2015092433.jpg

崖をこの丸太に乗って落ちていくアレ

祀られていました。


日本一と書かれた太鼓

2015092434.jpg

この太鼓、多分石川県で作ってます。


御柱も太鼓も写真では伝わり難いですが、でかいです。



そして、裏門を出た場所に

ガラス張りのオサレなカフェ

2015092437.jpg

店内から八ヶ岳が一望できます。

でも、この建物がある為、八ヶ岳見えません(沈)

その為、ガラス張りにして何となく見える様にしてあるのかな・・・・・





つづく




【2015/09/24 22:43】 | アチコチ
トラックバック(0) |


温水41
まるもさんでっかいのも乗ってるんですね!


二度目の2人の夜のために邪魔する者はいなくなりましたね!




温水41さん
gp
丸茂さん、今はアレ1台だけです。
ブイブイ言わせて走ってましたよ(笑)

おかげで、熱い夜を過ごしました(爆)


Ducky
近代美術は時々、理解に苦しみます
ツーリングで美術館も行くんだ、オサレだな


丸茂商店
帰りの安房トンネル入り口は係員が立っていたので原付さんワープ出来なくなってますよ 
停止振り切って突破する変態の勇姿見てみたいでふ 

俺の10年後は あんなに元気なんだろうかと思った日でした  






ガンビー
ツーリング先で
マルモ商店など
マルモ系ショップ
けっこう見かけますよねv-389
松本城の急階段
自分も大好きスポットですv-350

Djckyさん
gp
抽象的なのは解りませんが裸系はよく分かります(バカ)

オサレでしょ〜 チ◯チ◯ポリポリしながら観てました(笑)

丸茂商店さん
gp
当方も安房峠を下りた時係員が立っていたのを見ました。何時になったら居なくなるのか?

丸茂さんなら10年経っても大丈夫、だって変◯態だから(笑)

ガンビーさん
gp
そうなんですよ、北八ヶ岳行く途中にまるも機械というのもありました。

今回階段の他に土間板の隙間を見つけました。
ずっとあの下で見ていたい!でも、若いか、オババか判断つかないのが怖い(バカ)


コメントを閉じる▲
徳沢からの続きです。


明神で食べたいモノがあると言ってたの覚えてます?

なので一旦明神へ戻ります。


明神橋で、少し雲切れて明神岳が少し顔を出す。

2015082602.jpg


橋を渡って、穂高神社の手前に

昔からある嘉門次小屋

2015082601.jpg


山の水で冷やしている飲み物

2015082603.jpg

グラスは手前のステンレスの容器が川の水で冷やしてる天然冷蔵庫で、その中に入ってます。

缶では物足りないのでビンで


モチロン ビール

2015082604.jpg



メニュー

2015082605.jpg


ここに来たら、食べるのは

メニューには出ていませんが

イワナの塩焼き

2015082606.jpg



このイケスから採り上げ

2015082607.jpg


囲炉裏の炭火でじっくり焼き上げます

2015082608.jpg

だから、頭から尻尾まで美味しく頂けます。


肌寒い紅葉の頃になると、この囲炉裏を囲んで食事を頂きますが

当日は、25℃くらいだったのでしょうか、お兄さん汗だくで焼いてました(笑)

当然、囲炉裏のそばで食事をしている人など無し。





あっ  




写真撮りに席を離れていたら、イワナがソーセージに (爆) 

2015082609.jpg

来る時、コンビニで買った携帯食をここで処分します。

あと、イカクンとチーズも・・・・・・・ツマミばっかじゃん(苦笑)


アルコール充電も完了したので、歩き始めます。



少し歩いて振りかえると

いい感じで雲が切れ始めています。

2015082611.jpg



湿原の風景も光が強くなった分、違う雰囲気

2015082610.jpg


かっぱ橋も近づくと、微かな期待

さて、穂高の山々は顔を覗かせているのでしょうか?




朝はこんな感じ

2015082502.jpg










ダメだ・・・・・・(沈)

2015082613.jpg

少し雲は上がったものの、・・・・・・


かっぱ橋周辺は、大変な賑わいです。

2015082614.jpg

カフェは満席、お土産屋さんはごった返し

寄り道しないで、バスで平湯へ戻ります。



バスの車内から撮った、大正池

2015082617.jpg



そして神戸  違った 焼岳(汗)

2015082618.jpg


トンネル潜って、あっという間に平湯です。


ビール飲んでから2時間くらいしか経っていないのと、汗をかいたから

バスターミナル近くの


ここで、お風呂に入って一休み

2015082619.jpg

相変わらず、混んでましたが

露天が広いので、ゆっくり浸かれました。

強烈な硫黄の匂いが、これまたリラックスできる(笑)


アルコールと疲れが抜けたので、カッ飛ばして帰ります(バカ)


制限速度・・・・・・・

黄色いセンターライン・・・・・・


全て見なかった事にします(大バカ)


しかし、調子に乗ってると

この辺り

2015082623.jpg

速度違反取締実施中に遭遇


かなり前方に測定器とその後ろで狙いを定めているPを発見した為

急ブレーキ&Uターンで全速退避

追いかけて来る様子も無かったので、10分ほど時間を潰し

車の後ろにくっついて、ナニ知らぬ顔で取り締まりをクリア

いや~~ 危なかった(滝汗)

これも穂高神社の御利益でしょうか アリガタヤ アリガタヤ


道の駅 細入で休憩

2015082620.jpg

何だかまた、空模様が怪しくなってきました。


そこから30分もしないで雨・・・・・


何だか今年は、雨に降られる事が多い様な


ひょっとして、雨男?



真っ暗な雨空にぽっかりと青空が出ている場所

2015082621.jpg

あの下には、きっと晴れ男が居るのだろうな(羨)


石川に入る頃には、雨も止み

自宅に着く頃には綺麗な夕焼けが

晴れたり降ったりまた晴れたり

女心と秋の空ってか(笑)



その晩は、疲れてぐっすりでした。





【2015/08/26 23:14】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky
素晴らしい景色ですね
この前、寄らせて頂いた時も見ましたが
山の上の白いのって残雪ですか?
富士山にも残っていないのに…驚きです
イワナも森林限界が近いから生息限界に近い所なのでしょうかね? それは美味しいでしょう(笑)

マジメなコメ過ぎるって? ヘヘッへー(笑)

Duckyさん
gp
マジコメ過ぎる~(笑)

この写真の白いのは岩肌と言うか崩落土砂。
でも、北斜面とか尾根の陰には雪渓や万年雪があるところもあります。

厳しい環境の為かイワナはやや小振りです。
と言うか、多分養殖モノだと思います(苦笑)
でもどこの沢を覗いても魚影がかなり見えるから、天然モノかな?いや見えた魚はイケスから逃げたヤツだな(爆)






コメントを閉じる▲
台風15号、凄いですね。

雨と風が今年最強だとか、車とかひっくり返ってますからね。

日本海を中国の方に北上する様なので、こちらには大した影響は無いかと思われます。




昨日の続きになります。


かっぱ橋を渡り、梓川右岸(上流から見て右側)の遊歩道を上流に向かい歩きます。

距離的には、左岸の方が直線で目的地へ早く着けますが、景色を楽しむなら右岸。


すぐに、見晴らし台に出ます。

やっぱり、雲で山頂が見えません(沈)

2015082502.jpg

2015082501.jpg


そこから原生林へ入って

2015082503.jpg


湿原を進み

2015082504.jpg


水の透明度がハンパ無い

2015082505.jpg


川からモヤが上がってる場所も

2015082506.jpg


水と樹木の共存

2015082507.jpg




約4kmほど歩くと、左手に鳥居

2015082508.jpg

その奥に

穂高神社奥宮

2015082509.jpg


穂高神社奥宮は、御祭神は穂高見命で、日本アルプスの総鎮守、海陸交通守護の神です。

穂高町に本宮があり、嶺宮は北アルプスの主峰、奥穂高岳の頂上に祀られています。


このお社の奥に

明神一之池

2015082510.jpg
2015082511.jpg


その奥に

明神二之池

2015082512.jpg

こちらは、人の手で作った庭園の様な趣

勿論、人の手は入っていません。

ここ明神へ来ると必ず食べているモノがありますが、帰りに食すとしますか(笑)


鳥居を出て、正面にある明神橋

これを渡って

振りかえると


ガ~~~~~ン

2015082513.jpg

やっぱり山頂は、雲の中(沈)


今回当方は、景色を楽しみたかったので右岸から来ましたが

本来穂高神社へは、左岸のこの参拝道入口から橋を渡り鳥居をくぐり参拝します。

2015082514.jpg


雲が無ければ、こんな感じ

2015082520.jpg
2015082515.jpg



ちなみに、ここの山小屋にある自販機は

山の価格(笑)

2015082516.jpg

業者さんは車で簡単にここまで来れるのにこの価格

ここに、当方の自販機一台置かせて頂けないでしょうか(爆)




ここから、左岸を進みます。




至る所から、大量の湧水が湧いて

2015082518.jpg

池や流れを作ってます。

2015082519.jpg


梓川の河原に出れば、遠くに

南岳か中岳でしょうか? 雲が無ければ右に槍も・・・

2015082517.jpg



ここから、15分も歩けば

徳沢

2015082521.jpg


そして、奥上高地 氷壁の宿 徳澤園

2015082522.jpg


隣接している

みちくさ食堂には、ソフトクリーム(苦笑)

2015082523.jpg

日本ほど何処に行ってもソフトのあるとこって無いのでは?

休憩している方々の半分以上の方がソフト食べてます。

食べた方が良かったのかな???


ここまで、ブラブラ歩いて2時間ちょっと

日が暮れるまでに自宅に着きたいので、ここで引き返します。


またしても、 つづく



またしてもって

股にナニをしたのでしょうか(バカ)



【2015/08/25 23:08】 | アチコチ
トラックバック(0) |


丸茂商店
なに あのバカ高い自販機は許せんな ふらちな悪行三昧じゃないの  あそこにコストコやアウトレットモール出展させてほふいでつ




Ducky
久し振りに見た、250円の自販機
観光地価格って残っているんですね〜
それ飲んでマーキングしてきたの?
まさか紙を使って自然を汚してきた訳じゃあないでしょうね?

丸茂商店さん
gp
出来る事なら悪行三昧に1枚かませて頂いたいと思っている当方です(爆)

丸茂商店も1台いかがですか。

Duckyさん
gp
予めコンビニで買っていたので買いません。
当然、ぬるかった(苦笑)

人が多くてマーキングする隙ががありませんでした。
あの澄んだ川にブリブリすると気持ちいいだろうな(バカ)




コメントを閉じる▲