fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
朝晩めっきり秋らしくなってきましたね。


涼しくなってくると、騒ぎだす風呂好きの性格。

のんびりお風呂に入ってリラックスしたい

奥様に相談したところ、渋々OK

と言う事で金沢の奥座敷 湯涌温泉

201309302.jpg

翌日息子が朝から部活が在る為、近場で我慢。

2日前予約で撮れた旅館は


さかえや

201309301.jpg

この温泉街の中でも、1,2を争う地味な宿です(毒)

それだけに、利用するのは初めてです。


部屋から外を見れば、何やらお祭りっぽい雰囲気が

201309303.jpg


2週間後の10月12日に開かれる

ぼんぼり祭り

館内にポスターが貼ってあります。

201309304.jpg

花咲くいろは つてアニメ(マンガ)知っていますか?

劇場版もあるみたい。

言いだした当方も存在は知っていましたが

興味が無いので読んだ事ありません(爆)

その舞台となった場所がこの温泉街をイメージしている様で

アニメの中に出てくる ぼんぼり祭り を再現しているらしいです。

そう言えば、昨年のこの時期街中にやたらイタ車(イタリアの車ではありませんよ)が溢れていた記憶があります。

あれ?? ひょっとして昨年のぼんぼり祭りのサワリをブログで書いていたかも・・・・・


これイタ車

201309300.jpg

カッティングが貼って無ければ、ポルシェ(RUF)をイメージしたいい感じのコペンなんですけどね。

イタイな~


宿の仲居さんに聞いたところ

12日は半年前から予約で満室

だそうです。


さて、他の宿泊客が来る前に、お風呂の写真を

201309305.jpg

そして、露天

201309306.jpg

見た目よりも狭いです。

最近の豪華なお風呂に慣れちゃうと、しょぼく感じますがベーシックな作りです。


お湯加減は、サラリとしたきれいなお湯です。

温度も、気温に合わせ少し低めにしてある気配り。

意外と経済的に燃料費を押さえる為低くしてたりして(猛毒)

いや気配りだと思いましょう(笑)

部屋もそうですが、お風呂も掃除が行き届いて綺麗です。

汚れがちなガラスもピカピカ!

この当たり前の事が、出来ていないとガッカリしますよね。



さて食事です。

建物は地味ですが、料理はおいしいと聞きます。

八寸

201309307.jpg

今季、初マツタケ国産ではないでしょうけど・・・・


焼き物、刺身、お椀

201309308.jpg

底引漁が始まったので、甘エビ出て来ましたね。

身は透明です(冷凍だと白っぽくなるので見た目で判別できます)


茶そば、煮物、カニ?

201309309.jpg

予想通りカニは残念でした。

ベニズワイかな?

この時期、どうしてもカニを食するなら毛ガニなんですけどね。


この後、揚げ物が出てご飯と香物、汁が出てごちそうさまでした。

ビールと会話に満たされ、気が付いたら箸を付けて写真は撮れませんでした(汗)


料理は、温泉宿特有の作り置きは少なく、殆んど作りたてを出して頂きました。

おかげで、食事の時間は1時間30分以上

息子のようにガツガツ食べるタイプだと、出て来る迄が待ち遠しいようですけど(笑)



余談ですが、地元の特産品として

ゆずサイダー(柚子乙女)

2013093010.jpg

まだお子ちゃまの息子には不評でしたが、娘は柑橘が香りおいしいと言ってましたが

以前、柚子小町というサイダーがこちらに在りましたが

味に変化を加えたの、それとも名前変えただけ???


それと

この写真を見て、気が付いた事

やたら王冠の数があると思えば

スクリューキャップはサイダーで、手前の裏返っている縁に跡が付いている2個がウーロン茶だとすると

あれ?ビール5本飲んだのか???

仲居さんがおススメ上手だったからついつい

清算は当方のカードで済まして

でも奥様は明細書を見ていたから、飲み過ぎの一言が有っても・・・

この静けさが不気味です(汗)


【2013/09/30 23:16】 | 湯けむり
トラックバック(0) |

羨ましいですぞ♪
Ducky !
父親の尊厳を持ち備えておりますね。突然の提案に(渋々)旅行へ連れて行けるなんて。ウチなんて無理やりでも着いて来ません。
食事の時間も楽しそう! 毒も少しずつ盛れば免疫がつくのかな?(冗談)
いい父親のようですって!

Ducky !さん
gp
羨ましいでしょ!

今のところ親子4人仲良く生活しています。
当方のアホな会話にも子供達は付いて来てくれます。
本当、アホと毒は少しづつです(笑)

ただし、このブログが奥様にバレたら・・・・(恐)
Duckyさんが遠方の方でよかった。



コメントを閉じる▲
暑くなったり寒くなったり今年は不安定な天候ですね。

でも例年より平均気温は低い様です。



ブログの穴埋め的に書き始めた温泉記事(苦笑)


これが今季最後になるでしょうか、

これだけ夜も暖かくなってくると、温泉が恋しく無くなってきます(毒)




先週木曜日ですが、気温が下がりみぞれ混じりの雨が降ってました。

最高気温も5℃と冬が戻って来たかの様な寒さでした。


仕事のやる気も無く(バカ)早めに帰宅すると同じ位のタイミングで部活を終えた息子がずぶぬれで帰って来ました。


家のお風呂はまだお湯が張って無かったので、着替えさせ最寄りの温泉へ


最寄りと言っても、車で15分 もっと近い温泉はありましたが・・・・・・



湯 楽 (ゆらく)

多分、一番行ってる温泉だと思います。



山の中なので真っ暗です(汗)

201304181.jpg


入口です

201304182.jpg

ガラス戸を開け入ると、センサーが感知し

いらっしゃいませ

と大音量が響きます。

初めてで油断してるとビビリます(笑)



ここをよく利用するのは、息子が一番好んでいるのとお風呂が広い事でしょうか。

内湯 ジャグジー、ジェット、普通、サウナ、水風呂

露天 2か所、打たせ湯



それと源泉が2つあります。

露天の奥が医王の湯です。



医王の湯

201304183.jpg

相変わらず読めない写真ですね(汗)


泉質  無色透明、弱塩味、微硫化水素臭

    ラジウム、ナトリウム、塩化物、硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)


ここもラジウム温泉です。


浴用の適応症  神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき 
        慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、 
        きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病



飲用の適応症  慢性胆嚢炎、胆石症、慢性便秘、肥満症、糖尿病、痛風、慢性消化器病


飲めますが、まずくて・・・・・罰ゲームとしか思えません(爆)





戸室の湯

201304185.jpg


泉質   無色、澄明、無臭、微弱塩味

      ナトリウム、カルシウム、塩化物、硫酸塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)


こちらは、ラジウム入っていません。


浴用の適応症と飲用の適応症は何故か同じ事が書いてあります???




このお風呂

入浴料 大人 380円 とお安いです。

番台の横に自販機がありますからそこで購入します。



お風呂も広く種類も多いのでゆっくり楽しめますが

中学に入ってから息子がサウナに入る様になりました。


なので、サウナのある温泉に行くと




温泉でゆっくり体を温めて


サウナでしっかり汗をかいて
(サウナから出るたび給水機で水分補充、本当は温泉飲めばいいのでしょうが・・・)


体を洗い


温泉で体を温め直す。


1時間30分コースです(爆)


待ちきれない奥様は一緒に行きたがりません(笑)




館内に飲食施設は無く飲み物の自動販売機だけです。

でも休憩所は広くお風呂から上がった後もマッタリできます。

201304184.jpg



写真左側に何やらポスターが貼ってあります。


島 津  え つ 子

201304186.jpg

オーナーの奥さんです。

当方あまり演歌には詳しくないので全く知りませんでしたが、地方の歌手ではなく全国クラスの歌手だそうです。

結婚して10年以上経ちますが、未だ現役の歌手です。



どういった繋がりで演歌歌手の奥さんをもらったのでしょうか???????

どうでもいい事ですけど


オーナーは手広く事業を行い、こちらでは有名なかなりの資産家です。

演歌歌手はかなりお金が掛かるみたいですね、着物に1千万とか

売れているのかどうか知りませんが、年に何枚かCDも出している様だし


となると。。。。。。それ以上言えやしない 言えやしない(猛毒)


ちなみに、サウナにはこの方の曲が流れています(爆)




詳しくはこちらを↓
湯楽HP


【2013/04/18 22:55】 | 湯けむり
トラックバック(0) |
日曜日のプチツーリングの続きです。


天気は良かったのですが、最高気温16℃を甘く見てちょっと薄着で出掛けたものですから、途中から体が冷え(特に下半身)困った状態に陥りました。



そんな時の、一人行動の気楽さ

近くの温泉で温まりましょう(笑)



このあたりで知っている温泉は

志乎桜の里温泉 古墳の湯
(しおさくらのさと こふんのゆ)


201303176.jpg

まだ新しい温泉施設です。

オープン暫くに一度来た事があります。



ところで、この温泉

古墳公園の敷地内にあるのですが



古墳って昔の豪族のお墓ですよね



今風で言えば墓地ですよね



ちょっと気味が悪い気もしますが、あまり考えない事にします。



入浴料は420円でボディソープとシャンプーリンスは備付けられてます。

当方手ぶらだったので、150円でタオルを購入。


自販機で入浴券等を購入し、下駄箱のカギと一緒にフロントへ出すと、ロッカーキーがもらえます。


以前来た時は、もの凄く混んでいましたが時間が早いせいか3割くらいの入りでした。


お湯は、無色透明(少し濁りあり)のアルカリ性単純泉

効能は

201303177.jpg

慢性消化器が太線になっています。


お風呂は

ジャグジー、ジェット、サウナ、露天風呂



掛け湯がかなり熱いので、体が冷えている時は湯船から掛け湯を取った方がよいかと。


思わず
あっつ~~
と声が出ます(笑)



露天風呂は景色がいいです。

景色がよすぎて周囲から丸見えです(爆)

周囲が桜の木で覆われているので、これから桜のシーズンになると混みそうな気がします。


お風呂の温度は少し高めなので、これからの時期しっかりとお湯に浸かってるとお風呂上がりの汗が止まりませんよ。

脱衣所の扇風機取り合いになったりして(笑)


お風呂上りに

飲食施設はありません(残念)


ロビーに自販機ですが、ジュースやアイスに並んでビールも売ってます。


ビール旨いだろうな・・・・・・


その思いが強くて

日曜の晩はビール飲みすぎました(笑)


やっぱり、カブでぶらぶら走るの楽しいですね!



↓マップルですが貼っておきます。
http://www.mapple.net/spots/G01701002902.htm


【2013/03/19 21:44】 | 湯けむり
トラックバック(0) |
温泉話です。


先日の日曜日、体を温めに温泉に浸かってきました。


行先は、当方の好きなご近所温泉BEST5に入る

曲 水 苑
(日本の秘湯を守る会の会員)



温泉宿ですが、入浴だけもOKです。


市内から湯涌方面に向け車を走らせると右側に

こんな看板が出ています。


201303031.jpg
*この後ろにはもっと大きな標識看板があります。


そこから3分ほど奥に車を走らせると右側に看板が出ています。



こちらが、お風呂の入り口です。

お宿の方は入口が別にあります。

201303032.jpg

鄙びた雰囲気

良く言えば秘湯(爆)


入浴料は大人500円 シャンプー、ボディソープ有り



日曜日の午後8時だと言うのに誰もいません(汗)

経営大丈夫なのでしょうか??????


誰もいないので、少し写真を撮らせていただきました。



脱衣所から浴室に向かい1枚

201303033.jpg

総ヒノキの浴槽に洗い場が4か所

この狭さも秘湯の味わい(笑)

ちなみに、ボイラーまで少し距離があるので、お客さんがいない時は5分くらいお湯を出しておかないと温かいお湯が出ません。

初めての人は、お湯が出ないのと勘違いするかも(笑)

それと、奥の洗い場がボイラーに近いので早くお湯が出ますが、

例のボタンを押すとお湯が出て10秒くらいで止まるタイプのカランなので付きっきりでお湯が出るまで押していなければいけません。


面倒です・・・・

そこで、一番手前のカランだけが蛇口式になっているので、お湯が出るまで蛇口を開けっぱなしにしておくのが当方のやり方です。


他にお客さんがいるのにそんなことしたら、まず怒られます(汗)

もっとも他にお客さんがいれば湯が出るまで時間掛かりませんからね。


そして露天風呂

201303035.jpg


うっ まっ 真っ黒(汗)

実際はこんなに暗くないのですが、携帯のカメラでは暗くて写らない様です。

お湯が冷めない様に、プラスチックの板が浮いてます(笑)


そして壁には

201303036.jpg

雪や雨を凌ぐ笠が掛かっています。


当方一度も使った事が無いし、使っている人見たこともありません。






いや











そう言えば












息子が使っていました(爆)

珍しい物好きなもので・・・・・


さてお湯ですが、無色透明
 
        ナトリウム・カルシウム 塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)????


要するにしょっぱいお湯です。


ご存じかと思いますが、塩分の多いお湯は石鹸の泡が立たないので、一度体を流す必要があります。


そして、ラドン温泉です。


あの奇跡の温泉と言われる 玉川温泉もラドン温泉ですね


そう思っただけで、すごくいいお湯の気がします(バカ)


効能   神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器症、冷え症、アレルギー性疾患、慢性皮膚病、慢性婦人病など


201303034.jpg


さらりとしたお湯で、体が温まりました。

露天風呂はお客が少ないから追い炊きをしてなくてぬるかったですね・・・・・・・



帰りに気が付きましたが

201303037.jpg


震災の興味が風化しつつあるなかで、この様な募金活動を新たに始めようとする事は素晴らしいです!


でもお客さんの入りが・・・・・・・


偶然、その日が少なかっただけでしょう!




↓HP貼っておきます。
http://www.kyokusuien.co.jp/index.html

【2013/03/05 22:28】 | 湯けむり
トラックバック(0) |

温泉、良いですね!
カズ
カズです。
温泉、良いですね!
私も近所のスーパー銭湯(700円)へ行くのが大好きです。

久しぶりに、山陰城崎温泉あたりで、温泉浸かって、カニを食う・・・・
こんな旅行してみたいですねぇ~・・・
ハハハ


同感です
goodpower
温泉はいいですよね!
本当に体が温まります。
ただし寒い時だけで、夏場だと汗が止まらなくてお風呂に入った意味無いじゃんと思ったりします(笑)

山陰だと松葉ガニですか・・・・・・うわ~~食べたいな。送ってください(バカ)

冬の温泉+カニ なんていい響きなんでしょう。

コメントを閉じる▲
毎日寒いですね。 全く道路の雪が解けません(泣)

もうじき3月なので、そろそろ暖かくなってきてもいいはずなんですが、今年の3月は例年より気温が低いようでまだまだ寒い日が続きそうです。


寒い時期、当方の楽しみの一つに

温 泉

温泉旅館でおいしいものを食べて一泊なんて贅沢なものでは無く

銭湯並みの料金で入れる、近場の温泉で冷えた体を暖めるときの至高の喜び(笑)



ちなみに、家のお風呂はすごく寒いです。

少し大きめの出窓は2重サッシに変えましたが、寒いです。

フロアヒーターなる物が付いてますが、足元が少し暖かくなるだけで浴室は寒いですね。

一番最初に入る人は、浴室が暖まるまで湯船に浸かりながら、シャワー出しっぱなし(光熱費の無駄使い)

お風呂の温度は42度に設定していますが、すぐぬるくなるような気が・・・・・


風呂好きの当方としては、冬場の家風呂はいただけません(怒)


だから、休日は銭湯や温泉に行きたくなります。

ただ一つ問題なのが、息子が一緒についてきます。


こっそり一人で行こうものなら、息子大暴れ・・・・・・


当方の都合と息子の都合、家庭の都合が合って夕方から出かけます(面倒)



冬場はカブにも乗れないし

折角なので、行ったお風呂を書き残して行こうかと思い立ちました。





昨日行ってきたお風呂は

ぬく森の郷

201302231.jpg


家から車で20分

実は県境に近い富山県になります。

金沢大学から富山に向かい井波線を走れば、県境を越えて左側に木の看板が立ってます。





駐車場から見える塀越しの露天風呂からは湯気が上がっています。

201302232.jpg

料金ですが(大人)
平日  18:00まで 500円
土日曜 18:00まで 600円
全日  18:00以降 400円



知らずに17:00前に行った当方達は600円払いましたが

これなら18:00以降に行った方がお得ですね。



とりあえずポイントカード(無料)も作りました。

201302233.jpg


さてお風呂ですが

アルカリ性単純温泉

無色透明

神経痛や関節痛、慢性消化器系の病やアトピーなどの皮ふ疾患に効能

飲用可 無味無臭で飲みやすいが、確か260ml以上は飲まないでくださいと注意書きが出てました。


室内のお風呂は大きな浴槽が1つ

その一部にバブル

シンプルです。



露天風呂 1つ

大きな岩風呂です。

当方が行った日帰り温泉施設の中では最大です。

見晴らしは良いですが、今は一面雪で・・・・しかも日が暮れると山の中なので真っ暗(汗)

露天風呂も照明が少なく暗いです。

いや、すごく暗いです(笑)


あと、露天風呂に洗い場があります。

周囲は囲ってありますが、この時期ゆっくり洗っていると体が冷えます。

この寒さは、我が家のお風呂といい勝負です(毒)



 
この館内には、お風呂上がりの渇いた体と小腹を満たす

食事処と屋台風居酒屋があります。

ラストオーダーは19:30と聞いていたので

19:00にお風呂からあがり何を食べようか息子と楽しみにしていましたが






入口にこんな表札
本日の営業は終了しました。



店内のおばちゃんに

7時30分じゃないの???

と確認しましたが



ごめんなさい 今日はもう終わったの

この一言で片づけられました とほほ・・・・


営業時間が曖昧なようで、食事は早めに行った方が良いようです。



↓ぬく森の郷HPです。
http://www.nukumori-fukumitsu.com/


【2013/02/24 15:48】 | 湯けむり
トラックバック(0) |