fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
北陸カブ主の集い in 石川 引っ張らせて頂きましたがこれで最後です。


お昼の予定は、見附島辺りの予定ですが、何時に着くのか全く未定の為、適当な場所で済ませます。


能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところにある

道の駅 狼煙(のろし) その前にある ドライブイン狼煙

外観写真は、撮り忘れました(汗)

会計は、先に食券を購入してテーブルに置いておきます。

券売機はありません。

人力券売です(笑)

2015072401.jpg

赤ちゃんを背負った若奥様、ちょっとタイプだったので嬉しかったりして(バカ)


きつねうどん+ライス

2015072402.jpg

午後からの長丁場に備え、炭水化物コンビで血糖値を上げまくり!

味は期待してはいけません。

お腹が満たされればいいんです(苦笑)


このドライブインの横から、狼煙の灯台こと 禄剛埼灯台 へ行けますが、

ちょっと歩かなくてはいけないのでパス。

能登の先っぽだけでも見て来ようなんて、地元の皆さん経験済みですからね(苦笑)


ちなみにちょっと説明すると

この灯台は、海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所でみれることで有名で

明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の灯台です。

気になる方はネットで調べてください。

”まれ”のオープニングカットで流れているのはこの灯台だと思います(多分)

そう言えば、日本で一番古い灯台も能登にあるな。


ちょっと話が逸れましたが、次に向かったのが


聖域の岬と呼ばれる場所

2015072403.jpg

日本3大パワースポットの一つ

ちなみに、他の2つは 富士山と長野県の分杭峠


何だか判んないモニュメント

2015072405.jpg


眼下には、ランプの宿

2015072406.jpg


イタリアに行かなくても青の洞窟あるみたい

2015072407.jpg


これだけでは、全く伝わらないと思いますので、ここを参照↓

http://www.lampnoyado.co.jp/


さて、時間ばかりが過ぎて行くので先をイソギンチャク

この辺りから、能登の外浦から内浦へ道は進んで行きます。



石川の軍艦島こと見附島でようやく全員集合写真(苦笑)

並べてカブを止める気が無いのか、いつもバラバラに止めてる自由人ばかり(笑)


2015072408.jpg

波が穏やかなので、岩礁を渡って島に近付きます。

軍艦ぽいでしょ

2015072409.jpg



そして次は

恋路海岸

2015072410.jpg

カップルで鳴らすと幸せになれるという鐘がありますが、オッサンが鳴らしてもね~


この日は、恋路火祭り

2015072411.jpg

弁天島の前に設置されたミノみたいなのを燃やし、キリコが海の中を練り歩きます。


ミヤねえさんが1枚撮ってくれたので、勝手にブログから拝借

2015072416.jpg

北陸カブ主Tシャツ カスタム(バカ)

お祭りのはっぴと馴染んでるわ~~~ナイスショットですぅ。

近くで見ると、油性マジックが滲んでるわ~~~(沈)


ミヤさんのブログ”もたもた走ってんじゃね~ぞ!”はこちらです。

http://blogs.yahoo.co.jp/h7171o

くれぐれも、変なコメントは厳禁です。

当方が怒られちゃいますから。




恋路火祭りの参考写真です
2015072414.jpg
2015072415.jpg

この時期、能登では毎週どこかで祭りが行われています。

夏の能登は熱いです! この日のツーリングも暑かった(爆)


でも、急に天候が変わり雨がポツポツ


2015072412.jpg


皆さん、カッパを着込みます。

まだ穴水という所です。

能登半島の真ん中より上です。

ここから、雨天走行・・・・・・やっぱり北陸カブ主の集いは雨と縁があるようです(沈)


ところで

雨天走行なのに、速度が落ちないのは なんで?

先日Duckyさんをお見送りした速度より○0kmくらい出てます。

雨の中、皆さんおかしいよ??? カーブでカブが飛んじゃうよ(爆)

でも、事故も無く無事帰宅できました。

富山グループは、別れてから雨に合わなかったようです。

という事は、雨男は・・・・・・・・


2015072413.jpg


結局 能登半島1周ツーリングとなりました。


スポンサーサイト




【2015/07/24 22:59】 | イベント
トラックバック(0) |


丸茂商店
素敵なアホッっぽいTシャツですね 

流石一級建築士です 創造力豊か

田中角栄も まっつぁおでつ 


日本Tシャツ改造論




オマケ

http://earth-words.org/archives/8268

名言集

丸茂商店さん
gp
アホっぽくっていいでしょう。
後だけじゃ無く前にもワンポイントが(笑)

大漁旗をイメージして書きました。
丸茂さんみたいな人いっぱい釣れないかな(バカ)


Ducky
えぇ〜〜え?
オレと巡航してた時の速度が◯0kmだったから
◯00km以上で走ってたの?
恐るべし、北陸ナイトライダー軍団…
卑劣極まりないイメージのGPさんに質問ですが、「北陸カブ主」って自分で油性ペンで書いたのですか?家で地味〜に(笑)
想像したら笑えるっ〜
速度の事でブログ炎上したら感謝してね

Duckyさん
gp
はい、しかも雨のグネグネ道です。
カブの非力さでパワースリップしないのがせめてもの救い(笑)

Tシャツに関しては、ミヤねえさんのブログに詳しく書いてあります。
ブログ内にURLを添付してあるのでそちらを参考に!
ちなみに、ねえさんCB1300でブイブイ言わせてましたから、雨が降ってもあおられるあおられる(汗)
さらにHodoさんタンデムですよ。
普通に考えてもおかしいよね。

コメントを閉じる▲
北陸カブ主の集い in 石川   その続き
 

集合場所の道の駅 輪島 

乗り込んで来たのは

HODOさん、ミヤねえさん、MIZUさん、瀬戸くんの前日からのお泊りチーム

これで全員かと思われた所へ

はじめちゃん登場

嫁さんの許しが出たそうで、富山県入善から参加

2時間30分ってどんだけ飛ばしてきたの(笑)

写真ありませんが、125ccボアアップにBRDのエアクリ、マフラー装備の07ベージュカブ

あと加えれば、ネコを被ってますが、その本質はかなり変○態です(爆)


では、瀬戸くんが先導で6台のカブが走り始めます。

R249を北上。


最初は、お約束の千枚田

2015072301.jpg



今日は天気が良いので、遠くに七つ島が見えます。

2015072303.jpg



続いて、観光名所 窓岩を横目に

ここで、止まります。

2015072302.jpg

矢印が窓岩ですが、見えないですね(汗)



ここは、男性大好きな穴のパワースポット

2015072314.jpg


まずはこの洞窟を通り

右に見える

廃止されたトンネルの下をくぐり

2015072309.jpg


集合写真を撮る台? の奥へ

2015072310.jpg


巨大な割れ目の奥へ進むと、不動明王が祀られています。

2015072311.jpg


その横の、細い道を更に奥に進むと


湧水が

2015072312.jpg

写真はフラッシュを焚いているので明るいけど、実際は薄暗くて、はじめちゃんが変質者に変貌しそうな雰囲気(バカ)

2015072313.jpg

一旦この祠から出て、さらに奥へ進むと


穴好きにはたまらない、小さな穴

2015072305.jpg


ん??




せっぷんとんねる(笑)

2015072304.jpg

ハッピーゾーンの入り口です。


中へ入ると、凄く幸せな気分になって来ます(気分ね)


ピンクの電飾が

2015072306.jpg



この電飾、ある位置から見るとハートに見えます。

2015072307.jpg

少しずれてますね(苦笑)


この先は、海岸線に沿って遊歩道があり垂水の滝へ出られますが、落石の為通行止め

2015072308.jpg



では、カブに戻り移動します。



珠洲の揚浜塩田

2015072315.jpg

砂浜に海水を撒き塩を作っています。

いつの間にか、道路沿いに塩田が数多く増えていました。

塩街道とか呼ばれてるし。




木ノ浦

2015072316.jpg




ここに、映画のセットが残されているそうで

2015072317.jpg

2015072319.jpg

NHKのまれや先週から始まったナポレオンの村のモデルとなった村等、能登がちょっと熱い2015年

さて、そろそろお昼でも・・・・・・・・つづく


ひっぱるな~ (笑)



2015072318.jpg




【2015/07/23 23:14】 | イベント
トラックバック(0) |


温水41氏
おー!
はじめ氏カブちゃんなんか変えたとか変態度が増したとか言ってましたがそんな仕様になってたんですか〜
いーなースピード出るだろうな〜



Ducky
いいですねぇ♪
観光付きのカブミー、見ていて行った気分になります。このあとGPさんの辛口コメント入りのお昼御飯ですね
何、注文しようかな?

温水41さん
gp
スピード出てましたよ。
正統派カスタムで、カブは変◯態感ゼロです。残念!

グッパさん忙しいんだって
はじめ
グッパさん忙しいので代わりに大変な変態のオラが返事しとくね。

>41さんことヨンさま

そうそう、ソーロー使用にしたんよ。
はよーイク事できるよ。ドピュー。


> ダッチョウさん・・・いやっ、ダッコウさん?

昼飯は辛口なグッパさんで無くても美味しいとは程遠いものでしたよー。
あっ、グッパよりステッカー頂きました。
ありがとうございます。
我が家の家宝にします。

※このコメントの責任はグッパさんが取ります。

Duckyさん
gp
いつもはひた走りますが、今回は途中休憩が多かったので、写真が盛り沢山。

お昼の辛口コメより、あなたの辛口コメが無い昨今です(笑)

あ・・・。
はじめ
途中
グッパさんの「さん」が抜けてました。
謹んでお詫び申し上げマス。
・・・中味もお詫び要りますか?


温水41
なになに??
二人して同じ時間にコメいれちゃって〜
え?付き合ってんの?突っつきあってんの??
gpさんのもイジリーしすぎちゃって早漏だしはじめ氏まで早漏だし。
カブちゃんでもコメントでも付いてけねーや。


はじめ
うん、これを「ソーシソーロー」って言うんダベ。

俺、今うまい事行ったね。

はじめさん
gp
代返ありがとうございます。
ここへきて、実力発揮恐れ入ります。
ご自由にお書き下さい、でも責任はとりません(笑)

でも、FC2のコメント欄ってチェックが厳しくて”不適切な文章が含まれているので”といったエラー出ません?オレだけ?
そん時は”変○態”の様に○を入れるといいですよ!
って、何アドバイスしてんだろう。



コメントを閉じる▲
7月19日(日)北陸カブ主の集いin石川に参加すべく、輪島に向け走りました。

集合場所は、道の駅 輪島ふらっと訪夢に10:00

8時少し前に家を出ます。


台風も悪さすること無く通過し穏やかな天気となっています。

2015072201.jpg


R249を走る度、気になっている看板

名前からしてフィリピーナのお店

2015072202.jpg

こんな片田舎でショーパブの経営が成り立つ不思議さ???

怖いもの見たさで一度は覗いてみたい(笑)



少し時間の余裕があるので、少し寄り道

七尾市 中島町にあるお店

2015072203.jpg

近くに契約養鶏場があり新鮮な鳥が入ってくるので、鳥の刺身を食べさせてくれます。

と言うか、この店で〆てるんじゃないのかな?

鳥モツの煮込みもあります。

製造過程にある玉子は一番良い部位らしいが、非常にグロで苦手です。

ちなみに、この店では皆さん焼き飯にソースを掛けて食べています。


お店のカブ

2015072204.jpg

この特注リヤキャリの鳥籠積んで走ります(多分)



もう一つ寄り道

穴水町の少し手前

25年くらい前にゴルフ場の開発計画がありました。

大型の重機や、資材を現地まで搬入する為に作った

のと鉄道をアンダーパスする為のボックスカルバート

2015072205.jpg

そして林道を切り開き、広い道を付け


さ~これからだという時になって


・・・・・・


バブルがはじけ


計画は保留


そして中止



その当時のまま

道は途中から、砂利道に

2015072206.jpg

ただ一つ、開発予定地の中に

マツタケ山があります。

当時はペーペーだった当方、現場所長に暇さえあればマツタケを採りに行かされました。

なので、その山に関しては当方がエキスパートNo.1(爆)

今はどうなっているのか、気にはなりましたが、砂利道走ってパンクしても何ですからここでUターン

多分手入れをしていないので、マツタケも出ていないでしょうね。


目的地に向かい走りましょう。


七尾湾を挟んだ奥に、鉢伏山が見えます。

2015072207.jpg

あの辺りが、集合場所になります。


ビュンと走って

9:40に集合場所に到着

2015072208.jpg

1番乗りです。


ここに来たら、是非食べてみたいアレ

アワビカレー

2015072209.jpg

あれ?5500円

以前は7000円だった気が、売れないから値下げ? それとも今が旬だから安いの?


待っている間に、水分補給

輪島サイダー

2015072210.jpg

前回は、左の青いボトルの塩サイダーを頂きましたが、イマイチ


今回は、右の米サイダーを購入

2015072211.jpg

う~~~ん イマイチ いやイマニ イマサン

普通でいいのに、なんで一味付けるのかな???


そう感じていると、カブが数台入って来ました。


続きは、後日


2015072212.jpg





ちょっと仕事が忙しくて、更新日は不明です(爆)




【2015/07/22 22:50】 | イベント
トラックバック(0) |


Ducky
なんですか?製造課程の卵って?
ヒヨコちゃんになる寸前の卵ってこと?
日本でも食べる文化があったんだ…
能登半島は行った事も想像も出来ないし、行ってもみたいところだから詳細にレポートお願いします♪
山あるの?クネクネ?
写真イッパイ載せてね!

Duckyさん
gp
タマゴが体外へ出てヒヨコになっていきます。
そのタマゴになる途中の状態のモノ。
ゆでたまごの黄身のブニョブニョに紐みたいなのがついてる。

山もクネクネ、海岸沿いもクネクネ、当方の腰もクネクネ(バカ)
今回はちょっと写真多めに撮りましたから、お楽しみに!

コメントを閉じる▲
本日こちらも梅雨入りとなりました。

平年より随分遅い梅雨入りとなりました。



さて本題です。

カフェカブ京都の翌日、月曜の朝

大津のホテルから出ると空はどんより重い雲

西から天気は崩れて来ている様で、雨と追いかけっこの予感

R161を北上します!


山の方は完全に雨になっています。

2015061901.jpg


それでも、走る程 雲は薄くなり

2015061902.jpg


敦賀に入る頃には、青空がのぞきます。

2015061903.jpg

何だか、休憩するタイミングがつかめず、ホテルを出て初めての休憩

このメンバーなら休憩無しでも走っちゃうでしょうけど(笑)


時間に余裕があったので、R8を外れ

越前海岸沿いを快適に走ります。

2015061904.jpg


そして

道の駅 越前 で入浴(笑)

2015061909.jpg
越前HPより拝借 ちっちぇ~

天然温泉 漁火

ヌルヌルなお湯で、オジサンのカッサカサお肌もつるつる(笑)

温度はぬるめなので長く入っていられます。

夕方には、沈む夕日

夜には、名前の通りイカ釣漁船のライトで漁火が眺められるロケーション

残念ながら、カメラ、スマホの持ち込みは厳禁です。

なので、当方の毛ガニの写真は無し(爆)



ここで、HODOさんと分かれます。

2015061905.jpg


残された2人で、お昼

奥のフードコートみたいな所で済ませます。

2015061906.jpg


サワラ定食

2015061907.jpg

サワラのたたきと焼き物が付いてます。

前回、北陸カブ主の会でここの2階で食事をしましたが

魚を食べるなら、こちらの方が、いいですね。

店員のお嬢さんの美人度もかなり高いです!

2階はオバチャンでした(沈)


お腹も満たされたので、そのまま家路に向かいます。

2日間、トラブルや雨にも合わず無事帰って来る事が出来ました。

無理すれば、日帰りも可能な距離ですけど(苦笑)



参加された皆さん、お疲れ様でした。



【2015/06/19 22:51】 | イベント
トラックバック(0) |


温水41
この真ん中の赤箱のは、
某mずえもんさんの?

温水41さん
gp
そうです、巨大なおもちゃ箱積んでました。

大人のおもちゃ箱とは書いてありませんでしたけど(爆)

コメントを閉じる▲
すっかり怠け癖が付いて、10日ぶりの更新となりました。


いつも訪問させて頂いている方々にもご無沙汰してました。

今まで通りの生活に戻りましたので、またあちこちで毒を吐かせていただきます(爆)



さて今更ですが、カフェカブ京都の続きを(汗)


カフェカブにおいて、色々なカブを見るのも楽しいですけど

オーナーとのご対面も楽しみの一つです。


年に1度しか会えないあの方や

ブログで見た、あのカブ

そしてモザイクが掛かっていないあの御方

今年も、沢山の方と挨拶が出来ました。

挨拶が遅くなった方、スミマセン・・・・


そして、もう一つの楽しみが頂き物

一番の好物は現金ですけど(バカ)


西の遊撃手 かんざきさん

2015061005.jpg

ブログタイトルのあさぼらけ

頂いたステッカーは、どちらかと言えば夕焼け 

冗談のセンスがある方なので、これにはオチがあるはず・・・・・・・・えっ 探り過ぎ!(笑)



露天風呂戦士さん

2015061006.jpg

何だか、グレてない? 

今年の露天さんはチョイ悪ですね!

武勇伝楽しみにしています。



カブ菌のパパベリーさん

2015061007.jpg

あまりにも北陸の人に馴染んでいたので、福井の人かと思っていました(爆)

そう言えば、ゲストハウスの前で一緒に携行缶の話してましたね、見た事あるカブだと思っていたのですけど・・・・

ステッカー頂いて全てが結び付きました。

どこまでバカな当方なんでしょう(苦笑)


服装のセンスはいいし、イカしたオジサンだし、やっぱりハマの方は違いますね。

こんな感じで許して下さい(汗)



皆さんありがとうございました。





さて、会場周辺に目をやると

エントリーして無いけど、こってりしたカブが周辺に止まっています。


もの凄い絞ったハンドルにカクカクなマフラー

2015061001.jpg



サビ風ペイントでは無く、本当に錆びてます(笑)

2015061002.jpg

しかもフレームにマジックでスーパーカブ90と手書き、細っい字で



剥き出しCRキャブ装着のジョルカブ

2015061003.jpg

ハンドル周りがグチャグチャの気持ち悪い事に、ホースがウネウネ走ってるのはオイルクーラーが正面についてるから。



ヤレ感たっぷりの黄カブ

2015061004.jpg

そんな訳ないですね。

30年ぶりに黄色のハーベーカラーのガンマ見たものだから珍しくて1枚(笑)

京都は古いものが生きてるな(笑)


何だか、時間が経つとあの時の熱気が薄れ・・・・・・・

カフェカブ京都については、これで〆させていただきます。



毎年恒例の、せっかく京都まで来たので観光しなくては勿体無い

今年は

おいなりさんの総本宮 伏見稲荷大社

2015061008.jpg


おいなりさんといっても、あれとは違いますからね(誰もそんな事思わない)

ここは、車の駐車料金無料、なので駐車待ちの車でもの凄く混んでました。

カブには関係ありませんけどね ハハハ・・・

あと、参拝料と称した入場料も無し

実に、経済的です。


伏見稲荷と言えば

何処までも、続く鳥居

2015061010.jpg


本当に、何処までも続きます。

2015061011.jpg



気が付けば、こんな所まで登って来てました。

2015061013.jpg


でも、まだまだ鳥居は続きます(汗)


根性無しのオッサン3人はここでリタイヤ

30分以上登って来たと思います。

恐るべし、伏見稲荷大社の敷地の広さ!



さて伏見稲荷のもう一つの楽しみ

おカズさんが以前言っていた、スズメとかウズラの丸焼き


こんな感じで焼かれていました。

2015061801.jpg
注)この写真は、拝借物です。


お頭付きです。

2015061802.jpg
注)この写真も拝借物です。


1串 700円 

骨無し 900円 は普通の肉の塊なのでしょうね。

写真より、現物は小さく割高感があったので、食さず見てるだけ(笑)

だって焼き鳥なら1串100円だよ!

普段口に入らない食材と言う事もありますが、観光地価格って感じもします。


さて、宿泊先のホテルに戻り、オッサン呑みです。



もう少し続きますので、お付き合い願います。



【2015/06/18 22:26】 | イベント
トラックバック(0) |


温水41
えーーーもう10日も経ったんですかー?

てっきり9日くらいかと思ってましたー

てっきりてっきり、
続く続くと来たからgpさんもぽっくり逝ったんかと…

いーなーカフェカブー
逝ってみたいな〜カフェカブー
もっと近ければな〜
ま、逝ったところで、
どノーマルじゃねーかって言われるだけですがね。


ガンビー
今年も短時間ですが
お会いできましたねー
来年は
もう少しお話しできたらと思います♪

伏見稲荷
ニアミスでしたか(^^)/

温水41さん
gp
誰がポックリやねん!モッコリモリモリですよ(バカ)

ノーマルカブ多いですよ。
糸ナンバーは見たこと無いからイイかも
ケツトラに乗せて高速ビュ~ン日帰りも楽々
来年は助手席空いてるから当方も乗せてって~♡



ガンビーさん
gp
今年もありがとうございました。
こちらの丸茂商店さんと似てるので久しぶり感が薄かった様な(爆)
来年は、もっと早く遭遇したいと思っております。

一ノ峰まで行かれました?
当方達は汗だくになっても三ノ峰すら到達できず(沈)
カフェカブが終わった後向かいましたが、下に降りて来た頃には店閉まいが始まっていました 閉るの早っ(汗)



焼き鳥
おカズ
おカズです。

な、何で焼き鳥 食べへんのん!
伏見行ったら、賽銭よりも 大事です。
あの、頭を噛んだ時の、ブチュッ!・・・の感触。

ただ、中国産の鳥ですから、食した後、
健康は保障できません。


丸茂商店
へえーー すずめは食べれたのか 知らなんだな
 
しかしグロイなぁ 頭付いてたら怖くて食べれんです 

しっかり京都観光してますね 流石です 

それにしてもお若い パワーありますね 

ウオーキングで鍛えられたんだね
ちっちゃい ォ ってどう入力するか いまだに分からんでつ 






パパベリー
ご挨拶させて頂き有難うございました。そう携行缶の話をしている時は私も気付いておりませんでした(汗)会場で黒部ダムTシャツを拝見し・・・おおっつ!
て言う感じでした。是非またお会い致しましょうm(_ _)m



Ducky
何の記憶が全て結び付いたのか、勝手な想像は困ります。オサレ集団の横浜組で部長しております(笑)
雀、食べれません、、一度サンショウウオの姿焼き出された事があるけど怖くて食べれませんでした
シティボーイにはキツイじゃん♪

おカズさん
gp
またまたお賽銭より大事って、適当に言ってるんでしょ?

頭は頭蓋骨があるからプチュと食べれないと思うけどな(笑)

最後のオチ笑える~
国産って書いてありましたよ。

丸茂商店さん
gp
金沢でも寒い時期にスズメやツムギを食べた記憶があります。
でもこんなに大きくなかったような。

骨無しは肉だけですから食べやすいかも、コレ見て外国人はどう思うのでしょうか?肉食系だから気にならないのかな?

小指でキーボード押せばちっちゃいォになりますよ(爆)
と言うかちっちゃいォ コメントで打ってるじゃん!

コメントを閉じる▲