fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
久しぶりのカブネタでございます。


当方のカブはエンジンの調子もよく自己満足の領域に入っており、これと言って手を加えるところは暫らく無いかなと思っていましたが




ところで、オークションとか特に落札目的が無くても見ていて楽しいですよね。


でも掘り出し物とか見つけると後先考えず気が付くと入札してたりします(汗)


冒頭で自己満足の領域と書きましたが



実は






密かに





アルミスイングアームとカヤバのリザーブタンクの付いたガスショックが欲しいんです。


現在 OKDのサスを付けていますが、これが固くてお尻が痛くなります(泣)


ガスショックは乗り心地もかなりいいと聞くので、どうせならリザーバーの付いたものと思っています。



どちらも微妙な金額でお小遣いでちょっと買える物ではないので、計画性を持って小銭を貯めなきゃいけないんですが、これがなかなか(汗)


そこで、オークションに手頃な金額で出ていないか時々物色しています。


カブのアルミスイングアームって、なかなか出ませんよね。

以前Gクラフトのスイングアームが15000円スタートで出ていたのに、うっかり忘れていて気が付いた時は終了後数日経っていて・・・・・

入札者一人で15000円で落札されていました(泣)


カヤバのタンク付きガスショックも長さ330mmが非常に少ないです。


ところが先日偶然に遭遇してしまいました!

カヤバ MGS330T kyb6.jpg

実際に出品者の方が載せた写真です。

商品説明には、
モンキーから外しました。
一部塗装がしてあります。

写真を見る限り

いいんじゃない!


もう落札する気マンマンです。


ちなみに、同商品で長さ280とか305は7~9000円で落札されています。


一人ガンバリ屋さんの入札者が居まして、結局10500円で落札しました。(送料別850円)



さ~ 装着が楽しみです!



続きは明日へ続きます。


スポンサーサイト




【2012/09/30 22:46】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
職場の方からこの様なものを頂きました。

toma1.jpg

桃太郎トマトがそのまま1個入ったトマトゼリーです。


トマトゼリーと言えば、以前岡山で作られたトマトゼリーを食べた事がありましたが・・・・・・・


そう言えば

先日放送されていました、しるしるミシルサンデー(タカナかひらかなかこれでよかったかな)で紹介されていた、高級な桃の缶詰とマスカットの缶詰作っていた工場

見た方、覚えていますか!


あのマスカットの缶詰と一緒に以前のトマトゼリーも入っていたので同じ工場だったと思います。



トマトゼリーをイメージするとトマトジュースをゼラチンで固めたような感じを受けるかもしれませんが

全く違います!

トマトの青臭さが無く、程よい酸味と甘さの爽やかな味わい・・・・・解らないですよね(汗)


トマトの先入観を払ってしまうフルーティな味わいです。


あのトマトゼリーは旨かった・・・・・






今回頂いたトマトゼリーは、それよりも一回り大きいです。

toma2.jpg


製造場所は・・・・・・???


販売者が大阪の業者です。


※トマトピューレは桃太郎トマト以外を使用しています。



なんだか あやしい(汗)


百聞は一食にしかず、食べてみました。






・・・・・・・・・・・・





あっ  あ   あ ま い・・・・



例えるなら べっ甲飴


そのなかに、トマトの酸味が少し




かなり、頑張って食べましたが

職場のMさんごめんなさい(謝)

半分も食べられませんでした(泣)




当方トマトは大好きです!


好んでトマトジュースも飲みます。(減塩タイプが好きです)



同じ値段のビッグマックとモスなら断然モスです。


トマトのジューシーさが決め手です。



だけど



このゼリーは・・・・・・・・・


言いたいけど言えない・・・・・・



誰が造っているのか書いてないけど
製造元さん もっと頑張ろうよ!


【2012/09/28 22:25】 |
トラックバック(0) |
日曜日こんな所へ行ってきました。



kouku2.jpg

KOMATU AIR BASE

航空自衛隊 小松基地です。




基地の内部にしては、リラックスした雰囲気・・・・レジャーシート出しエプロンに座り込んでいる家族も(汗)




それもそのはず、普通は民間人が立ち入る事が出来ませんが

年に一回基地内を解放する日があります。


それが
航  空  祭



戦闘機や輸送機の展示やコックピットに座る体験が出来たり、戦闘機のデモ飛行等々。




その中でも目玉が

ブルーインパルスのアクロバット飛行

kouku1.jpg
写真ちっちぇ~(泣)


この写真では全く感じてもらえないと思いますが、凄い迫力とアクロバットテクニックです。

航空機なので当たり前かもしれませんが、速度が尋常ではありおません。

10km以上先に豆粒のように見えた機体があっという間に、目の前上空100mを通過し視界から消えていく。

練習機であの速さだと、戦闘機はどんだけ速いのでしょうか(驚)


ちなみに当方が一番好きな飛行は、きわどい交差飛行や綺麗な並列飛行ではなく、単機での垂直急上昇です。


スモークを出しながら、水平飛行からクロソイド曲線を描き一気に急上昇そして視界から消える。

ロケットを彷彿させ成層圏まで行ったのでは?と思っちゃいます。


当方、これだけでいいです。見飽きるまで繰り返して欲しい(バカ)



会場で自衛官の方(多分整備士さん)と話す機会がありまして

航空自衛隊の主力戦闘機 F-15 

燃料タンクは6t入りますが、最高出力で飛ぶと18分しか持たないようです(燃費わるっ)

なので、スクランブルで飛び立ち国境界隈で5~6分全開バトルをすると、帰りはガス欠を気にしながら戻ってくるそうです(笑)


そんなF-15の馬力はどの位だと思いますか!





ヒント

鉄腕アトムは10万馬力です!







ヒントになっていませんか(滝汗)












では別のヒント


ガンダムは65000馬力!



鉄腕アトムの方が凄いじゃん!と言うよりガンダムがリアルなんでしょうね。




リアルなところで

市販国産車の最高馬力はGT-Rの480PSだったかな?

しかし480って凄いな!

カブ50の150台分以上ですよ(比較対象がおかしいか)





話を戻して

予想できましたか








答えは

250000馬力


ガンダムより凄いじゃん!


カブ50に換算すると・・・・・



数字が大きすぎて、ちょっとピンとこないです。



比較対象として

戦艦大和が150000馬力

宇宙戦艦ヤマトじゃないですよ! あの時代に15万馬力は凄いと思います。




比較的近いのが

原子力空母が280000馬力

ただしこちらは核燃料を1回補充すると20年は補充なしで、何処かの18分しか飛べないのとは雲泥の差です(毒)



アメリカやソ連の打ち上げロケットに関しては不明ですが、

国産ロケット H-2A が 

10000000馬力だそうです。


おお~ 1000万! 当方があこがれている100万馬力をはるかに上回っています。


ロケットには遥か及びませんが、原子力空母と同じくらいの馬力は凄いです。






最後にあまり見る機会の無いF-15の

お・し・リ・・・


kouku3.jpg



なんだか、昔の家のトタン屋根丸めたみたいで

ボ ボロイ・・・・・・



外側にゴチャゴチャ付いてるゴミみたいなの何(爆)


【2012/09/24 22:20】 | アチコチ
トラックバック(0) |
少し前になりますが、こんなもの買いました。





カブに付けるNOSシステムキット





小排気量車には過給機よりも高濃度酸素を直接送り込む方が構造も簡単だしパワーロスも少ないですからね!




問題は燃調ですけど。。。。。。ツインキャブ?

   





barikan.jpg




・・・・・・・あれ









どう見ても違います(滝汗)









N(伸びた)
O(お毛)
S(さっと刈る)
キット









それって



バリカン! (大バカ)






前回、話に出てきた野球小僧の息子が頻繁に床屋へ行くものですから、試しに購入しました。


初めて家庭用バリカンなるものを使ってみましたが、よく出来てます。


坊主頭ならいとも簡単に出来ます。


床屋で刈っていたのがばかばかしくなるくらい綺麗に出来ました。


ちなみに、綺麗に出来た息子の坊主頭を写真に収めようとしたところ猛烈な反対を受け断念。


色々なアタッチメントが付いていて、おしゃれにすく事も出来ます。




おしゃれに出来るという事は

息子の床屋代を浮かすつもりで買いましたが

当方の床屋代も浮かそうかと奥様が虎視眈々と狙っています。

付属のカットブックを見てやる気満々です。




少し髪伸びてきたみたいだから、すいてみる?


大丈夫だから、失敗しても床屋で直してもらえばいいじゃない。



ぶるぶる・・・・・・・・


【2012/09/19 22:26】 | モロモロ
トラックバック(0) |
この3連休 皆さん如何お過ごされましたか?



当方は、息子が所属している野球部の秋季大会が始まりその応援で3連休が終わってしまいました。


負ければそれで終わりなんですが、

15日 2回戦 勝利

16日 3回戦 勝利

17日 準々決勝 敗北



ベスト8って微妙な結果



準々決勝勝てばベスト4で全員に銅メダルが貰えます。

勿論、勝ち進めば銀か金メダルも


ベスト8は記録的にはそこそこですが、物で残らないので1回戦負けとそんなに変わらない気がするのは当方だけでしょうか(汗)


あとひとつでメダル、もう一つ勝てば県大会出場とここまで来たらもうひと踏ん張りしてほしかったものです(辛口)



1-0で打たれたヒットは1本だけ、ファーボールのランナーをワイルドピッチでホームインされた自滅的な1点

こちらは、ヒット5本で得点無し・・・・・


ま~ 負けてしまったものはしょうがないのですが・・・・・


syuki.jpg



台風の影響で気温は36℃だし・・・・



リリーフ ピッチャー 調子悪いし・・・・・



バッティング しょぼいし・・・・・・



”子供たちは一生懸命やった”


と表面上は冷静にしていましたが、



本音は

もっと集中して丁寧なプレーしろよ! 

雑なんだよ!


こんなところで負けるなら、俺の3連休返せ!(猛毒)

中学の部活動だとこの程度なのかな・・・・・・


夕方帰ってきた息子は素振りをする訳でもなく、キャッチボールするわけでもなく


友達とドラクエで遊んでいました。


あ~~~腹たつ(激怒)


【2012/09/18 21:58】 | モロモロ
トラックバック(0) |
それは何の前触れもなく空から突然訪れた。



2000年9月13日

南極大陸マーカム山に10センチメートルに満たない極小の隕石が、光速の95%のスピードで落下。その質量は4.02×1020トンに達し、洪水、津波、海水面上昇、噴火、地殻変動、地軸の変動などの環境激変をきたし、初期に南半球で約20億人の死者が出た。





何言ってるんだ?

と言われそう(汗)



解る人には解るかな・・・・




12年前の今日9月13日 セカンドインパクト・・・・・









バカでスミマセン(滝汗)


ae8835293f815416bff4-L.jpg




別にそういう事を書きたかった訳ではないのです。



書き出しの、それは何の前触れも無く。。。と打っていたら頭に浮かんできたものですから。




話を元に戻して



それは何の前触れもなく空から突然訪れた。








南極大陸マーカム山に10センチメートルに満たない極小の隕石が、光速の95%のスピードで落下。その質量は4.02×1020トンに達し、洪水、津波、海水・・・・・(汗)








・・・・・・・











くどくてスミマセン(滝汗)


gomen.jpg


この看板の様に当方を温かく許してください(泣)




今日は、ここまで!

































なんて、社会に通用するわけ無いですよね。






随分引っ張りましたが





これ見てください

inko.jpg


これが何の前触れもなく空から突然訪れたのです。


信号待ちの時、ミラーにインコが止まりました。


ようこそここへ クックックッ 私の青い鳥~♪

偶然にもラジオから桜田淳子の青い鳥が流れて・・・・・・・・・・・・・・・・・これはウソです(謝)


どこからか逃げ出したインコでしょうが、窓を空けても全く逃げようとしません。


どうにか車内に飛び入ってこないかと期待していましたが、信号が青になる前に飛んで行きました。


しばしのほんわりとした時間でした。





これがカラスだったら絶対窓開けません!
電動ミラー思いっきり動かして追っ払います(爆)




【2012/09/13 22:53】 | なに?
トラックバック(0) |
日曜日のプチツーリングでの話です。


お昼を捕ろうかと食堂を探す中

山中でひっそりとした中に、食堂らしき店を発見。

店の横には、野菜の直売場があり、代金を箱に入れるシステム。

田舎らしくて、ホッとします。

itamise.jpg


山へ来れば、食べるものはそばとお決まりですが

注文したのは、チャーシューメンとおにぎり


だって 盛りそばで800円ですよ!

天ぷらそばで1000円 ヒェ~~

そばに関しては、注文が多いのかちょっと殿様商売的な感じを受けました。

しかも店のどこにも手打ちと書いてないので、スーパーで買ってきた1袋35円のそばかもしれないじゃないですか(毒)


でも、おにぎりは注文を受けてからおばあちゃんが握ってくれるのでアツアツでうまかった。

ラーメンは普通ですね、チャーシューもトロトロではなく昔ながらのしっかりとした歯ごたえのやつでした。


食べ終えてから気が付いたのですが

ラーメンこしょう 


ラベルの色あせが気になったのでちょっと見たら


syoumi.jpg

思わず隣で天ぷらうどんを食べていた山ちゃんに聞きました


今 2012年だよな


【2012/09/11 22:00】 | なに?
トラックバック(0) |
先日の土曜日曜ですが、天気予報は午後から雨でしたが、見事に外れ曇りながらも雨は降りませんでした。

そんな天気を察知出来たのか、土曜の夜 愛くんから電話がありました。

明日 用事が無ければ涼しいうちにプチツーリング行かないか?





・・・・・・・






まさか、カブ売ってしまったとか







いや、カブは車庫にある







じゃあ なんだ?





ドラクエ・・・・



いや



行くよ!


実は、息子とドラクエの進捗を競っています。


息子は学校の宿題を終わらせた9時~10時
当方はその後2時間程度

同じ2時間ですが、当方が使っている時間帯は混み合っているのか、しょっちゅうサーバーがダウンします。

最近は少し安定してきましたが、先月は本当に酷かった。


なんじゃこりや (怒)
と11時頃になると吠えていました。

お互い仕事や部活で毎晩出来るわけでは、ありませんがやはり息子の方がかなりリードしています。


その差を土曜の夜、息子が寝静まってから密かに徹夜で追いつこうと狙っていた訳です。


ちなみに、休日の昼 ゲームをやっていると奥様の逆鱗に触れます。

お前は平日テレビを見ながらゴロゴロしているのに、なんで俺が休みにゲームをしていて文句言われなきゃいけないんだ!

こう言い返しやいのはやまやまですが、10倍になって返ってくるので。。。。。。トホホ(泣)


そんな訳で、土曜の夜はもう少し進めたい気持ちを押さえ就寝しました。




明けて日曜日の朝

集合場所に愛くんと山ちゃん

itoyama.jpg

赤いウエアのデブっちょが愛くんです。

クラッチの減りが早い言ってますが痩せろや(毒)


ちなみに、新しく付けたフロントカウルを自慢したく電話があったと思われる。imacin.jpg

ゴリラのタンクとシートが付いていますが、モンキーです。



しかし、モンキー乗りはどうしてこんなにピカピカにしているのでしょうか?


2人とも絶対雨の日は乗らないし、乗った後は隅々まで拭き掃除しています。

だから山ちゃんは、午後から雨が降りそうなのでモンキーではなくPCX


何よりも、車庫ではなく部屋や廊下にモンキーを置いているあたり

人は人、他人がどうこう言うのもなんですが
考えられない馬鹿さ加減 (猛毒)





さて、プチツーリングの行先は

五箇山

やっぱり、バカと煙は高い所に上がりたがる(笑)





でも・・・・・・・・





先週一人で行ってきました。

勿論、その事は言いません。

言えば、なぜ連絡くれなかったと騒がれるのも面倒だし

愛くん
あなたは風景を楽しんだり観光するより、ひたすら走るタイプじゃないですか。

疲れるんですよ(爆)



【2012/09/10 22:21】 | アチコチ
トラックバック(0) |
スピード違反で捕まるのは嫌ですね。

そもそも、制限速度を守って走れば何の問題も無いのですが

空いた道路だとついつい・・・・


でも、当方はここ25年くらいスピード違反で捕まっていません。



なぜ?  運がいい?




いいえ





強力な相棒、レーダー探知機を付けているからです!  はっははは・・・・ 

でも、シートベルトや進入禁止や駐禁でちょこちょこ捕まるので免許証はブルーです(汗)


10年くらい前からGPS搭載の探知機が出てから、知らない道のオービスとか全く気にならなくなりました。

この相棒に助けられた事は、何度あった事か


日々進化するレーダー探知機に合わせ、車を買い替える都度探知機も変えていました。


今付いているのは、4年前に購入した物ですが、昨日




ん??



GPSエラー


reda2.jpg


しかも、時計は

reda1.jpg


0  ゼロ  ぜろ  オールゼロ


全く機能していません。



レーダー依存症の当方にとって、相棒が機能しないと怖くて走れません。 


制限速度を守ればいいと言いたいのでしょうが


当方の右足が時々制御不能に陥ります(バカ)


とにかく、修理と思いカーショップへ


店員さんに、症状を伝えたところ


GPSセンサーの故障の様ですね。
修理はメーカーへ送るので2週間から1カ月お預かりします。





1か月もかかるのですか(焦)

あと、修理代はお幾ら・・・・




1万円前後になるかと思います。






・・・・・・・







・・・・・・・

























reda3.jpg

最新型を 即 購入



同じメーカーの商品は避けたかったのですが、今使っている配線をそのまま使えるメリットが大きかったので妥協して


1.壊れた探知機を外します。

2.新しいのをミラーに挟んで取り付けます。

3.古い電源コードをそのまま新しい探知機に挿します。



時間にして1分 レーダーチェ~~ンジ(爆)

reda4.jpg

待機画面を電圧計にしてみましたが文字が大きすぎ夜後方が見にくいので、今は無表示にしています。


4年の間に機能が向上してしているみたいですが、あえて言えば

取り締まり情報の更新が無料になったのは嬉しいです。 

今までは1回2000円払っていました。


タダなので毎月更新しようかな (大バカ)


【2012/09/07 21:00】 | モロモロ
トラックバック(0) |
ここ何日か、朝は天気が良いのに午後から崩れる日が続いています。



本日も、急に雲が出てきたかと思ったら、大粒の雨が

120902_1614~03



歩道はもはや川の様に・・・・・

120902_1615~01


こちらの言葉で

弁当忘れても傘忘れるな

と昔から言われていますが、この雨では傘をさしていても腰から下がベッタリ濡れますね。


こんな雨の中でも、革靴を履いて移動できる自動車は本当に便利な乗り物だと改めて思いました。



・・・・・・



なんてカッコイイ事書きましたが、車の中で快適に過ごしている当方の本心は

雨スゲ~、オモシレ~ もっと降れ~

大バカ者です(恥)



【2012/09/06 22:31】 | モロモロ
トラックバック(0) |
五箇山の合掌集落での話の続きです。


前回話に上がった(監視カメラ)のと別の無人販売店です。

goka4.jpg

黒部の氷筍水 ???

くろべのひょう??すい・・・・漢字も読めません(汗)


goka5.jpg

クーラーボックスの中に、冷たいのと凍らせたのが入っているみたい。

手前の缶箱を見る限り随分売れているようです。



とりあえず冷たいのを1本購入


goka7.jpg

ひょうじゅんすい と読むのですか・・・・・




で、氷筍水って何???????


ボトルの横に説明が



img10385268451.jpg


つららを解かして・・・・・・







ん???









失礼









写真が逆でした(汗)



img1038526845.jpg

氷点下の洞窟内で岩盤から浸透して滴る水滴が凍り鍾乳石の様に伸びた氷柱が原料の様です。



img1038526851.jpg


日本の水には珍しくカルシウムが多く硬水です。


水マニアの方は、硬水と軟水はのど越しが違うと聞きますが


全く普通の水としか思えない、舌バカです。



詳しくは、こちらをご覧ください↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/service/water/index.php


【2012/09/05 22:59】 |
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
久しぶりにカブにて出動しました(笑)


早朝、涼しいうちに

エンジンスタート時の油温は24.6℃ 多分気温も同じくらいだと思います。


目的地は 五箇山

バカと煙は高い所に上がりたがる

やっぱり標高の高い山間部は涼しいでしょうから(笑)



自宅を出発して五箇山まで1時間30分

田舎道は渋滞も信号も無いが、テクニカルコーナーや高速コーナーは盛り沢山(嬉)

途中調子に乗り過ぎて、下りカーブで反対車線にオーバーコースしそうに(滝汗)

それでも退屈知らずで、現地に到着。



電話BOXも茅葺で雰囲気が出ています。

goka1.jpg



早朝スタートと言う事で、まだ時間に余裕があったので

そのままR156号線で白川郷への往復!


ミニバイクと言えどバイクはバイクですね。

コーナーがめっちゃ楽しい!



ところで、当方左コーナーが苦手(見通しや車線オーバーの関係)なので攻めませんが、

右コーナーでステップと同時か少し早目にレッグシールドが路面にバリバリ・・・・

固定式のステップは危険なのでレッグシールドでバンク角を抑えているのでしょうか?

気になります。


嫌な事に、タイヤを見るともう少し寝かせる余裕がありました。

しかも、タイヤの端に小さくビバンダムのイラストが

コーナー攻めて、早く俺を消せ!

と挑発するように手を挙げています(爆)

あのイラストはナニ?????

ミシュランからの挑戦状???(バカ)


その挑発、当方の腕では多分コケちゃいます(泣)



悔しいから、カッターで削り取っちゃおうかな(大バカ)





話が逸れましたが、白川でUターンし五箇山に戻り熱く滾ったSOULを冷やすべく


世界遺産の合掌集落で

まった~~~り

goka6.jpg

タイムスリップした様にのんびりとした雰囲気が味わえ、ビバンダムの事も忘れられます(笑)




飲み物も氷の入った容器に入れたまま無人販売です。


お金は、手前に置いてある箱に入れます。


なんてモラリ~なんでしょう。




無人販売・・・・・・









確かに人は居ません。










人は居ないが・・・・








監視カメラかよ!

goka2.jpg







しかも

そに~って・・・・・(爆)

goka3.jpg





どこまで、のどかなんでしょう。






帰り道、道路にある外気温計が30℃を表示、油温計を見ると78℃でした。

アップダウンが激しい中、オイルクーラー ちゃんと仕事していますね。

ただ、信号で止まると温度が上がる上がる(汗)




【2012/09/04 22:26】 | アチコチ
トラックバック(0) |