fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
先週末から、こちらではこの冬最大の寒波が入ってきて暴風と雪に見舞われました。



普段なら

風が強くて猛吹雪で大変でした!

なんて半分他人事の様な感じで書きとめるのですが





1月26日、日付が変わり暫し経った、草木も眠る丑三時・・・・・丑三時って何時(恥)


午前2時30分頃


携帯がガンガン鳴り響きました。



大体こんな時間に、掛かって来る電話はろくな内容ではありません!

半分眠りながら出ましたが、

やはり

ろくでもない呼び出しが・・・・・



余りにも急に雪が積もり始めた為


除雪が間に合わなく、応援要請でした。


毎年休日のアルバイトで何度か呼ばれますが、今年は思ったほど雪が積もらなかったので油断していました。



除雪車は暖房も効き、FMラジオも付いているので快適なんですが


朝と言うより深夜から呼び出されるのは勘弁してほしいです(泣)





運転席からはこんな感じです。

SN3T0077.jpg


結局、月曜日の朝まで昼夜関係無しでこき使われました・・・・・



当然、月曜日から本職の方に普通に出勤しました







が・・・





さすがに疲れて





今日は会社休みました。。。。。。。。。。。。

仕事、溜まっているんですけど






アルバイト料は現金で頂きますが、我が家の奥様はその事を知っているので家族で高価な食事に行こうと誘います。


勿論支払いは、アルバイト代からです。



お父さん クタクタ   奥様子供 大喜びな、除雪アルバイト




いい加減にやめようかな・・・・・・・・・・・

でも臨時の現金収入はおいしいんですよね(バカ)
スポンサーサイト




【2013/01/29 21:26】 | モロモロ
トラックバック(0) |
日本人の主食   お米


我が家では、生産農家の方から直接買っています。

一言でコシヒカリと言っても作る場所でその味は随分変わる様です。

有名処では、新潟県魚沼産


何が違って味が変わるのか?????


当方は農家では無いので判りません(爆)


当方がご贔屓にさせて頂いている農家の方の話では

水の冷たさと日照時間

だと言っていました。


今の生産者さんからお米を買い始めて12年くらいになりますが、それまで様々な場所のお米を買いましたが、確かに山間部で作られたお米と海に近い田圃で採れたお米は味が違うと思います。

当方の様な素人でもその違いは実感できます。
 
しかも、無農薬までは行きませんが極力農薬を使わない生産方法で作っているのも高ポイントでした。



その生産農家の方の話は別の機会にして

ご存知の方も多いと思いますが、お米は玄米で30kgの袋に入っています。

201301205.jpg



玄米や発芽玄米でご飯を炊く家庭ならそのまま炊飯器へ入れるでしょうが


我が家では、玄米ごはんは不評です(泣)

栄養価が高い事よりマズイのがダメみたいです。

確かに白米の方が匂いや見た目もいいですからね・・・・・・・・・


だた、白米にするには

精米をしなくてはいけません


奥様は30kgの袋が持てないので、当方の仕事になっています。






随分長い前置きになりましたが、ここからが本題です。

近くに新しく精米コーナーが出来ました。


新しく出来たとなれば行ってみるのが男の本性でしょう(爆)


入口のガラスにいっぱい張り紙が

201301201.jpg


ハトが入ります???

ハトなんていないけど???



お米を投入口に入れて300円入れ、精米スタート!


ブオ~~~ン




ブオ~~~ン コツコツ




コツコツ ブオ~~~ン コツコツ





ガラス戸からコツコツ???????





げっ!





201301202.jpg

いつの間にやら大量のハトが(驚)

しかも戸を開けてくれとガラス戸を突っついている(コワ~)


もし、少しでも扉を開ければ間違いなく入ってくる勢いです。



5分後 精米完了



・・・・・・・・・・・




外に出て車に乗り込まなければいけません。


中にハトが入らない様に、素早く扉を開けて素早く閉める!


成功!


しかし、一斉にハト達が飛び立ち持っている米袋に寄って来ました(激コワ)


もし誰かがその様子を見ていおたら、映画ホームアローン2でセントラルパークで主人公がハトだらけの女性ホームレスに出会い驚いたシーン。

あんなにハトは多くありませんが、ハト男と化した当方。


車のドアを開け車内に乗り込みドアを閉める。


しかし、車内に3羽侵入(汗)


窓を開け、追い出す事2~3分(滝汗)


ミッション完了





ちなみに、米袋を持たずに車外へ出てみると


ハトがじわじわついてくる。


201301203.jpg

この物欲しげに近づいてくる様子から、誰か餌(米)を与えていると思います。


野生動物に餌を与えないでください!



もう2度とここへは来ないと思います。

















おまけ




この精米コーナーの近くにこんな看板が立っています。


201301204.jpg



ハ ト




・・・・・・・・






スミマセン(謝)


ウソです。

ちょっとした遊び心です。

そんな都合よくこんな看板が在るわけ無いですよね。




【2013/01/21 21:49】 | なに?
トラックバック(0) |
昨日の日曜日は、今日と違い実に穏やかな日和でした。



早朝、散歩がてらの1枚

201301134.jpg

日の出前でしたが、風も無く気温も3℃くらいで春が近いのかと勘違いするほどでした。




そして、昨日は

近所の神社で左義長
です。



皆さんも感じている事かもしれませんが

以前は1月15日が成人の日で祝日でした。

左義長もその日と毎年恒例でしたが、成人の日が15日では無くなり変動型になってから

左義長を行う日が神社によってバラバラになって来ました。

成人の日の今日だと思っていると前日の日曜日だったりして、慌てて左義長をやっている神社を探した経験があります。

大きな神社なら左義長の日を貼りだしたりしますが

何分、近所の神社は神主さんも常駐していない小さなものですから張り紙なんてとてもとても(笑)


10時ごろ、久しぶりにカブに乗り神社へ下見に行きました。


鳥居の後ろから煙がモクモク


やはり14日では無く13日でした!



自宅へ戻り、こんな感じでハンドルに引っかけて

201301131.jpg

カブはクラッチが無いので、左のハンドルに紙袋引っかけても全く運転の支障になりません (風でバタバタしますが)





近所の神社の左義長は、たき火程度です(笑)

201301132.jpg



そのまま帰るのも何だし、天気もいいので少し寄り道をして帰りました。





帰宅後、プラグチェック

201301133.jpg

気温5℃位だけどプラグが白くなってました。

プラグの先っちょが、左義長の写真の燃えカスの様な色になってます(爆)


やっぱり寒くなると薄くなるんですね。



そんなに頻繁に乗る訳じゃないから、ジェットやニードル替えるの面倒だから、あまりとばさないようにしよ~~~~(バカ)


ちなみに、性懲りもなくイリジウムプラグ再チャレンジしてみましたが、やっぱり駄目でした(泣)


【2013/01/14 21:43】 | モロモロ
トラックバック(0) |
遅ればせながら

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。



暮れの仕事がバタバタして大晦日に大掃除を済ませ、落ち着いたお正月には初詣や初売りを楽しもうと思っていたら


正月寒波で

雪 雪 雪・・・・・寒くて全く何もやる気が起きません(汗)

それでも、奥様や子供達は連日初売りとかに出掛けていましたが、当方は暮れの忙しさの疲れが出たのか家でお留守番。

親戚回りはしましたが、久しぶりにグダグダと酒を飲んではこたつで寝たりと時間を浪費していました。


例えるなら ずん飯尾の現実逃避ギャグ

平日の昼間からゴロゴロ~ゴロゴロ~ 


正月4日間で外出した回数は2回だけです(大バカ)



そんな罰当たりな生活を送っていたしっぺ返しか

1月5日に、奥様が体調を崩し寝込んでしまいました(滝汗)

少し吐いたので、

もしかして ノロかも(焦)

恐る恐る病院へ連れて行きましたが

ただの 風邪でした ホッ


しかし、奥様がダウンした為食事や洗濯掃除と家事に追われる事となり・・・・・・


体調が悪いくせにチェックが厳しく、やれ洗濯物のたたみ方が悪いとか、おかずが偏っているとか文句タラタラ

おとなしく寝てろと言ってるのに、気になるようです(笑)


今朝には調子が戻っていたようですが

やっぱり、私がいないと家の中がバタバタね!

なんて毒を吐いていました。


そんな事は無いと思いましたが、話を合わせて

そうだね


と言いましたが

内心は

新年早々、風邪をもらって来た癖にヤレヤレな奴です(爆)



【2013/01/07 22:37】 | モロモロ
トラックバック(0) |