fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
さらなる高みを目指し




なんて言うとかっこいいですが



単なる

衝動買い(汗)



届いたブツはこれです。



武川 ビッグキャブレターキット PD22


201302273.jpg

でっ で・・ でかい!
そして、ずっしりした重み


現在付いているのがPB16で、調子もよく大きな問題点も在りませんが、

仲間とのツーリングでは坂道で置いていかれます(泣)

もう少しトルクが在れば と痛感していました。



そして、思わず買っちゃいました。

今年のカブは少し違うぞ! 

モンキー乗りたちに思い知らせたいと思います。





これを付けて戦闘力 大幅アップ(爆)




当方のイメージは


現在のカブをスカウターでみると

201302271.jpg



これが


201302272.jpg


こんな感じになるはず(バカ)



とりあえずキャブを買いましたが、これだけポン付けしてもオーバースペックになるでしょうから


ヘッドも交換する必要があります。

キャブ買っちゃたので、もう後には引けません。



となると、現在の90cc用マフラーでは役不足になりますね(悩)


武川お勧めボンバーマフラーにしようか、水本レーシングも気になるし・・・・・・・


本格的に交換するのはもう少し暖かくなってからなので、ボチボチ揃えて行こうかと思っています。




ところで、武川ではカブ用はこのキャブキットが一番大きいサイズだったので大は小を兼ねる的に買いましたが

設定が合わず泥沼化している記事を見かけます。

エイプ100は綺麗に合うらしいんですが、カブだと・・・・・・


楽しみ半分 心配半分 と言ったところでしょうか(笑)

スポンサーサイト




【2013/02/27 21:12】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
毎日寒いですね。 全く道路の雪が解けません(泣)

もうじき3月なので、そろそろ暖かくなってきてもいいはずなんですが、今年の3月は例年より気温が低いようでまだまだ寒い日が続きそうです。


寒い時期、当方の楽しみの一つに

温 泉

温泉旅館でおいしいものを食べて一泊なんて贅沢なものでは無く

銭湯並みの料金で入れる、近場の温泉で冷えた体を暖めるときの至高の喜び(笑)



ちなみに、家のお風呂はすごく寒いです。

少し大きめの出窓は2重サッシに変えましたが、寒いです。

フロアヒーターなる物が付いてますが、足元が少し暖かくなるだけで浴室は寒いですね。

一番最初に入る人は、浴室が暖まるまで湯船に浸かりながら、シャワー出しっぱなし(光熱費の無駄使い)

お風呂の温度は42度に設定していますが、すぐぬるくなるような気が・・・・・


風呂好きの当方としては、冬場の家風呂はいただけません(怒)


だから、休日は銭湯や温泉に行きたくなります。

ただ一つ問題なのが、息子が一緒についてきます。


こっそり一人で行こうものなら、息子大暴れ・・・・・・


当方の都合と息子の都合、家庭の都合が合って夕方から出かけます(面倒)



冬場はカブにも乗れないし

折角なので、行ったお風呂を書き残して行こうかと思い立ちました。





昨日行ってきたお風呂は

ぬく森の郷

201302231.jpg


家から車で20分

実は県境に近い富山県になります。

金沢大学から富山に向かい井波線を走れば、県境を越えて左側に木の看板が立ってます。





駐車場から見える塀越しの露天風呂からは湯気が上がっています。

201302232.jpg

料金ですが(大人)
平日  18:00まで 500円
土日曜 18:00まで 600円
全日  18:00以降 400円



知らずに17:00前に行った当方達は600円払いましたが

これなら18:00以降に行った方がお得ですね。



とりあえずポイントカード(無料)も作りました。

201302233.jpg


さてお風呂ですが

アルカリ性単純温泉

無色透明

神経痛や関節痛、慢性消化器系の病やアトピーなどの皮ふ疾患に効能

飲用可 無味無臭で飲みやすいが、確か260ml以上は飲まないでくださいと注意書きが出てました。


室内のお風呂は大きな浴槽が1つ

その一部にバブル

シンプルです。



露天風呂 1つ

大きな岩風呂です。

当方が行った日帰り温泉施設の中では最大です。

見晴らしは良いですが、今は一面雪で・・・・しかも日が暮れると山の中なので真っ暗(汗)

露天風呂も照明が少なく暗いです。

いや、すごく暗いです(笑)


あと、露天風呂に洗い場があります。

周囲は囲ってありますが、この時期ゆっくり洗っていると体が冷えます。

この寒さは、我が家のお風呂といい勝負です(毒)



 
この館内には、お風呂上がりの渇いた体と小腹を満たす

食事処と屋台風居酒屋があります。

ラストオーダーは19:30と聞いていたので

19:00にお風呂からあがり何を食べようか息子と楽しみにしていましたが






入口にこんな表札
本日の営業は終了しました。



店内のおばちゃんに

7時30分じゃないの???

と確認しましたが



ごめんなさい 今日はもう終わったの

この一言で片づけられました とほほ・・・・


営業時間が曖昧なようで、食事は早めに行った方が良いようです。



↓ぬく森の郷HPです。
http://www.nukumori-fukumitsu.com/


【2013/02/24 15:48】 | 湯けむり
トラックバック(0) |
仕事の関係で富山へ行ってきました。


出張や県外の打合せは部下が動くのですが、忙しくてスケジュールが調整出来ず当方の出番となりました。


どうせなら、東京とかが良かったんですが・・・・・

↑完全に遊びモードです(爆)


まあ~ 当方の能力を持ってすれば今回の仕事は楽勝ですから(バカ)





道中
温かい雨で雪から水蒸気が上がり幻想的です。

201302191.jpg


時間に余裕がある訳でもありませんが、止まって写真を撮ったりして(笑)


まあ~ 当方の能力を持ってすれば今回の仕事は楽勝ですから(大バカ)

しつこいですね、大した能力も無いのに(汗)



仕事の話は、放っておいて



富山と言えばラーメン屋さんが多いんですよね。

富山に行った時のお昼はいつもラーメンを食べている様な気がします(笑)


富山ブラックなんて有名なのがありますが、当方はダメです。

しょっぱくて食べれません。


基本的にラーメンのくどい味付けは苦手です。


ちなみに、「こってり]と「くどい]は違いますから。




今回行ったお店は、相手先の会社近くに在った

ちんかぶ

店名を見てちっちゃいカブを連想してしまう当方(笑)


201302193.jpg

よく解りませんが 飛騨ラーメン だそうです。


店は市営住宅のビルの1階で裏手に駐車場があります。



郊外型の大型店舗や量販店の影響で、どこの商店街も経営難に苦しんでいますが、ここも例外に漏れず

201302192.jpg

寂しい状況です。

お昼だと言うのに人通りゼロ・・・・・



ちんかぶの店内は・・・・・・先客のお客さん1名(汗)


カウンターが12席にテーブルが8席の結構広い店内に


お客さん・・・・・・・一人(汗)


この時点で、正直失敗感がじわっ~~~~と


店内右手に食券機があり色々なメニューが書かれています。

売りはとんかつとラーメンの様ですが、多分夜は居酒屋になっているのか酒のつまみの種類が多い。


どれがお勧めか分らない時

当方は一番上の左端の品を選びます。


塩ラーメン 520円

そして、追加

大盛り 150円


食券を女性店員さんに渡し待つ事少々

目の前のメニューにこんなのが書いてありました。

ラーメン油 多い 少ない

ゆで加減 硬い 軟らかい

麺  細麵 太麺

お選びください。



普通 食券渡した時に聞くんじゃないの?????
別にいいけど・・・・・


出てきた塩ラーメン

実は当方、店の人に見られていると写真が撮れない人なんです。


おい!写真なんか撮ってね~でさっさと食べろや この野郎!

なんて 言われるんじゃないかとビクビク。


よって、写真は在りません(爆)


何とか文章で伝えたいと思います。


麺は細麵
スープは薄い黄色 濁りあり
チャーシュー 1枚
わかめ、シナチク 少々
ゴマ

カウンターにある薬味
ブラックペッパー
クラッシュフライドガーリック


ラーメンと一緒に店員さんから出て来たひと言

あちらにライスがありますから、食べ放題になってます。



・・・・・・・大盛りなんですけど



それでも少しご飯を頂きました。



ご飯は、並の下です 10点満点で4点 


塩ラーメンは普通ですね 10点満点で5点


ご飯食べ放題なら、学生に受けそうですがこの辺りに学校あったかな????



ちなみに、当方が店を出るまでに入って来たお客は、電気工事業風の4人組グループとおじさん一人でした。


皆さん醤油ラーメン頼んでいたような。



↓とりあえず情報貼っておきます。

http://toyama.noodles-japan.net/shop_data/1/16201/4022.html


【2013/02/19 22:16】 |
トラックバック(0) |
ご当地ナンバー

随分前になりますが、当方が住んでいる地域も以前は

石川

でしたが

ご当地ナンバーの認可を頂き

金沢

に変わりました。


自動車のナンバーは変り映えしませんが、バイクのナンバーデザインは色々面白い物が多いですね。


その地域の特産品の形にしたりイラストを入れたり、漫画やキャラクターの入った物もあります。


当方が良いなと思った

浜松市のナンバー


20130215.jpg

おしゃれですね(笑)



でも、このナンバーどうして数字が5ケタ在るのでしょうか?????

登録台数が多いから???? 



この様に目につきやすいバイクに対して

注意して見ないと判らないのが自動車のご当地ナンバー



何気に信号待ちをしている時、ふと見つけた

富士山ナンバー

20130214.jpg

お隣の富山ナンバーにしては違和感があるなと・・・・

恥ずかしながら、富士山ナンバーがあるなんて(恥)











しかも









違う日にまた、富士山ナンバー(驚)

20130213.jpg


今まで全く気にしていませんでしたが、富士山ナンバーってこちらに多いの??????




それより、富士山って付くけど何処なの?????


静岡???山梨?????



調べさせていただきました。


富士山ナンバーは、複数の県・運輸支局をまたぐ初めてのケースとなっており、交付対象地域は次のとおりだそうです。


[静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所]
    富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町


[山梨運輸支局]
    富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村



富士山となると、どちらも譲れなかったのでしょうね。




ところで、富士山についてですが


8合目以上が私有地だそうです。

所有者は
富士本宮浅間大社(ふじほんぐうせんげんたいしゃ)
が所有している様です。


で、住所は

静岡県富士宮市富士山頂上官有無番地



でも

ご存じ、気象庁の富士山測候所の住所を調べたら

静岡県富士宮市富士山頂剣ヶ峯



そして

8合目以上にもう一つ建物がありますね

富士山頂郵便局

〒418-0011
静岡県富士宮市粟倉地先


この2件 山頂とか地先といった表示で曖昧ですね(笑)




ところで、これら山頂の住所を見ると、静岡県になってます。


山梨県の方には申し訳ありませんが、富士山について静岡県が一歩リードでしょうか。


↑ 小心者ですから、ちっちゃく書かせていただきました(爆)


【2013/02/16 21:38】 | なに?
トラックバック(0) |
外は雪が積もりカブで走れそうにありません。


それなら、せめてエンジンでも掛けて、バッテリーの充電とオイルを回してやりますか。


冬に向けて入れたエンジンオイル
ウルトラG4 0W-30

さすがに軟らかく0℃近い気温でもチョーク無しでアイドリングを維持できるあたり、素晴らしい!


しかし、ぼ~~~と見ているのも何ですから、メーターの記録(ピークホールド)を見てみました。


20130209.jpg


11800回転

あっちゃ~ エンジン回し過ぎです(汗)


どうしても3速しか無いので2速で無理してしまうんですね・・・・・・・・・


真剣に4速化を考えようかな。

ヘッドも変えたいし、キャブも大きくしたいし、アルミのスイングアームも欲しいし・・・・・・


あ~当方は物欲の塊です(爆)



ところで、思う事が


先日のプラグチェックでプラグが白く焼けていました。


寒くなったので、ガスの混合比が薄くなったのだと思いますが


ジェット交換したりニードル調整をするのも面倒なので

少しチョークを引いて走ってはどうでしょうか?


吸気を絞るのでパワーは落ちるかもしれませんが、エンジンが焼けるより良いのでは?


アスファルトが乾く日があれば、試したいと思います。



ひょっとして、問題外の発想でダメなんですか?????????






【2013/02/09 21:50】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
スーパーカブ全く乗っていません、と言うより天気が悪くて乗れません(泣)

それなら
メンテナンスでもすれば良いのでしょうが、特に調子が悪い所も無く

下手にさわって調子を崩すなら触らない方が良いのでは

なんて、ただ面倒なだけだったりして(笑)


それでも
チューニング意欲はまだまだ旺盛で、中古パーツとか置いてあるバイク屋さんへカブのパーツが無いか見に行きました。


あれば良いなと期待しているブツは

武川のスーパーヘッドとピストン

このショップはモンキーのカスタムをかなり手掛けているので、ひょっとしたらモンキーから外したヘッドがあるかもなんて期待したりして(笑)


残念ながらヘッドはありませんでしたが、こんなものが




201302022.jpg


こ・・・こっ・・・・これは 


武川のコンプリートエンジン






しかも・・・ひょっとして・・・



反対側を確認すると

201302021.jpg


どひゃ~~



やっぱり!



デスモドロミックのツインカム(驚)




店長に聞いたところ、当方も知っているHさんがオーダーしたみたいです。


昨年の集会の時(10/16記事参照)、デスモを乗せたSさんのモンキーに刺激を受けて購入したようです。

なんて簡単に言いますが 60万円ですよ!

Sさん、Hさん どんだけ金持なの(羨)



と言う事は

Hさんの4バルブツインカムヘッドが不要になるなら、当方のカブに付けちゃおうかな ムフフフ。。。


店の休憩ブースにいたHさんに、交渉すると


腰から上キャブも付けて7万円でいいよ

なんていい人なの(感謝)


でも、カブだとタイヤに当たるからフロント周り改良しなきゃいけないいから、そっちの方がお金が掛かるんじゃない


ううううっ・・・・断念(泣)




ところで、これからヘッド開くけど 見る?



あ~どこまでいい人なの、やっぱりお金持ちは気持ちにゆとりがありますね(バカ)




写真の許可も貰ったので、数ショット写してきました。





201302023.jpg




これですね!
ドカティにも搭載されているデスモドロミック

確かにバルブスプリングが無くロッカーアームが直接バルブに接続されてます。



201302025.jpg



オイルジェット中空カムシャフト!

オイルライン結構大きいです。

奥に特殊形状のカムが在るんですが、写真が暗くて見えないですね(滝汗)


201302024.jpg


ツインカムヘッドも良いと思いましたが、デスモは更に良いですね。

エンジンが美しい!


しかしモンキーのパーツは羨ましい位豊富ですね。

カブ用にも背の低いツインカムヘッドとか作ってくださいよ!


当方では、買えませんけど(爆)




【2013/02/02 22:08】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |