ようやく仕事も少し落ち着き自分の時間が持てるようになりました。
先日届いた例の箱
先程、開封しました。
水本レーシング スーパーミドル タイプRマフラー
注文の際、電話に出た関西なまりのおじいちゃん(失礼 社長かな)
に当方のカブの状態を相談したところ、これがお勧めだと言う事で即注文しました。
とても親切な対応で、親身に話を聞いてもらえました。
ただ・・・
注文の時、住所や名前の確認をするのはいいんですが
微妙に違います(汗)
やっぱり、おじいちゃんですね(大バカ)
そう言えば
制作に入る前に、商品が間違っていないか確認の電話も入りました。
お待たせしました 今日から作るから3日ほどで出来るからもう少し待って下さいね
あの電話から、商品が届くまで10日位経ったでしょうか・・・・
仕事で忙しかったので全く問題ありませんが、3日と具体的な日数を聞いた為いつ届くのか待ち遠しかった事
おじいちゃんやってくれますね(毒)
さて、噂の水本マフラー期待しながらの開封。

量産メーカーではないので簡易包装かと思っていましたが、驚くほど綺麗にビニール詰めされていました。
この包装なめてはいけません!
手で開封しようとしましたが・・・・・・・固い・・・・
開封にハサミは必要です(笑)

バッフル付きです。
バッフルを外して中を覗くと

殆んどストレート管としか思えない見通しの良さ(汗)
これは、予想以上に爆音かも(滝汗)
当方おっさんですが、爆音マフラー嫌いではありません(困った人)
とりあえず
近所迷惑だと困るので、バッフル装着でセッティングしようと思います。
慣れたら、バッフル外して繁華街を爆走します(バカ)
早速
装着
。。。。。。。。
出来ません(泣)
実は、あのパーツがまだ届いていません(泣)
注文即発送かと思っていたら
メーカーからのお取り寄せ だそうです。
クゥ~~ッ 早く戦闘力がアップしたカブに乗りたいぜ!
先日届いた例の箱
先程、開封しました。
水本レーシング スーパーミドル タイプRマフラー
注文の際、電話に出た関西なまりのおじいちゃん(失礼 社長かな)
に当方のカブの状態を相談したところ、これがお勧めだと言う事で即注文しました。
とても親切な対応で、親身に話を聞いてもらえました。
ただ・・・
注文の時、住所や名前の確認をするのはいいんですが
微妙に違います(汗)
やっぱり、おじいちゃんですね(大バカ)
そう言えば
制作に入る前に、商品が間違っていないか確認の電話も入りました。
お待たせしました 今日から作るから3日ほどで出来るからもう少し待って下さいね
あの電話から、商品が届くまで10日位経ったでしょうか・・・・
仕事で忙しかったので全く問題ありませんが、3日と具体的な日数を聞いた為いつ届くのか待ち遠しかった事
おじいちゃんやってくれますね(毒)
さて、噂の水本マフラー期待しながらの開封。

量産メーカーではないので簡易包装かと思っていましたが、驚くほど綺麗にビニール詰めされていました。
この包装なめてはいけません!
手で開封しようとしましたが・・・・・・・固い・・・・
開封にハサミは必要です(笑)

バッフル付きです。
バッフルを外して中を覗くと

殆んどストレート管としか思えない見通しの良さ(汗)
これは、予想以上に爆音かも(滝汗)
当方おっさんですが、爆音マフラー嫌いではありません(困った人)
とりあえず
近所迷惑だと困るので、バッフル装着でセッティングしようと思います。
慣れたら、バッフル外して繁華街を爆走します(バカ)
早速
装着
。。。。。。。。
出来ません(泣)
実は、あのパーツがまだ届いていません(泣)
注文即発送かと思っていたら
メーカーからのお取り寄せ だそうです。
クゥ~~ッ 早く戦闘力がアップしたカブに乗りたいぜ!
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
水本マフラー
カズ カズです、ご無沙汰しています。
水本マフラー・・・
あれっ? 砂浜での写真で、RPMって書いたマフラー 実は気に成って、一生懸命 調べてたんですわ・・・
水本マフラー 以前から装着してはったん違いますのん!
あれっ 大阪弁成ってましたわ!
ハハハ
また、買ったのですか?
良いんですか?
25000位のんでしょ?
質問ばっかり、ですね!
すんません。
カズ様
GP どんどん質問してください(笑)
砂浜の写真に写っていたRPM80はカブ90用のマフラーで現行の1つ前(初期型)です。
性能的には現行と同じですが、サイレンサーにステー加工がしてあります。
現行は専用加工するのが面倒なのかサイレンサーバンドで止める形状になってます。
でも値段変わらずなんですよね。
黄色に緑文字のステッカーデザインが気に入ってましたが、90専用設計でキャブやヘッドの大型化に対応していないため、新たに水本マフラーを買いました。
まだ付けたばかりでよく解りませんが、性能は良さそうな感じです。
でも音は大きめです(汗)
RPM80気になるようでしたら、カズさんなら安くお譲りしますよ。
当方エンジン回すのでいい感じに焼けていますが、転倒、ぶつけ、大きなひっかき傷は無いので綺麗かなと思います。
慌てませんので、もし気が向いたら書き込んでください。
ちなみに、保安基準をクリアしているので音はノーマルより少し大きいくらいです。
当方の感じでは、中低速重視マフラーだと感じます。高回転は思ったほどガツンと伸びません。でも3速1万は回ります。
管理人のみ閲覧できます
-
カズ カズです、ご無沙汰しています。
水本マフラー・・・
あれっ? 砂浜での写真で、RPMって書いたマフラー 実は気に成って、一生懸命 調べてたんですわ・・・
水本マフラー 以前から装着してはったん違いますのん!
あれっ 大阪弁成ってましたわ!
ハハハ
また、買ったのですか?
良いんですか?
25000位のんでしょ?
質問ばっかり、ですね!
すんません。
カズ様
GP どんどん質問してください(笑)
砂浜の写真に写っていたRPM80はカブ90用のマフラーで現行の1つ前(初期型)です。
性能的には現行と同じですが、サイレンサーにステー加工がしてあります。
現行は専用加工するのが面倒なのかサイレンサーバンドで止める形状になってます。
でも値段変わらずなんですよね。
黄色に緑文字のステッカーデザインが気に入ってましたが、90専用設計でキャブやヘッドの大型化に対応していないため、新たに水本マフラーを買いました。
まだ付けたばかりでよく解りませんが、性能は良さそうな感じです。
でも音は大きめです(汗)
RPM80気になるようでしたら、カズさんなら安くお譲りしますよ。
当方エンジン回すのでいい感じに焼けていますが、転倒、ぶつけ、大きなひっかき傷は無いので綺麗かなと思います。
慌てませんので、もし気が向いたら書き込んでください。
ちなみに、保安基準をクリアしているので音はノーマルより少し大きいくらいです。
当方の感じでは、中低速重視マフラーだと感じます。高回転は思ったほどガツンと伸びません。でも3速1万は回ります。
管理人のみ閲覧できます
-
ご無沙汰しています(汗)
毎年の事ですが
なんでこんなにバタバタしているのでしょうか?????
答えは解っています
普段 怠けているからです・・・・・・
あと2日くらいで少し落ち着くかと思いますのでもう少しの辛抱ですね。
ところで、こんな箱が届いていました。

注文を入れてから3週間と少々でしょうか、いつ届くのか首を長くして待っていたブツです。
箱を開けたいのですが、開けてしまうと仕事どころでは無くなりそうなので(バカ)
短い記事ですが、明日も朝が早いので
おやすみなさい
毎年の事ですが
なんでこんなにバタバタしているのでしょうか?????
答えは解っています
普段 怠けているからです・・・・・・
あと2日くらいで少し落ち着くかと思いますのでもう少しの辛抱ですね。
ところで、こんな箱が届いていました。

注文を入れてから3週間と少々でしょうか、いつ届くのか首を長くして待っていたブツです。
箱を開けたいのですが、開けてしまうと仕事どころでは無くなりそうなので(バカ)
短い記事ですが、明日も朝が早いので
おやすみなさい
日曜日のプチツーリングの続きです。
天気は良かったのですが、最高気温16℃を甘く見てちょっと薄着で出掛けたものですから、途中から体が冷え(特に下半身)困った状態に陥りました。
そんな時の、一人行動の気楽さ
近くの温泉で温まりましょう(笑)
このあたりで知っている温泉は
志乎桜の里温泉 古墳の湯
(しおさくらのさと こふんのゆ)

まだ新しい温泉施設です。
オープン暫くに一度来た事があります。
ところで、この温泉
古墳公園の敷地内にあるのですが
古墳って昔の豪族のお墓ですよね
今風で言えば墓地ですよね
ちょっと気味が悪い気もしますが、あまり考えない事にします。
入浴料は420円でボディソープとシャンプーリンスは備付けられてます。
当方手ぶらだったので、150円でタオルを購入。
自販機で入浴券等を購入し、下駄箱のカギと一緒にフロントへ出すと、ロッカーキーがもらえます。
以前来た時は、もの凄く混んでいましたが時間が早いせいか3割くらいの入りでした。
お湯は、無色透明(少し濁りあり)のアルカリ性単純泉
効能は

慢性消化器が太線になっています。
お風呂は
ジャグジー、ジェット、サウナ、露天風呂
掛け湯がかなり熱いので、体が冷えている時は湯船から掛け湯を取った方がよいかと。
思わず
あっつ~~
と声が出ます(笑)
露天風呂は景色がいいです。
景色がよすぎて周囲から丸見えです(爆)
周囲が桜の木で覆われているので、これから桜のシーズンになると混みそうな気がします。
お風呂の温度は少し高めなので、これからの時期しっかりとお湯に浸かってるとお風呂上がりの汗が止まりませんよ。
脱衣所の扇風機取り合いになったりして(笑)
お風呂上りに
飲食施設はありません(残念)
ロビーに自販機ですが、ジュースやアイスに並んでビールも売ってます。
ビール旨いだろうな・・・・・・
その思いが強くて
日曜の晩はビール飲みすぎました(笑)
やっぱり、カブでぶらぶら走るの楽しいですね!
↓マップルですが貼っておきます。
http://www.mapple.net/spots/G01701002902.htm
天気は良かったのですが、最高気温16℃を甘く見てちょっと薄着で出掛けたものですから、途中から体が冷え(特に下半身)困った状態に陥りました。
そんな時の、一人行動の気楽さ
近くの温泉で温まりましょう(笑)
このあたりで知っている温泉は
志乎桜の里温泉 古墳の湯
(しおさくらのさと こふんのゆ)

まだ新しい温泉施設です。
オープン暫くに一度来た事があります。
ところで、この温泉
古墳公園の敷地内にあるのですが
古墳って昔の豪族のお墓ですよね
今風で言えば墓地ですよね
ちょっと気味が悪い気もしますが、あまり考えない事にします。
入浴料は420円でボディソープとシャンプーリンスは備付けられてます。
当方手ぶらだったので、150円でタオルを購入。
自販機で入浴券等を購入し、下駄箱のカギと一緒にフロントへ出すと、ロッカーキーがもらえます。
以前来た時は、もの凄く混んでいましたが時間が早いせいか3割くらいの入りでした。
お湯は、無色透明(少し濁りあり)のアルカリ性単純泉
効能は

慢性消化器が太線になっています。
お風呂は
ジャグジー、ジェット、サウナ、露天風呂
掛け湯がかなり熱いので、体が冷えている時は湯船から掛け湯を取った方がよいかと。
思わず
あっつ~~
と声が出ます(笑)
露天風呂は景色がいいです。
景色がよすぎて周囲から丸見えです(爆)
周囲が桜の木で覆われているので、これから桜のシーズンになると混みそうな気がします。
お風呂の温度は少し高めなので、これからの時期しっかりとお湯に浸かってるとお風呂上がりの汗が止まりませんよ。
脱衣所の扇風機取り合いになったりして(笑)
お風呂上りに
飲食施設はありません(残念)
ロビーに自販機ですが、ジュースやアイスに並んでビールも売ってます。
ビール旨いだろうな・・・・・・
その思いが強くて
日曜の晩はビール飲みすぎました(笑)
やっぱり、カブでぶらぶら走るの楽しいですね!
↓マップルですが貼っておきます。
http://www.mapple.net/spots/G01701002902.htm
いよいよ、暖かくなりバイクで出掛けても気持ちのいい時期になって来ましたね。
なんて書き出しですが、今日の天気は何だったのでしょう、今年は暑くなったり寒くなったり強風が吹いたり少し異常だと思うのは当方だけでしょうか?
さて穏やかだった日曜日、お待たせしました My CUB
エンジンを掛けるのは2週間ぶり
走行するのは2カ月ぶり
5km以上走るのは・・・・・・多分3か月以上でしょうか。
ようやく、冬眠から目覚めたという感じです(笑)
少々風がありますが、太陽が暖かく照らしてくれる日曜日
発進します!
まだ、山の方は残雪があったり落石で道路も荒れているでしょうから、海ですね。
砂浜の波打ち際で1枚

ところで、カブで砂浜を走った事ありますか?
しかもハンターカブの様なオフロードタイヤやスタッドレスではなくオンロードタイヤで
カブの細いタイヤでは、沈んでまともに走れないと思います。
思います?????
当方も走った事はありません(爆)
では、上の写真は??
ご存知の方も居るかと思いますが、日本で唯一車の走行が可能な砂浜があります。
千里浜 なぎさ ドライブウェイ
多分、砂の粒度が大きい物から小さい物まで均一で締まっているのでしょうか。
勿論、バイクや自転車でも走れますし大型の観光バスも走っています。
こんな感じです。

名前の千里まではいきませんが10kmは続いているでしょうか
錆びさえ気にしなければ波打ち際も、ジャブジャブ走れます。
これに関しては、個人的にトラウマがありまして・・・・・・
勿論、公道ではないので速度制限はありませんから300km/hで走っても捕まりませんが、車や歩行者も居ますから安全速度で走りましょう。
コンクリートの様に硬い訳ではありませんが、カブ程度ではタイヤの跡すら付きません。
でもセンタースタンドはズッポリ沈み前後タイヤが接地。

ここでは、おバカなFR車がアクセルターンやドリフトで遊んでいる光景を見ますが
当方も
カブでアクセルターンを楽しんでしまいました(バカ)
だって、舗装路と違いクラッチや駆動系に負担が掛からないし、砂利と違いタイヤが切れたりしないし
しかも
マフラーや後輪に砂が飛びますが、カブの3種の神器 チェーンカバー がチェーンを砂から守ってくれます。
グルグル・・・ぐるぐる・・・・廻り放題(大バカ)
大バカと言えば
ここの砂浜で痛い思いをした事があり、先程書いたトラウマってやつです。
高校の卒業式が終わった春休みの夜、車の免許を取った友達から暇つぶしにドライブに誘われました。
友人の彼女と当方の彼女の合わせて4人で、ここ千里浜へ向かいました。
最初は砂浜を走っていましたが
そのうち車は波打ち際へ
バシャバシャと波打ち際を走るのは、結構面白く車内は盛り上がっていました。
調子に乗った友人の運転は、徐々に波打ち際から海の方に
フロントガラスまで跳ね上げる水しぶきに車内は大興奮でした。
しかし
ブ~~ン ブ~~ン
大きくエンジン音が響き
友達が一言
車 動かなくなった・・・・
ハンドルを切ったり、バックギヤに入れたりしてもエンジンが唸るだけで車は動きません。
それどころか、波が当たる度にクルマがグラグラ揺れてました。
そして
エンジンが止まりました。
慌てた友人はドアを開けようとしたが、少し開けただけで海水が侵入
当方もドアを開けようとしたが、全く動かず・・・・
友人が乗って来た、父親の車は
ローレル グレードは最上級のメダリスト
今では当たり前のパワーウインドウは当時高級車にしか付いていませんでした。
残念な事に、その車はパワーウインドウ
エンジン止まっているので、ボタンを押しても窓は開きません。
何処からともなく海水が入って来る中、当方が
窓割ろうか
と提案したが、
おやじの車だからやめてくれ
と反対された。
今思えば、初心者だったから海から上げればまた普通に使えると思っていたのでしょうね。
友人と二人で、海岸側の後ドアを足で押して開きましたが、その時の海水の入り方と言ったら・・・・
車内パニック(特に彼女達)
ずぶぬれになりながらもどうにか全員車から抜け出し海岸へ。
海岸には数台の車と野次馬
助けてくれなかった事(当然かも)より
モノスゴ 恥ずかしかった(滝汗)
当時、携帯電話など無かったので野次馬の中の親切な方が近くの公衆電話まで当方を乗せてくれ、
電話で父親に迎えに来てくれるようにお願いしました。
迎えに来るまで、暖房を利かせた車に乗せてくれたカップルの方
感謝しています。
彼女達を送り付けた時の親への謝罪(送る事になった当方の父親も一緒に謝罪していました)
情けなかった。
友人は
翌朝、修理工場の方と車を取りに行ったところ海岸に打ち上げられていたそうです。
車は
廃 車
だったと聞きました。
どれだけ、怒られたか想像もつきませんが
車体の半分くらいは水に浸かっても大丈夫だろうと思っていた当時
若気の至りでしたね。
それからは、この海岸に来ても波打ち際から10m以上離れれて走る事にしています。コワイコワイ
その千里浜近くの駅にはこんな造形文字が

これは車が波にのまれていく状況にしか思えない当方です(汗)
なんて書き出しですが、今日の天気は何だったのでしょう、今年は暑くなったり寒くなったり強風が吹いたり少し異常だと思うのは当方だけでしょうか?
さて穏やかだった日曜日、お待たせしました My CUB
エンジンを掛けるのは2週間ぶり
走行するのは2カ月ぶり
5km以上走るのは・・・・・・多分3か月以上でしょうか。
ようやく、冬眠から目覚めたという感じです(笑)
少々風がありますが、太陽が暖かく照らしてくれる日曜日
発進します!
まだ、山の方は残雪があったり落石で道路も荒れているでしょうから、海ですね。
砂浜の波打ち際で1枚

ところで、カブで砂浜を走った事ありますか?
しかもハンターカブの様なオフロードタイヤやスタッドレスではなくオンロードタイヤで
カブの細いタイヤでは、沈んでまともに走れないと思います。
思います?????
当方も走った事はありません(爆)
では、上の写真は??
ご存知の方も居るかと思いますが、日本で唯一車の走行が可能な砂浜があります。
千里浜 なぎさ ドライブウェイ
多分、砂の粒度が大きい物から小さい物まで均一で締まっているのでしょうか。
勿論、バイクや自転車でも走れますし大型の観光バスも走っています。
こんな感じです。

名前の千里まではいきませんが10kmは続いているでしょうか
錆びさえ気にしなければ波打ち際も、ジャブジャブ走れます。
これに関しては、個人的にトラウマがありまして・・・・・・
勿論、公道ではないので速度制限はありませんから300km/hで走っても捕まりませんが、車や歩行者も居ますから安全速度で走りましょう。
コンクリートの様に硬い訳ではありませんが、カブ程度ではタイヤの跡すら付きません。
でもセンタースタンドはズッポリ沈み前後タイヤが接地。

ここでは、おバカなFR車がアクセルターンやドリフトで遊んでいる光景を見ますが
当方も
カブでアクセルターンを楽しんでしまいました(バカ)
だって、舗装路と違いクラッチや駆動系に負担が掛からないし、砂利と違いタイヤが切れたりしないし
しかも
マフラーや後輪に砂が飛びますが、カブの3種の神器 チェーンカバー がチェーンを砂から守ってくれます。
グルグル・・・ぐるぐる・・・・廻り放題(大バカ)
大バカと言えば
ここの砂浜で痛い思いをした事があり、先程書いたトラウマってやつです。
高校の卒業式が終わった春休みの夜、車の免許を取った友達から暇つぶしにドライブに誘われました。
友人の彼女と当方の彼女の合わせて4人で、ここ千里浜へ向かいました。
最初は砂浜を走っていましたが
そのうち車は波打ち際へ
バシャバシャと波打ち際を走るのは、結構面白く車内は盛り上がっていました。
調子に乗った友人の運転は、徐々に波打ち際から海の方に
フロントガラスまで跳ね上げる水しぶきに車内は大興奮でした。
しかし
ブ~~ン ブ~~ン
大きくエンジン音が響き
友達が一言
車 動かなくなった・・・・
ハンドルを切ったり、バックギヤに入れたりしてもエンジンが唸るだけで車は動きません。
それどころか、波が当たる度にクルマがグラグラ揺れてました。
そして
エンジンが止まりました。
慌てた友人はドアを開けようとしたが、少し開けただけで海水が侵入
当方もドアを開けようとしたが、全く動かず・・・・
友人が乗って来た、父親の車は
ローレル グレードは最上級のメダリスト
今では当たり前のパワーウインドウは当時高級車にしか付いていませんでした。
残念な事に、その車はパワーウインドウ
エンジン止まっているので、ボタンを押しても窓は開きません。
何処からともなく海水が入って来る中、当方が
窓割ろうか
と提案したが、
おやじの車だからやめてくれ
と反対された。
今思えば、初心者だったから海から上げればまた普通に使えると思っていたのでしょうね。
友人と二人で、海岸側の後ドアを足で押して開きましたが、その時の海水の入り方と言ったら・・・・
車内パニック(特に彼女達)
ずぶぬれになりながらもどうにか全員車から抜け出し海岸へ。
海岸には数台の車と野次馬
助けてくれなかった事(当然かも)より
モノスゴ 恥ずかしかった(滝汗)
当時、携帯電話など無かったので野次馬の中の親切な方が近くの公衆電話まで当方を乗せてくれ、
電話で父親に迎えに来てくれるようにお願いしました。
迎えに来るまで、暖房を利かせた車に乗せてくれたカップルの方
感謝しています。
彼女達を送り付けた時の親への謝罪(送る事になった当方の父親も一緒に謝罪していました)
情けなかった。
友人は
翌朝、修理工場の方と車を取りに行ったところ海岸に打ち上げられていたそうです。
車は
廃 車
だったと聞きました。
どれだけ、怒られたか想像もつきませんが
車体の半分くらいは水に浸かっても大丈夫だろうと思っていた当時
若気の至りでしたね。
それからは、この海岸に来ても波打ち際から10m以上離れれて走る事にしています。コワイコワイ
その千里浜近くの駅にはこんな造形文字が

これは車が波にのまれていく状況にしか思えない当方です(汗)
トラックバック(0) |
千里浜、懐かしいです。
かず お久しぶりです、かずです。
千里浜は、懐かしい響きです。
20年ほど前、行った〜 !って叫んでました。
ハハハ!
当時、クレー射撃やってまして羽咋の射撃場へ
行く途中に観光バスで走って、サザエのつぼ焼き食った記憶がありますわ!
……
ローレルメダリスト!
あったあった!
GPさん、何を聞いても懐かしいですわ。
その頃は、カブに目覚めて無かったですけど、
はい!
来ましたか!
GP クレー射撃って、素人の趣味じゃないですよ!
かずさんあなたスナイパーですか(爆)
サザエやハマグリの屋台在りますね。
今では砂浜も狭くなり、屋台も少なくなりました(寂)
懐かしいでしょう(笑)
当時ローレルやマークⅡは小金持ちの家庭が所持していて、庶民はカローラかサニーでした。
我が家は微妙なコロナでした・・・
かず お久しぶりです、かずです。
千里浜は、懐かしい響きです。
20年ほど前、行った〜 !って叫んでました。
ハハハ!
当時、クレー射撃やってまして羽咋の射撃場へ
行く途中に観光バスで走って、サザエのつぼ焼き食った記憶がありますわ!
……
ローレルメダリスト!
あったあった!
GPさん、何を聞いても懐かしいですわ。
その頃は、カブに目覚めて無かったですけど、
はい!
来ましたか!
GP クレー射撃って、素人の趣味じゃないですよ!
かずさんあなたスナイパーですか(爆)
サザエやハマグリの屋台在りますね。
今では砂浜も狭くなり、屋台も少なくなりました(寂)
懐かしいでしょう(笑)
当時ローレルやマークⅡは小金持ちの家庭が所持していて、庶民はカローラかサニーでした。
我が家は微妙なコロナでした・・・
本日、土曜日ですがやっぱりお仕事です。
天気がいいですね・・・・・・・・
いよいよ、バイクシーズン到来でしょうか
昨晩、愛くんからプチツーリングの誘いがありましたが、残念ながらお仕事の為、泣く泣くお断りしました
それにしても 天気がいいですね・・・・・・・・
今頃爽快に走っているんだろうな・・・・・
先週の土曜日も天気が良かったのに日曜日は雨でさっぱりでした(泣)
しかし、明日は天気が良さそうです!
気温も20℃になるとか(嬉)
久しぶりに、一人ですがプチツーリングにでも行ってみようかと思っています。
どこに行こうか、今から考えてみます。
仕事は押し迫ってますが、ちょっと息抜きで明日の計画を(笑)
と言うか
仕事が忙しいのに、会社のパソコン使ってブログ書いてる場合じゃないでしょう(バカ)
どうせ周りに誰も居ないからいいんです。
Hな動画を大音量で見ていてもいいんです(大バカ)
さて、お昼前ですが、もうお昼食べに行っちゃお~~~と (仕事やる気ゼロ)
ブログを書きながらいつも思う事
写真が鮮明じゃないな・・・・・
携帯のカメラではこの程度のモノなんでしょうけど
もう少し何とかならないものかと思っていました。
家族で使うデジカメはありますが
それをいつも持ち歩く訳にはいかないだろうし
カブの振動や雨で壊れるとまた奥様に叱られます(泣)
それなら
壊れても怒られない安い中古の自分専用機でもと思い某オークション物色
その中で
防水、防塵、耐衝撃のコンパクトカメラなる項目を見つけました。
カブの振動にも耐え、時には雨の中で撮ることもあるでしょうし、何より屋外撮影が殆んどなのでタフなカメラは頼もしいです。
各メーカーからいろいろ出ていましたが、当方が選んだのは

Panasonic Lumix DMC TF1
既に廃番になっている古いタイプになりますが、最近の武骨なスタイルに対してシンプルなデザインと写真では濃く見えますが自然に溶け込むナチュラルな薄いグリーンが気に入り購入。
8100円に送料810円と中古カメラにしては少し高い気もしましたが、
前オーナーが殆んど使っていなかったとの事で、ボディは新品の様に綺麗で付属品も全て揃っていました。
自分なりに、いい買い物だったと満足しています。
Shock&Waterproof

これで、これからガンガン写真を撮って行きたいと思います。
とりあえず、先程
この暖かさで出てきたと思われる 大きなガマ
を見つけたので撮ってみました。
なぜ ガマなのかって?
単純に珍しかったからです(バカ)
飛びつかれるのが怖かったので思いっきりズーム撮影(笑)


気持ち悪いが綺麗に撮れてます(笑)
ガマも冬眠から目覚め、当方の写真も鮮明さに目覚め
あ~~~春が来ましたね(爆)
写真が鮮明じゃないな・・・・・
携帯のカメラではこの程度のモノなんでしょうけど
もう少し何とかならないものかと思っていました。
家族で使うデジカメはありますが
それをいつも持ち歩く訳にはいかないだろうし
カブの振動や雨で壊れるとまた奥様に叱られます(泣)
それなら
壊れても怒られない安い中古の自分専用機でもと思い某オークション物色
その中で
防水、防塵、耐衝撃のコンパクトカメラなる項目を見つけました。
カブの振動にも耐え、時には雨の中で撮ることもあるでしょうし、何より屋外撮影が殆んどなのでタフなカメラは頼もしいです。
各メーカーからいろいろ出ていましたが、当方が選んだのは

Panasonic Lumix DMC TF1
既に廃番になっている古いタイプになりますが、最近の武骨なスタイルに対してシンプルなデザインと写真では濃く見えますが自然に溶け込むナチュラルな薄いグリーンが気に入り購入。
8100円に送料810円と中古カメラにしては少し高い気もしましたが、
前オーナーが殆んど使っていなかったとの事で、ボディは新品の様に綺麗で付属品も全て揃っていました。
自分なりに、いい買い物だったと満足しています。
Shock&Waterproof

これで、これからガンガン写真を撮って行きたいと思います。
とりあえず、先程
この暖かさで出てきたと思われる 大きなガマ
を見つけたので撮ってみました。
なぜ ガマなのかって?
単純に珍しかったからです(バカ)
飛びつかれるのが怖かったので思いっきりズーム撮影(笑)


気持ち悪いが綺麗に撮れてます(笑)
ガマも冬眠から目覚め、当方の写真も鮮明さに目覚め
あ~~~春が来ましたね(爆)
本日2本目となります。
先程の記事の追加と言う事で書き足します。
今日の勘違い話を娘にしていたところ、こんな話を聞きました。
キテレツ大作戦に登場するコロ助

特徴として、言葉の語尾にナリを付ける。
例)スーパーカブが欲しいナリ。
ここを踏まえて下記を読んで下さい。
ファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で
柔らかいナリ!柔らかいナリッ!
とコロスケのマネをしていた。
私は
はぁ?何が柔らかいの?
と聞くのに
柔らかいナリ!
と何度もしつこいので
だから 何が柔らかいのか聞いてるでしょう!
と大声を出してしまった。
コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に主人は
柔らかいナリ!
とある商品を手渡した。
良く見ると ”やわらか いなり 3個入り 180円” と書いてあった。
この話、事実かどうかは別として
面白い勘違い話ですよね。
ファミマに行く事が在れば、やわらかいなり探してみたいと思います(笑)
先程の記事の追加と言う事で書き足します。
今日の勘違い話を娘にしていたところ、こんな話を聞きました。
キテレツ大作戦に登場するコロ助

特徴として、言葉の語尾にナリを付ける。
例)スーパーカブが欲しいナリ。
ここを踏まえて下記を読んで下さい。
ファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で
柔らかいナリ!柔らかいナリッ!
とコロスケのマネをしていた。
私は
はぁ?何が柔らかいの?
と聞くのに
柔らかいナリ!
と何度もしつこいので
だから 何が柔らかいのか聞いてるでしょう!
と大声を出してしまった。
コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に主人は
柔らかいナリ!
とある商品を手渡した。
良く見ると ”やわらか いなり 3個入り 180円” と書いてあった。
この話、事実かどうかは別として
面白い勘違い話ですよね。
ファミマに行く事が在れば、やわらかいなり探してみたいと思います(笑)
ここ何日か急に暖かくなってきましたね。
ただ、中国から黄砂と有害物質も飛来してきています。
迷惑な話ですよね(怒)
さて、この暖かさいよいよカブのシーズン到来でしょうか!
勿論今日はエアクリーナーに黄砂が詰まることなど気にしないで、カブで出掛けました。
こう言いたいところですが
本日お仕事(泣)
この時期は土曜どころか、下手すると日曜日もお仕事になります。
窓の外からのぞく太陽が恨めしい。。。。。。。
社内を見渡すと、もう一人仕事をしている輩がいます。
天気もいいのにご苦労な事で(笑)
折角なので、お昼でも馳走してあげようかと声を掛けました。
お昼どうする?
軽くそばで済まそうかと思ってます。
麺好きの当方、勿論蕎麦ならOK!
なら、一緒に食べに行こう。
営業車のキーを持って駐車場へ
当方は車に乗り込みましたが、彼は不審な態度
あの~車で行くんですか?
さっと行ってさっと帰ってこよう!
は~ でもそこの食堂でいいんですけど
オゴリだから食堂じゃなくて、そば専門店に行こうぜ!
えっ ??????
この時、当方はこの”えっ”の意味を理解していませんでした。
行ったのは
めん房 つるつる

最近の記事、食べ物ばかりです(汗)
結構なお値段がしますが、お昼はランチ(昼御膳)があるので当方のお財布でも大丈夫です。
当方が注文したのは、
春野菜のあんかけ丼の温かいそばセット880円
の そば大盛り+100円(爆)
彼は
ネギトロ丼の冷たいそばセット
遠慮するなと言ったのに、大盛り無し・・・・・軟弱な奴だ。
待っている間に

そば茶とそばのかりんとう
個人的に食事の前に甘い物はちょっと・・・・・
そのまま素揚げしてプレーンな状態の方がいいのに・・・・・
そして、お待たせしましたと

普通サイズの丼にそば大盛り
かなりのボリュームで出てきました。
蕎麦屋さんらしい和風出汁のきいたあんが春野菜と合います。
個人的に紅ショウガはいらないかな??牛丼屋の味に思えて・・・・・・
そばは薄口のカツオだしがそばの香りを邪魔せず繊細な味付けになってます。
偉そうなこと書いてますね(爆)
かなり満腹になりました。
食べ過ぎて午後から仕事になるのでしょうか(バカ)
店を出る時、彼の口から
ごちそうさまでした。
今日は近くのサブ(サンドイッチ)かコンビニで簡単に済まそうと思っていたのに、しっかり食べれました。
えつ・・・・
軽くそばで済ますって・・・・
そば→近場 正解
そば→蕎麦 勘違い
当方の感違いでしたが、彼との楽しい会話も出来たし
何より彼の上司のムフフ・・な情報も聞いたし
次回は、ムフフなネタで彼の上司に奢ってもらいます。
蕎麦屋ではなく勿論お酒の飲める店です!
食べログですが貼っておきます。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001218/
ただ、中国から黄砂と有害物質も飛来してきています。
迷惑な話ですよね(怒)
さて、この暖かさいよいよカブのシーズン到来でしょうか!
勿論今日はエアクリーナーに黄砂が詰まることなど気にしないで、カブで出掛けました。
こう言いたいところですが
本日お仕事(泣)
この時期は土曜どころか、下手すると日曜日もお仕事になります。
窓の外からのぞく太陽が恨めしい。。。。。。。
社内を見渡すと、もう一人仕事をしている輩がいます。
天気もいいのにご苦労な事で(笑)
折角なので、お昼でも馳走してあげようかと声を掛けました。
お昼どうする?
軽くそばで済まそうかと思ってます。
麺好きの当方、勿論蕎麦ならOK!
なら、一緒に食べに行こう。
営業車のキーを持って駐車場へ
当方は車に乗り込みましたが、彼は不審な態度
あの~車で行くんですか?
さっと行ってさっと帰ってこよう!
は~ でもそこの食堂でいいんですけど
オゴリだから食堂じゃなくて、そば専門店に行こうぜ!
えっ ??????
この時、当方はこの”えっ”の意味を理解していませんでした。
行ったのは
めん房 つるつる

最近の記事、食べ物ばかりです(汗)
結構なお値段がしますが、お昼はランチ(昼御膳)があるので当方のお財布でも大丈夫です。
当方が注文したのは、
春野菜のあんかけ丼の温かいそばセット880円
の そば大盛り+100円(爆)
彼は
ネギトロ丼の冷たいそばセット
遠慮するなと言ったのに、大盛り無し・・・・・軟弱な奴だ。
待っている間に

そば茶とそばのかりんとう
個人的に食事の前に甘い物はちょっと・・・・・
そのまま素揚げしてプレーンな状態の方がいいのに・・・・・
そして、お待たせしましたと

普通サイズの丼にそば大盛り
かなりのボリュームで出てきました。
蕎麦屋さんらしい和風出汁のきいたあんが春野菜と合います。
個人的に紅ショウガはいらないかな??牛丼屋の味に思えて・・・・・・
そばは薄口のカツオだしがそばの香りを邪魔せず繊細な味付けになってます。
偉そうなこと書いてますね(爆)
かなり満腹になりました。
食べ過ぎて午後から仕事になるのでしょうか(バカ)
店を出る時、彼の口から
ごちそうさまでした。
今日は近くのサブ(サンドイッチ)かコンビニで簡単に済まそうと思っていたのに、しっかり食べれました。
えつ・・・・
軽くそばで済ますって・・・・
そば→近場 正解
そば→蕎麦 勘違い
当方の感違いでしたが、彼との楽しい会話も出来たし
何より彼の上司のムフフ・・な情報も聞いたし
次回は、ムフフなネタで彼の上司に奢ってもらいます。
蕎麦屋ではなく勿論お酒の飲める店です!
食べログですが貼っておきます。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001218/
人気飲食店とかに列をついて待つ。
当方は田舎者のせいか、
列に並んでまで食べなくても他の店で済まそう。
と混んでいると店を出ます。
家族で食事に出かけても20分以上の待ち時間だと店を変えます。
奥様や子供達も待つのが嫌な様です。
皆田舎者なんでしょう(笑)
多分、開店して2年位だと思いますが
いつの間にか人気店になりお昼時は外に人が待っている状態のラーメン店があります。
福 座 (FUKUZO)
一昨年になりますが、新しいラーメン屋を発見して入ったのがこの店でした。
8月下旬か9月だったと思いますが、すごく暑かったので期間限定で冷やしラーメンがメニューにありそれを注文。
冷やし中華ではなく冷たいラーメンです。
その、爽やかさに感動しました。
3日後のお昼にまた行きました(笑)
機会が在れば普通のラーメンもと思っているうちに何やら人気店になり、いつもお昼は外に人が待っている状態になってました。
本日、店の前を通ると人がいない????
車を止め店内に入ると、丁度1席だけ空いてました。
これは2年ぶりの運命ですね(バカ)
当時と比べてメニュー少し変わっていました。
どれも食べてみたくなるようなオリジナリティーな品が多いです。
そしてメニューの開きには店主の言葉が

日本料理を30年経験し京都で店をやっていたんですか。。。。なるほど
注文は、店の名前がついた
ふくざラーメン 650円
大盛り+100円

しょうゆとんこつでこってり系です。
麺は太麺で麺の味がしっかりします。
普通に旨いです。
愛想のいいお母さんには申し訳ありませんが
列並んで食べるほどではないですね(毒)
10点満点中 8点
当方が食べている間に、店内はいっぱいになっていました。
皆さんの注文は、バラバラですね。
メニューの作り方が上手なので、どのラーメンも食べてみたくなる気ななります。
ただし空いていれば(猛毒)
店を出て1枚

11席のカウンターが満席。
中で6名、店の前で2名待っていました。
ところでこの店
車を運転しながら進行方向から見ると

某カメラ屋さんの看板に隠れています。
反対側からだと

完全にクリーニング屋さんになってます(笑)
↓たべログですが貼っておきます。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002724/
当方は田舎者のせいか、
列に並んでまで食べなくても他の店で済まそう。
と混んでいると店を出ます。
家族で食事に出かけても20分以上の待ち時間だと店を変えます。
奥様や子供達も待つのが嫌な様です。
皆田舎者なんでしょう(笑)
多分、開店して2年位だと思いますが
いつの間にか人気店になりお昼時は外に人が待っている状態のラーメン店があります。
福 座 (FUKUZO)
一昨年になりますが、新しいラーメン屋を発見して入ったのがこの店でした。
8月下旬か9月だったと思いますが、すごく暑かったので期間限定で冷やしラーメンがメニューにありそれを注文。
冷やし中華ではなく冷たいラーメンです。
その、爽やかさに感動しました。
3日後のお昼にまた行きました(笑)
機会が在れば普通のラーメンもと思っているうちに何やら人気店になり、いつもお昼は外に人が待っている状態になってました。
本日、店の前を通ると人がいない????
車を止め店内に入ると、丁度1席だけ空いてました。
これは2年ぶりの運命ですね(バカ)
当時と比べてメニュー少し変わっていました。
どれも食べてみたくなるようなオリジナリティーな品が多いです。
そしてメニューの開きには店主の言葉が

日本料理を30年経験し京都で店をやっていたんですか。。。。なるほど
注文は、店の名前がついた
ふくざラーメン 650円
大盛り+100円

しょうゆとんこつでこってり系です。
麺は太麺で麺の味がしっかりします。
普通に旨いです。
愛想のいいお母さんには申し訳ありませんが
列並んで食べるほどではないですね(毒)
10点満点中 8点
当方が食べている間に、店内はいっぱいになっていました。
皆さんの注文は、バラバラですね。
メニューの作り方が上手なので、どのラーメンも食べてみたくなる気ななります。
ただし空いていれば(猛毒)
店を出て1枚

11席のカウンターが満席。
中で6名、店の前で2名待っていました。
ところでこの店
車を運転しながら進行方向から見ると

某カメラ屋さんの看板に隠れています。
反対側からだと

完全にクリーニング屋さんになってます(笑)
↓たべログですが貼っておきます。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17002724/
温泉話です。
先日の日曜日、体を温めに温泉に浸かってきました。
行先は、当方の好きなご近所温泉BEST5に入る
曲 水 苑
(日本の秘湯を守る会の会員)
温泉宿ですが、入浴だけもOKです。
市内から湯涌方面に向け車を走らせると右側に
こんな看板が出ています。

*この後ろにはもっと大きな標識看板があります。
そこから3分ほど奥に車を走らせると右側に看板が出ています。
こちらが、お風呂の入り口です。
お宿の方は入口が別にあります。

鄙びた雰囲気
良く言えば秘湯(爆)
入浴料は大人500円 シャンプー、ボディソープ有り
日曜日の午後8時だと言うのに誰もいません(汗)
経営大丈夫なのでしょうか??????
誰もいないので、少し写真を撮らせていただきました。
脱衣所から浴室に向かい1枚

総ヒノキの浴槽に洗い場が4か所
この狭さも秘湯の味わい(笑)
ちなみに、ボイラーまで少し距離があるので、お客さんがいない時は5分くらいお湯を出しておかないと温かいお湯が出ません。
初めての人は、お湯が出ないのと勘違いするかも(笑)
それと、奥の洗い場がボイラーに近いので早くお湯が出ますが、
例のボタンを押すとお湯が出て10秒くらいで止まるタイプのカランなので付きっきりでお湯が出るまで押していなければいけません。
面倒です・・・・
そこで、一番手前のカランだけが蛇口式になっているので、お湯が出るまで蛇口を開けっぱなしにしておくのが当方のやり方です。
他にお客さんがいるのにそんなことしたら、まず怒られます(汗)
もっとも他にお客さんがいれば湯が出るまで時間掛かりませんからね。
そして露天風呂

うっ まっ 真っ黒(汗)
実際はこんなに暗くないのですが、携帯のカメラでは暗くて写らない様です。
お湯が冷めない様に、プラスチックの板が浮いてます(笑)
そして壁には

雪や雨を凌ぐ笠が掛かっています。
当方一度も使った事が無いし、使っている人見たこともありません。
いや
そう言えば
息子が使っていました(爆)
珍しい物好きなもので・・・・・
さてお湯ですが、無色透明
ナトリウム・カルシウム 塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)????
要するにしょっぱいお湯です。
ご存じかと思いますが、塩分の多いお湯は石鹸の泡が立たないので、一度体を流す必要があります。
そして、ラドン温泉です。
あの奇跡の温泉と言われる 玉川温泉もラドン温泉ですね。
そう思っただけで、すごくいいお湯の気がします(バカ)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器症、冷え症、アレルギー性疾患、慢性皮膚病、慢性婦人病など

さらりとしたお湯で、体が温まりました。
露天風呂はお客が少ないから追い炊きをしてなくてぬるかったですね・・・・・・・
帰りに気が付きましたが

震災の興味が風化しつつあるなかで、この様な募金活動を新たに始めようとする事は素晴らしいです!
でもお客さんの入りが・・・・・・・
偶然、その日が少なかっただけでしょう!
↓HP貼っておきます。
http://www.kyokusuien.co.jp/index.html
先日の日曜日、体を温めに温泉に浸かってきました。
行先は、当方の好きなご近所温泉BEST5に入る
曲 水 苑
(日本の秘湯を守る会の会員)
温泉宿ですが、入浴だけもOKです。
市内から湯涌方面に向け車を走らせると右側に
こんな看板が出ています。

*この後ろにはもっと大きな標識看板があります。
そこから3分ほど奥に車を走らせると右側に看板が出ています。
こちらが、お風呂の入り口です。
お宿の方は入口が別にあります。

鄙びた雰囲気
良く言えば秘湯(爆)
入浴料は大人500円 シャンプー、ボディソープ有り
日曜日の午後8時だと言うのに誰もいません(汗)
経営大丈夫なのでしょうか??????
誰もいないので、少し写真を撮らせていただきました。
脱衣所から浴室に向かい1枚

総ヒノキの浴槽に洗い場が4か所
この狭さも秘湯の味わい(笑)
ちなみに、ボイラーまで少し距離があるので、お客さんがいない時は5分くらいお湯を出しておかないと温かいお湯が出ません。
初めての人は、お湯が出ないのと勘違いするかも(笑)
それと、奥の洗い場がボイラーに近いので早くお湯が出ますが、
例のボタンを押すとお湯が出て10秒くらいで止まるタイプのカランなので付きっきりでお湯が出るまで押していなければいけません。
面倒です・・・・
そこで、一番手前のカランだけが蛇口式になっているので、お湯が出るまで蛇口を開けっぱなしにしておくのが当方のやり方です。
他にお客さんがいるのにそんなことしたら、まず怒られます(汗)
もっとも他にお客さんがいれば湯が出るまで時間掛かりませんからね。
そして露天風呂

うっ まっ 真っ黒(汗)
実際はこんなに暗くないのですが、携帯のカメラでは暗くて写らない様です。
お湯が冷めない様に、プラスチックの板が浮いてます(笑)
そして壁には

雪や雨を凌ぐ笠が掛かっています。
当方一度も使った事が無いし、使っている人見たこともありません。
いや
そう言えば
息子が使っていました(爆)
珍しい物好きなもので・・・・・
さてお湯ですが、無色透明
ナトリウム・カルシウム 塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)????
要するにしょっぱいお湯です。
ご存じかと思いますが、塩分の多いお湯は石鹸の泡が立たないので、一度体を流す必要があります。
そして、ラドン温泉です。
あの奇跡の温泉と言われる 玉川温泉もラドン温泉ですね。
そう思っただけで、すごくいいお湯の気がします(バカ)
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器症、冷え症、アレルギー性疾患、慢性皮膚病、慢性婦人病など

さらりとしたお湯で、体が温まりました。
露天風呂はお客が少ないから追い炊きをしてなくてぬるかったですね・・・・・・・
帰りに気が付きましたが

震災の興味が風化しつつあるなかで、この様な募金活動を新たに始めようとする事は素晴らしいです!
でもお客さんの入りが・・・・・・・
偶然、その日が少なかっただけでしょう!
↓HP貼っておきます。
http://www.kyokusuien.co.jp/index.html
トラックバック(0) |
温泉、良いですね!
カズ カズです。
温泉、良いですね!
私も近所のスーパー銭湯(700円)へ行くのが大好きです。
久しぶりに、山陰城崎温泉あたりで、温泉浸かって、カニを食う・・・・
こんな旅行してみたいですねぇ~・・・
ハハハ
同感です
goodpower 温泉はいいですよね!
本当に体が温まります。
ただし寒い時だけで、夏場だと汗が止まらなくてお風呂に入った意味無いじゃんと思ったりします(笑)
山陰だと松葉ガニですか・・・・・・うわ~~食べたいな。送ってください(バカ)
冬の温泉+カニ なんていい響きなんでしょう。
カズ カズです。
温泉、良いですね!
私も近所のスーパー銭湯(700円)へ行くのが大好きです。
久しぶりに、山陰城崎温泉あたりで、温泉浸かって、カニを食う・・・・
こんな旅行してみたいですねぇ~・・・
ハハハ
同感です
goodpower 温泉はいいですよね!
本当に体が温まります。
ただし寒い時だけで、夏場だと汗が止まらなくてお風呂に入った意味無いじゃんと思ったりします(笑)
山陰だと松葉ガニですか・・・・・・うわ~~食べたいな。送ってください(バカ)
冬の温泉+カニ なんていい響きなんでしょう。
世の中のお父さん方に問いたいと思います。
子供の入学式や卒業式に出掛けてますか?
実は当方、子供達の入学式や卒業式に行った事がありません。
幼稚園の発表会や卒園式は行きましたが、小学校へ上がってから全く行ってませんでした。
3月は年度末で仕事が忙しく、4月は年度初めでこれまた忙しく・・・・・・・
土曜日曜ならまだしも、平日となるとなかなか休みも取れなく
幼稚園児だとまだ幼いので父親が来ないと寂しがるかなと思いますが、小学生以上になればもう大丈夫かなという思いもありました。
それと
当方自身、父親が式典に来た記憶がありませんでした。
その当時でも他の生徒の父親はちらほら来ていましたが
父は仕事があるので母だけ出席
そんなものだと思っていました。
今思えば父は公務員だったので休みは取れたと思いますが・・・・・・
そんなこんなで
無理して休みを取って行こうという気もなかったのですが(汗)
そんな当方の気持ちと裏腹に
我が家の奥様にしてみれば、父親が学校の式典に参加しない事が信じられない様で
その不満が、先日爆発しました。
もうボロクソに言われました(泣)
父親皆が来ている訳でもないでしょうが、来ない事が悪でもあり子供の事を考えていないとか
こちらが何を言っても、火に油を注ぐだけ
夫婦と言えども、その一線を越えてはいけない言葉って在るじゃないですか、それがバンバン飛び出して・・・・・
疲れました とほほ。。。
実は昨晩この記事を書きましたが、余りにも愚痴っぽくなったので消して本日書き直した次第です。
とにかく、奥様にこれ以上あれこれ言われたくないので
娘の卒業式に出席してきました。

高校生ともなると、女生徒でもあまり泣かないんですね。
退場の時、ハンカチを手に涙ぐみ・・・なんて想像していましたが
自分の時はどうだったか思い返してみましたが、記憶が古すぎて曖昧です(バカ)
もっとも、国立大学の合格発表が未だなので、その不安から卒業する喜び寂しさを十分感じられないのでしょうか。
それとも単純に現代児は気持ちがドライだったりして(爆)
ただ、いつの時代も変わらないのが祝辞や送辞答辞の内容ですね、あくびが出そうでした(毒)
そんな式典の中で、唯一当方の気を引いたのがこの方

大講堂の最前列で裸で鎮座しているこの大男(笑)
何者なんでしょうか????
退屈な祝辞やあいさつを聞いて、あくびをしている者を監視しているのか
後ろから来賓者の薄い頭部を眺めているのか(バカ)
間違っても隣にいる奥様にはこんな事言えません(滝汗)
くだらない話はこの位にして
娘には言葉には出していませんが
高校3年間 がんばりましたね。
卒業 おめでとう
子供の入学式や卒業式に出掛けてますか?
実は当方、子供達の入学式や卒業式に行った事がありません。
幼稚園の発表会や卒園式は行きましたが、小学校へ上がってから全く行ってませんでした。
3月は年度末で仕事が忙しく、4月は年度初めでこれまた忙しく・・・・・・・
土曜日曜ならまだしも、平日となるとなかなか休みも取れなく
幼稚園児だとまだ幼いので父親が来ないと寂しがるかなと思いますが、小学生以上になればもう大丈夫かなという思いもありました。
それと
当方自身、父親が式典に来た記憶がありませんでした。
その当時でも他の生徒の父親はちらほら来ていましたが
父は仕事があるので母だけ出席
そんなものだと思っていました。
今思えば父は公務員だったので休みは取れたと思いますが・・・・・・
そんなこんなで
無理して休みを取って行こうという気もなかったのですが(汗)
そんな当方の気持ちと裏腹に
我が家の奥様にしてみれば、父親が学校の式典に参加しない事が信じられない様で
その不満が、先日爆発しました。
もうボロクソに言われました(泣)
父親皆が来ている訳でもないでしょうが、来ない事が悪でもあり子供の事を考えていないとか
こちらが何を言っても、火に油を注ぐだけ
夫婦と言えども、その一線を越えてはいけない言葉って在るじゃないですか、それがバンバン飛び出して・・・・・
疲れました とほほ。。。
実は昨晩この記事を書きましたが、余りにも愚痴っぽくなったので消して本日書き直した次第です。
とにかく、奥様にこれ以上あれこれ言われたくないので
娘の卒業式に出席してきました。

高校生ともなると、女生徒でもあまり泣かないんですね。
退場の時、ハンカチを手に涙ぐみ・・・なんて想像していましたが
自分の時はどうだったか思い返してみましたが、記憶が古すぎて曖昧です(バカ)
もっとも、国立大学の合格発表が未だなので、その不安から卒業する喜び寂しさを十分感じられないのでしょうか。
それとも単純に現代児は気持ちがドライだったりして(爆)
ただ、いつの時代も変わらないのが祝辞や送辞答辞の内容ですね、あくびが出そうでした(毒)
そんな式典の中で、唯一当方の気を引いたのがこの方

大講堂の最前列で裸で鎮座しているこの大男(笑)
何者なんでしょうか????
退屈な祝辞やあいさつを聞いて、あくびをしている者を監視しているのか
後ろから来賓者の
間違っても隣にいる奥様にはこんな事言えません(滝汗)
くだらない話はこの位にして
娘には言葉には出していませんが
高校3年間 がんばりましたね。
卒業 おめでとう
| ホーム |