fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
実は






先日までのマフラーやキャブを買った話














作り話だったのです(謝)









カブブログとして話題が欲しかったので。。。。。。。うっうっうっ(泣)







当方最低な奴です・・・・うっうっうっ(泣)












なんちゃって!

今日は4月1日 エイプリルフールです!




えっ 明日以降見た人はエイプリルフール終わってるって・・・・・・・・・・・



いつものジョークと言う事で済ませましょう(バカ)


えっ 最低な奴は当たってるって(怒)






バカな読出しはこのあたりにして



もう一日早く届いてほしかった。


前回最後に書いたまだ届いてないブツ


日曜日のお昼過ぎに届きました。


あいにく、土曜日は晴れていましたが日曜日は雨です。


パーツを組んでもセッティングが出来ません(泣)


それでも、今から組むかと思っただけでウキウキしますね(笑)





最後まで待っていたブツです。

201303311.jpg

武川 Rステージヘッド

外観はノーマルヘッドと同じ様に見えます。



しかし


201303312.jpg

右側ノーマルヘッドはカーボンが付いて解りにくいですね(汗)


INとOUTのバルブ径が全く違います。

バルブが大きくなればマニホの径も大きくなってます。

それと、ノーマルはバルブが燃焼室に少し出ていますがRは綺麗に燃焼室と同じ面で収まっています。


あと気になったのが

スタッドボルトを通す穴との離隔を見てもらえばわかりますが、燃焼室が小さいですね????

ボアアプしてピストン径が大きくなっているのに????

ノーマルヘッドは90ccとか昔の110ccと共有しているとか????



これで当方のカブは

ドカンと混合気を吸い込みドバッと吐き出します(バカ)


もう一つ


ハイコンプピストン

正式名が在るのでしょうが、当方が勝手にそう呼んでます。

201303314.jpg

左側の汚れた武川ボアアップピストンは若干へこんでいますが、新ピストンは逆に盛り上がっています。

バルブがピストンをたたくのでしょうか?切り込みが入ってます。


これで
ドカンと吸い込んだ混合気をガツンと押しつぶし・・・・ムフフフ・・・


う~~~~早く組んでしまおう! 



エンジン腰上だけなので、簡単ですね。



でも素人なので、バラシ初めてここまで組むのに4時間・・・・・・・


201303313.jpg


以前、ボアアプする時、掃除に手間取った純正ガスケット(薄緑色のやつ)と違い、武川のガスケットは処理しやすいですね(嬉)

出来れば、全部メタルガスケットなら掃除も要らないし転用できるから交換もしなくていいのに・・・・・



ガスケットの掃除は簡単に終わりましたが、相変わらず時間が掛かったのが


ピストンのピンクリップ装着


構造が単純なだけに改良の余地が無いのでしょうが、老眼で指が太い当方にとって酷な作業です。

何回ピンが飛んで探し回った事か(滝汗)




そして

シリンダーにピストンを通す作業

ピストンリングがなかなか通らなくて・・・・・・・

こっちを押さえれば反対が飛びだし・・・・・・キィ~~~~(叫)



それでも。日が暮れる頃には

201303315.jpg


組みあがりました(嬉)


PD22のキャブがカブ50のフレームには限界ですね。

斜め出しにすれば大きなキャブも付くでしょうが、レッグシールド付きません。



オイルクーラーを付けた時もクリアランスが厳しいと思いましたが

薄型パワーフィルターでもフロントフェンダーとの隙間はご覧の通り・・・・


アクセルワイヤーもフレームに当たっているし、ホーンのステーも曲げてます(汗)




レッグシールドをかぶせると

201303319.jpg

中はゴチャゴチャ、外観はパンパン(爆)




後先が逆になりましたが、レッグシールドをかぶせる前に

エンジン始動を試みました。


前回ボアアップの時、キャブの設定にかなり手間取りました


今回、泥沼化している話を聞くPD22 

1発で設定が出るとは思っていません。


予備のジェットも準備しています!

201303318.jpg



最初は薄目で

PJ 35
MJ 95
ニードル 3段目


キックする事5,6回 何だか掛かりそうな感じ


ところで、
チョークレバー上げれば開くのか閉まるのか確認していませんでした(バカ)


キックを繰り返し上げてみたり下げてみたり


上げた状態で

遂に掛かりました!

この瞬間まで悪い事ばかり考えてしまうんですよね。



アイドリングは少しムラがありますが、とにかく動いています。

少しアクセルを開けると プスン と止まります。


再度エンジンを掛け、

チョクを下に下げて、アクセルを少し開けるとエンジンが勢いよく回ります!


チョークは、上げると閉まり、下げると開く様です(忘れるかも)


しかし、調子いいみたい・・・・・・・

1発で設定が出たの??????

多分薄いはず??



外は雨なので走る訳にはいきませんが、MJもいい感じの気がします。

ここまで出来れば後はじっくりセッティングを出したいと思います。




とりあえず、完成

201303316.jpg



いやいや




レッグシールドを付けて、これで完成

201303317.jpg


レッグシールド付けると例のゴチャゴチャしたのが隠れ、見た目はマフラーだけが変った様に見えますが



羊の皮を被った狼 (爆)


黄色ナンバーだと思って甘く見ると痛い目にあいますよ(大バカ)

スポンサーサイト




【2013/04/01 22:08】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |