晴天に恵まれた日曜日、今年初の合同ツーリングに行ってきました。
行先は
能登島一周ツアー 気分によっては2周(笑)

この能登島ですが
信号少ない、人や民家が少ない、車が少ない(夏以外)、道が良い、カーブが多い、景色がいい
と良い事尽くしなので、こちらではツーリングコースとしてはベタなコースです。
先日から長々と当方がカブの整備をしていたのも
この日の為に、カブを仕上げたかったからです。
おさるの軍団にパワーアップしたカブでひと泡吹かせてやります フフフ・・・
当日集まった

当方入れて 14台
おっ メタリックな若草色のリトルカブ(写真中央) 初参加(嬉)
マフラー、エアクリノーマルの88ccボアアップ車です。
いいね いいね これで全メンバーでカブ乗りが5名になりました (少なっ)
能登島ですが、この橋(能登島大橋)で渡ります。

以前は有料でしたが、もう一個所 中島大橋 が掛かった事で無料になりました。
一般的に、能登島大橋で島に入り、中島大橋で島から出るパターンが多いです。
橋を渡りすぐ右方向に休憩所があり、そこでお昼を取る事に

100人くらい入れるでしょうか、ほぼ満席
半分以上ライダーです。
お勧めが カキフライ定食 900円か 海鮮丼 1000円
日替わり定食が600円、お得な定食が500円でありますが、皆さんこの2品を選んでいました。
(このあたり、カキの養殖が盛んで能登カキなる名前で販売しています)
とにかくメニューの品数が多くゆっくり選んでいる余裕も無かったので当方も皆さんに準じて、カキフライ定食(笑)
注文を済ますと、セルフサービスで15種類くらいある小鉢の中から好みの3品とご飯みそ汁を取って来ます。

実はこれだけで350円で注文できるみたい
と言う事は、カキフライが550円
ちょっと期待します。
出てきたのが

確かに多いと言えば多いですが
当方的には
・・・・・・・・・
他のメンバーが食べていた海鮮丼も
・・・・・・・
お勧めは上の写真のカキフライのの代わりにハタハタの素揚げが3匹のった
お得定食500円
でしょうか。
なぜこんなに混んでいるのか疑問に思う店ですね。
おかずは普通ですが、ご飯とみそ汁はマズイです(毒)
でもお腹はしっかり満たされました(爆)
そして、いよいよ島の中をグルグル走り始めます。
海岸沿いから林の中へそしてまた海岸線へ、時には周囲が開けた高台へ
本当に良いツーリングコースです。
カブの調子も問題無く、ツインカムやビッグキャブを搭載したおさる軍団に遅れる事も無く、いやプレッシャーを与えるほど戦闘力が上がっていました。
当日はマフラーのバッフルを外して爆音モードで参加していました。
バッフル付けていても、おさるに
もんなモノ付けて、ひよってんじゃね~! ウッキ~
と外されるのは目に見えてますから(笑)
それが幸いして、マフラーのポテンシャル少し分かりました。
高回転型マフラーです。
7000回転越えてからの伸びは素晴らしいです。
キャブとの相性もバッチリでどこまで加速するんだろう??? といった感じでしょうか
帰宅後、ピークホールドを見たら

14400回転 あっちゃ~~
調子に乗り過ぎてます(反省)
回転がどこまで上がってもパワーの落ち込みが感じられないのでアクセル戻すタイミングが解らないんですよ(汗)
さすが水本、噂通りのレーシーマフラーです。
ただ、4000~5000がイマイチで乗り難くなりました。。。。。
話が少し逸れましたが、団体行動なので途中で止まって写真を取る訳にもいかず、
紹介したい景色もありましたが
休憩の時の1枚
変った形の建物 ガラス美術館

この様に建物や景色を楽しみながら、サクラも丁度満開で暖かく気持ちのいいツーリングが満喫できました。
加えれば
風がハンパ無く吹いていて海上の橋では反対車線まで飛ばされそうになりました。
しかも南風で帰りは風に向かって走らなければいけなくて
アクセル開けるが、スピード出ず ガソリン食いまくり(泣)
走行距離 214.6km 疲れが残らないちょうど良い距離でした。

マフラーもいい感じに焼けました。

行先は
能登島一周ツアー 気分によっては2周(笑)

この能登島ですが
信号少ない、人や民家が少ない、車が少ない(夏以外)、道が良い、カーブが多い、景色がいい
と良い事尽くしなので、こちらではツーリングコースとしてはベタなコースです。
先日から長々と当方がカブの整備をしていたのも
この日の為に、カブを仕上げたかったからです。
おさるの軍団にパワーアップしたカブでひと泡吹かせてやります フフフ・・・
当日集まった

当方入れて 14台
おっ メタリックな若草色のリトルカブ(写真中央) 初参加(嬉)
マフラー、エアクリノーマルの88ccボアアップ車です。
いいね いいね これで全メンバーでカブ乗りが5名になりました (少なっ)
能登島ですが、この橋(能登島大橋)で渡ります。

以前は有料でしたが、もう一個所 中島大橋 が掛かった事で無料になりました。
一般的に、能登島大橋で島に入り、中島大橋で島から出るパターンが多いです。
橋を渡りすぐ右方向に休憩所があり、そこでお昼を取る事に

100人くらい入れるでしょうか、ほぼ満席
半分以上ライダーです。
お勧めが カキフライ定食 900円か 海鮮丼 1000円
日替わり定食が600円、お得な定食が500円でありますが、皆さんこの2品を選んでいました。
(このあたり、カキの養殖が盛んで能登カキなる名前で販売しています)
とにかくメニューの品数が多くゆっくり選んでいる余裕も無かったので当方も皆さんに準じて、カキフライ定食(笑)
注文を済ますと、セルフサービスで15種類くらいある小鉢の中から好みの3品とご飯みそ汁を取って来ます。

実はこれだけで350円で注文できるみたい
と言う事は、カキフライが550円
ちょっと期待します。
出てきたのが

確かに多いと言えば多いですが
当方的には
・・・・・・・・・
他のメンバーが食べていた海鮮丼も
・・・・・・・
お勧めは上の写真のカキフライのの代わりにハタハタの素揚げが3匹のった
お得定食500円
でしょうか。
なぜこんなに混んでいるのか疑問に思う店ですね。
おかずは普通ですが、ご飯とみそ汁はマズイです(毒)
でもお腹はしっかり満たされました(爆)
そして、いよいよ島の中をグルグル走り始めます。
海岸沿いから林の中へそしてまた海岸線へ、時には周囲が開けた高台へ
本当に良いツーリングコースです。
カブの調子も問題無く、ツインカムやビッグキャブを搭載したおさる軍団に遅れる事も無く、いやプレッシャーを与えるほど戦闘力が上がっていました。
当日はマフラーのバッフルを外して爆音モードで参加していました。
バッフル付けていても、おさるに
もんなモノ付けて、ひよってんじゃね~! ウッキ~
と外されるのは目に見えてますから(笑)
それが幸いして、マフラーのポテンシャル少し分かりました。
高回転型マフラーです。
7000回転越えてからの伸びは素晴らしいです。
キャブとの相性もバッチリでどこまで加速するんだろう??? といった感じでしょうか
帰宅後、ピークホールドを見たら

14400回転 あっちゃ~~
調子に乗り過ぎてます(反省)
回転がどこまで上がってもパワーの落ち込みが感じられないのでアクセル戻すタイミングが解らないんですよ(汗)
さすが水本、噂通りのレーシーマフラーです。
ただ、4000~5000がイマイチで乗り難くなりました。。。。。
話が少し逸れましたが、団体行動なので途中で止まって写真を取る訳にもいかず、
紹介したい景色もありましたが
休憩の時の1枚
変った形の建物 ガラス美術館

この様に建物や景色を楽しみながら、サクラも丁度満開で暖かく気持ちのいいツーリングが満喫できました。
加えれば
風がハンパ無く吹いていて海上の橋では反対車線まで飛ばされそうになりました。
しかも南風で帰りは風に向かって走らなければいけなくて
アクセル開けるが、スピード出ず ガソリン食いまくり(泣)
走行距離 214.6km 疲れが残らないちょうど良い距離でした。

マフラーもいい感じに焼けました。

スポンサーサイト
| ホーム |