fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
先日のツーリングで少し調整したい個所が見つかりました。


3速 4000~5000回転付近のもたつき



その前にドリブンスプロケットの調子について

当方のカブですが
フロント 16T
ドリブン 35T(先日交換)


これにフロント 60/90/17のタイヤを入れています。



これで、偶然にも

3速でほぼ 100回転 1km/h 

5000回転で50km/h出ています。(実際は5100か5200で50km)



つまり、もたつく回転数は

通常よく使う速度域(40~50km)にあたります。



実はドリブンスプロケット35Tは思ったより余裕でした。

坂道でも全く回転が落ちません(嬉)


恐るべきレギュラーヘッド


33Tでも行ける気がします。


こうなって来ると、悔やまれるのが3速しかない事(泣)


4速化は以前からやらなければいけないと思っていましたが、今年は既にエンジン周りに予算を使い切ったので来年への持ち越しに・・・・・・



とりあえず、キャブレーターの調整で何とかならないかやってみました。

アイドリング  超安定  (エアスクリュー、パイロットジェット)OK

高回転     パワフル (メインジェット)OK


もたつく回転域はアクセルを少し開けたあたりなので

ジェットニードル

で調子を出したいと思います。



まず、キャブの上のキャップを開けて

スロットルバルブを抜きます。












・・・・・・・あれ











201304171.jpg


フレームに当たって抜けません(泣)


このキャブ本当にギリギリサイズですね(怒)



キャブを外すのも面倒だし(出ました面倒病)

ヘッドの取付ボルトを緩めてキャブを斜めにして抜きました。



アクセルワイヤー抜きます。

201304172.jpg


スプリングを押すようにすると、矢印のアクセルワイヤーが出てきます。



矢印の穴から抜きます。

201304173.jpg




ニードルを抜きます

201304174.jpg


クリップをラジオペンチで矢印の方向に軽くつまんで抜きます。

スロットルバルブを逆さまにすれば、ニードルが落ちてきます。



この作業が面倒な方は、ニードルを思いっきり上に押し上げれば簡単に取れます。

その際、クリップがピヨ~~~ンと何処かへ飛んでいきます(バカ)

↑この方法はお勧めしません(爆)






ニードルの段数を変えます


ゴボつく感じだったので、混合気を薄くします。


ニードルの3段目(真ん中)についているピンをラジオペンチで抜き1段上げます(上から2段目)


2013041475.jpg


外す時と逆の手順で戻します。



キックで始動

エンジンかかります。

少し走ろうかと、スタートしたが

ガクガクして走れません(沈)

あれ?? 濃くした方が良かったのかな???



もう一度キャブからニードルを抜きます。

面倒病が出ても我慢して同じ手順を

今度は濃くする為ピンを2段下げ 4段目 にピンを合わせてみます。


再度 組立てます(苦笑)



キックで始動



・・・・・・



キックで始動


キック キックで始動


キック キック キックで始動


キック キック キック キックで始動


うお~~~~~と叫びながら キック キック キック キック キック (バカ)


は~~疲れた(撃沈


プラグ抜いて見たら ガソリンでベッタリ

へっ へっ へっ 濡れてるじゃね~か なんて下品なネタも出やしない(大バカ)




結局、元の3段目(真ん中)に戻します。



又バラして組んで・・・・・・


キャブの設定 面倒 キ~~~ッ!



キックで始動

少し走ってみましたが、こんなモノでしょうか・・・・・・元に戻っただけですから



ジェットニードルでは、もたつき解消できませんでした。


結果的に無駄だった作業  もうイヤ!



我慢するほど酷くは無いので、このまま乗りますが、心なしかカブの排気音がこんな風に聞こえます


ト・ホ・ホ・ホホホ・・・ ト・ホ・ホ・ホホホ・・・ ト・ホ・ホ・ホホホ・・・


スポンサーサイト




【2013/04/17 22:41】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |