カブのメンテをすると、手が油で汚れますよね。
汚れた手は何で洗っていますか?
ママレモン??
ひょっとして、ママレモンって言わない(焦)
え~と 台所洗剤と言えばいいのかな??
なら、レンジで温める事は、
チンする
って言いますよね??
ひょっとして言わないの???
最近のレンジはピロリロリロ~♪なんてメロディが知らせてくれるから
ピロリロする と言うのかな(バカ)
話が逸れましたが
普通はママレモンですよね。
あまりにもひどい時は、パーツクリーナーで一旦落としてからママレモンでしょうか。
工場なんかだと
ユーゲル
ピンクの粉末の油専用洗剤
これが一般的だと思います。
ただ、ユーゲルで手を洗うと手が荒れるんですよね・・・
デートで手を繋ぐ時に手が荒れていると気を使っちゃいますよね。
ましてや、お◎ぱい モミモミなんて場面に至って (失礼)
どちらも今の当方には縁の無い話なので、
パーツクリーナーにしろユーゲルにしろ、どうでもいいんですが・・・・
こんなモノ見つけました。
ワコーズ エリート

以前の記事にスプロケット交換時にラチェットを頂いたと書いた事がありましたが
その機械工場へぶらり立ち寄ってみました。
その工場では、油汚れをこれで洗い流していました。
何回使っても手が荒れないそうです。
何だかよく解りませんが環境にも配慮しているそうで????
試しに旋盤機に溜まっている油を手に付け、この洗剤で洗ってみました。
油落ちは勿論、洗っている時や洗い流した後の感じ
細かい顆粒で少しザラザラ感がありますが
やさしい~~~~(微笑)
しかも、香りはメロンの様なキゥイの様なサイダーの様な何だろう、爽やかないいニオイ(笑)
さすが、ワコーズさん(感心)
ところで、お値段は?
5kg入り 4800円(税別)
・・・・・・・・高っ
さすが、ワコーズさん(爆)
当方、欲しそうな顔をしていたのでしょうか
少し持って行ってもいいよ
ではお言葉に甘えて
ドボドボドボ・・・・・

ペットボトルがあったので、500cc頂きました。
これ多くないですよね 少しでもないかな(汗)
5kgも一般家庭では使いきれないので、500gか1kgで販売してくれればいいのに
もしかして、これ業務用で、他に小さいの販売してたりして ハハ・・・
工場長 ありがとさん(感謝)
汚れた手は何で洗っていますか?
ママレモン??
ひょっとして、ママレモンって言わない(焦)
え~と 台所洗剤と言えばいいのかな??
なら、レンジで温める事は、
チンする
って言いますよね??
ひょっとして言わないの???
最近のレンジはピロリロリロ~♪なんてメロディが知らせてくれるから
ピロリロする と言うのかな(バカ)
話が逸れましたが
普通はママレモンですよね。
あまりにもひどい時は、パーツクリーナーで一旦落としてからママレモンでしょうか。
工場なんかだと
ユーゲル
ピンクの粉末の油専用洗剤
これが一般的だと思います。
ただ、ユーゲルで手を洗うと手が荒れるんですよね・・・
デートで手を繋ぐ時に手が荒れていると気を使っちゃいますよね。
どちらも今の当方には縁の無い話なので、
パーツクリーナーにしろユーゲルにしろ、どうでもいいんですが・・・・
こんなモノ見つけました。
ワコーズ エリート

以前の記事にスプロケット交換時にラチェットを頂いたと書いた事がありましたが
その機械工場へぶらり立ち寄ってみました。
その工場では、油汚れをこれで洗い流していました。
何回使っても手が荒れないそうです。
何だかよく解りませんが環境にも配慮しているそうで????
試しに旋盤機に溜まっている油を手に付け、この洗剤で洗ってみました。
油落ちは勿論、洗っている時や洗い流した後の感じ
細かい顆粒で少しザラザラ感がありますが
やさしい~~~~(微笑)
しかも、香りはメロンの様なキゥイの様なサイダーの様な何だろう、爽やかないいニオイ(笑)
さすが、ワコーズさん(感心)
ところで、お値段は?
5kg入り 4800円(税別)
・・・・・・・・高っ
さすが、ワコーズさん(爆)
当方、欲しそうな顔をしていたのでしょうか
少し持って行ってもいいよ
ではお言葉に甘えて
ドボドボドボ・・・・・

ペットボトルがあったので、500cc頂きました。
これ多くないですよね 少しでもないかな(汗)
5kgも一般家庭では使いきれないので、500gか1kgで販売してくれればいいのに
もしかして、これ業務用で、他に小さいの販売してたりして ハハ・・・
工場長 ありがとさん(感謝)
スポンサーサイト
最近ちょっと調子に乗ってます(爆)
パワーアップにより車の追い越しが楽になった為、自由奔放に走っています。
ただ、自由奔放に走るには、かなり周囲の状況に気を配ります。
当方にとってベストなのは、車の流れ+αでスムーズに近づきスマートに抜いて行く。
無理な割り込みや急な車線変更は迷惑千万見苦しいです。
所詮カブです、ちょっと本気を出されたら軽自動車にも負けますからね(苦笑)
追い越し車線がガラガラに空いているなら何の問題もありませんが
多少詰まっている時は追い越し車線に入るタイミングにセンスを問われます。
自画自賛ですけど、昔はバイク仲間からも追い抜き職人と呼ばれて調子に乗っていましたね(バカ)
ま~あの頃はパワーのあるバイクだったので車の流れに乗るのも簡単でしたからスイスイ・・
ん??
昔は・・・・なんて持ち出すこと自体、既に鈍っている事を認めている様なものですね(恥)
ところで
周囲に気を配ると言えば、以前から気になっていた事が・・・・・
ミラーが見難いんです(泣)
これかなり致命的です(汗)
ミラーがちっちゃくて、後方死角が大きいので
ちらっと首を振って目視確認しなければいけません。
極力、前方走行車から目線は外したくないのですが・・・・・・
ならば、ミラーを変えましょう!
イメージチェンジを目的に今のミラーを購入しましたが
やっぱり、カブにはシンプルなミラーが似合いますね(反省)
で
Z2タイプのミラーを選択。
各メーカーが販売していますが
キタコ ZⅡ ミニミラー 正ネジ8mm 黒 を購入
単純にキジマや他と比べて安かったからです(笑)
ミニミラーと書いてありますが、 '07 年保安基準適合なのでミラーは大きいです。
ミニではなくショートと表記した方が判り易いのでは?
ちなみに、キタコのZ2タイプの小さいサイズはスモールミラーと表示して販売しています。
本当は、スモールの方が見た目カコイイかなと思ったのですが、ミラーを変える目的を考慮して大きいサイズ。
金曜日の夜、注文しましたがショップが土曜、日曜休みで月曜発送、火曜日に届きました。
楽天市場のあす楽対応と書かれていたので、土曜日発送日曜日に届くと思っていました(泣)
インターンネット販売の場合営業休日に注意しないからですね(沈)
届いたミラー予想以上に大きいです。
純正ミラーと比較すると

右が純正です。
あら 同じ (笑)
でも、
ミラーに映り込んでいる文字を見てください。
純正は曲面ミラーなので見える範囲が広いです。
キタコミラーは平面ミラーなので範囲は狭いです。
一般的に平面ミラーは距離感がとりやすいと言われますが、
慣れてしまえば、違和感ありません。
だって、純正が曲面ミラー採用しているんですよ・・・・・
いきなり 残念感(泣)
今付いているミラーと比較すると

小さいと思っていたけど、横幅同じです・・・・・・
何だか、嫌な予感がします(滝汗)
現状

交換後

外は雨が降っているので確認は出来ませんが、意外と視界が広い様な気がします。
是非、そうであって欲しい!
それより、見慣れないせいか
なんだか デンデン虫みたい・・・・・
パワーアップにより車の追い越しが楽になった為、自由奔放に走っています。
ただ、自由奔放に走るには、かなり周囲の状況に気を配ります。
当方にとってベストなのは、車の流れ+αでスムーズに近づきスマートに抜いて行く。
無理な割り込みや急な車線変更は迷惑千万見苦しいです。
所詮カブです、ちょっと本気を出されたら軽自動車にも負けますからね(苦笑)
追い越し車線がガラガラに空いているなら何の問題もありませんが
多少詰まっている時は追い越し車線に入るタイミングにセンスを問われます。
自画自賛ですけど、昔はバイク仲間からも追い抜き職人と呼ばれて調子に乗っていましたね(バカ)
ま~あの頃はパワーのあるバイクだったので車の流れに乗るのも簡単でしたからスイスイ・・
ん??
昔は・・・・なんて持ち出すこと自体、既に鈍っている事を認めている様なものですね(恥)
ところで
周囲に気を配ると言えば、以前から気になっていた事が・・・・・
ミラーが見難いんです(泣)
これかなり致命的です(汗)
ミラーがちっちゃくて、後方死角が大きいので
ちらっと首を振って目視確認しなければいけません。
極力、前方走行車から目線は外したくないのですが・・・・・・
ならば、ミラーを変えましょう!
イメージチェンジを目的に今のミラーを購入しましたが
やっぱり、カブにはシンプルなミラーが似合いますね(反省)
で
Z2タイプのミラーを選択。
各メーカーが販売していますが
キタコ ZⅡ ミニミラー 正ネジ8mm 黒 を購入
単純にキジマや他と比べて安かったからです(笑)
ミニミラーと書いてありますが、 '07 年保安基準適合なのでミラーは大きいです。
ミニではなくショートと表記した方が判り易いのでは?
ちなみに、キタコのZ2タイプの小さいサイズはスモールミラーと表示して販売しています。
本当は、スモールの方が見た目カコイイかなと思ったのですが、ミラーを変える目的を考慮して大きいサイズ。
金曜日の夜、注文しましたがショップが土曜、日曜休みで月曜発送、火曜日に届きました。
楽天市場のあす楽対応と書かれていたので、土曜日発送日曜日に届くと思っていました(泣)
インターンネット販売の場合営業休日に注意しないからですね(沈)
届いたミラー予想以上に大きいです。
純正ミラーと比較すると

右が純正です。
あら 同じ (笑)
でも、
ミラーに映り込んでいる文字を見てください。
純正は曲面ミラーなので見える範囲が広いです。
キタコミラーは平面ミラーなので範囲は狭いです。
一般的に平面ミラーは距離感がとりやすいと言われますが、
慣れてしまえば、違和感ありません。
だって、純正が曲面ミラー採用しているんですよ・・・・・
いきなり 残念感(泣)
今付いているミラーと比較すると

小さいと思っていたけど、横幅同じです・・・・・・
何だか、嫌な予感がします(滝汗)
現状

交換後

外は雨が降っているので確認は出来ませんが、意外と視界が広い様な気がします。
是非、そうであって欲しい!
それより、見慣れないせいか
なんだか デンデン虫みたい・・・・・
自分では解っているつもりです。
当方が凝り性なのは・・・
肩こりが酷いという意味ではありません(苦笑)
ちょっと興味が湧くと、どっぷりと浸ってしまいます。
でも、思った程ではないと飽きてしまいます。
しいて言えば、
スーパーカブ50の改造
どっぷりです(笑)
底が深く、まだまだ飽きそうにないですね。
そして最近、ハマりつつあるモノが
ダム カード
先日、プチツーリングのついでに貰ったカード

これが当方の収集意欲に火を付けたみたいです(炎)
しかし、カードはまずいですね(汗)
子供の頃、仮面ライダースナックのカードにはまり、お小遣いでは足りず何かあると親におねだりして買ってもらいました。
まだ子供だったので、使う金額は知れてましたが
息子が幼稚園の頃 ムシキング なるカードアーケードゲームが出てきました。
息子が買い物の合間に何回か遊んで持っていたムシキング カード
それを見た時、あのライダーカードを集めていた頃の記憶と情熱が蘇えり・・・・
1/200の確率で排出される金ムシカードを捕獲する為、カードフルコンプする為・・・・・
何より、大会が開かれていて、そこで優勝する為にはレアなカードが必要でした。
ま~軽く毎月2~3万円は使っていましたね(バカ)
そんなおいしい商売を、他のメーカーが黙って見ている訳がありません。
バンダイから ウルトラマン、ナルト、ワンピース、アニマル
負けじとSEGAは、新たに恐竜キング、女の子向けにおしゃれ魔女ラブ&ベリー
タカラトミーからポケモン
そして、大人向けにベースボールヒーローズ、三国志
もはや、息子とは関係無しにカード収集家と化していました(滝汗)
各メーカーも手を変え品を変え上手く消費者を刺激する為
まんまとその手に乗せられ多い月では10万程浪費した事もありました(大バカ)
勿論、日に日にカードが増えて行く様子を黙って見ている奥様ではありません。
大きなカミナリが落ちました。
そうなると、今度は隠れてコソコソ(激バカ)
それでも、そんな愚かな行為に気が付くものですね。
それとも、飽きてきたのでしょうか
そこそこな金額で売れるカードを全て売却して踏ん切りをつけました。
久しぶりに引っ張り出してきました。
押し入れの箱に残っていた、ムシキングカードとポケモン

こいつが、資金を投入し過ぎて売る気になれなかったドラゴンボール4年間分フルコンプ

これだけで、カブ50なら新車3台買える位投資しました(痛い)
もう、そんな事もないと思っているカード収集
ツーリングに出掛けたついでと言いますか、カードを目的にツーリングに行くのも良いかと思い
そこで
ダム カード収集始めます(爆)
情報源として、
インターネットで検索すると、結構在るようです。
国交省HPより抜粋↓
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf?0501
とりあえず、天気に恵まれた日曜日
一番近い 大日川ダム
こちらへ行ってきました。

ダム周辺は人が居ません。
いや、ダム湖畔に釣り客がチラホラ
管理事務所のインターホンでカード下さいと言うと、管理人の方が出てきて簡単なアンケートお願いされます。
アンケートを書くと、頂きました。
ダム周辺の案内図とカード

この案内図、色鉛筆で手書きした物をコピーしています。
これ素人が書いたものならかなり絵心があると見ました。
その中に、五十谷の大スギと書いてあったので、そこを経由して帰ろうと思います。
途中
大日スキー場

一時のスキーブームが去った後、採算が合わす数年前に閉鎖となりました。
今は、大日スポーツランドと名前を変えて・・・・・・・何やってるんだろう????
そうそう
駐車場ではジムカーナの練習やってます。

本格的です。
そこから、尾根を一つ越え田園道を走ると
左手の神社の中に大スギ発見

写真では伝わらないかもしれませんが、モノスゴ太い

そして、根っこ暴れ杉(過ぎ)
方向を変えて、繋ぎ写真風に


あれ?
同じ場所から撮っていないので、全く繋ぎ写真風になっていませんね(ヘタ)
ところで、パワースポットとは何でしょうか?
当方は感動だと思っています。
この様な浮世離れした光景を見ると、何かしら心に響くものがあります。
一言で済ませば
すげ~~
一時ですが、精神が満たされます。
何度も行けば、慣れてきて感動も薄れてきます。
なので、一人でここへ来る事は暫らく無いと思います。
思い付いた頃に訪れるのがいいのかな。
そんな当方と全く逆の意見
パワースポットは何回でも行く方が効果がある
なんて、言ってる芸能人がいますが、その方に聞けるものなら聞きたいです!
そもそもパワースポットって何の効果があるの???
それなら、その近くに住んでいる人はさぞかし、恩恵にあやかっているのでしょうね(毒)
温泉じゃないんだから(猛毒)
まだ、滝や水辺の近くはマイナスイオンが多いので行きましょう!
これの方が、説得力があります。
ちなみに、先程のカードファイルも押し入れに片づけ暫らく見ない事にします。
逆パワースポットなので
後悔で心がが痛みます(バカ)
久しぶりに見たけど、自分のバカさ加減に呆れました(滝汗)
当方が凝り性なのは・・・
肩こりが酷いという意味ではありません(苦笑)
ちょっと興味が湧くと、どっぷりと浸ってしまいます。
でも、思った程ではないと飽きてしまいます。
しいて言えば、
スーパーカブ50の改造
どっぷりです(笑)
底が深く、まだまだ飽きそうにないですね。
そして最近、ハマりつつあるモノが
ダム カード
先日、プチツーリングのついでに貰ったカード

これが当方の収集意欲に火を付けたみたいです(炎)
しかし、カードはまずいですね(汗)
子供の頃、仮面ライダースナックのカードにはまり、お小遣いでは足りず何かあると親におねだりして買ってもらいました。
まだ子供だったので、使う金額は知れてましたが
息子が幼稚園の頃 ムシキング なるカードアーケードゲームが出てきました。
息子が買い物の合間に何回か遊んで持っていたムシキング カード
それを見た時、あのライダーカードを集めていた頃の記憶と情熱が蘇えり・・・・
1/200の確率で排出される金ムシカードを捕獲する為、カードフルコンプする為・・・・・
何より、大会が開かれていて、そこで優勝する為にはレアなカードが必要でした。
ま~軽く毎月2~3万円は使っていましたね(バカ)
そんなおいしい商売を、他のメーカーが黙って見ている訳がありません。
バンダイから ウルトラマン、ナルト、ワンピース、アニマル
負けじとSEGAは、新たに恐竜キング、女の子向けにおしゃれ魔女ラブ&ベリー
タカラトミーからポケモン
そして、大人向けにベースボールヒーローズ、三国志
もはや、息子とは関係無しにカード収集家と化していました(滝汗)
各メーカーも手を変え品を変え上手く消費者を刺激する為
まんまとその手に乗せられ多い月では10万程浪費した事もありました(大バカ)
勿論、日に日にカードが増えて行く様子を黙って見ている奥様ではありません。
大きなカミナリが落ちました。
そうなると、今度は隠れてコソコソ(激バカ)
それでも、そんな愚かな行為に気が付くものですね。
それとも、飽きてきたのでしょうか
そこそこな金額で売れるカードを全て売却して踏ん切りをつけました。
久しぶりに引っ張り出してきました。
押し入れの箱に残っていた、ムシキングカードとポケモン

こいつが、資金を投入し過ぎて売る気になれなかったドラゴンボール4年間分フルコンプ

これだけで、カブ50なら新車3台買える位投資しました(痛い)
もう、そんな事もないと思っているカード収集
ツーリングに出掛けたついでと言いますか、カードを目的にツーリングに行くのも良いかと思い
そこで
ダム カード収集始めます(爆)
情報源として、
インターネットで検索すると、結構在るようです。
国交省HPより抜粋↓
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/campaign/shunnkan/damcard.pdf?0501
とりあえず、天気に恵まれた日曜日
一番近い 大日川ダム
こちらへ行ってきました。

ダム周辺は人が居ません。
いや、ダム湖畔に釣り客がチラホラ
管理事務所のインターホンでカード下さいと言うと、管理人の方が出てきて簡単なアンケートお願いされます。
アンケートを書くと、頂きました。
ダム周辺の案内図とカード

この案内図、色鉛筆で手書きした物をコピーしています。
これ素人が書いたものならかなり絵心があると見ました。
その中に、五十谷の大スギと書いてあったので、そこを経由して帰ろうと思います。
途中
大日スキー場

一時のスキーブームが去った後、採算が合わす数年前に閉鎖となりました。
今は、大日スポーツランドと名前を変えて・・・・・・・何やってるんだろう????
そうそう
駐車場ではジムカーナの練習やってます。

本格的です。
そこから、尾根を一つ越え田園道を走ると
左手の神社の中に大スギ発見

写真では伝わらないかもしれませんが、モノスゴ太い

そして、根っこ暴れ杉(過ぎ)
方向を変えて、繋ぎ写真風に


あれ?
同じ場所から撮っていないので、全く繋ぎ写真風になっていませんね(ヘタ)
ところで、パワースポットとは何でしょうか?
当方は感動だと思っています。
この様な浮世離れした光景を見ると、何かしら心に響くものがあります。
一言で済ませば
すげ~~
一時ですが、精神が満たされます。
何度も行けば、慣れてきて感動も薄れてきます。
なので、一人でここへ来る事は暫らく無いと思います。
思い付いた頃に訪れるのがいいのかな。
そんな当方と全く逆の意見
パワースポットは何回でも行く方が効果がある
なんて、言ってる芸能人がいますが、その方に聞けるものなら聞きたいです!
そもそもパワースポットって何の効果があるの???
それなら、その近くに住んでいる人はさぞかし、恩恵にあやかっているのでしょうね(毒)
温泉じゃないんだから(猛毒)
まだ、滝や水辺の近くはマイナスイオンが多いので行きましょう!
これの方が、説得力があります。
ちなみに、先程のカードファイルも押し入れに片づけ暫らく見ない事にします。
逆パワースポットなので
後悔で心がが痛みます(バカ)
久しぶりに見たけど、自分のバカさ加減に呆れました(滝汗)
土曜日なのにお仕事お疲れさん。
かる~く一杯行きますか(笑)
土曜日お仕事に出ていた社内の気の合うおっさん3人と軽く飲みに行きました。
行ったお店は
春 馬

この店の店主
息子が学童野球をやっていた時のチームのコーチでそれ以来親しくして頂いています。
先ずはビール では無く
純米 大吟醸 生酒 Tedorigawa Yoshidakura

実はこれがなかなか手に入らない逸品だそうで、数本手に入れた店主が当方に連絡をくれました。
早く来ないと無くなるぞ!
連絡と言うより脅しです(笑)
なので、急遽この店に寄る事にしたのです。
一口
甘いです
微発泡性と書いてある様に少しシュワシュワします。
食事と一緒より、これだけ単独に楽しみたいお酒です。
オヤジ4人のの意見は、当方以外絶賛していました(マジッ)
辛口好きの当方には、猫に小判ですね(爆)
同じ酒造店の
吟醸生酒 手取川 あら ばしり

これは普通に販売されています。
珍しいお酒ばかりだと、懐が持ちませんから(笑)
すっきりした口当たりの中に麹が香ります。
これは、いい日本酒です。
この例えしか出ません(汗)
個人的に、氷を落としてキンキンにして飲むのもいいかも(酒マニアの方に怒られるかな)
升にアデリアグラス

つるつるいっぱいまで入れて、グラスを飲み干したら升の中のこぼれた酒を飲み干す。
日本独自の飲み方ですね。
きっちり1合を客に出す為につくられた文化でしょうか?
表面張力の分、1合より多くなるんですけどね
その分グラスが小さかったりして(笑)
これだと、注いでもらう時にグラスを持たなくてよいので、おっさん同士の飲み会にはいいです。
もっとも、この4人だと自分以外のグラスには注ぎませんけど。
ちなみに、上の写真つるつるいっぱいどころか既に溢れています(笑)
今回は軽くなので、もう一本同じ物を飲んでお開きとしました。
この後
皆さん奥様の作った晩御飯が待ってますからね。
ただ、一人だけ残って飲んでました・・・・・電話で聞いたら1時まで居たそうです(驚)
吉田酒造のHP
http://www.tedorigawa.com/
かる~く一杯行きますか(笑)
土曜日お仕事に出ていた社内の気の合うおっさん3人と軽く飲みに行きました。
行ったお店は
春 馬

この店の店主
息子が学童野球をやっていた時のチームのコーチでそれ以来親しくして頂いています。
先ずはビール では無く
純米 大吟醸 生酒 Tedorigawa Yoshidakura

実はこれがなかなか手に入らない逸品だそうで、数本手に入れた店主が当方に連絡をくれました。
早く来ないと無くなるぞ!
連絡と言うより脅しです(笑)
なので、急遽この店に寄る事にしたのです。
一口
甘いです
微発泡性と書いてある様に少しシュワシュワします。
食事と一緒より、これだけ単独に楽しみたいお酒です。
オヤジ4人のの意見は、当方以外絶賛していました(マジッ)
辛口好きの当方には、猫に小判ですね(爆)
同じ酒造店の
吟醸生酒 手取川 あら ばしり

これは普通に販売されています。
珍しいお酒ばかりだと、懐が持ちませんから(笑)
すっきりした口当たりの中に麹が香ります。
これは、いい日本酒です。
この例えしか出ません(汗)
個人的に、氷を落としてキンキンにして飲むのもいいかも(酒マニアの方に怒られるかな)
升にアデリアグラス

つるつるいっぱいまで入れて、グラスを飲み干したら升の中のこぼれた酒を飲み干す。
日本独自の飲み方ですね。
きっちり1合を客に出す為につくられた文化でしょうか?
表面張力の分、1合より多くなるんですけどね
その分グラスが小さかったりして(笑)
これだと、注いでもらう時にグラスを持たなくてよいので、おっさん同士の飲み会にはいいです。
もっとも、この4人だと自分以外のグラスには注ぎませんけど。
ちなみに、上の写真つるつるいっぱいどころか既に溢れています(笑)
今回は軽くなので、もう一本同じ物を飲んでお開きとしました。
この後
皆さん奥様の作った晩御飯が待ってますからね。
ただ、一人だけ残って飲んでました・・・・・電話で聞いたら1時まで居たそうです(驚)
吉田酒造のHP
http://www.tedorigawa.com/
このところ連日天気もよく暑い日が続きますね。
これだけ、晴天の日が続くと、逆に一旦崩れると雨天が続くのではないかと心配です。
時期的にそのまま梅雨入り・・・それは少し早いかな(笑)
梅雨入りと言えば
カフェカブ京都 当日の天気が気になります。
一応参加申し込みしました。
仕事で行けるかどうかまだ未定ですが・・・・
ただ、今年の気象庁発表近畿地方の梅雨入り予報が
6月7日なんですよね(汗)
昨年は、6月8日に梅雨入りしたみたいです。
当日、雨だと嫌だな・・・・・・・
昨年、行く途中で大雨に降られ
峠のコーナーではタイヤが滑りまくり(M85がドライタイヤだと実感)
カッパの襟元から雨が吹き込んで濡れて来るし
でも、琵琶湖が見えてくる頃には雨も止み、その日は猛烈な暑さとなりましたが
1日雨に降られると、6月だと体も冷えるだろうな(困)
近くにスーパー銭湯がないか事前調査(爆)
毎日暑い日が続いている話だったのに、いつから体を温める為に銭湯のなったのでしょう(滝汗)
話を戻して、
今週は外に出る事が多かったが
連日の強い日差しで
お肌は常夏気分(バカ)

地黒なので判りにくいかもしれませんが、シャツから出ている手首から先が日焼けで既に夏模様。
顔も同じくらいに焼けているので
頻繁に顔を合わせる取引先の方には
急に黒くなったね。何回ゴルフ行ったの?
なんて言われますが、ゴルフは左手にグローブするから左手は焼けないんですよね・・・・・
単純に黒くなりやすい体質なんです。
もう少し焼けて来ると
お風呂なんかで裸になると、鏡に映った首から下と手首から上が白いので、長袖シャツ着ている様に見えてくるんです。
シャツ着たまま風呂に入るのか!
なんて自分に突っ込んでみたりして(バカ)
そんな事にならない様に、早めにUV対策しなくてはいけないですね。
なんて書きましたが、UV対策・・・・・・そんな柄じゃないです(笑)
とりあえず
今日から半袖のシャツにしました!
徐々に黒い部分を増殖させます。
次は、上半身裸にネクタイでしょうか
ニプレス貼ればバレませんからね(大バカ)
追記
日差しとの関係も無く、どうでもいい事ですが
でっかいアオダイショウ見つけました。
写真を撮ろうと近づいたら、一気に逃げましたが

赤矢印が頭で青矢印がしっぽです。
写真では判りにくいかもしれませんが、かる~く1mは超えてます。
このサイズ、そうそうお目にかかれません。
でも
深追いはしません。
ヘビをいじめるとタタリがあると言われていますから(怖)
そうです いじめていません、写真を撮っただけです。
写真を撮っただけ・・・・
でも、会社に戻った当方の机の上に
月曜日に提出と書かれた見積書が・・・・・
間違いや見落としが無いかチェックしなくてはいけないのですが・・・・・
明日土曜日は天気が良いみたい でも、お仕事決定(泣)
いじめていませんよ、写真撮っただけですから・・・・・
これだけ、晴天の日が続くと、逆に一旦崩れると雨天が続くのではないかと心配です。
時期的にそのまま梅雨入り・・・それは少し早いかな(笑)
梅雨入りと言えば
カフェカブ京都 当日の天気が気になります。
一応参加申し込みしました。
仕事で行けるかどうかまだ未定ですが・・・・
ただ、今年の気象庁発表近畿地方の梅雨入り予報が
6月7日なんですよね(汗)
昨年は、6月8日に梅雨入りしたみたいです。
当日、雨だと嫌だな・・・・・・・
昨年、行く途中で大雨に降られ
峠のコーナーではタイヤが滑りまくり(M85がドライタイヤだと実感)
カッパの襟元から雨が吹き込んで濡れて来るし
でも、琵琶湖が見えてくる頃には雨も止み、その日は猛烈な暑さとなりましたが
1日雨に降られると、6月だと体も冷えるだろうな(困)
近くにスーパー銭湯がないか事前調査(爆)
毎日暑い日が続いている話だったのに、いつから体を温める為に銭湯のなったのでしょう(滝汗)
話を戻して、
今週は外に出る事が多かったが
連日の強い日差しで
お肌は常夏気分(バカ)

地黒なので判りにくいかもしれませんが、シャツから出ている手首から先が日焼けで既に夏模様。
顔も同じくらいに焼けているので
頻繁に顔を合わせる取引先の方には
急に黒くなったね。何回ゴルフ行ったの?
なんて言われますが、ゴルフは左手にグローブするから左手は焼けないんですよね・・・・・
単純に黒くなりやすい体質なんです。
もう少し焼けて来ると
お風呂なんかで裸になると、鏡に映った首から下と手首から上が白いので、長袖シャツ着ている様に見えてくるんです。
シャツ着たまま風呂に入るのか!
なんて自分に突っ込んでみたりして(バカ)
そんな事にならない様に、早めにUV対策しなくてはいけないですね。
なんて書きましたが、UV対策・・・・・・そんな柄じゃないです(笑)
とりあえず
今日から半袖のシャツにしました!
徐々に黒い部分を増殖させます。
次は、上半身裸にネクタイでしょうか
ニプレス貼ればバレませんからね(大バカ)
追記
日差しとの関係も無く、どうでもいい事ですが
でっかいアオダイショウ見つけました。
写真を撮ろうと近づいたら、一気に逃げましたが

赤矢印が頭で青矢印がしっぽです。
写真では判りにくいかもしれませんが、かる~く1mは超えてます。
このサイズ、そうそうお目にかかれません。
でも
深追いはしません。
ヘビをいじめるとタタリがあると言われていますから(怖)
そうです いじめていません、写真を撮っただけです。
写真を撮っただけ・・・・
でも、会社に戻った当方の机の上に
月曜日に提出と書かれた見積書が・・・・・
間違いや見落としが無いかチェックしなくてはいけないのですが・・・・・
明日土曜日は天気が良いみたい でも、お仕事決定(泣)
いじめていませんよ、写真撮っただけですから・・・・・
知らないフルーツを頂きました。
仕事関係のお葬式で、会場に供えてあったお花とお菓子とフルーツを頂いたのですが
グレープフルーツだと思っていました。
貼ってあるラベルには
オロブロンコ ??

爽やかな風味 濃い甘み
カリフォルニア産
とりあえず、ネットで調べてみました。
知らない食べ物は、調べてから口にしましょう(笑)
以前
北京ダックの皮を剥いで、肉だけを焼き鳥にして食べました(大嘘)
くだらない事書いてスミマセン
決してワイルドだろ~(古っ)を意識した訳ではありません(滝汗)
で、調べた結果は
お~ なるほど
少し前に流行りましたよね
スウィーティー
青いけど(正確には緑)甘いグレープフルーツ
あれと同じだそうです(爆)
そう言えばスィーティー最近見なくなった気がします。
買い物行かないから知らないだけで、普通にスーパーに売ってるのかな???
ではなぜ名前が違うのか?
当方が思うには
スウィーティーが忘れられた為、名前を変えて再びブームを!
全く違います。
イスラエル産のものをスウィーティー、アメリカ産のものをオロブランコ(オロブロンコ)と呼び区別している様です。
ズワイガニを松前ガニと呼んだり越前ガニと呼ぶような感じでしょうか。
何が名前を変えて再びブームをなんて・・・・バカ
食い意地の張っている我が家族、当方の分け前はこれだけ

苦みが少なくて、甘いです(笑)
スウィーティーと比べると・・・・・・
同じじゃないですか(適当)
スウィーティー食べたの何年前だっけ???
覚えていません(大バカ)
仕事関係のお葬式で、会場に供えてあったお花とお菓子とフルーツを頂いたのですが
グレープフルーツだと思っていました。
貼ってあるラベルには
オロブロンコ ??

爽やかな風味 濃い甘み
カリフォルニア産
とりあえず、ネットで調べてみました。
知らない食べ物は、調べてから口にしましょう(笑)
以前
北京ダックの皮を剥いで、肉だけを焼き鳥にして食べました(大嘘)
くだらない事書いてスミマセン
決してワイルドだろ~(古っ)を意識した訳ではありません(滝汗)
で、調べた結果は
お~ なるほど
少し前に流行りましたよね
スウィーティー
青いけど(正確には緑)甘いグレープフルーツ
あれと同じだそうです(爆)
そう言えばスィーティー最近見なくなった気がします。
買い物行かないから知らないだけで、普通にスーパーに売ってるのかな???
ではなぜ名前が違うのか?
当方が思うには
スウィーティーが忘れられた為、名前を変えて再びブームを!
全く違います。
イスラエル産のものをスウィーティー、アメリカ産のものをオロブランコ(オロブロンコ)と呼び区別している様です。
ズワイガニを松前ガニと呼んだり越前ガニと呼ぶような感じでしょうか。
何が名前を変えて再びブームをなんて・・・・バカ
食い意地の張っている我が家族、当方の分け前はこれだけ

苦みが少なくて、甘いです(笑)
スウィーティーと比べると・・・・・・
同じじゃないですか(適当)
スウィーティー食べたの何年前だっけ???
覚えていません(大バカ)
日曜日、いつものメンバー(愛くん、山ちゃん)でツーリングに行ってきました。
いつものメンバーと言いながら、3人が揃うのは今年初めてです(汗)
愛くんは、春先から腰痛(太り過ぎ)
山ちゃんはモンキー全バラしたが組み上がらず(神経質過ぎ)
久しぶりに顔を合わす3バカオヤジ(笑)

当日、天候は曇り夕方から雨 予想最高気温23℃
少しでも雨予報が出ているとPCXで参加する山ちゃん
珍しくモンキーで登場です。
理由は
組み直したエンジンの調子がみたかった。
だそうです。
さて行先は
越前海岸を回りヨーロッパ軒でソースかつ丼を食べ、雨が降る前に帰宅。
今回、このメンバーで初めて雨に遭遇しましたが
最後の 雨が降る前に帰宅 これが全てでした(苦笑)
曇り空の下、走り出しましたが 寒い 道路の気温表示は16℃
23℃まで上がると思ったのでジャケットの下はTシャツ1枚
雨具は常に持って居ますが、長袖のシャツ1枚持ってくればよかったと後悔
山ちゃんしっかり着こんできた様ですが、
愛くん当方の上を行くメッシュのジャケット(インナー無し)にTシャツ1枚(爆)
おれの皮下脂肪はフリース1枚の役を果たす
なんて言っている割に、休憩時ホットコーヒーを懐に入れていたのを見逃しません(笑)
気温が思ったほど上がらないという事は、天気予報が外れた可能性が高いですね。
11時頃にはポツポツと雨が降って来ました。
ヘルメットに2、3滴着いただけですが、山ちゃん急停車
もう帰ろう
えっ
あと15分も走れば、ヨーロッパ軒に着くんですけど・・・
そうだな、本降りになってきたら帰れなくなるしな
愛くん あなたまで何言ってるんだ(驚)
空を見れば雲はまだ明るい様だし、ここまで来たんだからお昼食べてから帰ればと思いますが
当方の意見は無視して戻る事に(泣)
ここから、雨との追いかけっこ
少し強く降ってきたら雨宿り、雨が止んだら走り出す。

雨宿りしていますが、バイクも服も殆んど濡れていません。
だって、
ポツポツで雨宿りですから(滝汗)
この二人、と言うかモンキー乗りが晴れた日にしかツーリングに行かないのが判った気がしました。
しかも会話の中で、
道路に雨が溜まり始めたら電車とバスで帰ろうか
・・・・・・・・
そうなっても、当方はカブで帰ります。
その為の雨具持参ですから
ま~彼らは体が濡れるよりバイクが濡れるのが嫌な訳で、雨具なんて必要無し
ウエストバッグには、財布とタバコとバイクを磨くタオルしか入っていません(呆)
幸い、本格的に雨を降らせる雲からは逃げ切れましたが
今日の目的のソースかつ丼は?????
そして山ちゃんは帰宅後タンクや保安部品を外して磨き直すと言ってました。
いつものメンバーと言いながら、3人が揃うのは今年初めてです(汗)
愛くんは、春先から腰痛(太り過ぎ)
山ちゃんはモンキー全バラしたが組み上がらず(神経質過ぎ)
久しぶりに顔を合わす3バカオヤジ(笑)

当日、天候は曇り夕方から雨 予想最高気温23℃
少しでも雨予報が出ているとPCXで参加する山ちゃん
珍しくモンキーで登場です。
理由は
組み直したエンジンの調子がみたかった。
だそうです。
さて行先は
越前海岸を回りヨーロッパ軒でソースかつ丼を食べ、雨が降る前に帰宅。
今回、このメンバーで初めて雨に遭遇しましたが
最後の 雨が降る前に帰宅 これが全てでした(苦笑)
曇り空の下、走り出しましたが 寒い 道路の気温表示は16℃
23℃まで上がると思ったのでジャケットの下はTシャツ1枚
雨具は常に持って居ますが、長袖のシャツ1枚持ってくればよかったと後悔
山ちゃんしっかり着こんできた様ですが、
愛くん当方の上を行くメッシュのジャケット(インナー無し)にTシャツ1枚(爆)
おれの皮下脂肪はフリース1枚の役を果たす
なんて言っている割に、休憩時ホットコーヒーを懐に入れていたのを見逃しません(笑)
気温が思ったほど上がらないという事は、天気予報が外れた可能性が高いですね。
11時頃にはポツポツと雨が降って来ました。
ヘルメットに2、3滴着いただけですが、山ちゃん急停車
もう帰ろう
えっ
あと15分も走れば、ヨーロッパ軒に着くんですけど・・・
そうだな、本降りになってきたら帰れなくなるしな
愛くん あなたまで何言ってるんだ(驚)
空を見れば雲はまだ明るい様だし、ここまで来たんだからお昼食べてから帰ればと思いますが
当方の意見は無視して戻る事に(泣)
ここから、雨との追いかけっこ
少し強く降ってきたら雨宿り、雨が止んだら走り出す。

雨宿りしていますが、バイクも服も殆んど濡れていません。
だって、
ポツポツで雨宿りですから(滝汗)
この二人、と言うかモンキー乗りが晴れた日にしかツーリングに行かないのが判った気がしました。
しかも会話の中で、
道路に雨が溜まり始めたら電車とバスで帰ろうか
・・・・・・・・
そうなっても、当方はカブで帰ります。
その為の雨具持参ですから
ま~彼らは体が濡れるよりバイクが濡れるのが嫌な訳で、雨具なんて必要無し
ウエストバッグには、財布とタバコとバイクを磨くタオルしか入っていません(呆)
幸い、本格的に雨を降らせる雲からは逃げ切れましたが
今日の目的のソースかつ丼は?????
そして山ちゃんは帰宅後タンクや保安部品を外して磨き直すと言ってました。
5月12日 母の日の2時以降の行動となります。
早朝に取り付けたCDIの調子も気になったのでソロプチツーリングに出かけました。
行先は、
暖かく天気もよいので軽いトレッキングを兼ねて白峰方面の水芭蕉を見に行こうかと思います。
平年ならGWが見頃なのですが今年は寒かったからまだ花が付いてると思います。
国道157号を福井県に向けて走ります。
この道は、信号も少なく道路状態よく適度なカーブが続くのでバイクのツーリングコースに最適です。
ただ、山に向かう道なので道路勾配がキツイんです。
ノーマルカブ50だとちょっと遠慮したいですね。
ちなみに当方のカブ50改は普通に走れます(ボアアプに感謝)
でも、そんな当方をビッグバイクがここには書けない様な速度でブンブン抜いていきます。
後ろから見ていて、怖ろしいくらいツッコむライダーいますね(ブルブル)
元気なライダー好感持てます。
折角ハイパワーバイク乗ってるんですから飛ばさないと意味無いじゃん。
大きな声では言えませんが
ビッグバイクのポテンシャル、自己責任で出せるところで出せばいいんじゃないですか。
のんびり走るならリッターバイク要らないでしょう! 400もあればゆったり走れますよ!
教習所で大型2輪が取れるようになって、簡単にビッグバイク乗れる為ひがんでいます(バカ)
だって当方の頃は、まず検定と言ってバイク起こしや8の字押しで合格して初めてコースに出れたものでした。
勿論1発で合格する人は稀でしたね。
当方は検定1回、実地試験5回でした。
社会人ペーペーだったので上司にお願いして半日休みをもらい・・・落ちる度に冷やかされました(泣)
当時は限定解除と呼んでましたが、自分の番号が表示された時なんか限界突破って感じでしたね(懐)
話を戻します(笑)
国道157号、手取川ダムを過ぎトンネルをいくつか抜けると、右手に恐竜パークの入り口が見えてきます。
そこを過ぎると、左手に見える赤い橋を渡り、左折
後は、1車線しかない道をひたすら登ります。
ブラインドカーブが多いので、安全運転
特に年寄りドライバーが、ど真ん中走って来ますから常に左に避けれる様(汗)
道中工事をしていて、こんな看板が

手作りの木枠に黄色の紙が画鋲で止めてあり
その上に”スピード落とせ!!”の切り文字がノリで貼ってあります。
しかも、白黒の赤ちゃんの写真は、ひょっとして現場監督の幼少の頃の写真?
どんだけ予算の無い工事現場か知りませんが、こんなの見た事がありません(大笑)
思わず急ブレーキをかけ見入ってしまいました。
道の終点が、砂利を敷いただけの駐車場になってます。
広い駐車場に車は2台だけ
ひょっとして水芭蕉のシーズン終わったかな
ここから歩いて、尾根を一つ越えます。

写真で見る以上に急こう配です。
それより、人の気配が全くしません。
クマ鈴持ってくればよかった
登り切った所に看板が

残り510m
ここから下りです。

おつ 水芭蕉

まだシーズン終わっていないようです。
それにしても、人がいません。
ブナ林を一旦抜けると、素晴らしい景色が

まるで海外の山を歩いている様な気に
全く人の手で作ったものがありません。
逆に道から外れると遭難しそう 人も居ないし(焦)
その後、森を抜けると
目的地の水芭蕉群生地に着きました。

峠に在った看板だと駐車場から1km弱(もっとあると思いました)ですが、普通に歩いて40分は掛かりました。
思ったよりアップダウンがきつかったので時間の割には、いい運動になりました。
ただ、水芭蕉って湿地に生えるのですよね・・・
真っ白な花に対し、ドロドロな当方のブーツ

これでも道を選んで歩いたつもりでしたが・・・(泣)
もう少しこの辺りを散策したかったのですが、人が全く居ないので
クマが怖い(爆)
鳥が飛び立つ音がしただけでクマかと思い100mダッシュしたくらい心拍数が上昇
早々撤収しました(笑)
地図情報を貼っておきます↓
http://www.mapple.net/spots/G01700114901.htm
PS。
帰りに手取川ダムのダムカードもらって来ました。

先程の駐車場への1本道の入り口近くにあったので寄って来ました。
ここで配布していますが

ここも、人がいません(滝汗)
当方が入って来たにも拘らず、受付のおばちゃんが新聞読んでました・・・・・・・
何やら展示してありましたが、興味も引かれずスルー。
こんな施設必要なの?(毒)
週末休日前との事で、調子に乗ってついつい長々と書いてしまいました。
早朝に取り付けたCDIの調子も気になったのでソロプチツーリングに出かけました。
行先は、
暖かく天気もよいので軽いトレッキングを兼ねて白峰方面の水芭蕉を見に行こうかと思います。
平年ならGWが見頃なのですが今年は寒かったからまだ花が付いてると思います。
国道157号を福井県に向けて走ります。
この道は、信号も少なく道路状態よく適度なカーブが続くのでバイクのツーリングコースに最適です。
ただ、山に向かう道なので道路勾配がキツイんです。
ノーマルカブ50だとちょっと遠慮したいですね。
ちなみに当方のカブ50改は普通に走れます(ボアアプに感謝)
でも、そんな当方をビッグバイクがここには書けない様な速度でブンブン抜いていきます。
後ろから見ていて、怖ろしいくらいツッコむライダーいますね(ブルブル)
元気なライダー好感持てます。
折角ハイパワーバイク乗ってるんですから飛ばさないと意味無いじゃん。
大きな声では言えませんが
ビッグバイクのポテンシャル、自己責任で出せるところで出せばいいんじゃないですか。
のんびり走るならリッターバイク要らないでしょう! 400もあればゆったり走れますよ!
教習所で大型2輪が取れるようになって、簡単にビッグバイク乗れる為ひがんでいます(バカ)
だって当方の頃は、まず検定と言ってバイク起こしや8の字押しで合格して初めてコースに出れたものでした。
勿論1発で合格する人は稀でしたね。
当方は検定1回、実地試験5回でした。
社会人ペーペーだったので上司にお願いして半日休みをもらい・・・落ちる度に冷やかされました(泣)
当時は限定解除と呼んでましたが、自分の番号が表示された時なんか限界突破って感じでしたね(懐)
話を戻します(笑)
国道157号、手取川ダムを過ぎトンネルをいくつか抜けると、右手に恐竜パークの入り口が見えてきます。
そこを過ぎると、左手に見える赤い橋を渡り、左折
後は、1車線しかない道をひたすら登ります。
ブラインドカーブが多いので、安全運転
特に年寄りドライバーが、ど真ん中走って来ますから常に左に避けれる様(汗)
道中工事をしていて、こんな看板が

手作りの木枠に黄色の紙が画鋲で止めてあり
その上に”スピード落とせ!!”の切り文字がノリで貼ってあります。
しかも、白黒の赤ちゃんの写真は、ひょっとして現場監督の幼少の頃の写真?
どんだけ予算の無い工事現場か知りませんが、こんなの見た事がありません(大笑)
思わず急ブレーキをかけ見入ってしまいました。
道の終点が、砂利を敷いただけの駐車場になってます。
広い駐車場に車は2台だけ
ひょっとして水芭蕉のシーズン終わったかな
ここから歩いて、尾根を一つ越えます。

写真で見る以上に急こう配です。
それより、人の気配が全くしません。
クマ鈴持ってくればよかった
登り切った所に看板が

残り510m
ここから下りです。

おつ 水芭蕉

まだシーズン終わっていないようです。
それにしても、人がいません。
ブナ林を一旦抜けると、素晴らしい景色が

まるで海外の山を歩いている様な気に
全く人の手で作ったものがありません。
逆に道から外れると遭難しそう 人も居ないし(焦)
その後、森を抜けると
目的地の水芭蕉群生地に着きました。

峠に在った看板だと駐車場から1km弱(もっとあると思いました)ですが、普通に歩いて40分は掛かりました。
思ったよりアップダウンがきつかったので時間の割には、いい運動になりました。
ただ、水芭蕉って湿地に生えるのですよね・・・
真っ白な花に対し、ドロドロな当方のブーツ

これでも道を選んで歩いたつもりでしたが・・・(泣)
もう少しこの辺りを散策したかったのですが、人が全く居ないので
クマが怖い(爆)
鳥が飛び立つ音がしただけでクマかと思い100mダッシュしたくらい心拍数が上昇
早々撤収しました(笑)
地図情報を貼っておきます↓
http://www.mapple.net/spots/G01700114901.htm
PS。
帰りに手取川ダムのダムカードもらって来ました。

先程の駐車場への1本道の入り口近くにあったので寄って来ました。
ここで配布していますが

ここも、人がいません(滝汗)
当方が入って来たにも拘らず、受付のおばちゃんが新聞読んでました・・・・・・・
何やら展示してありましたが、興味も引かれずスルー。
こんな施設必要なの?(毒)
週末休日前との事で、調子に乗ってついつい長々と書いてしまいました。
このところ夏日が続いています。
今年はいつまでも寒かったので、体がまだこの暑さに慣れていません。
少し動くと汗がダラダラ
汗をかけば喉が渇きます。
10時と3時には事務の女性がコーヒーかお茶を入れてくれますが、タイミングが合わず席を外していたり社外に出ていれば勿論、頂けません。
今日も外に出ていた為、最寄りの自動販売機で缶コーヒーを購入。
一緒にいた部下は、コーラを購入
あれ~ 2本出てきた
自販機のどこかに引っ掛かっていたのが一緒に出てきたのかと思っていましたが
当たりって書いてある 何だこれ?

注)後で写真を撮らせてもらったので開封済みでテープが付いていません。
コカコーラのキャンペーン商品の様です。
自販機を見ると

110万人にハッピー缶がアタル
と書いてあるじゃないですか。
この手のモノには全く興味が無いもので(汗)
興味はありませんが、幸運な出来事に何だか
羨ましい・・・・
しかも、部下が妙にはしゃぎ過ぎている態度を見て
妬ましい・・・・・
羨ましい・・・・
もし、当方がコーヒーではなくコーラを買っていたら
この幸福感と優越感が味わえたかも・・・・・・(悔)
コーヒーとコーラ、言葉も色も似てるけど全く別モノ。
人生も同じですね(意味不明)
中身はカラーイヤホン

この写真、先程息子に見せたら
お父さん 当たったの見せて見せて何処にあるの
スゴイ食いつき方
子供達の間でも話題の一つで、当たった人は友達から絶賛されるらしい。
これは、部下が当てたと話すと
ドン引きされました・・・・
クゥ~ 悔しい
明日からコーラがぶ飲みするぞ(バカ)
ちょっと言ってみたでけです(滝汗)
ところで、当たる確率ってどのくらいなんだろう???
1箱24本入りだから1/24?
それとも倍の1/48??
まさか1/96は無いでしょう。
ハッピー缶の詳細↓
http://www.cocacola.jp/happycan/
今年はいつまでも寒かったので、体がまだこの暑さに慣れていません。
少し動くと汗がダラダラ
汗をかけば喉が渇きます。
10時と3時には事務の女性がコーヒーかお茶を入れてくれますが、タイミングが合わず席を外していたり社外に出ていれば勿論、頂けません。
今日も外に出ていた為、最寄りの自動販売機で缶コーヒーを購入。
一緒にいた部下は、コーラを購入
あれ~ 2本出てきた
自販機のどこかに引っ掛かっていたのが一緒に出てきたのかと思っていましたが
当たりって書いてある 何だこれ?

注)後で写真を撮らせてもらったので開封済みでテープが付いていません。
コカコーラのキャンペーン商品の様です。
自販機を見ると

110万人にハッピー缶がアタル
と書いてあるじゃないですか。
この手のモノには全く興味が無いもので(汗)
興味はありませんが、幸運な出来事に何だか
羨ましい・・・・
しかも、部下が妙にはしゃぎ過ぎている態度を見て
羨ましい・・・・
もし、当方がコーヒーではなくコーラを買っていたら
この幸福感と優越感が味わえたかも・・・・・・(悔)
コーヒーとコーラ、言葉も色も似てるけど全く別モノ。
人生も同じですね(意味不明)
中身はカラーイヤホン

この写真、先程息子に見せたら
お父さん 当たったの見せて見せて何処にあるの
スゴイ食いつき方
子供達の間でも話題の一つで、当たった人は友達から絶賛されるらしい。
これは、部下が当てたと話すと
ドン引きされました・・・・
クゥ~ 悔しい
明日からコーラがぶ飲みするぞ(バカ)
ちょっと言ってみたでけです(滝汗)
ところで、当たる確率ってどのくらいなんだろう???
1箱24本入りだから1/24?
それとも倍の1/48??
まさか1/96は無いでしょう。
ハッピー缶の詳細↓
http://www.cocacola.jp/happycan/
C.D.I よく解んないんですよね。
進角とかややこしい気がしますし、低回転時や高回転時の点火タイミングどうすればいいのか
何より電子部品なので機械物と違い目に見えてきません。
ノッキング起こしてバーン(怖)
オークションに出てる怪しい品は別として、国内有名メーカーのものならそんな事は無いでしょうけど
点火系で唯一手を入れていないパーツでした。
何よりも
当方、これが CDIだと思っていました(滝汗)

だって、昔乗っていたレビンに付いていたCDIはこんな形の大きい奴だったから・・・・・
しかし、先日ついに買ってしまいました。
結論から言うと
先走ってしまいました(汗)
カウパーです(バカ)
例の定速走行時の不安定感はキャブで調整出来ないなら、CDI替えたらどうかな?
なんて、根も葉もない考えで・・・・・
勿論、ニードル調整で調子が出る前の時点です。
今の段階なら、CDI替える気は出なかったと思います。
ネットショップで調べると、圧倒的にポッシュのCDIが多いですね。
切り替えスイッチが付いたタイプが有力候補でしたが
武川のCDIの商品説明文からの抜粋
特に弊社製ボアアップキットと抜群の相性を発揮し、エンジン性能を更に引出します。
抜群・・・読んで字の通り群を抜いているという事です。
つまり、
他メーカーよりも優れていると執っていいんですよね 武川さん!
藁にもすがる思いで、一番安いショップに注文しましたが
送料 735円 何で大阪から小物でこんなに高いのだろう?
それでも商品自体が安かったので、ほかの店で購入(送料合わせて)するより若干お安く手に入りました。
注文したのが5月5日の夜、連休真っただ中という事もあり注文確認メールが来たのが5月7日
在庫が無く取り寄せとなる様で、
【商品につきましては5月8-9日頃の入荷・出荷予定となっております】
と書かれていました。
で、届いたのが5月10日です。
その間
気になったら居ても立っても居られない当方は、前記の記事の通りニードルをチョコチョコ触るうちキャブの設定が出てしまった、という事です。
CDI 家に届きましたが、カブ50改の調子は至ってよく今更感でテンションミニマムです(沈)

気分が乗ってないと
アルマイトのブラック塗装も何だか地味~
に見えてきて
取り付けた時の存在感が欲しくて
アクリル塗料でカッコよくカラーリング
武川なら黒に黄色ですね!
更にインパクト感を出すのに赤を加える。
最後に色落ちしない様に、表面にコーティング剤を塗布
・・・・・・
プラモデルみたいになっちゃった(撃沈)

こうやって見ると、当初のブラックアルマイトの方が好かった気が・・・・・
10日に届きその晩ペイント(バカ)
11日は雨でカブには乗れず、家具のニスを塗る(汗)
12日朝から晴天 6時に起き
母の日の買い物前に CDI やっつけちゃいます!
なんだかんだ言いながらも、テンションあがってます(大笑)
まず、取り付ける前に軽く乗って純正CDIの感覚を覚えておく。
純正CDIのソケットを抜き、SPペイントCDI(爆)に挿し取り付ける。
作業時間は1分足らず

こんな感じで取替え完了です。
さて走ってみましょう。
エンジンの掛かりは、変らない様な・・・・・・・もともとエンジンの掛かりはキック1発でしたから
では走ってみましょう
おおっ
これは良い~
というか
変っていない(泣)
気持ち的に回転上昇がスムーズになった様な、変らない様な・・・・
エンジン性能を更に引き出してくれるのでは????
当方が鈍いのでしょうか
それとも、スペシャルペイントがエンジン性能を押さえてしまったのか(爆)
CDI よく解らないパーツです。
進角とかややこしい気がしますし、低回転時や高回転時の点火タイミングどうすればいいのか
何より電子部品なので機械物と違い目に見えてきません。
ノッキング起こしてバーン(怖)
オークションに出てる怪しい品は別として、国内有名メーカーのものならそんな事は無いでしょうけど
点火系で唯一手を入れていないパーツでした。
何よりも
当方、これが CDIだと思っていました(滝汗)

だって、昔乗っていたレビンに付いていたCDIはこんな形の大きい奴だったから・・・・・
しかし、先日ついに買ってしまいました。
結論から言うと
先走ってしまいました(汗)
カウパーです(バカ)
例の定速走行時の不安定感はキャブで調整出来ないなら、CDI替えたらどうかな?
なんて、根も葉もない考えで・・・・・
勿論、ニードル調整で調子が出る前の時点です。
今の段階なら、CDI替える気は出なかったと思います。
ネットショップで調べると、圧倒的にポッシュのCDIが多いですね。
切り替えスイッチが付いたタイプが有力候補でしたが
武川のCDIの商品説明文からの抜粋
特に弊社製ボアアップキットと抜群の相性を発揮し、エンジン性能を更に引出します。
抜群・・・読んで字の通り群を抜いているという事です。
つまり、
他メーカーよりも優れていると執っていいんですよね 武川さん!
藁にもすがる思いで、一番安いショップに注文しましたが
送料 735円 何で大阪から小物でこんなに高いのだろう?
それでも商品自体が安かったので、ほかの店で購入(送料合わせて)するより若干お安く手に入りました。
注文したのが5月5日の夜、連休真っただ中という事もあり注文確認メールが来たのが5月7日
在庫が無く取り寄せとなる様で、
【商品につきましては5月8-9日頃の入荷・出荷予定となっております】
と書かれていました。
で、届いたのが5月10日です。
その間
気になったら居ても立っても居られない当方は、前記の記事の通りニードルをチョコチョコ触るうちキャブの設定が出てしまった、という事です。
CDI 家に届きましたが、カブ50改の調子は至ってよく今更感でテンションミニマムです(沈)

気分が乗ってないと
アルマイトのブラック塗装も何だか地味~
に見えてきて
取り付けた時の存在感が欲しくて
アクリル塗料でカッコよくカラーリング
武川なら黒に黄色ですね!
更にインパクト感を出すのに赤を加える。
最後に色落ちしない様に、表面にコーティング剤を塗布
・・・・・・
プラモデルみたいになっちゃった(撃沈)

こうやって見ると、当初のブラックアルマイトの方が好かった気が・・・・・
10日に届きその晩ペイント(バカ)
11日は雨でカブには乗れず、家具のニスを塗る(汗)
12日朝から晴天 6時に起き
母の日の買い物前に CDI やっつけちゃいます!
なんだかんだ言いながらも、テンションあがってます(大笑)
まず、取り付ける前に軽く乗って純正CDIの感覚を覚えておく。
純正CDIのソケットを抜き、SPペイントCDI(爆)に挿し取り付ける。
作業時間は1分足らず

こんな感じで取替え完了です。
さて走ってみましょう。
エンジンの掛かりは、変らない様な・・・・・・・もともとエンジンの掛かりはキック1発でしたから
では走ってみましょう
おおっ
これは良い~
というか
変っていない(泣)
気持ち的に回転上昇がスムーズになった様な、変らない様な・・・・
エンジン性能を更に引き出してくれるのでは????
当方が鈍いのでしょうか
それとも、スペシャルペイントがエンジン性能を押さえてしまったのか(爆)
CDI よく解らないパーツです。
トラックバック(0) |
はじめまして
おっくん 速くなった!とか書いてあったらどうしようかと思いましたw
変わらないという印象で間違いないです。
なぜなら純正とほぼ変わらないからなのです;
嘘付け!ボアアップ車は必ず交換絶対にいいものだ!といわれる方もいるんですけど
このアナログ式CDIで速くする方向に点火時期を調整するのは基本的に不可能なのです。
タイミングライトで確認してもらえば確実にわかりますよー
で、ほぼ同じなのはたぶん多少点火のスパークが強くなってるはずなのですが誤差程度の差です。
次買うときはフルデジタルにするかセンサー側の加工ですね
おっくん さん
gp えっ
純正と変わらないんですか(沈)
エンジン性能を引き出してくれるなんて・・・やられました。
フルデジタルだと当初候補に挙がっていたポッシュがそうですね。
付けたばかりで即交換も経済的に厳しいので暫くこのまま使います。
調子も悪くはないので(泣)
アドバイスありがとうございました。
今後も気が付いた事が在れば教えてください。
センサー側の加工・・・・それは当方の知識では無理。
それこそエンジン バーンです。
おっくん 速くなった!とか書いてあったらどうしようかと思いましたw
変わらないという印象で間違いないです。
なぜなら純正とほぼ変わらないからなのです;
嘘付け!ボアアップ車は必ず交換絶対にいいものだ!といわれる方もいるんですけど
このアナログ式CDIで速くする方向に点火時期を調整するのは基本的に不可能なのです。
タイミングライトで確認してもらえば確実にわかりますよー
で、ほぼ同じなのはたぶん多少点火のスパークが強くなってるはずなのですが誤差程度の差です。
次買うときはフルデジタルにするかセンサー側の加工ですね
おっくん さん
gp えっ
純正と変わらないんですか(沈)
エンジン性能を引き出してくれるなんて・・・やられました。
フルデジタルだと当初候補に挙がっていたポッシュがそうですね。
付けたばかりで即交換も経済的に厳しいので暫くこのまま使います。
調子も悪くはないので(泣)
アドバイスありがとうございました。
今後も気が付いた事が在れば教えてください。
センサー側の加工・・・・それは当方の知識では無理。
それこそエンジン バーンです。
5月12日は母の日ですね。
自分の母親と奥様の母親そして奥様?に日頃の感謝を込めプレゼントを贈ります。
しかし第2日曜日なので、毎月恒例の合同ツーリングの日と重なってしまいました。
今回はミステリーツーリング、どこへ行くかリーダーしか知らない面白そうな企画です。
勿論 当方に選択の余地などありません(泣)
奥様と百貨店へ行き
当方の母には、メガネケースとカードケース(保険書や診察券入れ)
奥様の母親には 外国の名の知れた織物のタオルとポーチ
選ぶのは奥様で、当方は居ても居なくても同じなんですけど・・・・・・
買い物を済ませたその足で、双方の実家の母へ感謝のプレゼント
上がると長くなるので、玄関で挨拶を済ませ早々に撤収
さてここから奥様のプレゼント購入タイム
玄関に飾る 鉢植え生花 が欲しいそうです。
6件くらい 花屋さんを回ったでしょうか。
気に入ったものがありませんでした(汗)
うんざりした当方が適当に勧めるものだから
機嫌も悪くなってます(滝汗)
もういいから平日に自分で買って来る
あ~~あ へそ曲げた(困)
本当に面倒です。
朝、娘と息子からハンドタオルセット貰ってましたから
当方がこのまま何も渡さずに済む訳がありませんね。
ご機嫌斜めの時には、甘いモノで幸せになりましょう。
長年連れ添った経験から解決策は万全です!
一旦 家へ帰ってから単独行動
奥様にしてみれば
また、一人で何処かへ遊びに行った
と更にご機嫌斜めになったでしょうが
当方からののサプライズです。
奥様の好きなケーキ屋さん
ふらんどーる

当方この店の名前からマジシャンの”からくりどーる”をイメージしてしまいま~~~す(笑)
あのウザったさ、かなり好きです。
ちなみに
この矢印のケーキが奥様の今ブームのケーキです。
洋酒が入ったチョコレートケーキ

奥様2個は食べたい人(笑)なので4人家族で全員2個づつの8個購入。
この意味解りますか。
当方は1個で十分ですが
誰かが1個だと奥様は遠慮して気持ち良く2個食べれないからです(大笑)
しかも、当方が1個残すとそれもペロリ
別腹だそうです(爆)
それで幸せな気分になってくれれば安いものです。
そのケーキを食べたのは夕食後ですが
ケーキを見てご機嫌になった奥様を後に、まだ2時前だったので後腐れ無くカブでソロツーリングに出掛けれました!
天気の良い 日曜日だったので母の日プレゼント以外に盛り沢山の休日でした。
それらについては、また後日書かせていただきます。
自分の母親と奥様の母親そして奥様?に日頃の感謝を込めプレゼントを贈ります。
しかし第2日曜日なので、毎月恒例の合同ツーリングの日と重なってしまいました。
今回はミステリーツーリング、どこへ行くかリーダーしか知らない面白そうな企画です。
勿論 当方に選択の余地などありません(泣)
奥様と百貨店へ行き
当方の母には、メガネケースとカードケース(保険書や診察券入れ)
奥様の母親には 外国の名の知れた織物のタオルとポーチ
選ぶのは奥様で、当方は居ても居なくても同じなんですけど・・・・・・
買い物を済ませたその足で、双方の実家の母へ感謝のプレゼント
上がると長くなるので、玄関で挨拶を済ませ早々に撤収
さてここから奥様のプレゼント購入タイム
玄関に飾る 鉢植え生花 が欲しいそうです。
6件くらい 花屋さんを回ったでしょうか。
気に入ったものがありませんでした(汗)
うんざりした当方が適当に勧めるものだから
機嫌も悪くなってます(滝汗)
もういいから平日に自分で買って来る
あ~~あ へそ曲げた(困)
本当に面倒です。
朝、娘と息子からハンドタオルセット貰ってましたから
当方がこのまま何も渡さずに済む訳がありませんね。
ご機嫌斜めの時には、甘いモノで幸せになりましょう。
長年連れ添った経験から解決策は万全です!
一旦 家へ帰ってから単独行動
奥様にしてみれば
また、一人で何処かへ遊びに行った
と更にご機嫌斜めになったでしょうが
当方からののサプライズです。
奥様の好きなケーキ屋さん
ふらんどーる

当方この店の名前からマジシャンの”からくりどーる”をイメージしてしまいま~~~す(笑)
あのウザったさ、かなり好きです。
ちなみに
この矢印のケーキが奥様の今ブームのケーキです。
洋酒が入ったチョコレートケーキ

奥様2個は食べたい人(笑)なので4人家族で全員2個づつの8個購入。
この意味解りますか。
当方は1個で十分ですが
誰かが1個だと奥様は遠慮して気持ち良く2個食べれないからです(大笑)
しかも、当方が1個残すとそれもペロリ
別腹だそうです(爆)
それで幸せな気分になってくれれば安いものです。
そのケーキを食べたのは夕食後ですが
ケーキを見てご機嫌になった奥様を後に、まだ2時前だったので後腐れ無くカブでソロツーリングに出掛けれました!
天気の良い 日曜日だったので母の日プレゼント以外に盛り沢山の休日でした。
それらについては、また後日書かせていただきます。
本日、天気も思わしくない為、家の中の雑用をこなしました。
以前から気になっていた窓周辺のニス塗りです。
こちらは、太平洋側と違い冬場は加湿機ではなく除湿機を使います。
湿度が高く、窓が結露してベタベタに濡れます。
その影響で窓枠周辺の板が腐って来ました(汗)
20年間放置していたのも悪かったかも・・・
ホームセンターでニスを物色
水溶性とウレタン系が在りましたが、頻繁に塗りたくないので長持ちしそうなウレタン系を購入

まずは一番酷い娘の部屋

矢印から先は、表面がボスボスに腐っていたので一皮めっくて、サンドペーパーで仕上げましたが
下地の木肌が出て色が変わってしまいました(汗)
これは、どうしようもないです!
それより、このツヤ!
3度塗りしましたから、ピカピカです!
息子の部屋

これは好い出来です!
ノッて来ましたよ(笑)
水飛沫がかかり、ハゲハゲになっていたキッチン

もう職人ですね(バカ)
玄関正面の棚

お~りゃ~~~(爆)
シンナーで酔ってる訳ではありません(笑)
玄関の下駄箱

はい 完了
これで、また20年は持つかな(大笑)
当方の仕事ぶりに感銘した?
奥様からパンを食べに行こうと誘われました(ささやかですがご褒美ですね)
おいしいパンは好物です。
連れて行ってもらったのは、少し遠いですが野々市にある
ジ ョ ア ン

コーヒーサービスが有り、買ったパンを食べるテラスが入口右にあります。
店内混んでます。

この店の代名詞とも言われるクレセント

外はしっかり中はもっちりとした食感で、うすく塩味が効いたシンプルな味ですが、旨味が消えないのでいつまでも噛んでいたい気になります。
もう一つ
ベーコンを挟んで焼き上げたソフトフランス
こちらは、奥様と仲良く半分ずつ、おやつなのでそれ以上食べると
あれ? 奥様ソフトフランスの後に袋から別のパン出して食べ始めてます・・・・
痩せたいとかダイエットとか言ってますが、行動が伴っていないんですけど(毒)
そんな事口に出しては言えません。
もしかして、当方のご褒美ではなく自分が食べたかった?
これも言えません・・・・
しかし 旨そうに食べるな~ (笑)
ジョアンのHP↓
http://freshbake-joan.com/shop/nonoichi.html
以前から気になっていた窓周辺のニス塗りです。
こちらは、太平洋側と違い冬場は加湿機ではなく除湿機を使います。
湿度が高く、窓が結露してベタベタに濡れます。
その影響で窓枠周辺の板が腐って来ました(汗)
20年間放置していたのも悪かったかも・・・
ホームセンターでニスを物色
水溶性とウレタン系が在りましたが、頻繁に塗りたくないので長持ちしそうなウレタン系を購入

まずは一番酷い娘の部屋

矢印から先は、表面がボスボスに腐っていたので一皮めっくて、サンドペーパーで仕上げましたが
下地の木肌が出て色が変わってしまいました(汗)
これは、どうしようもないです!
それより、このツヤ!
3度塗りしましたから、ピカピカです!
息子の部屋

これは好い出来です!
ノッて来ましたよ(笑)
水飛沫がかかり、ハゲハゲになっていたキッチン

もう職人ですね(バカ)
玄関正面の棚

お~りゃ~~~(爆)
シンナーで酔ってる訳ではありません(笑)
玄関の下駄箱

はい 完了
これで、また20年は持つかな(大笑)
当方の仕事ぶりに感銘した?
奥様からパンを食べに行こうと誘われました(ささやかですがご褒美ですね)
おいしいパンは好物です。
連れて行ってもらったのは、少し遠いですが野々市にある
ジ ョ ア ン

コーヒーサービスが有り、買ったパンを食べるテラスが入口右にあります。
店内混んでます。

この店の代名詞とも言われるクレセント

外はしっかり中はもっちりとした食感で、うすく塩味が効いたシンプルな味ですが、旨味が消えないのでいつまでも噛んでいたい気になります。
もう一つ
ベーコンを挟んで焼き上げたソフトフランス
こちらは、奥様と仲良く半分ずつ、おやつなのでそれ以上食べると
あれ? 奥様ソフトフランスの後に袋から別のパン出して食べ始めてます・・・・
痩せたいとかダイエットとか言ってますが、行動が伴っていないんですけど(毒)
そんな事口に出しては言えません。
もしかして、当方のご褒美ではなく自分が食べたかった?
これも言えません・・・・
しかし 旨そうに食べるな~ (笑)
ジョアンのHP↓
http://freshbake-joan.com/shop/nonoichi.html
カブの調子ですが、しばらく様子を見ようと思いましたが、やはり気になります。
だって、気持ちよく乗りたいじゃないですか!
そこで、再度ジェットニードルの調整を行いました。
原因はニードルしか、思い付きません。
↓ 手順は以前の記事参照
ジェットニードル
ニードルの調整なんて普通のバイクならオイル交換より簡単なのに
カブはレッグシールドを外さなければいけません。
更に当方のカブはキャブを外すか下げなければいけません(ジェットニードル記事参照)
1手間も2手間も掛かるんですよね(泣)
この手間を手抜きすると、全てがパーになるという事が今回身にしみました。
では調整の為、レッグシールドを外しヘッドとインマニのボルトを緩めキャブを少し下げスロットルバルブを抜きます。
ニードルのクリップを1段下げ 4段目にセットして スロットルバルブをキャブに戻し、インマニのボルトを軽く締めます。
サクサクと作業完了
キック1発でエンジン始動
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
・・・・・・・・・・・(驚)
いきなりエンジン全開(焦)
アクセルワイヤー引っかかっているのかと思いアクセルを捻るが変化無し
慌ててメインスイッチ切りました(ドキドキ)
いきなり住宅街に響いた大爆音
5秒くらいでしょうか、いやもう少し長かったかな
モノスゴ近所迷惑
お隣の赤ちゃん・・・・・泣いてないよな・・・・
アクセルワイヤーをチェックして
再度 恐る恐る キック
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
メインスイッチ オフ (ドキドキ)
今度は瞬間切りました。
何がどうなってるの????????
とにかくこれはニードルレベルのの問題じゃないですよ!
もう一度、ニードル抜いてみます。
上の蓋を回して外すと
あっ!
スロットルバルブが一番下まで下がっていないのでは?
注)参考写真です

赤矢印のスロットルバルブの頭が蓋から1cm下がった辺り(青矢印)に見えます。
本来なら、見えない(黄矢印)ところまで入っているはずです。
スロットルバルブの方向が少しずれていた為に下まで落ちていなくて全開状態になっていたみたい(恥)
慌てて進めた為、バルブが下まで入ったか確認しないで蓋を閉めたのが原因です(沈)
気を取り直して、今度はしっかり奥までバルブを入れて、蓋を閉め、インマニのボルトを軽く閉め
恐る恐るキック(小心者)
ボン ポッポッポッポポポ・・・
今度は普通に掛かりました。
ちょっと待て?
前回ニードル1段下げではカブって掛かりませんでした??
1段でそんなに変わるなんておかしいとは思いましたが
ひょっとして、今回同様バルブの入れ方を間違ってやっていたかも
今回はエンジンが温まっていたのでエンジンが掛かり判明しましたが、前回はエンジンがまだ冷えていたのでエンジン掛からずカブっていたのかも。
少し走ってみました
4000~6000回転域 良いんじゃないかな(嬉)
アクセルをパーシャル状態に保っていても不安定感、パワーの落ち込み感は軽減された感じです。
ただ、アクセルを一気に開けた時の反応がもう少し良ければ・・・・これを解消したのが加速ポンプ付きなのかな。
試しに、ニードルもう1段下げて一番下にしてみました。
キックしてエンジンを掛けましたが
アイドリングが少し高くなりました????
1500回転が2800回転なので少しではないですね。
アイドルスクリュー回して1500回転に戻しました。
そして走行
何だかギクシャクする???
ひょっとして、二次エアー吸ってる??
スロットルバルブ抜くのに毎回インマニのボルト緩めたり締めたりするのが面倒で、軽く締めていたのがよくなかったのでしょう。
矢印の辺りから二次エアー

今度はがっちり締めると
あれあれ
アイドリングが下がりエンスト(当たり前ですね)
アイドルバルブを元の位置に戻し
いざ! 走行!
良い感じです!
4段と5段どっちかと言われても判断着けにくいです。
とりあえず、濃いめの5段にして置く事に
本当は、また開いて調子悪くなるのが怖かったりして(苦笑)
一応エアスクリューの調整もしてOKかな。
エンジンの吹きあがりも安定したので、これで気持ちよく走れそうです。
最後にプラグチェック

中心は白いですが、周辺はきつね色です。
今回のまとめ
・ スロットルバルブはしっかり奥まで入れましょう。
・ ボルトはきっちり閉めましょう。
つまり
面倒がらず、慌てず、手を抜かない
という事ですが、当方にとってどれも厳しいかも(滝汗)
だって、気持ちよく乗りたいじゃないですか!
そこで、再度ジェットニードルの調整を行いました。
原因はニードルしか、思い付きません。
↓ 手順は以前の記事参照
ジェットニードル
ニードルの調整なんて普通のバイクならオイル交換より簡単なのに
カブはレッグシールドを外さなければいけません。
更に当方のカブはキャブを外すか下げなければいけません(ジェットニードル記事参照)
1手間も2手間も掛かるんですよね(泣)
この手間を手抜きすると、全てがパーになるという事が今回身にしみました。
では調整の為、レッグシールドを外しヘッドとインマニのボルトを緩めキャブを少し下げスロットルバルブを抜きます。
ニードルのクリップを1段下げ 4段目にセットして スロットルバルブをキャブに戻し、インマニのボルトを軽く締めます。
サクサクと作業完了
キック1発でエンジン始動
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
・・・・・・・・・・・(驚)
いきなりエンジン全開(焦)
アクセルワイヤー引っかかっているのかと思いアクセルを捻るが変化無し
慌ててメインスイッチ切りました(ドキドキ)
いきなり住宅街に響いた大爆音
5秒くらいでしょうか、いやもう少し長かったかな
モノスゴ近所迷惑
お隣の赤ちゃん・・・・・泣いてないよな・・・・
アクセルワイヤーをチェックして
再度 恐る恐る キック
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
メインスイッチ オフ (ドキドキ)
今度は瞬間切りました。
何がどうなってるの????????
とにかくこれはニードルレベルのの問題じゃないですよ!
もう一度、ニードル抜いてみます。
上の蓋を回して外すと
あっ!
スロットルバルブが一番下まで下がっていないのでは?
注)参考写真です

赤矢印のスロットルバルブの頭が蓋から1cm下がった辺り(青矢印)に見えます。
本来なら、見えない(黄矢印)ところまで入っているはずです。
スロットルバルブの方向が少しずれていた為に下まで落ちていなくて全開状態になっていたみたい(恥)
慌てて進めた為、バルブが下まで入ったか確認しないで蓋を閉めたのが原因です(沈)
気を取り直して、今度はしっかり奥までバルブを入れて、蓋を閉め、インマニのボルトを軽く閉め
恐る恐るキック(小心者)
ボン ポッポッポッポポポ・・・
今度は普通に掛かりました。
ちょっと待て?
前回ニードル1段下げではカブって掛かりませんでした??
1段でそんなに変わるなんておかしいとは思いましたが
ひょっとして、今回同様バルブの入れ方を間違ってやっていたかも
今回はエンジンが温まっていたのでエンジンが掛かり判明しましたが、前回はエンジンがまだ冷えていたのでエンジン掛からずカブっていたのかも。
少し走ってみました
4000~6000回転域 良いんじゃないかな(嬉)
アクセルをパーシャル状態に保っていても不安定感、パワーの落ち込み感は軽減された感じです。
ただ、アクセルを一気に開けた時の反応がもう少し良ければ・・・・これを解消したのが加速ポンプ付きなのかな。
試しに、ニードルもう1段下げて一番下にしてみました。
キックしてエンジンを掛けましたが
アイドリングが少し高くなりました????
1500回転が2800回転なので少しではないですね。
アイドルスクリュー回して1500回転に戻しました。
そして走行
何だかギクシャクする???
ひょっとして、二次エアー吸ってる??
スロットルバルブ抜くのに毎回インマニのボルト緩めたり締めたりするのが面倒で、軽く締めていたのがよくなかったのでしょう。
矢印の辺りから二次エアー

今度はがっちり締めると
あれあれ
アイドリングが下がりエンスト(当たり前ですね)
アイドルバルブを元の位置に戻し
いざ! 走行!
良い感じです!
4段と5段どっちかと言われても判断着けにくいです。
とりあえず、濃いめの5段にして置く事に
本当は、また開いて調子悪くなるのが怖かったりして(苦笑)
一応エアスクリューの調整もしてOKかな。
エンジンの吹きあがりも安定したので、これで気持ちよく走れそうです。
最後にプラグチェック

中心は白いですが、周辺はきつね色です。
今回のまとめ
・ スロットルバルブはしっかり奥まで入れましょう。
・ ボルトはきっちり閉めましょう。
つまり
面倒がらず、慌てず、手を抜かない
という事ですが、当方にとってどれも厳しいかも(滝汗)
トラックバック(0) |
私も何回か・・・
カズ カズです。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
カズ さん
gp マフラーつけましたか!
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
カズ カズです。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
カズ さん
gp マフラーつけましたか!
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
庭に花が咲いてます。
春ですね~
↓ これ何の花か判りますか?

実は大根なんです。

冬場大量に頂いた大根を保存する為に、庭の一角に埋めてました。
必要に応じて奥様が抜いて使っていましたが
残り1本になった所で
放置状態で伸び放題、化けて花まで咲いてました(汗)
冬場頂くモノだと他にアレもありますね。
ネギ

こちらは、既にネギボウズに化けかけてます。
雑草も伸びきって、どれがネギか判らないですね(汗)
大根もネギもよく使う食材なのにどうして残るのでしょうか????
多分、抜いて泥を落とすのが面倒なんでしょう。
ネギや大根は、面倒なのは何となく判りますが
これ↓

ジャガイモから新芽が(ウワッ)
車庫の箱から出すだけなのにどうしてこんな事になるのでしょうか?????
ジャガイモは週に3日は食卓に上がってると思いますが、スーパーで買ってきているのかな???
奥様の言い分は
存在を忘れていた
車に乗る時この箱が目に入るはずですが・・・・・

ちなみに、この状況は毎年繰り返してます。
いくら頂き物だといっても勿体無いじゃないですか(怒)
昨年は芽が出たジャガイモ庭に埋めて新しいジャガイモを収穫しようと試みましたが
ちっちゃいジャガイモしか収穫できませんでした(泣)
農家の方に話したところ
ジャガイモは種イモから育てないと大きいジャガイモが成らないそうです。
芽の出たジャガイモ植えてもダメらしい。
ネギと大根とジャガイモは細かく切って肥料として先程の畑モドキの場所に撒こうかな。
ところで、ジャガイモの新芽には毒が在ると聞きます。
奥様にあまりうるさく言うと、この大量の新芽で当方を・・・・ブルブル・・
当方も化けてしまうのかな(毒)
ジャガイモ早く処分しなくては(焦)
春ですね~
↓ これ何の花か判りますか?

実は大根なんです。

冬場大量に頂いた大根を保存する為に、庭の一角に埋めてました。
必要に応じて奥様が抜いて使っていましたが
残り1本になった所で
放置状態で伸び放題、化けて花まで咲いてました(汗)
冬場頂くモノだと他にアレもありますね。
ネギ

こちらは、既にネギボウズに化けかけてます。
雑草も伸びきって、どれがネギか判らないですね(汗)
大根もネギもよく使う食材なのにどうして残るのでしょうか????
多分、抜いて泥を落とすのが面倒なんでしょう。
ネギや大根は、面倒なのは何となく判りますが
これ↓

ジャガイモから新芽が(ウワッ)
車庫の箱から出すだけなのにどうしてこんな事になるのでしょうか?????
ジャガイモは週に3日は食卓に上がってると思いますが、スーパーで買ってきているのかな???
奥様の言い分は
存在を忘れていた
車に乗る時この箱が目に入るはずですが・・・・・

ちなみに、この状況は毎年繰り返してます。
いくら頂き物だといっても勿体無いじゃないですか(怒)
昨年は芽が出たジャガイモ庭に埋めて新しいジャガイモを収穫しようと試みましたが
ちっちゃいジャガイモしか収穫できませんでした(泣)
農家の方に話したところ
ジャガイモは種イモから育てないと大きいジャガイモが成らないそうです。
芽の出たジャガイモ植えてもダメらしい。
ネギと大根とジャガイモは細かく切って肥料として先程の畑モドキの場所に撒こうかな。
ところで、ジャガイモの新芽には毒が在ると聞きます。
奥様にあまりうるさく言うと、この大量の新芽で当方を・・・・ブルブル・・
当方も化けてしまうのかな(毒)
ジャガイモ早く処分しなくては(焦)
5月6日 ゴールデンウィーク最終日
家族が揃ったので、皆でお昼を食べに行きました。
今回は家族で旅行に行けなかったので、ちょっとリッチな食事です。
加賀 石 亭

繁華街が近いのに、凛とした静けさの庭

部屋の中にも箱庭が

これは、仲居さんが席を外した時にコソコソと撮りました(滝汗)
今回、しゃぶしゃぶのコースをお願いしました。
奥様了解済みの一人8000円+当方の飲み代(ビールかお酒3本まで)
先付
ウニが乗ってるゼリー

仲居さんが何か説明してましたが、ビール飲むのに一生懸命で(バカ)
刺身

少ないです。
息子に全部取られました(泣)
しゃぶしゃぶ

これで2人分です。
その時期に手に入る程度のいい肉を使用するらしく、この日は熊本牛でした。
関係ない話ですが、熊本と言えばクマもん人気凄いですね。

熊本方面へ遊びに行った部下の話だと、お土産はクマもん一色だったそうです。
街中もクマもんでイッパイ。
話を戻して(汗)
2人に対し鍋1つで
反対側から仲居さんがしゃぶしゃぶしてお皿に付けてくれます。
かしこまっている奥様に心中大笑い

何を食べたいか、仲居さんに言うとしゃぶしゃぶしてくれますが
これが、家族ではなくおっさんばかりだったら
そっちの若い仲居さん
なんて下ネタ絶対に言ってますね(バカ)
あと
俺のマツタケとか(大バカ)
そこで、
お前のはエノキだろう(激バカ)
とツッコミ入ったり。
そして百戦錬磨の年配仲居さんに軽く空かされる(笑)
なんて想像してビール飲んでると
肉
ニク・・・にく・・・
隣の息子は肉としか言わないのでみるみるこちらの肉が・・・・・
2切れほど口に入りましたが・・・・・・
当方は中性脂肪高いので野菜を多く捕った方が体にいいんですけど・・・・・
うどんかと思ったらきしめんだそうです。

うどんときしめんの違いが解りませんが、富山の氷見うどんに近い麺です。
雑炊

溶き卵とシイタケに白身の魚(多分鯛)が入ってました。
デザート

ゴマのムースと奥は何だっけな????
金沢でもかなり上位の料亭の食事
子供達にはちょっと贅沢だったかも知れませんが、GWの思い出として記憶に残ってくれればいいかな。
最後は綺麗にまとまりましたね。
途中、キケンな方向へ話が流れそうになりましたが、そっちの方が得意なんでついつい(爆)
家族が揃ったので、皆でお昼を食べに行きました。
今回は家族で旅行に行けなかったので、ちょっとリッチな食事です。
加賀 石 亭

繁華街が近いのに、凛とした静けさの庭

部屋の中にも箱庭が

これは、仲居さんが席を外した時にコソコソと撮りました(滝汗)
今回、しゃぶしゃぶのコースをお願いしました。
奥様了解済みの一人8000円+当方の飲み代(ビールかお酒3本まで)
先付
ウニが乗ってるゼリー

仲居さんが何か説明してましたが、ビール飲むのに一生懸命で(バカ)
刺身

少ないです。
息子に全部取られました(泣)
しゃぶしゃぶ

これで2人分です。
その時期に手に入る程度のいい肉を使用するらしく、この日は熊本牛でした。
関係ない話ですが、熊本と言えばクマもん人気凄いですね。

熊本方面へ遊びに行った部下の話だと、お土産はクマもん一色だったそうです。
街中もクマもんでイッパイ。
話を戻して(汗)
2人に対し鍋1つで
反対側から仲居さんがしゃぶしゃぶしてお皿に付けてくれます。
かしこまっている奥様に心中大笑い

何を食べたいか、仲居さんに言うとしゃぶしゃぶしてくれますが
これが、家族ではなくおっさんばかりだったら
そっちの若い仲居さん
なんて下ネタ絶対に言ってますね(バカ)
あと
俺のマツタケとか(大バカ)
そこで、
お前のはエノキだろう(激バカ)
とツッコミ入ったり。
そして百戦錬磨の年配仲居さんに軽く空かされる(笑)
なんて想像してビール飲んでると
肉
ニク・・・にく・・・
隣の息子は肉としか言わないのでみるみるこちらの肉が・・・・・
2切れほど口に入りましたが・・・・・・
当方は中性脂肪高いので野菜を多く捕った方が体にいいんですけど・・・・・
うどんかと思ったらきしめんだそうです。

うどんときしめんの違いが解りませんが、富山の氷見うどんに近い麺です。
雑炊

溶き卵とシイタケに白身の魚(多分鯛)が入ってました。
デザート

ゴマのムースと奥は何だっけな????
金沢でもかなり上位の料亭の食事
子供達にはちょっと贅沢だったかも知れませんが、GWの思い出として記憶に残ってくれればいいかな。
最後は綺麗にまとまりましたね。
途中、キケンな方向へ話が流れそうになりましたが、そっちの方が得意なんでついつい(爆)
5月4日土曜日
紛らわしいですが、前回の記事の1日前です。
朝から家に居るのは当方と奥様だけ
少し肌寒いですが、天気もいいみたい
カブで何処かに行こうかな なんて思っていたら
何処か遊びに行かない
奥様からのお誘いです。
それで、どこか希望は???
予想外の
京 都
無 理(キッパリ)
渋滞凄いし観光地の人混みは半端じゃないよ
あくまでも当方の予想ですけど(笑)
じゃあ 茶碗祭り
・・・・・いいけど
茶碗祭りがダメな訳ではありませんが、このギャップ理解できません?
しかも茶碗祭りは10年以上行って無いのに、なんで今になって?????
とにかく、行ってきました
九谷 茶碗祭り

九谷焼が格安で販売されています。
当方の地域では、ここで茶椀やお皿など食器を買う事が多いので食器の7割位が九谷焼です。
我が家は安物やB級品が殆んどですけど(笑)
今回が105回という事は、戦時中は???として少なくとも105年以上前から開催されているとは(驚)
奥様の目的は、子供達の湯飲み茶碗を買いたかったようです。
子供達は、食器棚にある湯飲みを適当に使ってましたので専用の湯飲みを
それと
夫婦茶碗ならぬ夫婦湯飲み (ゲッ)
結婚当初頂いたものが2セット程ありましたが、どちらも欠けたりした為処分して片方しか残っていないそうです。
この機会に買おうかな
らしいです。
これって、日頃文句ばかり言われてますが当方愛されてるって事ですか(照)
確認するのも何ですから、勝手にそう思う事にして明日からの生き甲斐にします(バカ)
ところで、久しぶりに来ると販売物に変化がありますね。
近くに ウルトラマンスタジアム なる施設がある為か
ウルトラマンの九谷焼が目につきます。

マグカップ、お皿ともにお手軽な1500円です。
息子が小学生位なら飛びつきましたが、今こんなの買っても喜ばないし
小学生以上のマニアな方には
九谷焼作家が色付けした、ちっちゃな置物

作家によりお値段は違いますが、5000~10000円オーバー
そこそこ売れているようです。
ここで、偉そうに
目利きとまではいかなくても覚えて損の無いワンポイント!
細かい絵柄 良いですよね。

この壺、普通にテントの中に置かれて販売されてますが
48万円です。
これでも、ここだから通常よりかなり割安に販売されていると思います。
似たような感じの湯飲み

ここで注意したいのは、矢印から左側
上下に図柄のズレが在るの判りますか?
これはプリントなのでどうしても絵柄の端々が合わなくなります。
手書きだと基本ズレは無いです。
手間のかかる細かい図柄の器を安く提供する為の技術ですね。
これがダメだと言う訳ではありませんが、もし高価な焼き物を購入する時一つの目安として覚えておいてください。
今回、購入した湯飲み茶碗です。
全て手書きです。
光の具合で見え方が変わるので2枚(笑)


上の箱に入っているのが愛の証し夫婦湯飲み(バカ) 2000円
手前左が娘用で中にもサクラの花びら絵が描かれています 1000円
中央 息子用下半分の茶色っぽいのは銀箔を貼りその上から着色釉薬処理してます。1200円
(この銀箔張りの器が最近の流行らしいです)
手前左は当方の焼酎お湯割り用におねだりして買ってもらいました。いちばん高くて2300円(汗)
ちなみに、これらの価格は買い値で値引き交渉は絶対しましょう。
当方が買ってもらった器は最初5000円の値札が付いていましたが半値以下(驚)
それと面倒でも全てのテントを見てから買いましょう。
奥様は楽しそうに見てましたが、当方は2時間超えてから嫌になりました(毒)
今回の茶碗祭り、行く前は地味でどうかなと思っていましたが、見て良し買って良しで奥様大満足だったのでGWのお出掛けとしては成功でした。
そのまま家に帰るには少し時間があったので
京都にはいけませんでしたが
奈良の雰囲気を味わって頂こうと
国宝 薬師寺展
やっていたので寄って来ました。

写真を撮る訳にはいかないので、ポスターで我慢して下さい(汗)

国宝とされる
右の古典彫刻の傑作 聖観世音菩薩立像
左の麻布に描かれた独立画像では日本最古の彩色画 吉祥天女像
他重要文化財多数
未熟な当方にはその素晴らしさが・・・・・・(恥)
奥様は、どう感じたのか判りませんが
帰りに何か買っていました。
薬師寺の写真集か何かだと思っていましたが

これって
・・・・・・・・
写経セット(爆)
紛らわしいですが、前回の記事の1日前です。
朝から家に居るのは当方と奥様だけ
少し肌寒いですが、天気もいいみたい
カブで何処かに行こうかな なんて思っていたら
何処か遊びに行かない
奥様からのお誘いです。
それで、どこか希望は???
予想外の
京 都
無 理(キッパリ)
渋滞凄いし観光地の人混みは半端じゃないよ
あくまでも当方の予想ですけど(笑)
じゃあ 茶碗祭り
・・・・・いいけど
茶碗祭りがダメな訳ではありませんが、このギャップ理解できません?
しかも茶碗祭りは10年以上行って無いのに、なんで今になって?????
とにかく、行ってきました
九谷 茶碗祭り

九谷焼が格安で販売されています。
当方の地域では、ここで茶椀やお皿など食器を買う事が多いので食器の7割位が九谷焼です。
我が家は安物やB級品が殆んどですけど(笑)
今回が105回という事は、戦時中は???として少なくとも105年以上前から開催されているとは(驚)
奥様の目的は、子供達の湯飲み茶碗を買いたかったようです。
子供達は、食器棚にある湯飲みを適当に使ってましたので専用の湯飲みを
それと
夫婦茶碗ならぬ夫婦湯飲み (ゲッ)
結婚当初頂いたものが2セット程ありましたが、どちらも欠けたりした為処分して片方しか残っていないそうです。
この機会に買おうかな
らしいです。
これって、日頃文句ばかり言われてますが当方愛されてるって事ですか(照)
確認するのも何ですから、勝手にそう思う事にして明日からの生き甲斐にします(バカ)
ところで、久しぶりに来ると販売物に変化がありますね。
近くに ウルトラマンスタジアム なる施設がある為か
ウルトラマンの九谷焼が目につきます。

マグカップ、お皿ともにお手軽な1500円です。
息子が小学生位なら飛びつきましたが、今こんなの買っても喜ばないし
小学生以上のマニアな方には
九谷焼作家が色付けした、ちっちゃな置物

作家によりお値段は違いますが、5000~10000円オーバー
そこそこ売れているようです。
ここで、偉そうに
目利きとまではいかなくても覚えて損の無いワンポイント!
細かい絵柄 良いですよね。

この壺、普通にテントの中に置かれて販売されてますが
48万円です。
これでも、ここだから通常よりかなり割安に販売されていると思います。
似たような感じの湯飲み

ここで注意したいのは、矢印から左側
上下に図柄のズレが在るの判りますか?
これはプリントなのでどうしても絵柄の端々が合わなくなります。
手書きだと基本ズレは無いです。
手間のかかる細かい図柄の器を安く提供する為の技術ですね。
これがダメだと言う訳ではありませんが、もし高価な焼き物を購入する時一つの目安として覚えておいてください。
今回、購入した湯飲み茶碗です。
全て手書きです。
光の具合で見え方が変わるので2枚(笑)


上の箱に入っているのが愛の証し夫婦湯飲み(バカ) 2000円
手前左が娘用で中にもサクラの花びら絵が描かれています 1000円
中央 息子用下半分の茶色っぽいのは銀箔を貼りその上から着色釉薬処理してます。1200円
(この銀箔張りの器が最近の流行らしいです)
手前左は当方の焼酎お湯割り用におねだりして買ってもらいました。いちばん高くて2300円(汗)
ちなみに、これらの価格は買い値で値引き交渉は絶対しましょう。
当方が買ってもらった器は最初5000円の値札が付いていましたが半値以下(驚)
それと面倒でも全てのテントを見てから買いましょう。
奥様は楽しそうに見てましたが、当方は2時間超えてから嫌になりました(毒)
今回の茶碗祭り、行く前は地味でどうかなと思っていましたが、見て良し買って良しで奥様大満足だったのでGWのお出掛けとしては成功でした。
そのまま家に帰るには少し時間があったので
京都にはいけませんでしたが
奈良の雰囲気を味わって頂こうと
国宝 薬師寺展
やっていたので寄って来ました。

写真を撮る訳にはいかないので、ポスターで我慢して下さい(汗)

国宝とされる
右の古典彫刻の傑作 聖観世音菩薩立像
左の麻布に描かれた独立画像では日本最古の彩色画 吉祥天女像
他重要文化財多数
未熟な当方にはその素晴らしさが・・・・・・(恥)
奥様は、どう感じたのか判りませんが
帰りに何か買っていました。
薬師寺の写真集か何かだと思っていましたが

これって
・・・・・・・・
写経セット(爆)
先月の能登島ツーリング以降、久しぶりのプチソロツーリングに出かけてきました。
目的は、エンジンの調子を見たかったので特に行き場所は決めず、比較的混雑の無い道路を選び100~150kmほど流そうかと
油温12℃ チョーク無しでキック1発で始動
アイドリング1300回転、しばらくそのまま放置
油温40℃を超えたあたりで発進!
気温17度 60~65km/h走行 油温53~56℃
この時期、オイルクーラー効き過ぎですね(汗)
ただし、度々信号に引っ掛かると停車中で70℃越えます。
空冷式エンジンの悲しさですね。
夏場になると停車中は油温計見ない事にしています(バカ)
エンジンの吹け上がりは、アクセル全開は調子いいですね。
ちょっとここでは書けませんが、3速でもトルク感を感じながら一気に必要十分な領域まで行ってしまいます(爆)
ただ、4000~6000回転域でアクセル一定にすると安定しないというか落込み感みたいな感じを受けます。
そこから、ガバッとアクセル開けても反応悪いし・・・・(泣)
加速ポンプ付きキャブレーターじゃ無いからかな?????
でも、我慢出来る範囲内なのでこのまま様子を見たいと思います。
様子を見ると言えば、少し気になる事がありました。
本日、国民栄誉賞が御二方に送られました。
東京ドームのチケット随分プレミアが付いた様ですが、地方在住の当方にしてみれば縁が遠く、隣の国の話の様です。
ただ、こちらには
松井秀樹 ベースボールミュージアム
なるモノがあります。
興味本位で寄ってみました。

ゴジパパ(こちらでは。お父さんをそう呼んでます)は奥さんとドームへ行っているでしょうから、報道陣は居ないだろうと思っていたら
ゲッ

どうしてこんなにカメラが入っているの???
丁度TVでは生放送の時間でしたが
このカメラ陣は誰を写しているのでしょうか?????
人混みで判りません(汗)
ま~どうでもいい事ですけど(毒)
長嶋 茂雄さん、松井 秀樹さん 受賞おめでとうございます。

今回は、オチ無しです(汗)
目的は、エンジンの調子を見たかったので特に行き場所は決めず、比較的混雑の無い道路を選び100~150kmほど流そうかと
油温12℃ チョーク無しでキック1発で始動
アイドリング1300回転、しばらくそのまま放置
油温40℃を超えたあたりで発進!
気温17度 60~65km/h走行 油温53~56℃
この時期、オイルクーラー効き過ぎですね(汗)
ただし、度々信号に引っ掛かると停車中で70℃越えます。
空冷式エンジンの悲しさですね。
夏場になると停車中は油温計見ない事にしています(バカ)
エンジンの吹け上がりは、アクセル全開は調子いいですね。
ちょっとここでは書けませんが、3速でもトルク感を感じながら一気に必要十分な領域まで行ってしまいます(爆)
ただ、4000~6000回転域でアクセル一定にすると安定しないというか落込み感みたいな感じを受けます。
そこから、ガバッとアクセル開けても反応悪いし・・・・(泣)
加速ポンプ付きキャブレーターじゃ無いからかな?????
でも、我慢出来る範囲内なのでこのまま様子を見たいと思います。
様子を見ると言えば、少し気になる事がありました。
本日、国民栄誉賞が御二方に送られました。
東京ドームのチケット随分プレミアが付いた様ですが、地方在住の当方にしてみれば縁が遠く、隣の国の話の様です。
ただ、こちらには
松井秀樹 ベースボールミュージアム
なるモノがあります。
興味本位で寄ってみました。

ゴジパパ(こちらでは。お父さんをそう呼んでます)は奥さんとドームへ行っているでしょうから、報道陣は居ないだろうと思っていたら
ゲッ

どうしてこんなにカメラが入っているの???
丁度TVでは生放送の時間でしたが
このカメラ陣は誰を写しているのでしょうか?????
人混みで判りません(汗)
ま~どうでもいい事ですけど(毒)
長嶋 茂雄さん、松井 秀樹さん 受賞おめでとうございます。

今回は、オチ無しです(汗)
ゴールデンウィーク後半に突入しましたね。
連休初日だと言うのに息子の遠征で4時半起き
しかも雨が降っていました(泣)
天気予報だと曇りのち晴れのはずなのに
昼前から天気は回復して青空が広がりましたが、何だか出鼻をくじかれた感じでした。
なんて、建前で書きましたが(爆)
雨が降ろうが晴れ様が、特に予定も無いので(寂)
カブのプチ整備
そう言えば、キャブを変えた時エアスクリューの調整をしていない事を思い出しました。
始動性やアイドリンングの調子が良いのでうっかり(汗)
完全に締めてから1回転半戻したままです・・・・・
例えアイドリングと言えど薄いと焼きつく事もあると聞きますので・・・・・
とりあえず、アイドリングで15分くらい放置
プラグを確認

薄くは無いようです(ホッ)
では、エアスクリューを回して調整しましょうか!
と、その前にPD22のエアスクリューはこんなとこにあります。

普通はキャブの横にあるのですが、なぜか下に向いて・・・・・
当然タペットカバーが邪魔をしてドライバーが入りません(困)
これは、キャブを付けた時から判っていた事なので
この工具を買って来ました(キャブの鍋外すのにも使えるかな)
狭い隙間用ドライバー

これで、狭い場所のネジも難なく回せます!
あれ????
オイルクーラーのパイプが邪魔で届きません(汗)

どうやら短過ぎたようです(泣)
本当にこのキャブは何をするにも一筋縄ではいきませんね(怒)
ならば
使わないドライバー切って作りました!

回し易い様にウレタン巻いて
クルクルっとな(笑)

回すのは回せますが
エンジン温めてから調整しているのでヘッドが熱い事熱い事(滝汗)
触れる度に
アツッ アツッと言いながらも素手で作業しているバカです。
当初1回転半戻しでしたが、もう半回転戻した(時計と逆回し)ところが一番アイドリングが高くなりました。
高いと言ってもタコメーターで100回転しか変りません(微妙)
とりあえず、アイドリング時の濃さはこれでいいはずです。
少しアイドリングが高くなったので
アイドルスクリューを回して調節

本来ならエアスクリューこの横に付いてるんですけどね・・・・・・
時計と反対回しで回転が下がって行きます。
これから暑くなり信号待ちで油温が上がりやすくなるから、アイドリングは低めに設定しておきます。

1500回転でいいかな。
アイドリング安定してますね(嬉)
連休初日だと言うのに息子の遠征で4時半起き
しかも雨が降っていました(泣)
天気予報だと曇りのち晴れのはずなのに
昼前から天気は回復して青空が広がりましたが、何だか出鼻をくじかれた感じでした。
なんて、建前で書きましたが(爆)
雨が降ろうが晴れ様が、特に予定も無いので(寂)
カブのプチ整備
そう言えば、キャブを変えた時エアスクリューの調整をしていない事を思い出しました。
始動性やアイドリンングの調子が良いのでうっかり(汗)
完全に締めてから1回転半戻したままです・・・・・
例えアイドリングと言えど薄いと焼きつく事もあると聞きますので・・・・・
とりあえず、アイドリングで15分くらい放置
プラグを確認

薄くは無いようです(ホッ)
では、エアスクリューを回して調整しましょうか!
と、その前にPD22のエアスクリューはこんなとこにあります。

普通はキャブの横にあるのですが、なぜか下に向いて・・・・・
当然タペットカバーが邪魔をしてドライバーが入りません(困)
これは、キャブを付けた時から判っていた事なので
この工具を買って来ました(キャブの鍋外すのにも使えるかな)
狭い隙間用ドライバー

これで、狭い場所のネジも難なく回せます!
あれ????
オイルクーラーのパイプが邪魔で届きません(汗)

どうやら短過ぎたようです(泣)
本当にこのキャブは何をするにも一筋縄ではいきませんね(怒)
ならば
使わないドライバー切って作りました!

回し易い様にウレタン巻いて
クルクルっとな(笑)

回すのは回せますが
エンジン温めてから調整しているのでヘッドが熱い事熱い事(滝汗)
触れる度に
アツッ アツッと言いながらも素手で作業しているバカです。
当初1回転半戻しでしたが、もう半回転戻した(時計と逆回し)ところが一番アイドリングが高くなりました。
高いと言ってもタコメーターで100回転しか変りません(微妙)
とりあえず、アイドリング時の濃さはこれでいいはずです。
少しアイドリングが高くなったので
アイドルスクリューを回して調節

本来ならエアスクリューこの横に付いてるんですけどね・・・・・・
時計と反対回しで回転が下がって行きます。
これから暑くなり信号待ちで油温が上がりやすくなるから、アイドリングは低めに設定しておきます。

1500回転でいいかな。
アイドリング安定してますね(嬉)
| ホーム |