fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
事後報告となります(汗)

カブに付けたナビの盗難防止策

ちょっとコンビニとかでカブから離れる時とか、その度ナビを外すのも面倒ですよね。


カフェカブ京都には間に合わせたいと試行錯誤していました。

結果、カフェカブには間に合ったのですけど

その旨を今回書き足しておきます。


まず、ナビに外れないようなリングを付けます。

当方は、ストラップをかける場所を利用して、

ホームセンターで購入した1mmのワイヤーを圧縮止で輪っかを作りました。

201306292.jpg



これにダイヤルロック付きネジネジワイヤーで車体に固定

201306295.jpg



これだと、見た目もスマートです(笑)

しかし車体の何処に付ければよいのか??????

ナビを使わないときは外したいので、完全固定は無理です。

でも簡単に外せると盗難防止の意味がないし・・・・



等と考えていましたがワイヤーも余っている事だし、シンプルに

こんなモノを作ってみました

201306291.jpg

ワイヤーがハンドルに擦れて塗装が剥げない様に養生チューブを付けて・・

黄色いチューブは、むかし車のチューニングにハマっていた時の名残のシリコンホースが在ったので使いました。


付けてみるとこんな感じになります。

201306293.jpg

ナビとの結束は小さな南京錠です。

ちょっとゴチャゴチャしてますが、これだと取り外しが楽ですからね。


反対から見ると

201306294.jpg


黄色いホースが結構目立っています。

そして

ナビは外れませんよ~

とアピールしています。


ちょっとカブから離れるくらいなら、これで大丈夫でしょうね(安心)



ところで、ここだけの話なんですが

1mmのワイヤーの耐荷重

60kgしか無いのです(汗)

ちょっとしたピニール紐と変わらないかも

大人がガツンとやれば切れちゃいます・・・・

もう少し太くすると固くなって使い難いんです(困)


ま~ 細くてもワイヤー

見た目ですよ 見た目 (バカ)


この事は誰にも言わない様に(爆)

スポンサーサイト




【2013/06/29 17:01】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
お昼に長崎ちゃんぽんを食べました。


お店は

ば ら も ん

201306281.jpg



夫婦で厨房に立って作っています。

実は、この夫婦当方と同じ町内に住んでいます。

しかも、2人の男の子は息子と同じ学童野球のチームに所属していた関係で親しくして頂いています。


金沢で長崎ちゃんぽん???

なんて思うかもしれませんが

お二人とも長崎県出身なんです。


借金で首が回らなくなり、犯罪に手を染めてこの地へ逃亡して来たそうです(怖)



すみません

そんな訳ありません


本当に当方は親しいとはいえ失礼な男です(謝)


ここでは書けませんが、別に本業が在りちゃんぽん屋は副業です。


副業と言えど、リンガーハットと比べても味は旨いですよ!


ちゃんぽん 並 850円

201306282.jpg

お値段少々高めですが、海鮮具材がしっかり入ってボリュームもあるのでこの位になるようです。

大盛りにすると、かなりお腹に来ます。

お会計時に100円割引券をくれるので、2回目以降は750円ですね(笑)


当然、皿うどんもありますが

当方食べた事が在りません(汗)

似たような、かた焼きそばって在るじゃないですか

食事って感じがしないんですよね

アンがかかっているとはいえ、ベビースターラーメンみたいでスナック菓子感覚で・・・・・

ビールのつまみにはいいですね。

皿うどん、かた焼きそばファンの方々申し訳ありません。



店内には、金蝶ソースも置いてあり皿うどんにかけて食べれば

気分は長崎~

だそうです・・・・(困)


基本この店は、長崎ちゃんぽんと皿うどんの2本立てなんですが

店主の気まぐれで、ラーメン作ってみたり


今回も

ちゃポリタン

201306283.jpg
お隣のお客さんがナイスタイミングで食べていたので、写真を失敬(汗)

ちゃんぽん麺で作ったナポリタン



・・・・・・・・?



店主の説明によれば

長崎では、ちゃんぽんと同じくらい親しんでいる食べ物に

トルコライス

なるモノが在るらしい。

プレートにカレーピラフとスパゲッティとトンカツが乗った料理だそうです。


何故これをトルコライスと言うのか?

店主に聞いても、不明でした・・・・


不明と言えば、ナポリタンも日本発祥のスパゲッティですよね。

勿論、名前の由来も不明

最初に作った人がイタリア料理なのでナポリという地名から取ったのか????

ナポリタン・・・・ナイスネーミングだと思います。



ところで

カレーピラフも日本人が作ったのでは??

30年くらい前には無かった気がしますが?

違いが判りませんがドライカレーなんてのもありますね


何やら、洋食っぽいが日本人が作った料理を乗せたトルコライス

う~~ん 怪しい(笑)


でもガッツリ食べれる長崎県民のソウルフードだそうです。



話が逸れましたが

そんな長崎出身の方なので、ちゃんぽん麺でナポリタンを作る発想が生まれるのでしょうね。


もう一つ、

気まぐれメニューが

夜限定のギョーザ

次は夜来てギョーザ食いながら生ビール飲一緒に飲もうよ

なんて誘ってきますが


当方は構いませんが

お客の切り盛りどうすんの?

奥さん任せにして、当方が怒られるの嫌ですよ!


本当に趣味でやっているとしか思えない経営者です(毒)


【2013/06/28 23:08】 |
トラックバック(0) |
本日は楽しみにしていたイベントが在りました。


プロ野球 公式戦 中日対阪神

こちらでは、プロ野球公式戦は年に1回か2回しかありません(泣)

なので、当方の年間行事に組み込まれています(笑)


会社に早退届を出しました。

ビールやおつまみも準備しました。


夕方4時には球場に入って、練習見ながら一杯


あ~至高の喜びだな


そんな想像をしてワクワクしていたのも、昨日の夕方まででした。


夕方、インターネット天気予報を見ると、曇りだったのが雨に(汗)


・・・・・・・・




今朝は朝から雨が降っていました。


1日雨の予報です。


ひょっとしたら、予報が外れて午後から雨が止むかも


なんて期待していましたが・・・・・




201306261.jpg
名古屋弁の使い方これで合ってるかな(汗)


雨の為、試合は中止


ケッ



今の空模様と同じどんよりした気分の中

信号で止まると犬の散歩をしている女性を見かけました。

ミニチュアダックスですが、雨具の様なものを着ています。

でも犬は歩いていません。

女性が抱っこしています。

しかも、横断歩道を渡ってもず~~と抱っこしています。


おい それじゃ散歩にならないだろう(怒)


何だかイライラするな~



この郵便配達の人なんて、雨の中カッパも着ないで仕事しているんだぞ!

201306264.jpg




ん・・




201306262.jpg

リラックスしてるじゃん(爆)


いえいえ 

よく見るとスタンドに体重がかかり過ぎない様に微妙に右側に体を傾けています。


少し後ろに付いて観察すると

器用にスタートする時車体を垂直にして左足でステップを蹴り上げてます。

止まる時も停止する直前にステップを足で下しています。


止まる時、ステップを出し入れするより足を付いた方が面倒では無いと思いますが・・・・・


何気に郵政テクニックを披露しているんですね(バカ)



【2013/06/26 23:06】 | モロモロ
トラックバック(0) |
今日の夕日は独特でしたね。


201306251.jpg


厚い雲の隙間から僅かな時間だけ沈みゆく太陽が覗きました。

水平線に近い所だけが夕焼けに染まり、手前に来るに従って真っ暗な雲が覆っていました。


何でこんな写真が撮れたか?


仕事の合間?にボ~ッと空を見て黄昏ていました(バカ)



さて本題です。

カード収集ツーリング

走ればお腹が減って来ます。


お昼はここで

福 そ ば

201306237.jpg

また店の前にカブ止めてる(汗)


社内の方に大野、勝山方面でお勧めの飲食店を聞いたところ、この店を教えて頂きました。

手打ちそばって結構お値段しますよね。

でもこの店はリーズナブルなんです。

201306252.jpg


安いからと言って、量産している製麺所から仕入れている訳ではありません。

201306239.jpg

地元の蕎麦の実を使った自家製麺です。


こんなモノも掛かっていました。

2013062310.jpg


何だか期待しちゃいますね(嬉)


注文したのは

おろしそば (大盛り) 700円


201306238.jpg

左手前が大根おろしがたっぷり入ったつゆです。

店員さん曰く

そのままかけて食べてください

言われるまま、蕎麦の器にドバッと


さて、お味ですが



???????



何だろう??

蕎麦は固めで腰があります。

固いけどぱさぱさした感じの蕎麦がありますが、これはしっかり噛めます。

蕎麦は噛んだらだめなんでしたっけ???飲み込むのが通???

でも噛んだ方が蕎麦の風味が楽しめるし・・・・・


まずくはありませんが、特別おいしい訳ではありません。

普通かな・・・・・


出汁が合っていないのかな????


大根おろしも思ったほど辛くないし



ちなみに、偉そうな事書いてますが

当方、うどん派なんです(爆)

でも麺類は全て好きなので・・・・・・


ちょっと期待感が大き過ぎた???


蕎麦を頂いた後に、左上の湯飲みに入っている蕎麦湯を注ぎ飲み干しました。


大盛りでしたが、決して量的に多くはありませんでした。

並にミニ天丼を付けた方がよかったかな。



お店のHPが在ったので貼っておきます。

http://www.fukusoba.co.jp/




さて、

家で留守番をしている奥様に何かお土産を買って帰りたいと思います。


京都へ行った時、お土産を買って帰ったところ、いたく機嫌がよかったので(笑)


あの諸葛孔明の知恵を借りて

南蛮を平定し、成都へ帰還のおりに瀘水という河にさしかかったところ荒れ狂っていて渡れない。

この地方の人々になぜ河が荒れるのかと問うと、「河の荒神と、戦いで死んだ将兵たちの祟りだ」という。

鎮めるには人身御供として、人の首と黒い牛、白い羊を河の神に供えて祭をしなければならないと教えられる。

それを聞いた孔明は、人身御供の悪習を絶ち切ろうと考え、

従軍している料理番を呼び寄せ、小麦粉を練って人の頭の形に似せて作らせ、

その中に人肉の代わりに牛や羊の肉を詰めた饅頭を河へ流し神に捧げた。

すると翌朝荒れ狂っていた河は鎮り返り渡ることができたという。

だから饅頭には頭の文字が付いています。

マントウがどこでマンジュウに読み方が変わったのかは判りませんけど(汗)


怒りを収めるには饅頭です!(バカ)



越前大仏の入口近くにある菓子屋さん

は や 川

2013062313.jpg


この店の
ちゃまごんばやし
という饅頭が地元では有名らしい。

黒いチョコレート風味の皮の中に、チョコチップを混ぜた白あんが入っています。

まさに 黒い蛮人の頭に黒牛、白羊ではないか!(大バカ)



これだけだと少し寂しいので、店の方にもう一品お勧めを聞いたところ

羽二重くるみ

胡桃が入った羽二重餅をスポンジで挟んでいます。


製造過程で出来た端部の切りくずを試食に頂きましたが

これはおいしい(幸)

未体験な味です。

聞いたところ、内閣総理大臣賞を受賞しているお菓子だそうです。


2013062314.jpg


帰宅後、夕食の準備をしていた奥様に

これお土産

と渡したところ、モノスゴ喜んでいました。

夕食後子供達も食べましたが、好評でした。


ありがとう 諸葛 孔明 (爆)



こちらもHPが在ったので貼っておきます
http://habutaekurumi.com/


【2013/06/25 23:00】 |
トラックバック(0) |
天気予報は 曇りのち晴れの日曜日 

ダム カード収集ツーリングに行ってきました。



地元石川県にはカードを配布しているダムが2ヶ所しかなく既に入手済み。


今回は、お隣福井県におじゃまします。

笹生川(さそうがわ)ダム

浄土寺川(じょうどじがわ)ダム

真名川(まながわ)ダム

この3か所を目標にします。


201306230.jpg
相変わらず見えない写真ですね(汗)

参考にさせて頂いている”ダムカードあります”のサイトです。
http://card.dammaps.jp/


一番遠い 笹生川(さそうがわ)ダム に向けスタートします。


今回はナビがあるので道に迷う心配はありません。

しかも、道案内のほかに別の使い方を発見しました。

ナビがあると知らない道でも調子に乗って走っていませんか?

それは当方だけかな(汗)

特に、ダムに向かう道は通行車両も少ないので

対向車と路面状況に気を配れば気持ちよく走れますからね。


こんな感じの道

201306232.jpg

制限速度の表示は何kmも見当たりません。

よく在りますよね山の中に入ると”落石注意”とかの標識はあるが制限速度の標識が無い道が


こんな感じだと、どの位の速度で走りますか?

20kmとか30kmは無いですよね(笑)


当然当方は調子に乗っています(バカ)


その時、ナビをチラ見


こんな表示が

201306231.jpg


なんだ この三角???

そして速度を落として

カーブに入ると




なんじゃこりゃ~

nannzya.jpg

全く関係ありません(汗)


鋭角コーナー登場

201306233.jpg

しかも苦手な下り右コーナー

センターラインでのRは10m切ってますね。。。。


もしナビに気が付かなくてそのまま侵入していたら


当方のウデを持ってすればクリアできますが(偉)




出来る訳ないです(滝汗)

左のブーツ底に穴が開くくらいステップ押さえて、じわっ~と後ブレーキ掛けて耐えるしかないですね・・・・・・多分バンク角が足りなくて転倒

考えただけで、手汗びっしょり



結論

知らない道でのコーナー先読みにナビは結構使えます。

ダム湖周辺の曲がりくねった道でも、ナビチラ見だと走りやすいですね。


一度お試しください。

でも、くれぐれもスピードの出し過ぎには注意して安全速度で走行してください。


えっ ナビで先読み、そんなの常識だって


し・・し・失礼しました・・・・



そして、無事 笹生川ダム に到着。

201306234.jpg


ここから自宅に向かい戻ります。


次に向かったのが 真名川(まながわ)ダム

201306235.jpg


見事なほど高い(驚)

201306236.jpg


黒四ダムほどでは無いにしろ、かなりの迫力



そして最後に

浄土寺川(じょうどじがわ)ダム

2013062311.jpg

奥がダムなんですが

この頃になると疲れてきたというか、

ダムを背景に入れて写真を撮るのが面倒になって来たというか・・・・・


でも、国道から逸れてダムまでの道のりは、ここが一番状態が良く安全に楽しく走れます。

タイヤの側面削るなら、どこ?

ここでしょう(笑)




今回ダムカード三枚 GET です。

2013062312.jpg



しかし、帰宅途中石川県に入った辺りで

雨に降られました(泣)

2013062315.jpg

天気予報は、曇りのち晴れ 雨具持って来ませんでした(沈)


暫らく様子を見ましたが止む様子も無く、雨の中走り出しましたが

前を走る車が巻き上げる水飛沫が・・・・・(泣)


雨は手取湖を過ぎる頃には止みましたが


カブも当方もドロドロになりました・・・・

いや、カブは

黒いレッグシールドに水玉ドット模様でおしゃれになったかも(爆)


梅雨時期に山へ向かう時、天気予報に関係なく雨具は必要ですね。



走行距離 261.0km 

2013062316.jpg


雨にぬれた為か、元気に走り過ぎた為か、とても疲れました。

ツーリングから帰った4時ごろって妙に気だるくないですか?


普段ならこの後、奥様から買い物に付き合えとか家の事とか色々言われて休めないのですけど


ふふふ・・・諸葛 孔明なみの策を練りましたから、ゆっくり休めました。

それに関してはまた後日に


【2013/06/24 22:37】 | 収集
トラックバック(0) |
梅雨ですね、今日も朝から雨でしたが午後には止みました。

明日は晴れそうなので、カブで出掛けれるかな。



いつの頃からか気になっていた事があります。

IGコイルとプラグコードを変えた頃からかな????

高回転でのタコメーターの指針が違う気がします。


ナビの配線を付けてから更にひどくなった様な・・・・・


先日、カフェカブ京都から帰って来た時、チェックしたメーターです。

201306221.jpg

速度は気にしないでください、何故隠すか判りますよね(苦笑)


ピークホールド17600回転


最高回転数が高すぎます(汗)

高過ぎるどころかそんなに回していたらエンジン壊れています。


道中1速、2速はそんなに回転数を上げていないので、

3速でのピークホールドで間違いないと思います。

ギヤ比から考慮すると170km/h以上出ている事になります。

ありえませんね!



高回転でのタコメーターの表示が狂っている・・・・

何となく思っていましたが、ここまででたらめだと思いませんでした(泣)


多分、何かしらノイズを拾っているのでしょうね


一番に考えられるのは、プラグ?

レジスタープラグに替えた方がいいのかな?????

なんて考えていましたが

今付けているプラグ

CR8HIX

頭から2番目の記号Rはレジスターの略らしい。



と言う事は

アーシングやナビの配線からノイズが出ているのでしょうか????


6000回転とかは問題ないのですが、それ以上になると狂いが出てくる様です。

何か対策が必要ですね(泣)




どうでもいい事ですが

当方12月生まれなので誕生石はトルコ石です。

ターコイズとタコノイズ似てますね(バカ)


【2013/06/22 23:03】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

170Km?
kazu
GPさん

ホントは、170Km出てたんじゃない?
速度画面隠して小細工しても、判りますよ!

でも~
まだ生きておられるから、出てなかったんかも?
ハハハ!

kazu さん
gp
かる~く170出ていましたが公で言えないじゃないですか(バカ)

ちょっと困っています。何か対策法知っていますか?
とりあえず防電磁シート探してタコメーターの線を覆ってみようかと思っています。

タコメーターが一番活躍するのはキャブ調整とかオイル粘度の確認でアイドリング周辺なので、上は狂っていてもいいんですけど・・・



アーシング?
かず
表示、直りましたか?

知り合いのメカの人に聞いたら、
アーシングでしょう、って言ってました。
私はよく判らないけど、アースの場所によって
廻り電流って言って、数msecか遅れて電気が
到達して、それが早いルートと遅いルートが混合する???

コンデンサーとか、サージキラーとか
言ってましたが、それがノイズですよね?

そうそう、ケーブルをオルタネーターのラインへ? とか ??

これじゃ、参考になりませんよね!
ハハハ

すんません。



かず さん
gp
おっ やっぱり調べてくれた(笑)

風邪じゃないので放って置いても直りませんよ(汗)

アーシングですか・・・一回外して走ってみます。
もしそれで直るようでしたら、アーシングセット、かずさんに差し上げますから使ってください(爆)

コンデンサーをネットで調べたら、これも良さそうですね。
次回はコンデンサーチューニング行ってみようかな。

怪獣みたいな名前のサージキラーこれは解りませんがアーシングとの絡みがありそうなのな???

オルタネーターから信号を採るのもアリなんですね。
カズさん同じメーター使ってましたよね。
オルタネーターのどの線から取ればいいのか試して、その結果も教えてください(バカ)

色々教えて頂きありがとうございました。

やっぱ頼れるのはかずさんですね(煽)


新車、届きましたか?
かず
GPさん

かず、です。
新車は届きましたでしょうか?
ハハハ

先日、ネット見てて・・・
「これは絶対GPさんに、あげよう!」 と思って
思わず2台買っちゃいました。

私の一台は、キャンディーレッドに塗るつもりです。

そうそう!
オイルチェンジは、スポイトでやって下さいね!
ハハハ







かず さん
gp
ありがとうございます。
確かに届きましたよ”新車”

これ以前から気になっていたのですが、買うまでは至らなくて・・・・

カフェカブ京都でも売っていましたが、確か15000円で箱販売でした。

塗装出来たらメールで写真送ってください。
噂のキャンディーレッド!

勿論スポイトで・・・
って どこから入れるんや!

コメントを閉じる▲
今週は何かと仕事が忙しく、帰宅が午前さまになる事も・・・・


そんな忙しい中、気分転換に社内のおっさん3人でビアガーデンへ行ってきました。

忙しいのは当方だけなんですけど(泣)



今にも雨が降って来そうな空模様の中、8割くらいの入りでしょうか。

平日木曜日という事で学生なのか若者が多いですね。


201306201.jpg

3000円で飲み食べ放題、時間無制限 
(週末休日前は時間90分)

料理はバイキング形式で取り放題、飲み物はビール以外に酎ハイからちょっとしたカクテルまで揃っています。

時間無制限でもビールだけだと飽きちゃいますが、

これだけ飲み物が揃っていれば翌朝まで呑んで居られます(バカ)

多分営業時間は11:00とかでしょうけど


居酒屋とかで呑むより、断然安いから若者が多いのでしょうね。



ただ

この日は、はっきり言って肌寒いです。 

屋上なので風も ブルブル・・・


若者たちは半袖シャツで寒くないのでしょうか?????

酔っぱらってマヒしてる(毒)


でも

寒くても頑張ってほしいのが、スタッフの女の子


何を言ってるのかって??







じゃじゃ~~~ん





なんとま~嬉しそうにニヤけているおっさん2名(爆)

おいおい なに手を触ってるんだよ!

201306202.jpg

ここのウリは、女性スタッフが全員水着なんです。

ローライズのホットパンツからチラリと見えるビキニパンツも あ~~~~(奮)


しかも、カワイイ娘が多い(嬉)

面接担当者に拍手 パチパチパチ・・・(大バカ)


更に、ジョッキをテーブルに置く時、腰の角度は45~60°

ム・ム・ムネの谷間が・・・・


接待教育担当者に拍手 ぱちぱちぱち・・・ (激バカ)

飲み物は女性スタッフが運んでくれるので

おかわりのピッチが早い事早い事



会話は自然と

201306203.jpg


ヒートアップで肌寒さも時間も忘れて

すっかり呑み過ぎてしまいました(汗)


そして

また来ようと誓い合ったオヤジ3人でした。



【2013/06/21 22:09】 |
トラックバック(0) |
6月16日は父の日です。

母の日ほど世間は騒ぎませんね・・・・父親の立場はそんなものなんでしょうね。

我が家も御多分に漏れず、日常と同じ日曜日が始まり終わるのでしょう(寂)


この日の予定は、

庭のデッキの補修

201306161.jpg

デッキを作って10年ほど経ったでしょうか

板は、ジャラ材で全く腐食していませんが

板を止めているビスが錆びて、デッキがバタバタになっています。


ちなみに、以前はパイン(松)でしたが、6年待たず腐ってしまいました。

ニスとかペンキを塗っていましたが、裏側から腐ってきて・・・・・パ~


冬季は雪の中に埋まり、水に浸かっているのと同じ状況になりますから木材には過酷な条件です。


このジャラ材 お値段はビックリするほど高かったが、さすがに何もしていませんが腐食知らずで丈夫ですね。

201306162.jpg

板の反りに負けて錆びたビスが切れてしまっています。


とりあえず、ビスが切れて外せるデッキは外します。

201306163.jpg

10年ぶりのコンクリート土間のお掃除(笑)


今回は錆びないステンレスビスで全て打ち直します。

201306165.jpg

先端工具を付け替えるのが面倒なので、

先穴開け用とビス打込み様の2台のインパクトドライバーで一気に行っちゃいますよ!


14.4Vのインパクトですが、先日の設備メーカーの展示会でおエラさんから頂きました。

201306164.jpg

右が日曜大工用に持っていた18Vインパクトで、左が先日頂いたインパクト。

14.4Vなんて使えないし要らないな

なんて思っていましたが、コンパクトで軽くてこれはこれで良いですね。

18Vが250ccバイクなら14.4Vはまさにカブです!

これからは、14.4Vの方が使うう頻度が増えそうです。



デッキのビス打ち直し完了

201306166.jpg


これで板がバタバタしなくてバッチリです(嬉)


よし、今夜はここでバーベキューをしようかな!


奥様に相談すると



こんなモノが出てきました

201306167.jpg

今晩は、自宅で豪華ディナーよ~~~~ん

父の日のサプライズで驚かそうと思っていたらしい。


父の日は無しだとばかり思っていたので・・・・涙涙・・・・

と言いたいところですが、

語尾のよ~~~~んがバカ過ぎで感動が薄れました(爆)


食事の後に娘から

201306168.jpg

本屋大賞とこのミステリーが凄いは必ず買って読んでますが

今回、ノンフィクションとの事でちょっと・・・・

それを知ってか娘が

好き嫌いせず読め

とプレゼント。


息子は

土曜日から夏季大会が始まり忙しいので

おとうさん 不自由無い生活を与えてくれて ありがとう

と感謝の言葉。


子供だと思っていたのに、こんな事言えるんだ・・・・・・(感動)


まだ、父親として愛される事に喜びを感じました。



でも

このブログだけは、家族に見つからないようにしないと(滝汗)

前回のH写真添付で浮かれているとか、日々の奥様の悪口がバレたら


間違いなく父の日は無くなりますね(爆)





PS。

息子の野球部ですが

本日、ブロック優勝で県大会出場が決まりました。

県大会 7月21日~ 会場は能登の先端 珠洲 (遠いな)

出場16校なので2回勝てば北信越大会です。


【2013/06/17 22:23】 | モロモロ
トラックバック(0) |

いいですね^^
長後街道
ウッドデッキ憧れます。
うちもサプライズで娘2人が一日かけて晩御飯作ってくれてました、仕事から帰ってびっくりです。


長後街道 さん
goodpower
コメントありがとうございます。

無駄に庭が広いモノで奮発して作りましたが、これからの時期蚊が多くて夜は誰も出たがりません(泣)

サプライズ在りましたか!
家族から(特に子供)労ってもらうのは嬉しいものですよね。

年に4.5回は父の日が欲しいです(バカ)


コメントを閉じる▲
朝から、久しぶりの雨です。

5月30日から雨は降っていなかったようです。


当方、雨はあまり・・・・・・・


でも、草木には恵みの雨でしょうね。



そんな雨の中、1台のリトルカブに目が止まりました。

201306154.jpg



よく見ると、いじってますね(嬉)

エンジンには手が入ってなさそうです。



最も気になったのは

こちらでナナカンパニーのマフラー を見るのは初めてです。

付け根から出口まで穴があくほど拝見(笑)

さすが、いいお値段するだけあって綺麗に作られています。

でも、出口の大きさから思うに音量はそこそこ出るのではないでしょうか。



もう一つ

201306153.jpg


eyecase

このデザイン、ゲルマン民族のこだわりを感じます。

スマートな Givi が多い中、目立っていますよ(笑)


アイケースと名の通り

黒ではなく白色だったら、目玉おやじにも見えるかも(爆)


スーパーカブに乗っていると、カスタムされたカブに目が行っちゃいますね。





話は、ガラリと変わり


毎月恒例だった、お猿さんたちとのツーリング

昨晩主催者のチョリさんからメールが入り

一身上の都合で、暫らくツーリング企画をお休みさせていただきます。


中略



再開する時は、また連絡します。

との事(沈)

4stミニという共通の趣味で集まった仲間で楽しい時間を過ごすツーリングだったので残念です。


メールに先日6/9 御母衣湖へ行った写真が何枚か添付されてました。

201306151.jpg


ところで、この写真は何????

201306152.jpg

自作のリザーバー取付テール????



それと、ここでは公開できない様なHな写真も


↓これはイメージです(バカ)
201306156.jpg





こんなパフパフな写真添付しないで下さい


ありがとうございます  ムフフ・・・・



【2013/06/15 13:39】 | モロモロ
トラックバック(0) |
6月なのに毎日暑い日が続きますね。

昨日、今日と30℃を超える真夏日が続いています。

関東地方は雨なのに、大阪は35℃を超えたようですね。


201306131.jpg

朝から気持ちいいほど空が青い・・・・・

そんな事言っていられたのも10時頃まで、

節電の為、30℃を越えなければ冷房を入れない社内は不快指数急上昇。


少し人間観察をしてみると

あ~Yくん、極端に太っているからか、一番汗をかいてます。


そんなYくんのもちネタ

Yくん学生の時ナニ部に入っていたんだっけ?


と振ってやると


デブ!


全く話になりません・・・・・(沈)


飲み会の時、昔の話とか出たりすると誰かにアイコンタクトとって必ずやってますね(苦笑)



それと

Yくんの下の名前ユウジといいます。


Yくんいま何時?


と振れば

○○ ユウジ(○○は名字が入ります)




じゃあ、何時すぎ??



ハラ出過ぎ!





201306135.jpg



血液型聞かれてクワガタと言ったり、誕生星座を聞かれてギョ-ザと答えるのと同レベルです・・・・



思い出しただけで、寒さで汗がひきます(毒)

これで午前中は暑さを凌ごうかな・・・・(無理)




ところで、午後から打合せがあり外出しました。


バス停に、こんな人が

201306132.jpg

着物を着ている人は見かけますが

男性で赤い羽織に赤い足袋、普通じゃないですよね????

歌舞伎者?

暑くなると出てくる変な人? (猛毒)




こんな人も

201306136.jpg

何でハダカなの???

もの凄い汗をかいて走っていました。

最近のジョギングウエアーは汗を飛ばし体をクールダウンしてくれるのに・・・

ウエアー以前に帽子ですね、スキンヘッドなら尚更。



前に回ったら、胸にこんなモノを貼って走っていました。

熱中症体感中





スミマセン

そんな訳ありません(謝)

でも、この状況は熱中症になりたいとしか思えません。




暑くなると色々な人が出てきて退屈しませんね(爆)


【2013/06/13 23:04】 | モロモロ
トラックバック(0) |
京都へ行ったら、食事も楽しみたい。



当日のお昼は、麒麟亭の予定をしていました。

ランチメニューの牛鍋定食です。


しかし、定休日(沈)

さすが人気店、日曜でも休みにするんですね(毒)


入り口横に今月の休みカレンダーが置いてありましたが

日曜日のお休みは9日だけでした・・・・・(泣)


さて、どうしようかと歩いていると

京うどん みなも


最近出来た店でしょうか、店舗が新しい。

ここに決めました。


店構えとは裏腹に、店内は古民家風の板張りのお座敷になっています。


みなも定食 750円だったかな?

201306101.jpg

日替わりで、当日は牛鍋温玉のせごはん+うどん

まさか、ここで牛鍋に出会えるとは(嬉)


この店、味も当たりでした。

牛鍋ご飯は、牛丼ですが

お値段の差もあるでしょうが、大手牛丼店の味とは全く違い凄くコクがあります。


京うどん、麺は普通のうどんですが、つゆが上品ですね。

がさつに食べると、味が判らないくらい繊細です。

簡単に言えば味付けが薄いんです(バカ)


京都の方に怒られるので、弁解します(汗)

ポカリとかアクエリを初めて飲んだ時の感想

殆んどの方が、薄い と感じたのではないでしょうか。

清涼飲料水に飲み慣れて薄く感じたのだと思います。

でも、今では薄いと感じませんよね。


言いたかったのは、それです。


世の中のつゆが濃いのでしょう。

そばと違いうどんは小麦の淡白な味しかしないので、つゆを必要以上濃くしなくてもおいしく味わえると作られたのが京うどんではないでしょうか。

バカになっていた舌をリセットです(笑)



お昼を満喫し

カフェカブも閉幕となり

ホテルに戻る前に

奥様からのミッションに取り掛かります。


ホテル代を出してもらう条件で

お土産は、アリンコのロールケーキ

嵐山本店限定 抹茶づくし と 百年蔵醤油


いざ 嵐山へ!



日曜だから??? 人の多さにビックリ

201306103.jpg


目的の アリンコ嵐山本店

201306102.jpg

近くに駐輪場が見つからなく


店の前に堂々と駐車(大バカ)

お店の方々、来店中の皆様申し訳ありませんでした。


人気のロールケーキ店に夕方

何となく予想はしていましたが

メニューに販売終了がちらほら貼ってあります。

百年蔵醤油は手遅れでした(汗)

抹茶づくしは、残り僅かなのをGET

もう1本はバニラロール(これしか無かった)

201306104.jpg


保冷剤を入れて頂きましたが、早めに冷蔵庫に入れてくださいと言われ

京都市内を観光がてら走りたかったのですが

大津のホテルへまっしぐら

しかし、京都の車の流れにはイライラです(怒)

中心部を外し、銀閣寺の近くから比叡山越えで大津に入ります!


この比叡山越えの道が、また楽しくて・・・・

路面状況も良く、Rの小さなワインディングなので小回りのきくカブにピッタリなんです。

うしろにロールケーキさえなければ (泣)


無事、ロールケーキを崩す事もなくホテルへ到着

部屋の冷蔵庫へ

奥様からの、ミッション完了!


さて、夕食です。


ホテルの近くをカブでうろうろ


サラダバー食べ放題

今日は野菜不足してるので、この看板に魅かれ

スーテーキハンバーグ けん

入った事はありませんが、当方の地元にもある全国チェーン店です。

もう、疲れていたので拘りません。

(カメラ持っていなかったので、写真ありません)


ランプステーキ 280g 1800円  安っ

menu0201.png


ランプは、赤身の中でも比較的軟らかく肉の味が楽しめる部位だと当方は思っていました。

メニューにも、それらしき事が書いてありますが

ブッブ~~大外れ


かたい 固い 硬い 筋切りくらいしろよ(怒)

ナイフでも切れない肉を出されたのは、初めてです。

ガッツリ 280g食べたかったが1/3残しました。

ポケットに入れて、小腹がすいた時にガム代わりにクチャクチャ噛むには最適かも(猛毒)


しかも、飲み放題のスープは甘くてこってりしたポタージュしかないし・・・

すっきりしたコンソメか玉子か野菜スープ欲しかった(沈)
 

サラダとフルーツは、しっかり食べれたので気持ちは収まりましたが・・・・

もう、この系列店には行きません。


ホテルへ帰って、お風呂に入り、コンビニで買ったビール飲んでTVの劇場版 臨場 見ていたら寝てました。

12時過ぎ、気が付いて電気を消して 爆睡


翌朝、7時30分 気持ちよく起床

朝食を食べ9時過ぎに、家に向かいスタート

その前に、自宅から持ってきて冷凍庫で凍らせた保冷材をタオルでロールケーキグルグル巻き。

こんな面倒な事なら、引き受けるんじゃなかった(後悔) 

帰りは時間もあるし、保冷材はバッチリだし、のんびり走ります。


お昼は、国道8号沿いにあるこの店で

福井と言えばソースかつ丼

小川家

有名店かどうか判りませんがチェーン店の様です。

201306105.jpg


ソースヒレかつ丼と越前おろしそばのセット 740円

201306106.jpg


安いですが、普通にソースかつ丼です。

キャベツ無しですね。


そばにかかっている大根おろしは、もっと辛い方が旨いけど値段が値段だけにこんなモノでしょうか。


あまりお腹をいっぱいにすると、

重くなって燃費が悪くなりますからそこそこで(爆)



そして

無事自宅に到着したのは、3時少し前でした。


家に居た奥様の第一声は

ロールケーキ買ってきた


やれやれ お帰りだろう・・・・・



しかし、カブでこんなに走るとは10年前に購入した時は思いもしませんでした。

カフェカブミーティングいいものですね!


長々と盛り上がりも無く書いてしまいましたが、ここまで付き合って頂きお疲れさまでした。



【2013/06/12 23:16】 |
トラックバック(0) |
カフェカブ京都に行ってきました。

当日、早朝3:45に自宅を出ました。

給油以外殆んどノンストップで到着したのは、8:30


かなり快適?に走ったので、もう少し早く着くかと思いましたが・・・・・・


そして、頂いた番号は76番でした。

昨年は同じ時間帯に到着して100番を越えていたような?

しかし参加車両は440台を超えていたようですね。

201306096.jpg




その中でも、当方が気になったカブを挙げてみます。

201306091.jpg

スッキリとまとめられていますが、

よく見ると、濃いですね!

オーナーさんに色々聞きたかったのですが・・・・・見当たりません、知らない方だし(焦)


一番目を引くのが、マフラーでしょうか

ワンオフで綺麗に曲げてありますね(美)


ステアリングダンパー

カブ装着は始めてみました。

こんな付け方があったのですね(凄)

でもハンドル切ると足に当たるのでは???

それで、かなり後方へ持っていったバックステップにしたのかな??

多分バックステップ関連も作ったのでしょうね。


あれ?遠心クラッチじゃないですよ!

モンキーの腰下流用????

シリンダーもヘッドもでっかいフィンが付いているので何処かのメーカーなんでしょうね。




反対側からのショット

201306092.jpg

いったいあなたは何を写したかったの(怒)

と言われそうなくらい、適当なアングル(汗)


キャブはTM24かな???26??

ここまで手を加えていれば、安いキャブは似合いませんからね。

キャッチタンクも見た事が無いモノがこんなところに付いてます。

レッグカバーが無いと、ここまで自由に出来るんですね(羨)


ちなみに、当方コンテストの投票はこの車両に入れました。


やはり、入賞していました。






逆に、好い意味でこれはヒドイだろうと思ったのがこれ

201306093.jpg

カフェレーサー風ハンドル下がり過ぎ(笑)

意外とハンドルの付根とか丁寧な処理してあります。


後方に真新しいプラグソケットが付いていますが

中にちっちゃいブレーキランプが仕込んであります。

昼だと絶対にブレーキ確認できないでしょうね(爆)


そして、カメレオンのように車体に溶け込んでいるヘルメット・・・・・


あれ、ウインカーは????




番外編

電動カブ

201306094.jpg

写真に写っているオーナーさんとゆっくり話す事が出来ました。


手前の四角い箱がリチウムバッテリーだそうです。

あれ、4時間だったかな8時間だったかな充電して、2時間走れると言っていたような・・・・(汗)


モーターは、電動キックボードのを流用したらしく、これで結構速度も出るそうです。

ただ、坂道とか速度を出し過ぎるとモーターが焼けてクサイにおいが出てくるらしい(笑)


ナンバーから察するに神戸は坂が多いので、さぞかし臭いが・・・・(爆)


ナンバーで思い出しました。

電気なのにピンクナンバーが付いていたので聞いたところ

600wでナンバーが変わる様で、この車両は1kwなのでピンクナンバーになるそうです。


モーターなのでミッションはありませんが、いきなりアクセルを開けるとモーターに過負荷が掛かる為、電流計を見ながらアクセルを開けるのがコツだと言ってました。


当然

電動なので、燃料タンクありません。


201306095.jpg


カブなのにメットインですね(バカ)

注)容量的にヘルメットは入りません。



ところで、今回オーナーズインタビューありませんでしたよね

オーナーの拘りや、カスタムの話が聞けて楽しみだったのに・・・・・

参加台数が多くて、車両の整列に時間がかかったからでしょうか、残念(沈)



残念な事と言えば

お会いしたかった方々と会えなかった事(泣)


やはり、面識が無いと誰が誰だか判りません。

その方のカブは見つけても、当の本人は何処へ状態で・・・・・


狭い会場なので、ニアミスもあったり

ホドさんのブログにホドさんのカブを物色している当方が写っていました(驚)

その距離2m

しかし、双方とも気が付かず・・・・・(滝汗)


そんな中、声を掛けてくれた、Nさん、Sさん楽しい話をありがとうございました。

京都のリトルンさん、まさか小松出身だとは・・・・


この様な出会いがカフェェカブの楽しみの一つですよね。



ところで、ちょっとした提案が思い付きました。

カブに付いている番号と同じ番号をオーナーの方も付けてはいかがでしょうか?


そうすれば

面識のない方でも見つけやすいし、気になったカブのオーナーの方に話も聞けるし

怖そうな方のカブには近づかないことも(バカ)


運営事務局へ提案しようかな。




話が少し逸れましたが

今回、トークフォーラムの後にサプライズ参加が

キタコ クロスカブ(デモ)

201306097.jpg


タイヤが小さくなってカワイイ

が第一印象でしたが

クロスカブをオンロード寄りにカスタムされた感じで、当方はこちらの方が好みです。

エイプのホイールに組まれたタイヤはぶっとく

アルミスイングアームにノーマルと言うよりキャプトン?いやチャンバー風のマフラー

シングルリヤカウルをイメージしたのかな、リヤキャリー部のパイプ?は


そして、カブとは思えないメーター類

201306098.jpg

左のメーターは燃料計の様ですが、マルチメーターだと最高です。

警告灯は、ニュートラル、ハイビーム、ウインカー、インジェクションかな?


くぅ~~~かっこいい~~~


新車買って、パーツ交換して50まんえんかな(汗)




このデモカブを持ってきた、キタコの方が会場に残っていたので

ここで例の質問をしてみました。

このクロスカブに付いているミラーは、御社のZ2ミラーですよね。


そうです。


このミラーを選んだ理由は何かあるのですか?


マッチングで決めました。


マッチングと来ましたか、では本題に

当方のスーパーカブにも、御社のZ2ミラーを付けていますが、振動で全く使い物になりません。

クロスカブの場合は振動の影響は無いのですか?


あくまでも、見た目で取り付けたので実走行での確認はしていません。

カブはマルチではないので、振動の影響はあると思います。


当方Z2ミラーが気に入っているので振動に対する何か対処方法はありますか?


ハンドルに重りを入れるか・・・・カブのハンドルだと重りを巻くしかないのかな???
後は重いバーエンドを付けるか・・・

それらで効果が出るかどうかは判りませんけど・・・・・


どれも、無理っぽい・・・・・


ミラーに耐振動型タイプを追加して販売するとか


その様な予定はありません。


そうですか、ありがとうございました。


結論出ず・・・・

ミラー交換するしかないようですね トホホ・・・




ところで、

なぜキタコ社がデモカブを持ち込んだのでしょうか?

会場では全く気にもしていませんでしたが

帰宅後、頂いたカタログ見ていて思いました。

オプションパーツカタログ

201306099.jpg

文字見えませんね、ちょっとアップで見てみます。

201306090.jpg

実は、カスタムパーツ

ホンダオリジナルではなくTAKEGAWA(武川)だったのですね(驚)

別のページにはデイトナのブリップとかも載ってましたが、このオプションカタログにはキタコのキの字も載っていませんでした。



なるほど、それで・・・・・・


でも作戦は成功だと思いますよ。

少なくとも当方は、キタコカブに魅せられましたから(笑)

南に向いてる窓を開け~♪ ひとりで見ている海のい~ろ~♪ (大バカ)



【2013/06/11 22:41】 | アチコチ
トラックバック(0) |

お疲れ様でした。
雨ガエル1号
カフェカブ京都参加お疲れ様でした。
声かけとステッカーありがとうございます。

キタコプロデュースのカスタムクロスカブ、面白かったですねー。

当日、ホンダ研究所の方3名と本社広報の高山氏の5人体制で来ていましたネー。
しかもJA10の展示車両は和光市のナンバーでした。
カフェカブにこれほどの大所帯で来るのは、珍しいかもです。
大人の事情を感じずにはいられませんでしたー。


楽しかったです
S
こんにちは
いつも楽しく拝見しています
Sと書かれている男です。
会場で同じカブ50の話で盛り上がり楽しかったです。
ステッカーを貰い昼食まで御馳走になりありがとうございました。
来年は自分が御馳走しますからまた来てください。


雨ガエル1号 さん
gp
遠方からの参加、お疲れさまでした。

これで、何処かでお会いしても分ります(笑)

まさか、あの様な車両が出てくるとは思いもよりませんでした。

クロスカブにかなり力が入っているのがヒシヒシと伝わってきました。
クロスカブが街中を走る光景ももうすぐですね。
カブファンとしては売れてほしいです。

s さん
gp
スミマセン勝手にSさんと付けさせていただきました(汗)

こちらこそ、C50について色々話が出来て楽しかったです。

丁度、お昼時になったので誘ったのは当方ですから。

えっ 来年はおごってくれるのですか!ではハモとかお願いします(バカ)


まえ坊
はじめまして☆

左アップマフラーカブのまえ坊と申します。

写真をイッパイ載っけて頂きありがとうございます!

さらに投票もして頂き光栄です(*^^*)

まえ坊カブは別名『職権乱用カブ』とも呼ばれています(;^_^A

マフラーは原寸合わせの手作りです☆

ステダンは効き目抜群です☆ちなみに足には当たりません(笑)

バックステップもオリジナル、しかしブレーキ全く利きません(汗)

キャブはTM26です☆奮発しましたw

エンジンはCD50ベースのデイトナ110ccです☆

あんなにイジっておいて言うのもなんですが、
純正が一番だと思う事が多々あります(;^_^A

やはり長い時の中で熟成された形には敵いません(*´ω`*)

次回お会いできる機会がありましたら是非お話ししましょう☆

長々と失礼いたしましたm(__)m

まえ坊 さん
gp
コメントありがとうございます。

数あるカブの中で当方に、どストライクなカブでした!

職権乱用と言う事は、自作ですか(驚)
すげ~ 是非お友達になって当方にも作ってください(バカ)

ブレーキが効かないって(笑)

エンジンはCD50にデイトナのキット。
ひとつ疑問が消えました。

お会いできる機会が在れば、是非色々聞かせて下さい。


デンキカブ
MCタイチ
こんにちは、デンキカブのオーナーのタイチと申します^^
詳しく取り上げて頂き有難うございます。

当日は色んな方に同じような説明をしたので、ブログ主さんがどの方だったかよく覚えていません。すみません^^; アイフォンで僕のサイトにアクセスしようとしたけど上手く行かなかった方ですかね?

補足すると、デンキカブの充電は4時間半位で、走れる距離は僕の環境で15kmくらいです。時間にすると30-40分くらいですかね^_^;

あと、モーターは平地でチョロッと乗るくらいなら全然大丈夫なので、後で試乗会でもやりたかったですね。

MCタイチ さん
gp
こんにちは

会場では、目立っていましたからね(笑)

充電時間も走行時間も全く違いましたね(滝汗)
全く何を聞いていたモノか・・・・・

走行会次回は是非お願いします。

良い物を見せて頂きました。

コメントを閉じる▲
カフェカブ京都まで残すところ2日となりました。


201306071.jpg


今週はカブを整備したりブログを書いたりと私生活に追われた1週間でした(まだ終わっていませんが)


明日はゆっくり休めるかと思っていたら

午後から、設備メーカーの展示会に顔を出し、夜はそこのお偉さんと食事の予定となっています。

日曜日は朝も早いので、食事だけで帰らせて頂こうかと思ってますが

なにせ酒が入ると、調子が出てくるもので・・・(バカ)

飲酒運転にならない様、あまり飲まないよう肝に命じます(キッパリ)


なので、今回がカフェカブを前にした最後の更新となります。


当日、当方はこんなTシャツを着ていますから、見かけたら声を掛けてくれると嬉しいですね。

木陰のベンチで寝ていても遠慮なく起こして下さい(笑)


カミナリモータース ヨンメリのイラスト

201306075.jpg
恥ずかしいくらいシワシワ・・・奥様アイロン!


背中に4ドアセダンのケンメリ(ヨンメリ)

残念ながら羊の皮を被ったオオカミ GT-RではなくGT-X

羊の皮を被った羊です(笑)

これ結構バカTでよく見ると笑いの小ネタが(汗)


前からだと、雷火災

201306076.jpg

会場でこんなおバカなTシャツ着ているのが当方です。



それと

ステッカー作りました。


2013060787.jpg


ブログのマークを基本に自作ですけど・・・・・・

小さいのと、中くらいの2種類 小さいのが原付2種の三角マークと同じサイズです。

名刺代わりに、お渡ししようかななんて思っています。

マクセル 全天候型ラベル(-20~80℃、耐水耐光性に優れたラベル)なので風雨にさらされても大丈夫だと思います。


自由に取ってもらってもよいかなと思いましたが、イタズラで会場内の施設や観光地に貼られたりしたら問題になりますから・・・・・そんな方は居ないと思いますけど


それでは、参加する皆さん道中気をつけて会場でお会いしましょう。





と、ここで終わってもよかったのですが、もう少し引っぱらせて頂きます。


冒頭の画像、懐かしいと思った方もいらっしゃるのでは?

宇宙戦艦 ヤマト

何年か前には実写版も上映されていましたね。


その宇宙戦艦ヤマトがリメイクされテレビで放送されています。

宇宙戦艦ヤマト 2199

詳しくはウィキで調べてください(笑)


これが、いいんです!


まず、映像ですがCG使っているので綺麗です。

登場人物も今っぽくリメイクされてます。

医師の佐渡先生は昔のままで漫画チックです(笑)

一度これ見ると、もう昔のヤマト見れたモノじゃないですね(毒)


はい爆発シーン  ドカ~~~ン

201306074.jpg

32インチ液晶TVをデジカメで撮っているので少し粗いです。


あと細かい所に拘りが見えます。


地中に在る反射衛星砲を破壊すべき、タイマー付き弾頭

プレートが付いていて

甲三式時限・・・・
南部火工株式・・・

201306073.jpg

ほんの一瞬にここまで拘りますか


もう一つ

整備しているシーンでも

99式波動コイル
南部重工大公社

201306072.jpg


どれも、一旦停止をしなければ読めません。

リアリティの追及ですね。


そして、登場人物が多い

はっきり言って、覚えきれません。

その人物に絡んだオリジナルストーリーの追加


ヤマト世代の当方でも、リメイク版の方を好みます。


まだ9話の序盤ですから、機会が在れば見てはいかがでしょうか。

日曜日 夕方5:00~ TBS系

時間が悪いので、当方は予約録画しています。、


オオカミに脱皮できない、オタクなおっさんの遠吠えでした。   



【2013/06/07 23:15】 | モロモロ
トラックバック(0) |
もう木曜日ですね、今週は日が経つのが早い(焦)



前回、自分でクドイと言いながらも・・・・

2度ある事は3度ある(爆)

201306069.jpg



カフェカブのために (その3) =電源=


ナビを常時使える様に、電源を確保します。


電源供給元としてシガーソケットを購入

201306061.jpg


キャップ、ヒューズ付きで890円と安かった為購入しましたが

お約束通り

安い=ボロイ でした。

作りがちゃちでも普通に使えます。



このシガ-ソケットの設置場所ですが、左サイドカバーの中にします(工具が入っているとこ)

そして、キーONで通電(バッテリーのためにも、これ大事)


では、どこから電源を頂きましょうか?

前から気になっていたのが


キャブヒーターのソケット

201306062.jpg

純正キャブを外してから、レッグカバーの中で邪魔者扱いされていたこの配線

やっと出番が来ましたよ!

ヒーター用なのでかなりの電力に対応しているはずと睨みました。


テスターで確認

201306063.jpg

通電無し(泣)

多分、ヒーターなので温度センサーが干渉していて温度が下がった時に通電するのでしょうね。

アースかと思っていたもう1本の緑色のコードがセンサー絡みかも???


では、社外メーター説明書の配線図を参考に

201306060.jpg

ワンタッチの分配器を使って適当な線から取っても良かったのですが

電源ラインのソケット1つ空いてるじゃん(嬉)


ライトを外して、ソケットを探します。

201306064.jpg

しかし、このゴチャゴチャした配線何とかならないものでしょうか

ライトを嵌め込む時は、もう力技なんですけど(苦笑)


テスターで測ってみたところ、キーONでバッチリ通電

ギボシを付けて

はい 電気いただきま~す201306065.jpg


続いて、シガーソケットの取付です。

取り付けに邪魔なバッテリーを一旦外して

水道パイプの止具を使いソケットを固定します。

201306066.jpg

これ本来なら塩ビ製なのでネズミ色なんですが、クロムカラースプレーで色を付けちゃいました。

アルミっぽいでしょ(笑)

ソケットより少し大きかったので、薄いスポンジをはさみ、タイラップで締めました。

こんな感じで完成です。

201306067.jpg



続いて、ここからナビまで配線します。


奥様の車から、ナビはワンタッチで取り外し出来ますが、配線まで付けたり外したりするのは面倒なので

5V用のシガー差込を買いました。


とりあえず、差してみます。

201306068.jpg


これUSBなので、スマホの充電にも使えます。

当方、ガラケでスマホ持っていませんが・・・・


線はフレームに添わせ、チョークワイヤーが通っていた穴から コンニチハ

しかしプラグが大きくチョークワイヤーの穴を通らず、一旦線を切ってギボシで繋ぎ直します。

そこからハンドルの下を通りチョークレバーに引っかけナビへ

2013060612.jpg

青矢印はメーターのボタンと配線で、赤矢印がナビ配線です。



ナビ不要の時は、ギボシで切り離せるので

外したナビのプラグ部分はリヤBOXに片づけ、コードがブラブラは解消されます。

残った線は雨で漏電しない様に+-をオスメスのギボシでお互い挿せるようにしてあります。

我ながら本当にいい仕事するな~ Good Job (爆)


では、エンジンを掛けてナビを起動しましょう。

2013060611.jpg


いいですね~ これで道中迷わず走れます(嬉)





スーパーカブ50 改 京都ツーリング仕様


2013060613.jpg

シートの後ろに在るのは、ガソリンの携行缶です。

ナビは仕方ありませんが

シガーソケットをサイドカバーの中に入れて正解でした。

ノーマルっぽい!


当方のカブへの拘り

羊の皮を被ったオオカミ(バカ)

前にもこんな事書いてましたね(滝汗)


出来るだけ羊の皮の中に隠します(笑)

おかげでレッグシールド パンパン


マフラーと金色のリムは、ちょっと牙を見せて威嚇(大バカ)


【2013/06/06 23:08】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
あしたのために(その2) =ストレート=


カフェカブ当日の最高気温 32℃になってましたね。

これだけ暑くなると、水分と塩分補給が大事です。


スポーツドリンク???


カブ乗りなら、そんなちゃらいモノ飲んでいては似合いません(ダメダメ)



飲むなら

カブっぽく ストレートつゆ!(意味不明)



201306052.jpg

ストレートならそのままガンガン飲めますよ!

スポーツドリンクの比では無い塩分もたっぷり、カツオ味 

飲んだ後、余計喉が渇きますけどね(バカ)



カフェカブのために、ストレートつゆ買い込んでおきましょう(ウソ)





本当はつゆではなくこっちをやりたかったのですが・・・・・

201306051.jpg

目標をぶちぬくように打つべし

打つべし 打つべし・・・・・



2日続くと、さすがにクドくて(沈)

ストレートと言うより濃縮タイプ(まだ言ってる)


と言うか、このくだり要りませんよね(滝汗)


平日仕事で疲れているし、当方も無駄に時間を費やして打込むの大変なんです。(汗)

でも、最初のつかみが欲しくて(大バカ)






では、本題

カフェカブ京都のために (その2)


一人で知らない場所に行くのに不安を感じませんか?

京都に着いたと思ったら奈良だったとか (無い無い)

車ならカーナビが付いてますから迷う事もありませんが・・・・


カーナビ


そう言えば、これ

201306056.jpg


奥様の車ですが、このナビは当方のモノです。

出張や遊びに出掛けた時のウォークナビとして買ったのですが

あまり使っていなかったので、一時的に奥様の車に付けた次第です。

使いたい時は、外して持ち出しています。


カブにも着けようかと思いましたが、電源が無い、取り付け場所が無い


バッテリーで3時間30分ほど動く(らしい)ので

ちょっとしたソロツーリングでは地図代わりにリヤBOXに入れて道に迷った時など取り出して確認していました。


ただ、今回は集合時間もあるし、のんびり走る余裕は無いので道に迷いたくありません。


そこで、ナビをカブに取り付ける方法を・・・・・


こんなのが、ありました。


201306053.jpg


ナビホルダー(5インチ用)バイクセット 940円

これ安くね~


でも驚くのは、取付クリップがもう少し安い

575円のバイクセットもあります。(只今在庫切れです)


これしっかりホールドできて940円とは思えないくらい良いですよ!



ただ、カブに付けるには

ショートバーブラケットが必要です。

こんな感じで、ミラーの根元に挟み込みます。


201306054.jpg




ところで、このブラケットいくらだと思いますか?



300円?


おしいな



327円




プラスしぇんえん




1327円 


ホルダーが安いだけに、何だか高く感じます。

でもこれが無いと取り付け出来ないいから・・・・・


何だか、安いもので店内へ誘い込み高いモノを買わされる。

いやいや

1000円ポッキリと言われて入ったら、会計時に50000円とか言われて、怖いお兄さんが出てくる


やられてしまった~ 的な(泣)


スミマセン オーバーに書き過ぎですね(汗)

合計2267円なら決して高くは無いと思います。

ちょっとしたホルダーだけでもそのくらいしますから。

でも、もう少し安ければ絶賛だっただけに残念(ガクッ)


では、ホルダーより高いブラケット(毒)に取り付けてみます。


201306058.jpg

車庫の中が散らかっていて、ゴチャゴチャ写真で判りにくい(恥)


そして

こんな感じで、ナビが付きます!


201306055.jpg

360度回転可動できます。

ジョイント部に少しガタがある様なので、輪ゴムでも挟んでおこうかな。

う~~~ん ツーリング仕様って感じ(嬉)


でもバッテリーだと、3時間30分(らしい)しか使えないし

電源が必要です!

さて 電源工事いきますか~



実は、今日の記事を書くためここで作業を一旦やめました。

書き終わったら作業再開しようかと思いましたが、序盤の下らない書き出しに時間がかかり過ぎて疲れました(爆)


電源は後日作業完了後アップしますのでお待ちください。


【2013/06/05 23:12】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
5日後に迫りましたね、カフェカブ京都

行けるかどうかはっきりしなかったので準備が全く出来ていません。

慌てて準備をしました。

いいえ、そんなに直ぐに出来るものではないので、未だに準備している最中です(汗)


まず、あしたのために(その1) =ジャブ=

201306041.jpg

えぐりこむように 打つべし!


打つべし  打つべし  打つべし ・・・


違~~~う!(焦)


カフェカブ京都のために (その1)

これですよ! 本題は

片道250km以上走るので、先ず車両の点検ですね。

最近は週に1回は乗っているので、普段チェックしない個所を見てみます。

タイヤのスポーク

タイヤを回転させ、変芯が無いか確認します。

はい OKです。


次にスポークを叩いてその音でスポークの緩みを確認します。

リムの芯を出すのに、緩めたり張ったりしていますから、音は1本1本違います。

その中で、特に鈍い音がするスポークが無いか確認します。

後輪1本、前輪3本締めました。

1年前にヒロチーで購入したスポークを閉めるレンチです

201306048.jpg

全くサイズが合わず(精度が悪い)スポークの締付部をナメテ使用できない為に、実際は小さいモンキーを使って締めてます。

先日のZ2ミラー同様使えないパーツ殿堂入りの一品です。

ちなみに、スポークのチェックは1年ぶりかも(汗)



次にタイヤに切れや、刺さりモノが無いかチェックします。

後輪 OK  前輪 ん・・・・

前輪のリムとタイヤの隙間からハミ毛みたいなものが(バカ)

ちょっと引っぱったら抜けました

何これ????

201306042.jpg

何だか、後輪に比べて前輪の空気圧も低い様な・・・・・・


タイヤのビート調べてみます。


前輪を浮かす為、エンジン下に軽くジャッキを当てます。

ナットを外しシャフトを抜けば簡単に前輪は外れます。

201306043.jpg


タイヤの空気を抜き、タイヤの側面を押す様にリムとビートを離します。

本来なら、リムからタイヤを外すのですが、とりあえずビートを隙間から覗いてみます。


ビートに異常は見当たりません

バーコードのシール貼ったまま組んでましたけど(笑)


それより、リムの内側

黒っ・・・・

201306046.jpg


どうやら、これの一部が出てきたようです。

リムをチューブレス化している方は記憶にあると思います。

あの、両面テープです。

空気圧で押されてフイルムの横からはみ出したのだと思います。

純粋なくらい透明だったのに何が原因でそんなに腹黒くなったの(バカ)

タイヤを外して、はみ出た両面テープを切り取るのも可能ですが

下手に切り取ってそこから空気が漏れるとカフェカブどころでは無くなるので、そのまま見なかった事に(爆)

それより、この両面テープの一部が出てきたのが、不思議です?????

リムとビートはしっかりくっ付いていたのに????


少し様子を見る事にします。


前輪を外したついでに、ブレーキもチェック。

後輪は2カ月ほど前に確認したから、今はいいかな(笑)


201306044.jpg

殆んど減ってません。

それどころか、矢印の部分はバージンです。


シューが減っていないのでこちらも、綺麗です。

201306045.jpg


一応パーツクリーナーで洗浄しました。


201306047.jpg

少し綺麗になったかな(笑)


車両の点検はOKです。


さて次回は、遠方ツーリングに欠かせないアレいきますよ。



【2013/06/04 22:15】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

お疲れ様でした!
カズ
カフェカブ お疲れ様でした。

楽しかったようで、良いですね!
何年か前に行きましたが、圧倒されて小さくなってましたわ!

でも、250Kmとは!
往復で、オイルチェンジ。
ハハハ

キャンディーレッドみたいな色、有りましたか?
何か気に入った色、有りませんでしたかね?

行けば、良かった!






カズ さん
gp
カズさんの家からだと近いのに・・・
一声誘えばよかったかな。

オイル交換、そろそろ熱くなってきたのでこの機会に硬いのに交換しようかなと思っています。

さすがにキャンディーレッドは居ませんでしたよ!
比較的車体色は地味目が多かったような。
来年は是非ハデな塗装で目立ちましょうよ(笑)






コメントを閉じる▲
ブログ村の最新記事が5月29日のZ2ミラーで止まっています?????

なんで???



**************************************************************************************



6月10日、仕事の休みが取れたので、カフェカブ京都参加決定です(嬉)

当日の天気は持ちそうですね。

でも最高気温30℃

今年も暑くなりそうです(汗)



さて本題です。

相変わらず、暇が在れば夜な夜な酒を飲んでカブの改造計画を練っています(爆)

妄想するだけなら、いいんですが

酔っぱらって、ポチッ っとやってしまいます。


はい

インターネットショッピングやオークションです。 


衝動買いには、気を付けているつもりなのですが安い品だとついつい



今回、ポチッたのは

ナンバープレート枠

何でこんなのに興味を待ったのでしょう?????

困ったものです・・・・・


商品 940円 送料 80円


真空パックで個人出品とは思えない梱包です。

201306031.jpg



梱包破いて、三角マークを貼ります。

201306032.jpg

実は当方のカブ、この三角マークを貼る場所が無くリヤBOXに貼っています。

気になっていたかと言えば気になっていました。


届いたナンバー枠は、SUS304で厚みもありしっかりした品です。

モノは良いですよ、純正のペラペラなブリキで1800円とかから比べれば940円ならお買い得だと思いますが、本当に必要なの????


酔っていたとはいえ

この、ナンバー+三角マーク 一体型プレートを見た瞬間に当方のハートがワシ掴み(汗)

値段も安かったので、衝動買い(滝汗)



現状です。

201306033.jpg

本来三角マークを貼る場所に、スネークモータースが・・・・



意味があるのでしょうね

ピノキオの鼻みたいなゴム

201306034.jpg



装着完了

201306035.jpg

う~~ん 微妙 悪くはないがどうなんだろう

ピノキオの鼻も押されて枠の裏で曲がっています。




さて、記事を書いている間にそこそこ酔って来たので、この後もう一度見に行こうかな

酒の力を借りれば、意外とカッチョイ~なんて思えるかも(バカ)

飲み屋の女の子に昼間声を掛けられ ”えっ 誰?” これの逆効果を期待


【2013/06/03 22:25】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
キタコ Z2ミラーに次いでイリジウムプラグも装着しました。


正確には、少し暖機運転をしてからイリジウムプラグに替えました。

いわくつきのプラグですから、出来るだけ良い条件で付けたいと思い(汗)

外したノーマルプラグ

201306014.jpg

写真では真黒ですが、電極周りは茶色です。

でも気になるのが、電極の先端が白い・・・・ここは白くなっても問題無いはす・・(疑)


そして、イリジウムに付け替え

キック!

おっ 問題無くエンジンがかかりました(嬉)


自宅から5kmほど走りましたが、全く問題なし


そして
プラグをチェック

ええっ~ 何でこんなに綺麗なの???

201306016.jpg

真っ黒になるのも困りますが、こんなに綺麗だと逆に燃調が薄いのかと疑いが出てきます。


ところで、プラグを抜いた時、あまりの熱さにプラグを落としてしまいました(焦)

写真では、改めてタオルで巻いて持っています。


そう言えば、カブって調子が悪い時もプラグチェックに外した時、熱くて落とした様な気がします。

何回も同じ過ちを・・・・(バカ)

その時、先端から落ち火花ギャップが潰れて狭くなったのかもしれません。


今後、プラグチェックは直接手で触れないようにします(反省)


プラグの焼け具合はもう少し様子を見ますが、

エンジンは調子いいですよ!



ただ・・・・・




試験走行で気になった事が・・・・




ビビってます。


何にビビっているのか・・・・


違います(汗)


何がビビっているのか????



キタコのZ2ミラー

カブの振動でビビリまくり(滝汗)


・・・・・・・


何も言えません(泣)

後方死角以前の問題です。


速度に関係なく、全域でビビってます。


大陸製の安いミラーなら納得できますが、キタコですよ!


フン 地に落ちたもんだな(毒)


それにしても

カブの振動恐るべし!


このミラー、スーパーカブには適しませんでした(沈)


付根にゴムでも挟めば解消するのかな???


【2013/06/02 22:59】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
昨年の11月にIGコイルとパワーケーブルそしてイリジウムプラグに交換しました。

しかし、プラグの調子が悪くイリジウムプラグを外し元のプラグに戻し今に至っています。

イリジウムプラグを付けた知人らは、始動性が良くなったとか、吹けが良くなったとか良い方向に改善された話しか聞きません。


当方の状況を話しても

プラグの不良じゃないの?

それ以上話が進みません(泣)


モヤモヤなまま放置していたイリジウムプラグ

このままではすっきりしないので、メーカーにメールを送ってみました。


その結果

現物を確認したいのでこちらまで送ってください。

と返事が来ました。


それで、プラグを送りましたが、その調査報告が届きました。

201306011.jpg


報告書から抜粋させていただきます。


201306012.jpg

見えないですよね(汗)


ちょっと書き出します。



調査結果

1)外観状態:発火部にカーボンが付着しており燻りの状態でした。
  火花ギャップは初期設定範囲よりも狭く、外側電極先端に何らかの外力による打痕が認められました。

2)絶縁抵抗:1MΩ以下と認められたものの、発火部清掃後には∞Ωに回復しました。

3)内部抵抗:約5KΩと初期規格範囲内にあり良好でした。

4)火花性能:机上での常温加圧火花試験にて、火花リークが認められたものの、リギャップを含めた発火部清掃後には、正常に飛火しており、リーク(失火)は認められず良好でした。


判定  :  カーボン付着の影響により、火花性能及び絶縁抵抗の低下が認められたものの、発火部清掃後には性能上の異常は認められず、各部品の形状、火花ギャップ以外の寸法、組み付け状態等、異常は認められませんでした。


所見

・調査の結果、発火部周辺にカーボンの付着が認められ、その影響により火花性能及び絶縁抵抗の低下が認められたことから、カーボン汚損(燻り)に起因した一時的なミスファイヤーを生じていた可能性が考えられます。

・再発防止の為にも、エンジン側の点検、整備をお願いします。

・尚、火花ギャップが初期設定範囲よりも狭かった要因は、外側電極の打痕から、落下などの何らかの外力によるものと推測いたします。



この報告書を踏まえて、状況を確認してみます。(ブログの記録を再確認)


取替え作業の記事です。
http://100manps.blog.fc2.com/blog-entry-46.html


まず、取り換え作業が終わった後、プラグをエンジンに挿す前に点火確認をしています。

この時、スパークは発生していました。

その後、エンジンをかけアイドリングは安定していました。



実走行の記事です。
http://100manps.blog.fc2.com/blog-entry-48.html


いざ走行すると、信号待ちでエンジン停止、その後どんどん悪化

原因は、チョークを引きっぱなしで走行した事(バカ)

この段階で、カーボンが付着し性能が低下したのかもしれません(汗)

IGコイルを戻したりしても不調だったのはこの為だったかも

そして、元のプラグを戻したら調子が戻った・・・・・・・



その後、イリジウムプラグを清掃しても、調子が戻らなかったのは

清掃不足だったのでしょうか?

電極とかはかなり綺麗にしましたが、その奥の窪みまでは手を加えなかったから???


あと、ギャップが狭くなっていた件ですが

落とした記憶がある様な無い様な・・・・はっきり覚えていません(悩)

でも

201306013.jpg

確かに、小さな傷が付いてます。

それにしても綺麗になってますね、新品かと思いました(驚)


多分、落としたとしたら、プラグを掃除したか、外した時でしょうね。


こうやって、ブログに書き留めておけば色々見えてくるものですね。


プラグの不調は、カーボン+ギャップ異常だったのですか・・・・


アッチャ~ これだと当方がヤッチャタみたいですね(恥)


NGKの担当 様

こちらが原因にも関わらず調査して頂きありがとうございました。
原因が判り本当に感謝しています。


改めて、メールでお礼を述べさせていただきます。


ご迷惑を掛けたにも関わらず


新品プラグとステッカー2枚、クリアファイル

201306015.jpg


こんなものまで頂いて恐縮です。



今後もNGK製品を愛用させていただきます。(感謝)


【2013/06/01 22:52】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

メーカーも嬉しいですよ!
カズ
お久のカズです。

流石、gpさん!
とことん追求しますね。

私もメーカーの人間ですが、そうやって
問い合わせされると嬉しいんですよね。
まあ、クレーマーもいっぱいいますが、
gpさんの問い合わせには、心が、、、

でも、大手のメーカーも流石ですね!

ところで今、新たな車両 90DX、、、
購入検討中!

悩ましい日々、送ってます。
どうしようかな?

はい!






カズ さん
goodpower
お久しぶりです(笑)

無知ですね、実に恥ずかしい失態です。

でも、おかげでイリジウムプラグいい仕事してくれてます。

90DX検討中って(驚)
一体何台所有するるのですか?????
ボアアップやめての90購入なのかな??

悩むのもまた楽し(笑)


実はですねぇ~
カズ
はいはい。

実はですねえ~
もう一台、真っ赤(キャンディーレッド)に塗ってみようと思っているんですわ!
当然、自家塗装!

キャンディーレッド or キャンディーブルー or キャンディーグリーン・・・・

下地に銀を塗って、上に透き通った色・・・を。
すると、キラキラしたキャンディー色になるんです。
その上にウレタンクリヤー

馬鹿ですねぇ~
いい歳して・・・
でも、考え出したら・・・やってみたいんですよ!

こうやって考えている時が、一番楽しいんですけどね!
ハハハ。








カズ さん
goodpower
い~ い~ いいですよ。

カブの色って少し地味だと思っていました。
キャンディレッド良いですよ。
3大並ぶと華やかですね~

当方も、リヤBOXを車体色に塗装しようかと検討しています。
ウレタンクリヤー高いんですよね(悩)

コメントを閉じる▲