fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
風立ちぬ

日曜日に見に行って来ました。


本来なら、奥様と子供達が土曜日に見に行く予定でしたが

息子の部活が終わるのが遅く、映画は中止にした様です。

でも、

しっかり外食(中華の食べ放題)には出掛けたみたい(笑)


正直、ジブリアニメは嫌いではありませんが・・・・

同じ映画館でアフターアース(ウィルスミス親子が出てるやつ)上映してるのでそっちの方が見たかったりして(苦笑)


家族で出掛けて、一人だけ違う行動をする

そんな事は我が家では許されません。

これ、当方が決めたルール(滝汗)


なので、親子4人で仲良く(爆)

201307311.jpg

割引券があったので半額です(嬉)



さて感想ですが

残念 もう少し!

一応ネタばれに注意して書きたいと思います。


上映時間をもっと長く取れなかったのでしょうか(3時間とか)

内容が、何だかあわただしく落ち着きません。

小学生だと理解できないかも?


それと 計算尺 随所に計算尺を使うシーンが出てきますが

電卓が無い頃は、そろばんでは無くこんなの使っていたよ

とアピールしたかったのでしょうか???

当方が中学の数学の時間に計算尺を習いましたが、今の40代以下の世代は知らないでしょうね。

後半の会話に一言だけ”計算尺”と出てきますが、殆んどの方が????か気にもしていないと思います。

クレソンも


そして

効果音が人の声(ボイパー)で出しているようですが

全てとは言いませんが、リアルさに欠けます。

ただ、あえて実際の音と違えて作った様な気がしないでもないです。


具体的には言いませんが、コミカルなエンジン音

これはこれで、シーンに合っていて良いと思います。



何だか、偉そうな事を書いてますが

見た人に何かを感じてほしくて作った映画だと思うので、ネタばれしない程度に当方の感想を(汗)


ところで、この映画は何を伝えたかったのか?

全く判りません (バカ)

アニメだと油断しがちですが、内容は小難しいです。


当方の息子の様に、

飛行機を作る話でしょ!

それで十分ですね、付け加えればラブストーリー



難しく考えるとキリがありません。

風立ちぬ、いざ生きめやも

何だ?この日本語は??????


もう少し理解する為、堀辰夫の原作を読もうかとも思いましたが、

日本語が難しくて読めない気が・・・・


風立ちぬは、松田聖子の歌だけにして、他は今後触れない事にします(笑)



スポンサーサイト




【2013/07/31 22:43】 | モロモロ
トラックバック(0) |
昨日は1日中雨がよく降りましたね。

災害にまで至らなかったのが幸いです。

本日、通勤前に川の様子を見たところ、水位は下がっていましたが、何だかモワモワ

201307303.jpg



さて本題です。

土曜日の晩、中学校の同級生何名かと飲んでいました。


201307301.jpg

ここは、親に一軒家を建てて貰った裕福な独身女性の家です。

自由気ままに生きてきて、結婚する気は全く無く、ネコ2匹とこの家に住んでいます。

でも当方と同級生なので、もうオバギャルです(猛毒)


既に子供が手を離れた人もいれば、小学2年生の子供がいる人もいます。

旦那、奥さんがこの場に居ないので言いたい放題。

オジサン、オバサンだから下ネタも言いたい放題。

昔だったら、考えられないシュチエーションです(笑)



窓の外では、花火が上がってました。

201307302.jpg


酒癖が悪い人がいない

これ大事です。

過去に酔うと癖が悪なる奴が居ましたが、思った通りの結果となりました。

声を掛けるメンバーは15人、そのうち参加するのは大体7,8人でしょうか

自由参加の更に緩い感じで、来たい人だけ。

今年で30年、花見、夏、忘年会、新年会、気が向いた時に召集がかかりますが、よく続いたモノだと思います。

女性陣の旦那さん、もちろん面識がありますし、当方の奥様も皆さん知っています。


今晩、同級生の飲み会

奥様には、この一言で説明が済むのも気楽です。



次は、忘年会になりますが

話が盛り上がり、混浴の温泉を予定するそうです。

酒の場なので話半分として


でも

GPく~ん 混浴の温泉にいこうよ

下ネタと言うより、リアルな発言に

・・・・・・・(大汗)

多分、からかわれただけだと思いますが

 手強いですね(滝汗)





【2013/07/30 23:15】 | モロモロ
トラックバック(0) |
先日、もうすぐこちらも梅雨明けでしょう。

なんて書きましたが、その後天気予報がコロコロ代わり

今日も1日雨でした(汗)

今日の週間予報を見る限り

4日後の8/2くらいには、梅雨明けするでしょう(本当かよ)




さて土曜日ですが、買いたいモノが有ったので、午前中に富山市内迄ひとっ走りしてきました。


本当は、午後からのんびりと向かいたかったのですが

富山地方、午後から雨予報だったので・・・・



朝の眩しい写真です。

201307271.jpg


富山県に入った辺りですが、少しモヤが出てます。

夜中の大雨のせいでしょうか?


ここで、なぞなぞです。


光に弱い動物は何でしょう???






ヒントは、上の写真を見てどう感じたか












オヤジギャグの心得がある人なら楽勝ですね(笑)











答えが見えちゃうので、もう少し間を開けます。
















答えは


マムシ

ま・・まっ・・まぶしい(マムシ~) 




はい、次行きましょう(爆)





自宅から1時間半くらいで富山駅前に到着。

2年後の北陸新幹線開業に向けて、富山駅も建て直しています。

201307273.jpg


下手な写真ですね、手前の木で何も見えやしない(滝汗)



富山駅前のCICの前に

201307272.jpg

このビル、当初はファッションビルとして建てられたのだと思いますが

空きスペースが多く

官公庁関係が結構入っています。

駅前の一番良い場所が、ガラガラで閑古鳥が泣いている様だと

観光客へのイメージがよいとは言えませんからね。

苦肉の策でしょうか。

新幹線開業により、駅前が賑わう事を願います。



その駅前ビルに駐車してある、カブを見つけました。


スーパーカブ50 カスタム

201307274.jpg

ピンクナンバーで怪しい雰囲気プンプン

レッグシールドから灰皿みたいなの出てるし(笑)



灰皿、もっと近くで見てみます?


これは良い灰皿だ(バカ)

201307275.jpg

ヤフオクとかで時々見掛ける

電動タービンです。

現物は始めてみました。

配線は繋がっていないので、稼動していない様です。


電動タービンの過給圧の調整は、どうなっているのだろうか???

アクセルの開閉度でコントロールしないと、バッテリーからだとアイドリングからフルブースト???

ウエストゲート付いてる訳でもないし・・・・


ピンクナンバーとの事で、ヘッドも変っていますね。

201307276.jpg

キャブはPC20かな、ターボにしては貧弱な気がします。

タービン動いていませんからこれでいいのかも(笑)

配線が多いが、コントローラーらしきものは見当たらず・・・・・


写真では分り難いですが、腰下がスワップされ遠心クラッチではなく、手動クラッチになってます。



あらら、アウターローター剥き出し

201307277.jpg


明らかに、転倒しています。

201307278.jpg

レッグシールはバリバリ、リヤウインカーはプラプラ

多分、オーナー代わりしているのでしょう。

自分でここまで組んでいたら、こんな状態には出来ませんからね・・・・・


綺麗な状態の時に会いたかったです(残念)



話を戻し

富山に行った理由

ケロリンの風呂桶を買いに行きました(笑)

銭湯とかにある黄色い桶です。


CIC 5階 いきいきKANにはご覧の様に、ケロリングッズ山積み

2013072710.jpg


こんな豆知識も

201307279.jpg



こちらでも、”和おんの湯”とかにケロリングッズ売っています。


ならばどうして、富山まで????関東版を買いに????


写真中央部の桶のイラストに注目。


ケロロ軍曹であります!

コラボ商品です。


何気に、ケロロ軍曹好きなんです(照)

PCの横にはケロロとタママのペコポン人スーツのボールペン

2013072712.jpg


頭を引っぱると、ケロン星人の姿のボールペンが出てきます。

使いやすく愛用してます。



そして今回購入した桶

2013072711.jpg


銭湯に行く時、石鹸やタオルを入れて行くであります!


ところで

これ買いに、富山まで行った事を知った奥様から一言


いい歳して バッカじゃない!





2013072713.jpg



こんな事も、言えないしな・・・・





内外製薬より抜粋
http://www.naigai-ph.co.jp/information/entry-000143.html


【2013/07/29 23:08】 | 収集
トラックバック(0) |

梅雨明け まだなの?
Ducky !
よいで あります!
軍曹の風呂オケ 素晴しいであります

ただし ペコポン星人には今回、上に下にスクロール大変であったであります。オヤジギャグで世界制服するわけでありますな?

わかった 答えは“マムシ”ですか?

Ducky ! さん
gp
梅雨明けまだであります!
昨日は大雨でありました!

判りますか、さすが同類(爆)


実はTV番組ぺけポンの川柳で同じ意味を持つ言葉シリーズは、オヤジギャグを気付かないうちに浸透させる極秘計画であります。
ケロリン同様、ペコポン=ペケポン似てるのは既に侵略が始まっています(爆)

答えのマムシもう出てるし!

コメントを閉じる▲

最近、車で移動する時ラジオから懐かしい曲が頻繁に流れてきます。


荒井 由実  ひこうき雲


そうです

先週から公開されたジブリアニメ

風立ちぬ

のテーマソングですね。


実は当方、中学時代に荒井 由美(松任谷 由実)にどっぷりハマっていました。

フォークソングからニューミュージックなるジャンルが出てきて

井上揚水や吉田拓郎そして荒井由美や中島みゆき

多感な時期と重なり、聞きまくっていたアーティストの一人です(笑)

横浜、横須賀あたりの雰囲気が当時としてはモダンな曲に乗って・・・・

田舎者の少年の都会への憧れでしょうか。

何だか聞いているだけで、シティボーイ???の気分に(爆)




今も、残っています。

LPレコードってやつです。

201307261.jpg

しかも

中学生で扱いが悪くレコードが傷だらけになり困っていた18か19歳の頃

ひこうき雲、ミスリム、コバルトアワーの3枚入りBOXが発売されたので即購入。



201307267.jpg

レコードは、どうしても傷が入ったり音が悪くなるので、保存用に2枚あってもいいかな

なんて考えていましたが

まさか、その数年後CDなるモノが世の中に出てくるとは、思ってもみませんでした(泣)


そうなって来ると、

聞けたものじゃない古いの要らないだろう

と思いますよね。


何となく、捨てれないんですよ

思い出のモノとして(苦笑)


当時の歌詞カードは、荒井由美のイラストブックになっているし

201307263.jpg


何だか解んない詩も載っているし

201307262.jpg

ちょっと引っ張り出してきて、写真を撮るだけのつもりが

懐かしいな~

栗の花の香りが漂ってくるような(大バカ)

そんな年頃を一緒に過ごした1枚でした。


ちなみに、今は松任谷 由美 殆んど興味ありません。

当方的には、パールピアスのアルバムで終わったと思います(猛毒)



PS.

明日の夜、仲の良い同級生とその中の一人の家で飲む予定です。


当方が夜居無いので

奥様と子供達は、午後から”風立ちぬ”を見に行くと言ってました。

その足で外で夕食を済ませる様です。

夕食の後は、絶対カラオケに行くと思います。

そして奥様は、映画の余韻に浸りひこうき雲を熱唱するんだろうな(笑)

それを聞いて子供達は失笑

なぜなら

うちの奥様 音痴なんです(爆)

しかも本人は、ずれているのが分かっていない

なのに、カラオケ好きときてます。

本人が気持ちよく歌えれば、それで良いんですけど・・・・

もう少し伴奏聞こうよ(ボソッ)



【2013/07/26 23:05】 | モロモロ
トラックバック(0) |

大丈夫ですか?
かず
GPさん

大雨大丈夫ですか?
GPさんは、山手のほうだから 大丈夫か!

大雨の時、川の様子を見に行っちゃダメですよ!


かず さん
gp
お気遣いありがとうございます。

かなりの雨が降ってますが、今のところ災害迄は大丈夫の様です。

先程、川を見に行ったところ、かなり水位が増えてましたね(汗)

コメント見てビックリしました。
なんで行動が判るの????





思考回路が、私に似てるから!
かず
GPさん

やっぱ、見に行ってるぅ〜!
ハハハ

ダメだと言っても、コソッと行く性格、
ソックリですわ。
ガハハ!


コメントを閉じる▲
週間予報を見ると、そろそろ梅雨明けするのではないかと思われます。


201307251.jpg

セミも鳴き始めましたね。


夏の早朝、車の少ない繁華街をカブで自由気ままに走るの好きなんですよね。

ちょっとアクセル呷ってビルに反響する排気音が心地良かったりして(バカ)


なんて想像しながら一杯やっていました(笑)




ところで

これ? 

201307252.jpg

写真が暗いですね(汗)




方向を変えて

201307253.jpg



実は


家が傾いています。






・・・・・・





スミマセン 悪い冗談ですね(滝汗)



何も細工やトリックはありません。


バランスです。


アルミ缶は軽いので、ビールを2/3程飲んで

そ~っと傾けて置けば簡単に出来ます。


201307256.jpg

黄色い線から下にビールが残っていると

その重心は矢印の位置になります。

缶ビールの底は、その部分がいい感じに面取りしてあり斜めに立ちやすくなってます。



もし、開封して無い缶ビールでやりたかったら

この様にミカンなどくっつけて、重心を角に持って来ましょう。

201307257.jpg
(ミカン画像貼り付けただけのモロ合成写真)

アルミカンの上に在るみかん (大笑)

みかんを乗せたのは、このダジャレが言いたかっただけです(バカ)




話が逸れますが

当方のカブのパワーフィルター

先日の雨天走行でのキャブのカブリに困りました。


雨天走行の対策をしなくては、と思っていました。


ふっふっふ・・・・・


いい事思い付きました!




before 

201307254.jpg

これだけ剥き出しだと、ちょっと強い雨だと吸い込んじゃいますよね(困)



そこで




after(完成予想)


201307255.jpg

マジックテープで脱着可能にして置けば、

普段は付けないで、雨が降ってきたらサクッと装着。


これで雨の日も、キャブはスーパードライですね(大バカ)



【2013/07/25 22:43】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

酔っ払いました
Ducky CUB
流石 うまいっすねー
起承転結で作るんですね。参考になります
なんじゃ?
およよ!
なるほどー
飲酒かいなぁ

ボクもやろうっと…3本目でヘロヘロです

Ducky CUB さん
gp
起承転結なんてそんな・・・・
単なるオヤジギャグ連発なだけです。

なぜか、アルコールが入るとオヤジゲージが上がりいい感じで書けますが、酔いが進むと危険な文章が・・・あぶないあぶない(汗)



コメントを閉じる▲

先日、お買い物のお伴のお駄賃として買って貰った百万石ビール

その日のうちに飲んじゃいましたけど

今更ながらご紹介。


その前に、気になった事が

1本380円(税込)です。(高っ)

購入したのは3本セットでしたが

12?0円だった気がします。 (?は記憶がありません)

380×3=1140円

当方が支払ったのでは無いので最初は気にしていませんでしたが

なんで???

201307135.jpg


この箱代????

3本まとめて買うのだから、少し安くするか同じ値段でしょう!

もしくは、オリジナルのタンブラーとかジョッキが付いて少し高くなるなら解りますが。

観光客を対象にした商品だと思うと尚更

百万石なんて御大層なネーミング付けてセコイ真似するなよ(怒)

はっきり言って、印象悪いです。


ちょっと地元の恥ずかしい部分に怒りを露わにしてしまいましたが

気持ちを切り替え進みたいと思います。



エールとラガー、製法が違うだけで全く判別付きません。

当方的ですが、フルーティーな味わいだとエールかなと思っています。

ただ、ピルスナーはラガーなので”あくまでも”と受け取ってください。


エールとして分り易いのが

青にトナカイのラベルの銀河高原ビールではないでしょうか。

フルーティ~ですよね(笑)


同社が何年か前にコンビニ限定で販売していた

アメリカン ペールエール

これはもう傑作としか思えませんでした。

ひと夏に何本飲んだ事か・・・・・

値段も、エビスやプレモルと同じくらいだったと思います。

再販しないかな(熱烈希望)


今や地ビールの域を脱したほど大きくなった銀河高原ビール

成功のカギは旨さへの拘りでしょうか。


ここまでは、とは言いませんが

はたして、どんな出来でしょうか?


ペールエール

201307243.jpg

地元の大麦と白山伏流水で作ったビールだそうです。

”高ギャバ製法麦芽”という、ギャバ(GABA)の成分がたくさん含まれるように作ったものを使用しているというのが特徴。


特徴が無くてコメントに焦ります。

フルーティさは思ったより少なく感じるのは、苦みがやや強く後に残るらでしょうか。

ラベルには すっきりとした飲み口をお楽しみください と書かれてますが

その通りとしか・・・・・・



コシヒカリエール

201307245.jpg

地元産のコシヒカリを使っています。

コシヒカリをどの位使っているのかとかは不明です。

写真でもわかる様に、色はやや薄いです。

味も薄い感じがしますが、良く言えばさっぱりした味、苦みも少なめ。

主張が少ない分、繊細な味付けの和食と合うかも知れませんね。


ダークエール

201307241.jpg


黒ビールです。

ローストした濃色麦芽の配合が微妙ですね。

もう少し香ばしさを出しても良い様な気がしますが

3種類の中で一番好きかも。




まとめて言えば

味はどれも上品です。

あえて、コクや旨み苦みを少し抑えて作ったのではないでしょうか。

市販のビールと比べると?????と感じると思います。

食事に合わせて飲めば、よりおいしく頂けるのではないでしょうか。


ただ、値段がね・・・・・・(毒)



ここで、ちょっとフォローを

こちらの地ビールですが

能登の日本海倶楽部のヴァイツェン

機会が在れば、飲んでみてください。







【2013/07/24 07:42】 |
トラックバック(0) |

暑いですが、食欲があまり落ちないですね。

暑いながらも、本当の夏の暑さでは無いのかも・・・・


いきなり

最近行ったラーメン屋さん


縁(えにし)

201307232.jpg


実は本来ここでは無く、

お隣にある 富士宮焼きそば を食べたく向かったのですが


お休み

201307231.jpg


よって

手短に隣のラーメン屋さんへ(笑)

今春にオープンした店です。


入り口横の食券機で購入します。

お勧めの 鳥塩ラーメン

中盛り、大盛りと選択出来ると言う事は、量が多いかも知れないので

 中盛り

食券を出した時に、太麺か細麵か尋ねられるので

 太麺


ところで、食券機のシステムの店に

テーブルにメニューは必要ですか???

201307233.jpg


次は、これを食べようかなとリピーター意欲を注ぐ為でしょうか?

当方このメニューを見て

やきめし小セットにすれば良かったと後悔しました・・・・・

食券機って、後ろに並ばれると落ち着いて選べないんですよね(泣)


鳥塩ラーメン 中盛り 太麺 650円+100円

201307234.jpg

中盛りの割に少ないです。完全に読み違えました(泣)

スープはあっさり(すっきり)とした、クセが無い旨スープです。

麺はもっちり

どちらかと言えば、旨い方でしょうか

ただ

あっさりしたスープは食べているうちに、麺に負けてくるんですよね、特に太麺だと


そんな時、当方は  を挿します。

塩ラーメンやたんめんの2度おいしい食べ方だと自負してますが

会社の人には、味覚がおかしいとか言われます(苦笑)


普通においしいラーメンでした。

ただ、すっきりしたラーメンはコストが安く見られる為、

どうしても値段が高い感じを受けます。

中盛りで600円なら納得かな(毒)


場所は、山側環状のゲンキー裏になります。

立地的にも厳しい場所で、今後の営業展開どうなるか




そして、もう一軒


金沢 味噌 ラーメン 秀(ひで)

201307236.jpg

最近出来た店です。


この店舗

最初は讃岐うどん屋さんでした

その後、チェーンつけ麺店のフジヤマ55が入り

続いて、こちらでは神グループと言われている、神仙系の神力舎

それがいつの間にか、金沢味噌ラーメン・・・・・

立地的にも悪くないと思いますが、なぜか長続きしませんね。


とりあえず、興味本位で入ってみます。


入ってすぐ、左に大きな看板が

201307235.jpg


あれ? 同じ神グループの店?


ここからは、当方の憶測になりますが

前営業店 神力舎(売りは肉そば)の経営が思わしくない状態に至り、神仙で修行していた北川氏に店長として白羽の矢がたち、リニューアルオープンしたのではないかと思います。

ちなみに、神グループそれぞれの店舗のラーメンは違います。

ここは、店名の通り味噌ラーメンです。

201307237.jpg

メニューはもう一つ見開きがありますが、隣にもお客さんが座っているところでバ~~ッと開いて写真を取る図々しさは・・・・・・



注文した 金沢味噌ラーメン 680円 ランチ限定50円ライス

201307239.jpg


何故ラーメン大盛りにしないでライスを頼んだのか?


こんなの見つけたので

201307238.jpg


味噌ラーメン以外には合わぬでござるスープカレーが食べたかったから(笑)



カウンターの上には薬味がいっぱい

201307230.jpg

ここで当方の勘違い

一番右の赤い矢印がカレースパイスだと思ってライスに振り掛けたら

ブラックペッパーでした・・・

粉物だけに、紛らわしいよ(爆)

仕方なく、上のコショウたっぷりライスを薄くすくい食べましたけど(泣)

青矢印がカレースパイス(書いてあります)

緑矢印の特選薬味は七味でした。


金沢味噌ラーメンですが

上のメニュー写真にも書いてありますが

コク旨スープなんですが、複雑な味噌スープです。

味噌味の中に、ソースをかける前のお好み焼きの味が・・・・・(バカ舌)

思うにショウガが香っているのかな?

麺は太麺でやや固めに茹でてありますが、細麵派の方にはどうでしょうか?


味噌ラーメンと言えば、北海道のすみれが有名ですが

あんなに濃くはありませんし、脂も少ないです。

麺は似てますね。


久しぶりに、当方好みの味噌ラーメン食べました。


スープカレーは普通です。

次回は注文しないと思います(毒)

でも50円だしな~(悩)


それと、

入口に全国有名ラーメン店のうちわが、これとばかりに置いてありますが

こんだけ食べて回ったぞ!

という感じがイヤミっぽいです(猛毒)

普通有名店に行ってもうちわとか持って帰らないでしょう。



まだネット情報が無いのでこれ貼って置きます。

2013072310.jpg


【2013/07/23 23:26】 |
トラックバック(0) |
もう子供達は夏休みに突入ですね。

でもこちらはまだ、梅雨が明けていません。

関東地方の梅雨明けからすでに3週間???

明日も雨が降るようですがいつになったら夏が来るのでしょうか(泣)



さて息子の野球部ですが、県大会がスタートしました。

1回戦は伯父の葬儀の為応援に行けませんでした。

幸い何とか勝った様で、昨日の日曜日は応援に行ってきました。


会場は珠洲市営球場

201307215.jpg

能登半島の先端に近い場所です。

予定運転時間は片道2時間30分

息子は4時30分に学校に集合してバスで会場へ


試合は9時からなので

当方は、6時過ぎに、奥様と二人で出掛けました。

ラブ ドライブです(バカ)


当の奥様

朝3時30分から起きておにぎり作ったり、息子の朝食準備したりで眠かったのか

車中ず~~と高鼾でした(笑)

おしゃべりの相手をする事無く、気楽に目的地まで着けました。


さて、本日の試合勝てば中部地区の大会出場決まりです。

場所はナゴヤドームです!

いきて~~~


更にもう一つ勝てば、北信越大会出場です。

もし北信越でも2つ勝てれば

今年の全中は、横浜スタジアムです。

こっちも、いきて~~~


何故そんなに高望みをするのか


実は息子は学童野球で全国大会へ出場した事があります。

運が良かったのでしょうね、年に1回のチャンスを見事に引当ました。

201307214.jpg


神宮球場での感動は今でも忘れられません。

この時は2回戦で負けましたけど・・・・・・・

あの感動をもう一度味わいたい!


とにかく、あと一つは勝ってほしい。

しかし、当日の対戦相手は白山市の優勝チーム

6:4で相手チームといった感じでしょうか。

ただ、子供なのでその日の気分や調子で試合内容は、がらりと変わりますからね。


そんな当方の思いと裏腹に

両チーム、特に乱れる事も無く4回まで無得点

201307211.jpg

写真では判り難いですが、正面に立山連邦が見えます。

雄大だな~


そして松林の間から

バブルの象徴ともいえる

鉢ヶ崎ビーチホテル

201307212.jpg

場違いとしか思えない、モノスゴ豪華ホテルです。

1泊幾らするのだろか? 泊ってみたいな


なんて、妄想していたら

5回 いきなり先頭から2人 ファーボールで出塁(汗)

ノーアウト1塁2塁のピンチを凌げず2点の失点

過去の経験から、接戦で先頭バッターを歩かせるとかなりの確率で点に結びつきます。

2点を貰った相手ピッチャーは益々調子を上げ

結果 2点をひっくり返せず敗退


あ~~残念 一歩届かずベスト8で終わりました。

当方が試合に集中しないで良からぬ事を妄想していたから。。。。関係ないですよね(焦)


これで、3年生は引退となります。

試合後のミーテイングでは、3年生が一言づつ

これで中学野球も終わりかと、寂しさで泣く子も

それにつられて、もらい泣く母親達


最後に監督を胴上げして、帰宅です。

201307213.jpg


2年生の息子

今日は練習が休みでしたが、明日からは3年生が抜けた後自分達がメインで戦わなければいけない事を自覚しているのだろうか?

ポジション取られる危機感も無い様だし

全く家で素振りもしていないし

自分はそこそこやれると勘違いしている気がします。

エラーや三振で痛い目に会わなきゃ判らないのだろうか・・・・


困った奴だな・・・・



【2013/07/22 23:01】 | モロモロ
トラックバック(0) |

タイトルとは全く関係ありませんが

昨晩、伯父が亡くなりました。

定年になりましたが防衛大出身の自衛隊員で、それはがっちりした体の方でした。

しかし、15年前に心臓の手術をしてから年々体力が弱っていくのが見えました。

毎年、お盆かお正月には顔を合わせていましたが、ここ2年ばかりそれも・・

そして今朝、連絡をもらいました。


先程、お通夜に行ってきましたが

すっかり痩せて小さくなり、生前の面影が全くありませんでした。

自分達の両親も80近いので、今は元気ですがいつ調子が悪くなっても不思議では無い歳になっています。

今まで、あまり感じませんでしたが

そろそろ、当方の身の回りにもお迎えが来る頃になって来たという覚悟が。

当方の事を可愛がってくれた、伯父のご冥福を祈ります。




湿っぽい話はこの位にして

3連休、会社の人や友人はあちこちと出掛けて来たようです。

夏休みに入ると宿泊料金とか高くなるので、この3連休が安くて旅行には良いみたいですね。


部下の若い衆3人は宮城へ行って来たそうです。

昨年、会社からの長期ボランティアで宮城県へ行っていた時、

お世話になった地元の方に会いに行ったようです。


各自が1個づつ??

201307191.jpg



個人的なお土産は要らない、言っているのに・・・・・


当方の人徳でしょうか(バカ)


それより、宮城と言えば萩の月でしょう!

なんで、福島のお土産なの? 八重の桜でタイムリーですけど・・


それと

りんごジュース 1本

201307192.jpg

写真を撮るまで冷蔵庫で冷やしてたもんで霜ってます。

車中飲むつもりで買ったが、飲まなかったからだそうです(笑)



りんごジュース繋がりで

友人が長野に行った、お土産です。


201307193.jpg

これは、当方と言うより

子供達にですね(苦笑)




201307194.jpg


毎日暑いので、あっという間に無くなりました(汗)




また別の友人から

九州のお土産 焼うどん

201307195.jpg

焼きうどんは北九州が発祥の地なんですね、知らなかった。



これは奥様に作ってもらい、おいしくい頂きました。

201307196.jpg




頂くばかりで

当方は何もお土産買ってませんでしたね(焦)


ま~ 出掛けたのは近場だからいいか(爆)



【2013/07/19 23:11】 |
トラックバック(0) |

大阪の土産?
かず
GPさん

カズです。
大阪の土産は、やっぱり「たこ焼き?」
送れないので、今度お会いした時、
ご馳走しますので。
安っ!

ところで、伯父さま残念ですね。
実を言うと、私も19年前 心臓バイパスしてて、
他人事じゃ〜ないんですよね。
ハイ!


かず さん
gp
大阪のお土産は、551の豚まんがいいですね!
更に安っ

伯父は78でしたが、寿命と割り切ります。
当方も健康診断でWPP症候群と書かれる事があります。
症状が出てきたら要注意らしいのですが・・・

お互い、そろそろ老いとの戦いに足を踏み入れてますね(爆)

コメントを閉じる▲

はっきりしない天気の3連休でした。

もう何も言うまい(汗)

それより、ここのところカブブログと言うより、愚痴ブログか毒ブログになって来た様な・・・・・

そんな事は無いと、一掃すべく今回はカブネタです。



連休最終日の15日

こちらの天気は、くもり

何処かへ出掛けたい気分です。

ダム カード 収集に行きますか


富山県地方は、曇りのち雨

福井県地方は、雨のち曇り



早めにお昼を食べて、福井県へ走るのが雨を避けられる様です。


と言う事で

今回は永平寺方面の3つのダムを回りました。


先ず出掛ける前に

バッフルを外します。

201307140.jpg

音はかなりウルサクなりますが、レスポンスと高回転の伸びが全く別物になります。

今回かなり長くバッフルを付けて走行しましたが、トルクが太る訳でもなく・・・・・

でも音は静かでした。

確信したのはバッフル無しの方が、今のエンジンとの相性が良いようです。


バッフル外したので、近所は低回転で走り抜けます。

それでは
いつもの、国道157号で福井県に入ります。

峠越えのこのルート、高度が上がれば上がるほど雨が今にも降って来そうな雲行きに(焦)


雨も困りますが、トンネルの中が結露か、雨が乾かずか濡れてます。


自分で跳ね上げる水しぶきと前方を走る車が跳ね上げる水しぶき・・・・・

シールドが汚れて見え難い・・・・・

カブは?


写真では解り難いかもしれませんが、かなり汚れています。

201307159.jpg

自宅に帰った時撮った写真ですが、トンネル内だけで汚れてしまいました。


幸い、雨には降られず福井県に入り

永平寺ダムへ

201307151.jpg


ところが


管理人不在

201307152.jpg

カード欲しい方は、龍ヶ鼻ダムに来てください

だそうです(泣)


龍ヶ鼻ダムは今回行くダムなので問題ありませんが、今後こんな事も発生するでしょうね。


時間に余裕があったので、永平寺周辺をブラブラ

門前は、蕎麦とごま豆腐とお土産の店舗で埋め尽くされています。

永平寺そばは、2年位前に会社の人に福井の帰りに連れてもらった

けんぞう

ここの蕎麦は旨かったな・・・


永平寺 正門

201307153.jpg


玲龍の滝

201307155.jpg




そして家族へのお土産は

そば、ごま豆腐、精進料理の幸屋

201307156.jpg


ここの、豆乳チョコレートは農林水産大臣賞を受賞した逸品です。


他にもスウイーツは有りますが、全般にチョコレート系が多いです。

2013071515.jpg

豆乳チョコレートは冷凍になっていて、今の気温30℃弱だと1時間半位放置しておくと丁度良い融け具合になるそうです。

氷を付けて頂きましたが、タオルでぐるぐる巻きにして3時間は持たせたい(汗)

ここで、先日シルバーに塗装したリヤボックスの効果発揮です。

黒とシルバーだと中の温度が違いますね。

1時間位経過した時に、確認しましたが氷が殆んど融けていませんでした。



とにかく、急いで次のダムへ向かいます。


鳴鹿大堰

201307154.jpg

これもダムになるのでしょうか。


そして足早に


龍ヶ鼻ダム

201307157.jpg

ここで先程留守だった、永平寺ダムのカードも頂きました。


後はひたすら、チョコが融ける前に家に着く事です。


国道364号を山中温泉に向け走る


道の駅 山中温泉 で一休み

201307158.jpg

休憩所として昔のしらさぎ(富山~名古屋)が設置してあります。

ここで、携行缶からガソリン補充


ここから一気に走り切ります。

温泉街の中を抜け、四十九院トンネルを抜け、国道8号線から加賀産業道路そして山側環状を使い無事帰宅出来ました。

行きもこのルートを使えば、カブも当方も汚れなかったな(後悔)



走行距離 198.9km

2013071510.jpg

左上にバケツが・・・帰って即洗車したのがバレバレ(笑)



最高油温 88.6℃

2013071511.jpg

なんてクールなエンジンなの(爆)



そして

ダム カード 3種 GET!

2013071516.jpg





おっと、これを忘れてはいけませんね!

お待たせしました。

奥様が子供達が帰って来るまで、待ちに待っていた

農林水産大臣賞受賞 豆乳チョコレート

2013071512.jpg


開けた瞬間

子供達は

ちっちぇ~

奥様は

なんで2、3個買ってこなかったの?


だってこれ1050円だよ


たけ~~


でもお父さんの小遣いでしょ


・・・・・・・


お味の方は、表面に掛かっているココアパウダーはモノスゴビターです。

生チョコは軟らかいミルクチョコレートですが、後口に僅かに豆乳が香ります。


確かに高いですね。

チョコの味が判る人なら、納得する価格なのかな???


当方的には価格半分か、量2倍なら納得しますが


今後、家族からの要望が無い限り買う事は無いと思います。


【2013/07/18 22:47】 | 収集
トラックバック(0) |
はっきりしない天気の3連休でした。

って、昨日と書き出し同じかよ!


日曜日ですが、家の用事で拘束されていました(泣)


もし晴れていたら、北陸カブ会で新穂高へツーリングでしたが

参加者の方々には申し訳ありませんが、中止になったのがせめて慰め。


拘束理由は

台所の食器棚の入替です。

今迄使っていた食器棚は、奥様の嫁入り道具のひとつです。

結婚当初、転勤族だった当方に合わせて、引っ越しでも運びやすい小振りの食器棚を選んでもらいました。

あの頃の奥様は、何でも当方の言う事を聞いていましたね(懐)


それから20数年、

度重なる引っ越しや経年により食器棚の痛みが目立つようになってきました。


そこで、新しい食器棚を購入する事となりました。


勿論 選択権は奥様

家具屋さんを何件か回り

もう動かす事も無いだろうから、かなり大型の物を選択していました。


奥様が気に入った食器棚は色も選択出来るようで

どの色がいいかな?

なんて意見を聞いて来たので

黒っぽい木目かステンのヘアーラインがいいかな!


ふ~~~ん


??????


レモンイエローにしようかな



(爆)



全く当方の意見は無視です(泣)

多分退屈そうにしていたので、試しに聞いてみただけでしょうけど

本気で選んだ当方は、バカみたいですね(沈)


そして、レモンイエローの食器棚を注文。

6月8日の出来事でした。

注文制作の為、40日の待ち時間が在る様でした。

納入日は7月14日(日) 13:00頃配達予定です。




奥様的に待ちに待った14日

この日は朝からスーパーハイテンション。


朝食を済ませた、当方に

食器棚出してしまいましょうか


配達13時だろう???

今8時なんですけど・・・・・・・


早めに準備すればいいじゃない

と食器棚をグイグイ押し始めた


あ~フローリングに傷が付くから中の食器を出してから動かさないと!


食器を空いている衣装箱に入れ、

奥様は床や壁の拭き掃除

当方は食器棚の搬出作業

玄関先に出した食器棚

201307142.jpg

長い間、あちこち連れ廻しましたが、お疲れさまでした(寂)




食器棚を出し、冷蔵庫をずらしたキッチン

ひろ~~い

201307141.jpg


そして、家具屋さんが食器棚を持ってきました。


設 置 完 了

201307143.jpg



レモンイエローってこんなに薄かったっけ?


薄いね・・・・・


確かに近くで見るとサンプルの色っぽい気が・・・


車とかでもありますよね

カタログの色と届いた車の色の感じが違う事が


それと

設置する時こんな事が


天上に当たって奥まで入りません

201307144.jpg


今回は当方殆んどノータッチだったのですが

収める場所の寸法だけ間違いなく測っとけよ。

こう言ってたのにも拘らず

横寸法と奥行きしか考えていなかったようです(呆)

しかも

棚の上に低めのチェストを置こうかと思っていたらしい(バカです)

幸い 後ろの隙間は4cm位で済みましたが

もし、あと10cm高かったら・・・・・・返品?

オーダー家具なので返品できないでしょう。


恐ろしや恐ろしや・・・・・


そんな当方のドキドキなど露知らず、奥様大喜び。


収まりも何とかなったし、色もそんなに気にして無い様だし


最初の食器棚は当方の都合に合わせて買ってもらいましたが、

今回は自分の好みで買ったので満足してもらえるでしょう。


ところで、最近の食器棚の引き出しや扉のスムーズさと言ったら・・・・なんて滑らかなんでしょ(微笑)

しかも引き出しは、車のオートクローザーの様に完全に閉めなくても、少し当たりのある所で止めると勝手に閉まります。

電気ではなく機械式の様ですが

どんな構造なのでしょうか???????


今度引き出し抜いて中を調べてみようかと思いますが、

もし元に戻らなかったら

それが奥様にバレたら

恐ろしや恐ろしや・・・・




【2013/07/17 23:06】 | モロモロ
トラックバック(0) |


はっきりしない天気の3連休でした。


土曜日は朝から雨・・・・・


カブでの出動は無理っぽいです(泣)


とりあえず車庫にて、先週頂いた

北陸株主


のステッカーをペタリ!

201307131.jpg

作業時間30秒(笑)


先週雨の中を走行しましたが

あれだけ雨が強いと、逆に汚れていませんね。

ボディを少し水拭きでもと思いましたが、必要無さそうです。


よって

本日のカブの整備これにて完了(爆)


その後、ゴロゴロとしていると

やっぱり、奥様から声が掛かりました。

買い物に出るから、運転手兼ポーター(荷物持ち)

勿論、断るなんて出来ません・・・・・


スーパーから始まり、雑貨店、市場と とほほほ。。。。。


冷凍食品や生モノ等買った為、冷蔵庫に入れるのに帰宅するのは判りますが


この効率の悪さ・・・・本当にガソリンと時間の無駄使いとしか思えません(怒)

スーパー → 自宅(早めの昼食) → 雑貨店 → 自宅 → 市場 → 自宅 → 大型ショッピングモール → 自宅


勿論、問いました!


奥様の言い分は

市場は2時過ぎから安くなるからそれまでの空いた時間に雑貨店に行きたかった。

市場は通常10店舗くらい回りますが、今回は1店舗で買い物が終わったので、夕飯までの時間にバーゲンを見に行きたかった。



ダメなん (金沢弁です)


いえ・・・ダメじゃありません・・・・・・(滝汗)


雑貨店から一旦家に帰る必要は無かったのでは、と言いたかったが、水掛論になるので言葉を飲み込みました。


それに

市場では、本日のお駄賃としてこんなの買ってもらったし

奥様、こういう餌を与える辺りが上手なんですよね・・・


百万石ビール 3点セット

201307135.jpg

地ビールです。

こちらでは、何かと百万石と付けたがる傾向があります。

と言う当方のブログのタイトルの百萬馬力の百万も実は百万石からパクりました(苦笑)

金沢人は百万が好きなのです(バカ)


実は

当方も買いたい物が有ったので、こちらの都合でちょっと寄り道しました。

ガソリン携行缶

先日、キャップを落として使い物にならなくなりましたから

ショッピングモールから自宅に帰る途中にホームセンターがあり

駐車場に車を入れ猛スピードで買ってきました。

レジが混んでましたが、車を止めて戻るまで5分ちょっと  ハァハァハァ・・・・

奥様に

遅い!

なんて言われ、負い目を作りたくありませんからね



ところで、こんな感じで過ごしていますが

我が家の夫婦仲はいいんですよ(本当)


ただ

奥様だけにワガママです(爆)

生々しいが、ちょっと苦しかったかな・・・・・・





話が変な方向に流れ始めましたので(苦笑)


購入した携行缶に戻します。

同じ物を購入

201307133.jpg

このサイズが使い易いのと、本体が落下とかで凹んだりしても使い回しが出来るかなと。


今後はキャップの締め忘れには注意したいと思います。






PS.

市場の横の歩道に堂々と止まっているリトルを見かけました


前後サスが赤カブのと変わっていました

201307132.jpg

観光客の多い市場なので、県外ナンバーかと思いましたが、こちらのナンバー


何気に目立っていました。


当方的には、変○態っぽく見えるんですけど(猛毒)



【2013/07/16 23:01】 | モロモロ
トラックバック(0) |

深夜番組はダメよ
Ducky CUB
お疲れの ご様子。
ずっーと毒づいてますよ!
最後の猛毒に死にました。
奥さまに振り回せれながら嬉しそうですが? (*≧∀≦*)

だめなん
長後街道
ダメなん(笑)
うちもしょっちゅう言われます
もしダメって言おうものなら
恐ろしい><

Ducky CUB さん
gp
いえいえ至って元気ですよ。
深夜番組も見てないし(爆)

毒はいいですね、ストレスがす~~っと無くなります。
でもしっぺ返しに合わない様に注意注意。


そんなに嬉しそうですか、同情を買おうと思いましたが・・・・・

長後街道
gp
そうなんですよ!
家内平穏の為には、夫にダメの2文字はありません(泣)

”ダメなん”はこちらの人はよく使いますよ。
解っていると思いますが”ダメなの”ですが、男は強く、女性は優しく発音すればバッチリです。
金沢に来る事が在れば是非使ってください。

コメントを閉じる▲

いや~毎日暑いですね。

もうこの言葉が挨拶みたいになってます(笑)

ところで、セミの声少ないと思いませんか???

当方のところだけ????

これだけ暑いと、うるさい位鳴いてる筈なんですが・・・・・

何だか 違和感 アリアリ



では、本題

地元の食事処について考えてます。

当方が思う金沢の3大B級グルメを挙げるとすれば


クックのチキンポロネーズ

グリルオーツカのハントンライス

宇宙軒食堂のとんバラ定食

この3つでしょうか。


金沢カレーはこちら以外でも多くの店舗が営業してます。


第7ギョーザのホワイトは他県にも同じ物が存在しています。

いわゆる、のれん分けですね。


ベーキライスのキッチンユキは、都ホテル地下から撤退してバイパス店(車遊館に在るのかな)なので金沢市内では無いし・・・


最近では

やさ玉カレーとかもありますが、まだ歴史が浅くお店を閉めてしまえば消えちゃいますからね(毒)


つまり、長く愛されこちらでしか食べる事が出来ないモノと言う事で上記の3点を挙げました。


何故こんな事を書き始めたかと言いますと


本日、クックへ行ってきました。

25年ぶりになるでしょうか。

201307121.jpg


昔と変わらぬ建物

店内も全く変わっていません。

古くなったという表現が適切かも(苦笑)


変ったと言えば、椅子に穴が開いたか擦り切れたのか

座布団が乗ってました(笑)


店内に入ると、懐かしい顔のおばちゃんがメニューを出してきます。


201307123.jpg

これも昔のを使っているのでボロボロです。

値段が変わったのか、上から貼ってあります。


注文したのは

チキンポロネーズ 1000円

以前は650円だった気が・・・・・いつの話でしょう(汗)


あっさりしたチキンのワイン煮にしようか迷いましたが

久しぶりに食べるなら、これでしょう。


注文の時、ご飯の量を聞かれると思いますが

201307124.jpg

当方、食事はラーメンとかでも大盛りにしますが、この店は1/2にしています。

肉のの量もそこそこ有るので、普通だとキツイですね。


15分ほど待って出された チキンポロネーズ ライス1/2

201307122.jpg

チキンのカツにデミグラスソースがかかったモノです。

このソースが絶妙に旨いんですよね(嬉)

この店ボリューム感が表に出てますが、実は味付けも捨てがたい。

25年ぶりでしたが、変らぬ味は懐かしさを感じさせてくれました。

店内の有線から流れる30年くらい前の歌謡曲が更に懐かしさを・・・・・

店内のボロさで現実に戻されますけど(猛毒)


学生や体育会系のお腹を満たして40年くらい???

今も愛されているようですね。

1時過ぎにお店に入りましたが、ほぼ満席でした。


最近、食が太くなってきた息子を連れて

ご飯”普通”食べさせてみようかな ふふふふ・・・・・


食べログですが貼っておきます。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000128/


【2013/07/12 22:56】 |
トラックバック(0) |

迂闊にも、爆睡してしまい残念感いっぱいの朝を迎えた当方です(爆)

と言うかそんなに興味も無いし(大嘘)

残念感は拭い切れませんが、睡眠たっぷりなので今日はじっくり書かせて頂きます。

では、ご清覧よろしく(笑)



さて、以前書いた

タコメーターの数値が狂っている事実

いつもコメントを頂いているカズさんより、色々アドバイスを頂きました。

ありがたいですね(嬉)


その中でも特に気になったのが、

コンデンサー

コンデンサーは電荷を蓄える役割とともにノイズ除去の効果もあるようですね。


全く知識の無い当方がどうのこうの言うより、ネットで検索すると詳しく書かれています。


有名処だと

サンのホットイナズマ

なる商品が在るようです。


主な効果として

・燃費が上がる。

・トルクが太る(スピードが出やすい)。

・オーディオノイズが減る。


トルクアップの言葉に、やたら引かれる当方です(笑)


オークションを覗くと、色々出てますね。


その中から、当方が購入したのが



えっ! 購入? と言われそう(汗)



思い立ったたら、即購入です(バカ)

そしていつも痛い目に会うんですよね・・・・・




雷電 2000円

201307111.jpg


・国産コンデンサーが4種類(数が多いほど良いみたい)

・防水処理

・コンパクト設計

商品説明に何やら色々書いてあります。

百聞は一見にしかず

ヤフオク→オートバイ→パーツ→雷電 と検索をかければウジャウジャ出てきますよ。


ちなみに、バッテリー直結です。


質問したところ

バッテリー直結によるバッテリー上がりは無いそうです。

ただ、+-を間違えると瞬間壊れるそうです。



さて、取付け場所ですが

左側サイドカバーの中しかないでしょうか。


+の線が足りない様なのでギボシで繋ぎます。

201307112.jpg

バッテリーを出したりする時に、ギボシを外せば線を引っ張る必要が無いですからジョイントは必要です。



バッテリーを引っ張り出して+端子に直接接続

201307115.jpg

矢印の赤い線が雷電へ繋がっています。

しかし配線でグチャグチャになってきましたね(滝汗)



本体には、カブの振動で壊れない様に、緩衝材を付けます。
(これは当方が勝手に付けたもので取説には書いてありませんし材料も付属していません)

201307114.jpg


付属のタイラップで固定します。

201307116.jpg


こちらも、スペース的に苦しくなってきました。

車載工具なんて、とてもじゃないけど入りません。


取り付け時間は30~40分程度です。


さて、その効果ですが

確かに少しトルクフルになった様な気がします。

CDIの交換時とは違う感じです。


燃費は、付けたばかりなので判りませんが・・・・・

いいえ

燃費は気にした事が無く、計算した事がありませんから比較できません(バカ)


トリップが在るのでエンジン回した時は120km程度で給油とか、のんびり走行だと150kmで給油とかしているので・・・・


もっといい加減な時は、メインがガス欠になってリザーブに切り替えてからスタンド探します(爆)

だから、携行缶が要るのです。

キャップ無くなりましたけど(泣)



忘れていましたが

タコメーターの誤指針はやっぱり駄目でした。

多少は誤差が小さくなっているかもしれませんが、高回転はデタラメで当てになりません。

やっぱりアーシングなのかな??????

コンデンサーとの相性抜群と雷電の説明に書いてあるから、取り外したくないんですよね(悩)


201307118.jpg



暫らく様子見とします。

いつもこんな事言っている様な(焦)





話が変わりますが、

今回アドバイスを頂いたカズさん

アドバイス以外にも頂いた物があります。

何と

スーパーカブ50 ストリート シルバー/ブラック

当方が乗っているのと全く同じモノを


しかも新車で!


もう ピッカピッカです(嬉)


プレゼントします。

との事で

タダですよ!

ロハですよ! (当方世代 只←これからタダの事をロハと言います)


さすが、ナニワの富豪 太っ腹です。


まさか、カブをもう一台所有できるとは思ってもいませんでした。


こちらは、改造しないで保管したいと思います。


では見てください

火曜日に納車されたばかりの当方の新車



201307119.jpg


メッキ部品がマブシ~~~~~


本当にこれ頂いてもよろしいのですね!


もう返しませんからね!



とここで終わる筈ですが












終わる訳に行かない理由が・・・・・・
















上の写真と見比べてください。

201307113.jpg




????????








201307117.jpg

おもちゃやないけ!(爆)



カブ乗りならご存じの方も多いかと思いますが

ボディはダイキャスト製(昔は超合金と言いましたが)

実によく出来ています。

塗装も綺麗ですね。

スポークが少し太いですが、合成写真にも耐えられる作りです(笑)

ちなみに、上の写真を作るのに1時間もかかりました(大バカ)



カズさんから頂いたブツはこれでした。

オイル交換はスポイトで!とシャレが効いたコメントも付いていました。

さすが大阪人(笑)


カズさんありがとうございました。


【2013/07/11 23:42】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

ブログに載ってるぅ〜!
かず
わ〜い!
私の事が、載ってるぅ〜!

いやいや、社交儀で 載せてもらってても、
嬉しいですわ!

では、次はベンツ300SLの新車でも!
カブと同じ 1/24スケールで。
ハハハ。

でも、GPさんの合成写真、完璧ですわ。
今度、家内に見せる 私のアリバイ写真、
是非お願い致します。


かず さん
gp
いえいえ、決して社交辞令ではありませんよ。
ネタです(爆)

色々とありがとうございました。

次回は1/1スケールを希望します!

おねーちゃんと腕組んでいる写真ですね。
了解しました。
奥様宛に匿名で送らせていただきます(笑)

コメントを閉じる▲
月曜から夏らしい空が続き,気温も35℃を超えの激暑です。

こちらもそろそろ梅雨明けだろう、なんて思っていたら

早朝(夜中の2時過ぎ)に大雨

かなりの雨音でしたが、我が家の家族は誰一人として起きない(泣)

当方が部屋や廊下の窓を慌てて閉めました。

おかげで布団に戻るが、なかなか寝付けず

少しTVでも見て眠気が来たら寝ようかと、ケーブルテレビのチャンネルを回しました。


画面に、くまだまさしとお○ぱいが・・・・・


けっこう仮面です(懐)

しかも実写版(嬉)


ハレンチ学園に続く久しぶりの永井豪さんの学園エロ漫画に興奮していた少年時代の当方が蘇ります。


2013070616.jpg



内容は薄いが、エロスとパロディに

眠気を誘うどころか、エ○オヤジは4時30分まで見てしまいました(バカ)


夜も明け始め、外は薄ら明るくなり始めた為、そのまま起きていましたが


この時間帯になるとさすがに眠いですね。




本日予定していた内容は、すこし長くなりそうなので

簡単な記事に変更します(爆)



夏になると、リヤBOXが太陽に照らされて熱くなります。

牛乳でも入れておこうものなら、たちまちチーズになってしまいます(笑)


それと

最近リヤBOXの上半分の色が違うタイプを見かけます。

何気にイカス~と思ってます (古)


そこで、熱対策とおしゃれ度アップの為、塗装をしました。


どうせ塗るなら、ボディと同じ色にしようかと思いましたが


当方のカブのカラー番号


2013070615.jpg


ブーンシルバーメタリック


カーショップや、ホームセンターに行ってもそんな色はありません。


近い様な番号の NH-543M を購入


リヤBOXの上を外し、反射盤等も全て取り外し

パーツクリーナーで油分を飛ばし


1層目の塗装

2013070610.jpg


下地に白を塗らなければいけないかなとも思いましたが、行けそうなのでこのまま何層か吹いていきます。



先週の土曜日、徹夜明けで帰宅してから寝ようかと思いましたが、

翌日のカブミーティングが気になり塗装作業に踏み切った訳です。


時間も無いのでドライヤーで強制乾燥(苦笑)



これで、5回くらい吹いたでしょうか。

2013070612.jpg



そしてクリアを吹きます。

2013070613.jpg

ところで、このアクリル樹脂クリアは小さい使いきりタイプで580円位したと思いますが

ホームセンターに普通のスプレー缶サイズで198円のアクリル樹脂クリアーが売っていましたが、どう違うのでしょうか???

失敗が怖かったので買いませんでしたが・・・・



クリアを3回吹き、手に付かない程度に乾いたので


組戻しカブに付けてみました。


2013070614.jpg


イカス~~~(爆)

いい感じです。

車体のシルバーより少し明るい気がしますが、晴れた日に見るとメタリックなので綺麗なんですよね。




ゲッ!

今日は写真を適当に貼って簡単に済まそうと思って変更したのに、結構なボリュームになり時間も超過してしまいました(汗)


早く寝て明朝3時から今日のけっこう仮面の続編を見なくちゃいけないのに(大バカ)



【2013/07/10 21:57】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

夏バテにご注意、
Ducky CUB110
ツキがない?と悩んでおられてた姿なのに楽しそうですが…?
夜中の目覚ましに呼ばれて、そんな貴重な番組も見れて。ブログネタに困らなく寝る間も惜しんで活動されている。 けっこう仮面です!

そんな番組あったんですね? 今日も忙しい一日ですが Youtube で確認します。あ~♪今日も寝不足だぁ

こりゃまたケッコー^^
長後街道
早速チェックせねば

Ducky CUB110 さん
gp
ツキは少し戻って来たのかも?
夜中に起こされて、けっこうな番組楽しみました。

Youtubeでチェックして下さい。
本能を刺激するシーンありますよ(笑)

これじゃ~夏バテしますね。

長後街道 さん
gp
こりゃまたケッコウー
と来れば知っていましたね!

懐かしいですが、出演者を見るとそんなに古く無いような・・・

TVだから夜中にしか放送できないのでしょうね。
朝から流れてたら大変です(爆)

コメントを閉じる▲
日曜日、北陸カブの会のミーティングに参加してきました。


週末に入って来た仕事で一時は参加を諦めていたのですが

会社の皆さんの協力によりクリア出来ました。


しかし、当日は雨・・・・(泣)

しかし、出掛ける頃には雨も止み


これは天候もクリア出来たかな(嬉)


しかし、やっぱりツキは落ちていたようです。


近所のガソリンスタンドで燃料を満タンに

携行缶にもガソリンを入れて置こうと思ったところ


キャップが外れて無くなっています(泣)

ショックの為、写真は無し 撮る気も失せてました。


のはずが、hodoさんのブログの一番最後の写真

http://blogs.yahoo.co.jp/hodo1026yumi/30977824.html

hodoさんはキャップが付いていない事に気が付かず写真を取ったのでしょうね(笑)

当方の間抜けな携行缶


毎回ツーリングの後、携行缶のガソリンはカブのタンクに入れて空にしています。

その時、キャップは軽く締めて、中のガソリンを伐気しています。

キャップを軽く締めて・・・・この事を忘れて締めずに走った様です。

当然カブの強烈な振動でキャップは外れどこへ行ったものか・・・・


はあ~~~ ついてない・・・・・



気分を切り替え走り始めましたが

曇りながらも少し明るくなってきた空模様が

集合場所に近づくにつれ暗くなり

やっぱり雨が降って来ました

集合場所に着く頃には、かなりの雨足となっていましたが

何と 11台のカブが集まっていました。

これまた写真が在りません(爆)

雨が止むかと、雑談で時間を費やしていましたが

止むどころか、更に強くなってきました(滝汗)

止む見込みが見えてこないので、雨の中目的地に向け出発!


行先は、ここから30分ほど走った

かんぽの郷 白山

http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/hakusan/


僅か30分の走行ですが

その間の雨の降り方が凄いのなんのって

登り坂なのに油温計は30℃を切っていました。


しかもパワーフィルターから雨を吸い

エンジンが吹けなくなってきました(汗)

雨の中の走行は何度も経験があり、若干上の回転で吹けが悪くなる事はありましたが

今回は今までと全く違う感じです。

何とか目的地に到着しましたが

エンジンも止まってしまいました。

フィルターが水浸しで目詰まり起こしたか、プラグに水が付いたか、程度にしか思っていません。

暫らく放置しておけば復活するだろうと。


ここは駐輪場では無いと思われますが雨を凌ぐ為

201307071.jpg


伝わり難いかもしれませんが、どしゃ降りです。

201307072.jpg


とりあえず、風呂にでも入りましょ(笑)

入浴料800円は少し高いですね

そして

風呂の中でもカブ談話


お風呂からあがり、食事を頂きます。

食事のメニューは少なくお値段高めです。


清流御膳 1500円

201307073.jpg


これが一番お買い得感が在りました。

当方、小さい魚は殆んど頭から頂きますが

2匹目の鮎を頂いた時、口の中に違和感が

ゴリッとした感じ、歯が欠けたのかと思いました(汗)

小さな石が2つ3つ・・・・

鮎が呑んでいたのでしょう

それとも、駐輪場以外にバイクを止めたので、嫌がらせ?(バカ)

思わぬサプライズ?が在りましたがおいしく頂きました。


さて

食事が終わる頃、晴れ間から日も差し

県外から来たメンバーは、この時ばかりと帰宅


当方もエンジンが掛かるか試してみましたが

・・・・・・(沈)

しかも、工具全く持たず。


パワーフィルターで雨の日に走行すれば、エンジンは雨を吸い込みます。

これだけだと思っていました。

プラグさえ拭けば復活!


しかし、集まったカブ乗りの皆さんの話だと

キャブに雨が溜まっているのでは???

まさか、キャブの下の釜に雨が侵入するなんて・・・・

未だに なんで? といった感じで理解できませんが

キャブのガソリンを抜き、濡れたパワーフィルターを少し乾かすと

何度かキックしエンジン復活(嬉)

さすが、バイク屋さんの従業員


この残った方5名の達に直して頂きました。

201307074.jpg

スミマセン タイミングの悪い写真で1人入ってしまいました(爆)


本当にご迷惑を掛けました(謝)


帰りは雨も止み、快適に帰宅出来ました。



ところで

急な仕事が入ったり

キャップ無くしたり

晴れたかと思ったら大雨になったり

鮎から小石出てきたり

エンジン掛からなくなったり(これが一番迷惑だ)




ひょっとして

今回のミーティング最初から参加するなと天からのお告げだったのでしょうか

特に当方宗教的な考えは持っていませんけど


ちょっと ツキに見放された日曜だったかも(泣)

でも新しいカブ仲間に会えて有意義な日でした。


【2013/07/08 22:36】 | モロモロ
トラックバック(0) |

雨の中、お疲れさまです。
雨ガエル1号
こんにちは。
たのしまれたようですねー。
美味しい料理に大浴場、そしてカブ談義があるなて最高です。
エンジンかかって良かったですね。


雨ガエル1号 さん
GP
こちらでは初めてのミーティングとなりましたが、最後に皆さんに御迷惑をかけてしまいました(汗)
今後雨が降るたび言われそうな気が・・・
おかげ様で雨天時のカブスキルがアップしました。

天気が良ければ、もう少し集まったでしょうがこれから、こちらもカブ乗り達で盛り上がって来れば良いかなと思っています。

コメントを閉じる▲
楽しみにしている予定が在るのに、思わぬトラブルで中止にしなければいけない事って結構在ると思いませんか。

最も多いのが体調不良とか、仕事の都合とか、屋外だと雨だとか・・・

そう言えば先日の中日対阪神戦も雨で流れたな(泣)


今度の日曜日は

北陸カブの集い

が催される予定で、楽しみにしていました。


しかし、ツキが落ちている時ってこんな感じなんでしょうね・・・


金曜日の午後、緊急の積算業務が入って来ました。

提出期限は月曜日・・・・

土日休まず仕事をしろと言う事ですね(泣)

と言いますか

当方一人では、日曜日いっぱいで終わる見込みが立ちません。


手の空いている者

徹夜できる者

当方のシモベは強制的に(爆)


手分けして人海戦術です。


やっぱり人手ですね


先程の、お昼前に終わりました(嬉)


手伝ってもらった皆さんには残業代しっかり付けておきますよ!


残業が付かないオヤジ2名には、泣いてもらいましょう(毒)


それでは可哀相、と言うより2度と手伝ってくれなくなっちゃいますね(汗)


せめて、お昼ご飯でも御馳走させていただきます。

会社のお金でですけど(爆)



ちょっと奮発して

寿 し 栄


廻らない寿司屋さんです。

でも安くて旨いので、よく利用しています。


当方も含め午後から皆さん予定が入っている様なのでアルコールは無し


そうなると

さっさと食べてさっさと帰宅(笑)


電話でお任せで先に握って置いてもらいました。


201307066.jpg



さすが大将よく解っている

席に着くとすぐに出てきました。


201307051.jpg




お疲れさまでした。

201307062.jpg



少し遅れて アラ汁

201307063.jpg



口直しの細巻(3人前)


201307064.jpg


店に入って出るまで20分くらいでしょうか。


土曜日とはいえお父さんたちは忙しい様ですね。



当方は、この記事アップしたらお昼寝に入りたいと思います。

ビール飲みながら書いてますから、すぐに布団へ潜り込めます(笑)


それではお昼ですが、おやすみなさい(爆)


【2013/07/06 13:57】 |
トラックバック(0) |
蒸し暑い日が続きますね。

でも夜になるとまだ涼しくて寝やすいのが救われますね。



本題です。

当方は日々の生活の中で、

なんだ????

と感じた事は写真に収める様にしています。


ブログのネタとしてもそうですが

飲みに行った時の話題としても重宝しますからね(笑)





昨日、雨の中移動中に

こんなおじさんを見かけました。




スーパーの袋を被って走っています(汗)


201307045.jpg


多分、頭が濡れるのが嫌だったのでしょう。

普通は、服が濡れるのを嫌うと思いますけど


ひょっとして

高価なズラの装着者 (爆)


風で袋がずれるのか、頻繁に袋を直していました。






続いて


先日息子のPSPのハードケースをせがまれて購入しました。



定型外郵便ですが

こんな感じで送られて来ました。

201307042.jpg


見た瞬間、何となく違和感???









判りますよね













なんですか、この切手の数は!



201307043.jpg


7円切手が20枚

そして大きな100円切手


ウケ狙いとしか思えないんですけど(笑)


だいたい 7円切手って購入します?????


当方も、これを真似て1円切手で宛先以外全て切手で埋めてみようかな(バカ)

郵便局員さんにしては、とんだ迷惑話になっちゃいますね。




最後に

先日の庭掃除

使わないプランターとかが置いてある板を退けたところ



ゲゲ~ッ





気持ち悪い画像ですので

食事中の方や虫嫌いの方、この先はスルーしてください。







ナメクジの巣 (泣)



イケる方はじっくり見てください。


かなりの数が・・・・・・


201307041.jpg

実は、カメラを取りに行っている間に、1/3くらい減ってました。


板を退けた時の・・・・それは 見 事 キモイ光景でした。


しかも

奥様に見せてビックリさせようと、呼びに行って連れて来るまで5分くらいでしょうか


これだけのナメクジが何処かへ消えていました?????

5,6匹は残っていましたが


結構動きが素早いのですね(驚)






とりあえず、最近の非日常的な写真でした。


【2013/07/04 22:34】 | なに?
トラックバック(0) |
週末になるとカブに触らずには居られません。


ちょっと病気ですね(毒)



週末の予定の合間を見つけて


久しぶりの洗車

201306304.jpg

先週のダムツーリングで雨の中走ったまま放置してありました(汗)

レッグシールドはおしゃれな水玉模様(笑)



バケツにタオルを浸しボディの汚れをふき取ります。

雨天走行はめったに無いのでWAXはバッチリ効いてますね。


エンジン周りの油が付いている部分は、クリーナーを噴きウエスで拭きとりゴミ箱へ



あれ???



チェーンカバーのキャップ何処かで落としたようです(焦)

201306305.jpg


京都に行く前にチェーンの張り具合を確認した時、しっかりはめ込まなかったのでしょうか?

過去の写真を見てみましたが、キャップの色が黒なので付いているのか取れているのか(汗)


意外と気が付かないモノですね

当方がずぼら(爆)



ついでと言っては何ですが


オイルのチェックも


1000kmは超えてますから、汚れ具合によってはそろそろ交換かな


ゲージを突っ込んでみました。

201306306.jpg


綺麗ですね????

ウエスにも落としてみましたが、写真の通りまだイケそうです。

粘土は、もともとサラッとした0W-30なのでよく解りません・・・・・・・・



しかしどうしてこんなに綺麗なのでしょう????

油温??

洗車した時に油温のピークホールドをリセットしてしまいましたが

MAX 91℃

くらいだったと思います。

多分、走行時の温度ではなく信号待ちの時の記録だと思います。


京都へ行った時も、走行時最高70℃ちょい

先日のダムの山越えでも80℃ちょい

勿論止まれば油温は上がって来ますが、走り出すとオーバークールなくらい。


この油温の低さが影響しているのでしょうか?


この程度の汚れなら

化学合成オイルのG4なので2000kmくらいは大丈夫かなと思っています。



ところで、油温計を見ていて時々思うのですが

エンジンの最適温度は83~86℃と聞いた事があります。

当方のエンジンでその温度に上がるのは渋滞に巻き込まれた時か、2速で坂道を登る時か・・・・

早々ありません(汗)

オイルクーラー要らないんじゃない(爆)


でも夏場の渋滞道だと油温の下がりが悪くなるし・・・・・・他は???


あれ やっぱり要らないのかな???

でもオイルクーラーが働いているから油温を気にしなくてもいいのかも。


解決策として
サーモスタット
でしょうか。

でも、1万円以上して高いんですよね。

それと、冷却水と違いオイルは不純物や異物が混ざるから故障の心配も。


壊れたからと言って、簡単に交換できる金額じゃないですからね。


誰か、当方にサーモスタット下さい(バカ)


【2013/07/03 21:48】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
毎日一生懸命働いているお父さん、週末くらいはのんびりしたり趣味に高じたいモノですね。

でも、家庭が在るとなかなか自分の時間が取れませんよね・・・・


かく言う当方も、久しぶりのIくんからツーリングのお誘いがありましたが断念(泣)



庭の雑草が伸び放題で

いつになったら草刈ってくれるの

と奥様に急かされていました。


この時期少し雨が降ると、ビックリするくらい雑草伸びますね(笑)



これは刈った後です

201306301.jpg


芝生でも張ればいいのじゃない?

と思われるかもしれませんが


実は以前芝を張った事があります。

でも

・伸びてくると刈らなければいけない。

・夏場は頻繁に水を撒かなければいけない。

・目砂と肥料をが必要。

そして

生えてきた雑草は早めに根元から手で抜く。

これが面倒なんですよね・・・・・・

特にホワイトクローバーの勢いは凄いです(汗)


芝用の除草剤が在りますが、

除草剤は土壌汚染している気がして使う気がしません。


確かに管理された芝は綺麗で裸足で歩けますが、園芸が趣味の方なら楽しいでしょうが


手を抜きたくて芝を植えた当方には、面倒なだけでした(困)


それでも、3年くらいはキープしていましたが

一度怠けると、そのままズルズル・・・・・

あっという間に雑草だらけで、芝は姿を消してしまいました。


雑草が延びてきたらその都度刈る

これが一番、楽だと判りました(苦笑)


刈るのも以前はエンジン式の草刈り機で刈っていましたが、

エンジンの掛かりが悪くなったり、混合ガソリン作ったりと、たまにしか使わない当方にはちょっと・・・


そこで、昨年充電式の電動草刈り機を購入

エンジンと比べパワーは劣りますが、庭の草刈りには十分です。

何より

バッテリーをセットするだけですぐに使える簡単さがいいですね。


ただ、使った後この部分の掃除だけしておかないと、物置の中が草だらけになります(笑)

201306302.jpg





実は、この日のメインイベントは

弟が奥さんを連れて家に来ます。

その為に草刈りしたんです(笑)


当方は、男3人兄弟の長男です。

長男だけど両親の面倒も見ず家を出た親不孝者ですけど(爆)

その一番下の弟が先日結婚しました。

当方と10歳離れているので、弟と言うより子供に近い存在で常に気になっていました。

大手医療器械メーカーに勤めていて給料もそこそこ貰い、自由気ままな一人暮らしが気に入って結婚はしないのかなと思っていました。

今年のお正月に結婚を匂わす話が出たんですが

ようやく先月末に結婚式を挙げました。


奥さんは、7歳年下の看護師さん

バツイチですが子供はいません。

弟は初婚です。


そんな奥さんの希望で、

結婚式は2人で海外で挙げ、披露宴は無し。

親族だけで、近いうちに顔合わせ。

だそうです。



時間通り、2人して玄関に

緊張しますよね


弟の後ろから入って来た弟嫁さん


お~奥さん当方好みです(バカ)

出来れば、ナース姿の方が(大バカ)

残念ながら、いきなり写真は失礼なので・・・・・


食事をしながら、お酒も飲んで

当方の奥様がいるので下ネタ無しのインテリジェントぶって(爆)


ま~ 初めての顔合わせなんで、お互いこんなモノでしょうか。


いいものですね、親族に女性が加わるのは


おにいさんなんて呼ばれて  むふふふ・・・・・(変○態)



頂いたお土産です。

201306303.jpg



【2013/07/02 22:02】 | モロモロ
トラックバック(0) |