fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
朝晩めっきり秋らしくなってきましたね。


涼しくなってくると、騒ぎだす風呂好きの性格。

のんびりお風呂に入ってリラックスしたい

奥様に相談したところ、渋々OK

と言う事で金沢の奥座敷 湯涌温泉

201309302.jpg

翌日息子が朝から部活が在る為、近場で我慢。

2日前予約で撮れた旅館は


さかえや

201309301.jpg

この温泉街の中でも、1,2を争う地味な宿です(毒)

それだけに、利用するのは初めてです。


部屋から外を見れば、何やらお祭りっぽい雰囲気が

201309303.jpg


2週間後の10月12日に開かれる

ぼんぼり祭り

館内にポスターが貼ってあります。

201309304.jpg

花咲くいろは つてアニメ(マンガ)知っていますか?

劇場版もあるみたい。

言いだした当方も存在は知っていましたが

興味が無いので読んだ事ありません(爆)

その舞台となった場所がこの温泉街をイメージしている様で

アニメの中に出てくる ぼんぼり祭り を再現しているらしいです。

そう言えば、昨年のこの時期街中にやたらイタ車(イタリアの車ではありませんよ)が溢れていた記憶があります。

あれ?? ひょっとして昨年のぼんぼり祭りのサワリをブログで書いていたかも・・・・・


これイタ車

201309300.jpg

カッティングが貼って無ければ、ポルシェ(RUF)をイメージしたいい感じのコペンなんですけどね。

イタイな~


宿の仲居さんに聞いたところ

12日は半年前から予約で満室

だそうです。


さて、他の宿泊客が来る前に、お風呂の写真を

201309305.jpg

そして、露天

201309306.jpg

見た目よりも狭いです。

最近の豪華なお風呂に慣れちゃうと、しょぼく感じますがベーシックな作りです。


お湯加減は、サラリとしたきれいなお湯です。

温度も、気温に合わせ少し低めにしてある気配り。

意外と経済的に燃料費を押さえる為低くしてたりして(猛毒)

いや気配りだと思いましょう(笑)

部屋もそうですが、お風呂も掃除が行き届いて綺麗です。

汚れがちなガラスもピカピカ!

この当たり前の事が、出来ていないとガッカリしますよね。



さて食事です。

建物は地味ですが、料理はおいしいと聞きます。

八寸

201309307.jpg

今季、初マツタケ国産ではないでしょうけど・・・・


焼き物、刺身、お椀

201309308.jpg

底引漁が始まったので、甘エビ出て来ましたね。

身は透明です(冷凍だと白っぽくなるので見た目で判別できます)


茶そば、煮物、カニ?

201309309.jpg

予想通りカニは残念でした。

ベニズワイかな?

この時期、どうしてもカニを食するなら毛ガニなんですけどね。


この後、揚げ物が出てご飯と香物、汁が出てごちそうさまでした。

ビールと会話に満たされ、気が付いたら箸を付けて写真は撮れませんでした(汗)


料理は、温泉宿特有の作り置きは少なく、殆んど作りたてを出して頂きました。

おかげで、食事の時間は1時間30分以上

息子のようにガツガツ食べるタイプだと、出て来る迄が待ち遠しいようですけど(笑)



余談ですが、地元の特産品として

ゆずサイダー(柚子乙女)

2013093010.jpg

まだお子ちゃまの息子には不評でしたが、娘は柑橘が香りおいしいと言ってましたが

以前、柚子小町というサイダーがこちらに在りましたが

味に変化を加えたの、それとも名前変えただけ???


それと

この写真を見て、気が付いた事

やたら王冠の数があると思えば

スクリューキャップはサイダーで、手前の裏返っている縁に跡が付いている2個がウーロン茶だとすると

あれ?ビール5本飲んだのか???

仲居さんがおススメ上手だったからついつい

清算は当方のカードで済まして

でも奥様は明細書を見ていたから、飲み過ぎの一言が有っても・・・

この静けさが不気味です(汗)

スポンサーサイト




【2013/09/30 23:16】 | 湯けむり
トラックバック(0) |

羨ましいですぞ♪
Ducky !
父親の尊厳を持ち備えておりますね。突然の提案に(渋々)旅行へ連れて行けるなんて。ウチなんて無理やりでも着いて来ません。
食事の時間も楽しそう! 毒も少しずつ盛れば免疫がつくのかな?(冗談)
いい父親のようですって!

Ducky !さん
gp
羨ましいでしょ!

今のところ親子4人仲良く生活しています。
当方のアホな会話にも子供達は付いて来てくれます。
本当、アホと毒は少しづつです(笑)

ただし、このブログが奥様にバレたら・・・・(恐)
Duckyさんが遠方の方でよかった。



コメントを閉じる▲
何でしょう、この気温差は?


一昨日は最高気温28℃、昨日は一気に最高気温21℃に下がりそして今朝の最低気温13℃

月曜日にはまた28℃まで上がるようです。

油断すると風邪をひいてしまいますね。




さて、先日の会議で営業部からの提案で オリジナル クリア ファイル を作りたいと案が出ました。

丁度当方の手が空いていたので、仕切らせて頂く事に。

いつも使っている印刷会社は今回使わず、小耳に挿んだ気になる会社が在ったので早速連絡。


担当者がこちらに伺うと言ってましたが、お断りし当方が出向きました。


知らない会社に行くのが好きなんです。

社内を見れば何となく分る事も在るじゃないですか。

受付嬢が美人だったら恋にも落ちるし(バカ)


こちらです。

201309261.jpg

工場と社屋が一緒になっていますが、立派な建物です。


気になるブツは

201309262.jpg


ストーン ペーパー

このキャッチコピーはインパクト在るな(笑)


ストーン ペーパー とはなんぞや??

百聞は一見に如かず

書くのが面倒な訳では・・・・



201309263.jpg


で、作ったファイルが

ストーン ファイル


201309264.jpg

先程の石頭のキャッチに比べて、全くひねりも何もありません

石なだけにお固いですね(爆)


他にも

201309267.jpg

プリントの色が変わるファイルも気になりましたが

こちらは、かなりお値段が高くなる為除外。


ちなみに通常のA4ファイルで1000枚作ると1枚当り48円

ストーンは1枚当り80円

これはあくまでも公開できる金額で、詳しくはムフフフ・・・


そして、形も色々有るんですね。

201309265.jpg

これは読めませんね
しかも変なところにフラッシュが当たり光ってるし(爆)


持ち手の付いたバッグ型
封筒として使った後ファイルとして使えるメール型
名刺ポケットの付いたカード型
中にポケットの付いたポケット型



種類やデザインは後日、会議で決定するとして

当方から、おバカなデザインも1案お願いしてきました(大バカ)


これは社内の石頭が首を縦に振るわけないだろうな・・・・・・


今回お邪魔したのはこちらの会社です。
http://www.kasamart.jp/


【2013/09/27 23:36】 | なに?
トラックバック(0) |


Ducky !
仕事しながら遊んでるな この人…

いいや

仕事しながらダジャレを考えてるんだ…

違うだろぅ

仕事しながらブログネタ作ってるンだよ!


それにしても
いつにも増してキレイにまとめたね
不思議な話の展開がストーンとクリアになったよ

(⌒▽⌒)

Ducky ! さん
gp
はっははは・・・・・
何も言えません(笑)

最後の1行上手いな、ヤラレタ!



Goodpowerさんへ
Ducky
仕事 忙しそうですネ!
頑張って下さいませ

私も10月は少し休みます。


Ducky!さん
gp
了解しました!

毒充電と取らせていただきます。
時間が取れるようになったら毒を吐きにきてください。

コメントを閉じる▲
お彼岸も明けますが、まだまだ日中の暑さは続きそうです。


暑いのに冷え過ぎを気にするこのギャップ。

先日のツーリングで実感した、オーバークール。

かと言って、オイルクーラーが無いと油温上昇が心配だし


真剣にサーモスタットの取付を考えたいと思っていた矢先


またしても

201309251.jpg


天下のウェビックさんが

1ヶ月後の発送って・・・・(沈)


武川さん この商品は注文生産なんですか?

と聞きたいくらい在庫が無い様です。

勿論、売れ過ぎでは無く,商品が出なくて在庫を持たないのでしょうね。


残るビッグネームははパーツボックスさんですが、この分だとこちらもどうだか・・・・・


さてどうしようかな(悩)




おっと忘れるところでした(汗)

前回の記事で、お巡りさんに呼び止められた、と書きましたが


安全運転のチラシとともに、この様なモノも頂きました。

201309252.jpg

短冊の裏には、安全運転を呼び掛ける言葉が書いてあります。


たまに見かけますよね。

高速のICとかでもやっている、交通安全チラシの配布。

チラシやティシュなら気にもしないで、ゴミ箱にポイしたり使ったりしますが

この手の、お飾りは個人的に頂いても困ります。

ニコニコ顔のお巡りさんに、いらない なんて言った日には

大魔神の様に豹変し、こっち来てと呼ばれ職務質問されるかも(焦)


しかも、短冊を見る限り障害者の方が作ったのは明白です。

雑に作られていれば雑に扱えますが、かなり細かく丁寧に作られています。

気持ち的に重い・・・・・

当方、この手の(弱者と呼んでもいいのかな)品になると無碍に出来ないんです。

勝手に一生懸命作っている光景を想像したり・・・・

実際は短冊結ぶだけかも知りませんが(毒)

チラシと一緒にゴミ箱行きなんて、心が痛みます(本当ですよ!)


さてどうしようかな(悩)



現在車庫に吊るしてありますが

少し汚れてきたら奥様が勝手に捨ててくれないかななんて思っていたりして


そうすれば、当方の胸も痛まないし(バカ)



【2013/09/25 22:53】 | モロモロ
トラックバック(0) |

今日は祝日なのに真面目に仕事をしていました。 


目を通さなきゃいけない書類が山積みになっていたので渋々・・

5時ダッシュで帰りましたけどね(笑)



昨日の日曜日の行動です。


久しぶりに、カブでソロツーリング

目的地は、宇奈月 ダム

そうです、ダム カード収集


朝から雲行きが怪しく、迷っていましたが思い切って9:30に家を出ました。


秋の全国交通安全運動期間なので、のんびりと走行です(笑)


富山県魚津辺りで渋滞に掛かりましたが、12時過ぎにダムへ到着。

201309230.jpg


ダム周辺をブラブラと散策

写真では判り難いでしょうが、ここの水の色は、明るい緑なんですが濁ってます。

201309231.jpg

水深20cmで底が見えません。

入浴剤の濁った緑のヤツを創造してもらえばぴったりかと。

普通濁ると茶色なんですけど、不思議です?


対岸を黒部のトロッコ電車が走っていますね。

201309232.jpg


このトロッコ電車も個人的に過去に色々ありましたが、それはまた機会のあるときに。

ダムの途中、道の駅の近くにトロッコ展示してありました。

201309235.jpg

おりたて駅ってどんな意味?????



ダムのすぐ近くに宇奈月温泉があるので、

総湯でもあれば一風呂浴びに行きますか(嬉)


その宇奈月温泉、丁度モーツアルト祭の最中で、温泉街の至る所で演奏会が開かれていました。

201309234.jpg

この日だけで35講演以上演奏会が有るそうです。

中には明らかに素人だと分かる演奏グループも(苦笑)


話が少しずれますが、後ろの噴水は水では無く温泉です。

いかに湯量が多いかを、駅前でアピールしているのでしょうね。



狭い温泉街の道、カブならではの起動力でスイスイ

途中ビールを勧めてくる外人と記念写真(爆)

201309233.jpg

酔っ払いの外人さんに乗せられて、写真撮りましたが

一緒に写真撮って何の意味が有るのでしょうか(苦笑)


お・も・て・な・し ですね(失礼)

それより、地ビールかなり飲みたかったが運転があるので・・・・(泣)



総湯は在りませんが足湯が在りました。


201309236.jpg


この集団の中に一人では、ちょっと寂しい気が・・・

それと、おなかも寂しいというか空いてます。



観光案内所で頂いたこれ

黒部水餃子


2013092310.jpg
2013092311.jpg


これ行ってみますか。




宇奈月温泉の中にも何店舗かありますが、人が多くて落ち着かないので

5kmほど離れた黒部市役所周辺に移動


最初に目に入った

ラーメンショップ みやき


201309239.jpg


注文は、もちのロンで水ぎょうざ


201309237.jpg


これだけだと物足りないので


特製ラーメン(支那そば風)

201309238.jpg

何処が特製なのか全く理解できません(毒)


それと、モノを見て後悔したことが2点

・何で汁物を2つ頼んだのだろうか・・・・・

・ひょっとして、同じスープかも・・・・


前者は、予想通りどちらもスープ残し腹タプタプ(汗)

後者は、多分同じスープと思われますが、餃子の具材の味が染み出して別物となっていました。

味は、ラーメンは普通の下、水ぎょうざは普通ですね。

はい、店選び失敗 (猛毒)

でも、お腹は満たされたので帰りますか!


途中、おまわりさんに呼び止められましたが、それについては後日。


富山との県境で少し雨に濡れましたが、無事帰宅できました。


走行距離 252.5km おっニコニコですね。

2013092312.jpg


ちなみに、最高油温 84.7℃ 多分渋滞のときの温度と思われます。

2013092313.jpg


最高気温28℃なのに走行時は70℃前後の冷え性カブ

やっぱりサーモスタットが必要です。


本日の戦利品

2013092314.jpg


ここの周辺は、見る所が多いので温泉で一泊してのんびり回るのも在りですね。



【2013/09/23 23:29】 | 収集
トラックバック(0) |

はじめまして
Ducky !
すみません、goodpowerさんのブログ全てに目を通した訳でないので御本人初めて見ました。
いつも辛口の毒を吐いているので、さぞかし恐い御仁かと想像していましたが…温厚そうでビックリしました! 赤いライダーズスーツも格好イイ!
隣が陽気な外人さんですね? サングラスなんか掛けてマムシんですかね?
眩しい 、マ マムシ… あっ答えはマムシですね!

ラーメンは本当に残念でしたね、パンフレットがアテにならないなんて 何を目安にしてよいのやら…
金は要らないから時間を返せっーて思いますよ

Ducky ! さん
gp
お初にお目に掛かります。
温厚そうな赤い・・・・外人じゃね~よ!
逆逆、色の黒い方(笑)
ナイスボケありがとうございます。

おっ懐かしいなぞなぞ
答えは正解!
マムシのGPと呼ばれてます。
噛みつくし、毒はあるし(爆)

当たり外れは、運次第
観光案内所でお勧め店を聞かなかったのが敗因かな。









コメントを閉じる▲

この3連休は天気に恵まれそうですね。

でもお彼岸だというのに、この日中の暑さと紫外線の強さは何なのでしょうか。

雨で延期になっていた、息子の新人戦の2回戦スタンドで見ていましたが、見事に日焼けしました。

そして

試合は、見事に負けました(泣)

しょぼい試合に、見ていてストレス溜まる溜まる

本当に調子にムラがありますね(子供だな~)


溜息ひとつ、うつむくと


ぼく ドラえも~ん

201309211.jpg





いやいや ガチャピンかな?


201309213.jpg





麦わら帽子の影で何をやっているのか(苦笑)

201309212.jpg


くだらな過ぎて疲れますね・・・・・・




そう言えば、例のサーモスタット

今日辺り届くだろうかと期待していましたが

商品届かず、こんなメールが届いていました。


201309214.jpg



欠品 

ご希望なら【9月末】発送予定だって

この店、土日曜休みだから今月末だと30日と言うことですね。

しかも、予定だから遅れる可能性もアリアリ


キャンセルしました。


この連休に取り付け試運転したかっただけにガックリです。


お彼岸だけに悲観しています(滝汗)


くだらな過ぎて疲れますね・・・・・・




【2013/09/21 18:56】 | モロモロ
トラックバック(0) |

ドチラもドンマイ!
Ducky !
三枚目の カルビーのカールオジサンへ

試合は残念でしたね。でも一番悔しく思ってるのは本人であることを願ってます。

今日のは悲壮感漂う微毒でした

Ducky! さん
gp
やられた!
カールオジサンと来ましたか腕を上げましたね(笑)

ダメな日は連鎖しますね。
だじゃれもくだらないし・・・・(泣)



コメントを閉じる▲

今夜は十五夜ですね。

月が見頃です。

201309190.jpg





???




あっ これ勝手口の電気(バカ)




こちらでした(汗)

201309191.jpg


あんなに大きく見えるのに、写真に撮るとこんなに小さいのでしょうか?

望遠レンズが無いと月は無理ですね(泣)



今日は、ちょっとお仕事の話を・・・


ひと夏を過ごした、工場の増築設計業務もほぼ終わり

来週には工事を行う施工部隊とバトンタッチです。


とりあえず、工場の水を供給する井戸を掘るのに1ヶ月半程掛かり、しかも工事進行の邪魔になるので

それだけ、当方が進めておきます。


俺って気がきくな(爆)


井戸の深さは100m、1日200tの揚水量

この辺りは標高も低く、山の伏流水が流れ込んでいるのでその位掘れば、綺麗な水が十分出るそうです。

と、井戸屋さんが言ってました(笑)


気になる温泉だと1000mは必要だそうです。

上手くいけばそれよりも浅く、運が悪ければより深く・・・・

100n程度の井戸を掘っていて温泉に当たることはこの界隈ではありません。

これも井戸屋さんが言ってました(笑)


さて、井戸を掘る機械

石油のボーリングマシンの様な物


いいえ、たかが井戸にそんな大袈裟な物を持って来ては予算が成り立ちません。

昔ながらの、木でやぐらを組んだこれ


201309192.jpg



油が飛ぶので周りを囲ってあって見難いですが、昔から変わっていません。見た事ありますよね。

上の天秤みたいなのが、上下に動いてガッタンガッタンするヤツです(?)


機械自体は、ジブリ映画に出てくるような、古い機械(苦笑)


2013091911.jpg



決してケチった訳じゃなく、これが普通なんです(焦)




さて

井戸はどうやって掘るか知っていますか?

冒頭のボーリングマシンだと先端に歯の付いたパイプを押し込んでいきますが

この機械は至って簡単

この先端が強固になっているパイプを上げたり下ろしたりして

201309194.jpg

201309195.jpg


ガンガン石や土砂を砕いて解していきます。

そこそこ砕けて細かくなったら

こちらの、底に開閉蓋の付いたパイプ(黒っぽい方)を、同じようにガンガン上げ下ろししてパイプの中に土砂を詰めます。

そして、引き上げてこの箱に挿します。

201309196.jpg


中央の出っ張りが、底の開閉蓋を押し上げて、中の泥が排出されます。

201309198.jpg


そして、また先端が硬いパイプでガンガン砕いて、それを引き上げる。

この繰り返しでどんどん深く下がっていきます。

箱の中に排出された土砂は、ポンプを使ってこの分離機に運ばれ

201909199.jpg


土砂と水に分けられ、土砂はダンプで処分、水は元の穴に戻されます。



ところで、掘った穴は崩れないのか?疑問ですよね


崩れないように穴の内側から押せばいいんです。

つまり、周りの土より掘っている穴の中の水を重くすれば水は土を押し返します。

なんて説明すれば善いかな??

油の入った鍋に、横に穴の沢山開いたストローを入れると穴から油が入ってきますよね。

そのストローに上から水を入れると穴から油を押し出して水が鍋の中に出てきます。

それは、油より水が重いから油を押し出す現象が起きる訳です。

水にベントナイトという比重の重い粘土を溶かすと重い水が出来上がります。

それで掘っている穴の中を満たしてやれば、崩れにくくなります。

この様に、まるでポタージュスープのようにトロリとしています。

2013091910.jpg


昔の人の知恵って凄いですね(感心)


ただ、それでは井戸として機能しないので

掘りあがったら、ステンレスのパイプを水脈まで差し込みます。

そしてパイプの外側の隙間に砂利を詰めて完成です。


ただ、砂利を詰めるときベントナイトが残っていると砂利はゆっくりとしか沈んでいかないので、ベントナイトは抜く必要があります。

抜くと周りの地盤が崩れ始めます。

砂利が詰まるのが早いか、回りが崩れて埋まるのが早いか・・・・・



ここだけの話

100mも砂利を詰めることは実際不可能です。

砂利が詰めれるのは、上から2~3m位でしょうか。

そこより下は自然に崩れて埋まってしまいます。

直径200mmや300mmの井戸ならそれで周辺の地盤沈下等、殆ど影響ありません。

地下水の少ないところだと、逆に水を汲み上げすぎて地盤沈下が起きますから、そっちのほうが問題です。



今回は、真面目な内容でしたね。




全て井戸屋さんから聞いた話を丸写しです(バカ)




最後にちょっと雑学を

ベントナイトで満たされた水の中に先程の穴を掘るパイプはスムーズに沈んでいくのか?

石の比重は1.8~2前後です。
ベントナイトでそれに近い比重に近づけます。

鉄の比重は、7.85 とかなり重いので問題なく沈んでいきます。

鉄の比重は質屋の五郎(7,85)と覚えておきましょう。


鉄の比重なんて使う事は無いでしょうけど、雑学で(爆)


【2013/09/19 23:32】 | モロモロ
トラックバック(0) |

台風接近の為、天気が大荒れです。

近くの川は危険水位までは行きませんが川の水位も上がり

201309168.jpg

川がゴウゴウ音を立てて流れてます。


当然

海も荒れていました。

201309169.jpg

海水と砂がビシビシ飛んできます。


非日常的な風景が見たくブラブラしてきました(バカ)


そんな当方が言うのもなんですが

雨風が強く、危険ですので外に出ないようにしましょう(爆)


この時間に、今更何を言ってるのか・・・


既に台風は仙台辺りで、こちらは風は残っていますが青空でてます。

201309160.jpg




話は台風真っただ中の午前に戻ります。

外に出れないなら、車庫でカブの整備でもしますか。


フィルターカバーは昨日のショックが残っているので今日はスル~(苦笑)


夏も終わり、これから一雨毎に涼しくなっていくのでしょうね。

カブで走るには最適のシーズンが来ました。

ただ、冷え性な当方のカブ(今年の夏は油温100℃を越えませんでした)

そろそろ、オイルクーラーにカバーが必要かも・・・・・

カバーもダンボール製のでは、11月にはエンジンヒエヒエだしな~


そろそろ、こいつでも入れますか。

インラインサーモユニット


201309167.jpg
全く読めないですね(汗)

70℃で開閉するみたい

さすがメーカーカタログ、購入意欲に火を付ける様な内容ですっかりその気にさせてくれますね。

一応、購入者のレビューとかも参考


ん ??

201309166.jpg


リトルカブで当方と同じと思われるオイルクーラー、夏場の油温も100℃と同じ感じです。

なぬっ! でかくて設置スペースが無く断念したって(焦)

当方のレッグシールドは、色々詰めすぎてもはやパンパン状態

このリトルより厳しいかも・・・・


取り付けるとすれば、ここしかないのですが、

ホースがレッグシールドに干渉するくらい、スペースが厳しい。

201309161.jpg


でも、冬のオーバークールを考えると、あきらめきれません。

とりあえず、実寸コピーを当てて考えて見ます。

201309162.jpg


これは、デカイですね(汗)


でも

イケるんじゃないの???


ただし、またアルミパイプを加工して何処にオイルラインを持っていくか考えなければいけないようです。


インマニの前(赤)を通すか後(青)を通すか????

201309163.jpg


反対側は、燃料コックが邪魔してるんですよね。

201309165.jpg

これは、パイプ加工の腕の見せ所です!(素人ですけど・・)


とりあえず、注文 ポチッ 


今週末は、サーモスタットの取付け予定となるでしょうね。

ついでに、オイルも交換です。


1週間経ったら、この熱も冷めて面倒くさくなったりして(爆)


【2013/09/16 17:19】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

また見に行ってる!
カズ
またまた、河川を見に行ってる!
ヤジ馬!
でも、見たくなるんですよね。

で、、、サーモ!
こりゃ、どう見てもダメでしょ?

GP号、まるで6000cc AMGのメルセデス!
いっそ、カブラのカウル ご提案いたします。
はい!


カズ さん
gp
川だけじゃありませんよ、海も見に行きました。
いや~自然は凄いですね。

で、、サーモ
何とか付けたい!

ハハハ・・AMGって(笑)
そう言えばドイツ語でアエムゲなのに、昔アーマーゲーと呼んでいたのは何故でしょう?
BMWはベンベですね、こんな呼び方したら今の若者に笑われますね。

レッグシールドには拘っているので、カブラのセンターカウル?はちょっと・・・

でも、カブラのサイドカウルは欲しいです。
リトル用のじゃ無く、鍵付きトランクケースの
ボヨンとケツがでかくなるやつです。

ヤフオクでもなかなか出てませんよね。
たまに出てても値段がバカみたいに高いし・・・・

大阪の解体屋さんに安く出てませんかね。


デカ尻の!
カズ
はいはい、デカ尻の緑カブラね。
知ってます知ってます!

以前に新品持ってましたが、5万位で売りました。
ざーんねん!

少し型が違いますが、今、これ出てますわ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r102904248

で、、、
もう、サーモは発注済みですよね?
ハハハ



カズ さん
gp
新品持っていたの!
5万円か・・・でも新品だし・・・・

写真のカブラは、モリワキのマフラーカタログに載っているタイプですね。
やっぱり、滑らかな曲線の例の方が好みかな。

サーモは注文済みです。
メーカー確認後の発送で1週間ほど掛かるかもとメールが来ました。
なんじゃそりゃ!





コメントを閉じる▲

雨にやられました。


息子の部活の新人戦が昨日から始まりました。

そして、今日は2回戦

第一試合の為、朝から雨が降ってましたが、中止決定が出ていないので球場に集合です。

第一試合でなければ、子供達は学校で当方は自宅で待機なんですが・・・・・

雨が止む様子もなく、絶対中止だと分かっていても会場に行かなければいけないのが辛い。

球場で、待つ事1時間

主催者側から中止の発表

現地解散です トホホ・・・・



そして、本日は北陸株主会のミーティングが富山で行われていました。

こちらは、野球と違い雨天決行です。

自宅に戻ってきたのは、10時少し前

今から走れば、合流も可能かも知れませんが

当方のカブ雨天走行が出来ません(泣)

パワーフィルターが剥き出しの為、キャブが雨を吸い込みます。

201309151.jpg


前回の株主ミーティングの時はそれで迷惑を掛けてしまいました(謝)


何か対策が必要だと以前から

しかも、今日の天気は雨だと予報していたので、昨日一応手は打ってみました。

久しぶりのカブネタです!


覚えていますか?

以前書いていた、フィルターカバー

201307255.jpg
注)この写真はイメージで実際のものではありません。

空き缶を使ったカバー

マジックテープで脱着可能にして、雨が降ってきたら付けます。

これで、雨の日もキャブはスーパードライ なんちゃって(爆)



では作業に入りましょう。


残念ながら、ビールの缶では小さ過ぎました(泣)


そこで、家の中を捜すと

おつまみの空き缶

201309152.jpg



被せてみれば、サイズピッタリ(嬉)

でも少々長いので、サンダーで切っちゃいます。

201309153.jpg



フィルターに被せてみるといい感じです!


ただ、フェンダーに接触・・・・・


ならば、当たる所をハンマーで叩いて潰しましょう

キャッチタンクのパイプも当たるので、そこも潰します。

こんな感じです。

201309155.jpg


何だか汚くなってきたぞ(焦)

とりあえず試作品という事で上手く行けば綺麗なヤツをに作りますか!

では装着

201309157.jpg

見えないので方向を変えてもう一枚

201309154.jpg


あ~ やっぱり当たります(滝汗)

これ以上はというところまで潰したのにダメか(沈)


試しに、隙間を測ってみると

201309156.jpg


たった5mm・・・・・・・・・

考えがあさはかでした

それ以前に

先に測れよ(バカ)



フィルターカバー失敗に終わる(泣)

これに懲りず、別物で考えてみます。


よって、本日のミーティングは発進出来ず、見送りと


なんで前回、新穂高、そして今回と北陸株主会は雨ばかりなんですか(困)

当方の日頃の行いに問題は無い筈ですけど????

倍返しを喰らっているような・・・・

おっ 半沢直樹の時間です。

切られた尻尾は暴れまくります。



【2013/09/15 21:03】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |


HODO
試合!残念でしたね。毎回ですが!雨ですね~やはり!北陸だからかな?

hodo さん
gp
株主イベントで、毎回雨に降られるのも珍しいかと。
北陸だって晴れてる休日ありますよ!
雨男ですね(毒)
当方かも(爆)


コメントを閉じる▲

車で移動中に、こんなの見つけました。


201309131.jpg

10(ジュー)日はお好み焼き

ゴロ合わせで、色んな日が有るモノですね(笑)

お好み焼きの日が珍しくて写真を撮ったのではありません。

お好み焼きシールが貼ってある車が車だけに思わずシャッターを・・・・


964のカレラ2です。

判り易く言うと

ポルシェ 911 です。


古いとはいえ、ポルシェにこんなひょうきんなステーカーを貼ってる人初めて見たので

とりあえず1枚納めさせていただきました。

多分、この車のオーナーはお好み焼き屋さんなんでしょうね。

側面のガラスにも貼ってありました。



実は当方にとって、911はいつかは所有したい車なんです。


学生の頃、友人が父親のポルシェを持ち出してよくドライブに行きました。(ナンパ目的ですけど)

その頃学生の分際で生意気にも当方が乗っていたのは、例の乗鞍でエンジンが止ったボロレビン。

当方も時々ハンドルを握らせてもらいましたが、レビンと全く違う感動を今でも覚えています。

言わば、スーパーカーショック!


バブルが完全に終わった頃、中古車市場にポルシェがわんさか出てきた事がありました。

年式の新しい程度がよさそうな911が600万程度で

そんな、降って沸いた様なチャンスを当方は見逃しませんでした。


結婚して2,3年子供は作らず、お互い仕事をしてお金を貯めていたのでその位の金額は無理ではありませんでした。

しかも、独身当時から当方がポルシェに憧れている事も知っていたのに

奥様は簡単に却下(沈)


理由は、

左ハンドルでマニュアルは運転できないのと、実用性の無い車は要らない

マニュアルに関してはティプトロ(オートマ)も考えましたが

ダメの一点張り

何とか説得したかったのですが、

泣く泣く諦めました。

後で分かった事ですが、奥様はポルシェは2シーターだと思っていたようです。


そんな事もありましたが、今ではお互い自分の車を所有しているので

隙さえあれば買ってやろう

と野望を抱いていますが、今度は軍資金が・・・・

先程の964とかだと安く出てますが、

古いと維持するのにお金も掛かりそうだし、調子が悪いと嫌になっちゃいますからね。


なので、出来ればカレラSの新車を(爆)


201309132.jpg
公式サイトより拝借

このでかい尻 なんて魅力的なんだろう(惚)


古いポルシェも良いかも知れませんが、やっぱり最新テクノロジー搭載の新しい車には敵わないのでは?


邪道かもしれませんが、簡単にギヤチェンジ出来るPDKに魅力を感じたり

フロントが軽いので4WDシステムも欲しいしPDCCも付けたいし


想像するだけなら、お金は掛かりませんからね(笑)


あ~~誰かくれないかな(バカ)


【2013/09/13 23:23】 | モロモロ
トラックバック(0) |

日曜日の話になります。


生憎の天気で予定も中止になった為、家の片付けや掃除をしていました。

片付けは捨てる事から始まると言われますが

捨てるに捨てれない物、結構ありますね。

当方以外の人が見ればゴミなんですけど(笑)

そんな中、こんなものが出てきました。

金沢弁かるた


201309111.jpg


4年ぐらい前に、買ったものでしょうか。

TVCMで流れていたのを書店で見つけて、衝動買い。

CDが付いていて、地方局のアナウンサーが流暢な金沢弁で読み上げてくれます。

予想以上に楽しめた記憶があります。

なんでしたら、ちょっと紹介しましょうか(笑)


大阪でギャグぽく言われている

チャウチャウとちゃう ちゃう


これとよく似た言葉に

洗顔せんがん

201309113.jpg


このキャラについては言いたい事もあるでしょうが、触れないでください(汗)

洗顔せんがん?せんなんんけ?

共通語では

洗顔しないの?しなくてはいけないの?


もうひとつ

ネジ ね~じ


201309115.jpg


ネジ ね~じ 一本足りんし 動かんじ~

共通語

ネジが無いよ ネジが一本足りないから動かないよ


このカルタには有りませんが

しましまに しまっしま

縞々模様にしたら

なんて言葉もあります。


駄洒落っぽい方言はこの位にして

ちょっとディープなやつを

ぐっすいげん 後出しジャンケン だちゃかんぞ

201309116.jpg



分かりますか

共通語では

ずるいんだ 後出しジャンケンはだめだぞ

これは、年寄りしか使いませんね(笑)



誤解を招くような言葉もあります

どぶす

201309114.jpg


どぶすやよ 教えてあげて嫌われる。

共通語

溝だよ 教えてあげて嫌われる。

どぶ って使いますよね、なぜそれにを付けるのでしょうか??

ちなみに、どぶすをえんぞと言えば上級クラスです(爆)



かるたなので、まだまだありますがキリが無いので

最後に、当方が今まで標準語だと思っていた言葉


201309112.jpg


めもらい

共通語だと思っていましたが、

ものもらい

ですよね(汗)


それと

つるつるいっぱい

コップになみなみと注ぐ事ですが

これも違っていたのですね(滝汗)

ちなみに息子はかるたの半分くらいは聞いた事も無いと言ってました。


テレビやラジオの影響で標準語を聞く機会が多かったり、

核家族化で年寄りと子供が会話する機会が減ったせいか

だんだん方言が使われなくなって来ていますが、これも良いことなのかどうなのか?


息子には方言を喋れなくてもいいから、英語は話せて欲しいな(爆)


【2013/09/11 22:50】 | モロモロ
トラックバック(0) |

めもらい?
カズ
ええ〜 「めもらい」?

角膜移植の事ちゃうか?
なんでやねん!

ちゃうちゃう!
「めばちこ」の事とちゃうんちゃうん?

そやそや、「めばちこ」の事やわ!






カズ さん
goodpower
ええ~「めばちこ」?

目がパッチリしている事?
なんでや~!

ちがうわいや!
「めもらいの」の事じゃないけ?

大阪では、めばちこと言うんですね。

大阪弁満載でありがとうございます。
金沢弁で返させて頂きました(笑)

コメントを閉じる▲

今更ですが、2020年オリンピックが東京に決定しましたね。

日曜日、息子の練習試合が雨で中止なら5:30に電話連絡網が回ってきます。

練習試合があれば、今回当方が配車当番なので6時までに学校へ行かなければなりません(面倒)

よって、5時過ぎに起きてボ~ッとテレビを見ていましたが、5:20の東京決定の瞬間

予想していなかった自身の感動

ブエノスでの大田選手やTV局の出演者達の喜びのシーンに思わず共感してしまいました。


ただ残念なのは、東京誘致決定の瞬間、番組司会者やゲストが立ち上がり大喜びしている中、座ったまま適当に手を叩くゲストが一人

オタク芸人の土田 晃之です。

その後も、皆さんテンションが高い中、ウトウトしてるし

せっかくの喜びと興奮が興醒めです!

この人、得意分野意外はコメント下手なのにプライドが高く、個人的に好きなれませんでした。

今回の件で嫌いな芸能人トップ決定

やる気がないならテレビに出るな(怒)




さて、不満をぶつけすっきりしたところで本題へ(苦笑)

ひやおろし

酒の話です。

通常お酒をビン詰めするときに熱処理をしますが、冷やのまま卸すからひやおろしと付けたようです。

冬に仕込まれたお酒をひと夏熟成させることでまろやかにさせたものを秋に一斉に販売します。

今年の解禁日は9月7日 先日の土曜日です。

県内の酒蔵メーカー1社1銘柄だけ

解禁日とか、まるでボージョレヌーボのようですね(笑)

酒好きの当方このイベントを見過ごす訳にはいきません。

県内では2つの百貨店で試飲が出来るので、そちらへ

201309095.jpg


ずらりと並んだ県内27の酒蔵で27銘柄

純米、吟醸、大吟醸と各蔵の渾身の1本が

折角、試飲が出来るので図々しくも8種類ほど(汗)

昨年は、有名処を2本買いましたが、飲み比べればどの蔵のお酒も捨てがたいですね。

ただ、菊姫は既に売り切れでした。


今年は

福正宗 旬生 秋

201309092.jpg


福光屋さんのお酒は、高級と言うより庶民的なイメージ(毒)


高くて旨いのは当たり前です。

安くて旨い酒と聞かれれば、一押しは黒帯。

201309091.jpg


当方が家で飲んでいるのも黒帯です。

その黒帯は、福光屋さんのお酒です。

ただし、辛口ですので、甘口が好みの方には合いませんよ。


さて、旬生 秋ですが

201309093.jpg


日本酒度+12

辛口らしいすっきりした飲み口ですが、しっかり麹の芳醇さが残ります。

絞りたてとは違ったうまみが多く

ほんとうにうまいな!

ひやおろし良い習慣ですね(嬉)


PS・

本日、9月9日は重陽(ちょうよう)の日です。

重陽の節句の起源は、ほかの節句と同様古来中国では、奇数は縁起のよい陽の数とされ

一番大きな陽の数である九が重なる9月9日を「重陽」としてきました。


中国ではこの日、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。

これが日本に伝わり、平安時代には「重陽の節会(ちょうようのせちえ)」として宮中の行事となりました。

重陽の節句が、現代に引き継がれていないのは、旧暦から新暦にこよみが移り、まだ菊が盛んに咲く時期ではない事もあるかもしれません。


菊姫が売り切れていたのは、これだったのかも。

重陽の節句にひやおろしを飲んで、邪気をはらい無病息災を願いましょう。

なんて張り紙が出てましたが、


今日まで待ちきれなくて昨日飲んじゃいました(爆)


前回記事の”いのち”は普通でしたが


つまみの

青森県 小泊産 のしいか は最高にお酒に合いますね!

201309094.jpg

するめ1匹丸ごとノシイカになっていて、噛めば噛むほどイカの旨味が口に広がります。

そして、適当に口の中で無くなります。


気が付けば、お酒は空に・・・・・・




【2013/09/09 23:13】 |
トラックバック(0) |

羨ましい、、、
Ducky !
酒飲みの ウンチクでしたが(笑)

水が綺麗な所は 何でもウマイ!
羨ましい環境です♪

もうすぐ冬将軍が来るんじゃないですか? 最近、カブネタ見てませんよ
少し残念……

Ducky ! さん
goodpower
でも、田舎なのでTDLも無ければサンバカーニバルもありません(泣)

カブネタ書いてませんね。
構想は色々有りますが、実行に移せなくて・・・・
蚊が多いせいでしょうか(微毒)



コメントを閉じる▲

いのち

201309071.jpg


青森県では有名なお菓子だそうです。


これはアップルですが、他に抹茶やチョコも有るようです。

201309072.jpg


箱の中には、4個入っていました。

親子4人で割り切れます(嬉)




話が逸れますが、

スーパーとかに売っているヨーグルトやプリン

なぜ3個でパックされているのでしょうか?

聞いた話では、3時のおやつに食べることが多く

そのとき在宅しているのは、母親と子供2人のパターンが多いので3個パックになっているとの事。

お父さんは、除者なんですね(泣)

4個パック在ってもいいんじゃないの?

帰宅したお父さんへ、冷蔵庫におやつのヨーグルトやプリン1つ残してあったら嬉しいじゃないですか。

おやつに何を食べたか気になりますよね。

えっ 気にならない

当方が食い意地はってるだけ(汗)




もし

4つパックになっていても、当方の奥さんなら2つ食べるから

やっぱり残らない(爆)



話を戻して


この”いのち”という大層なネーミングですが、弘前が舞台となった同名の大河ドラマが由来だそうです。


袋にはカスタードケーキと書いてあります。

この手のお菓子、よく在るので何となく想像がつきます(微毒)


でも、全国菓子品評会で金賞を受賞していますから、何かが違うと期待。

半分に割って中を見てみます。

201309073.jpg


蒸しケーキの中にカスタードそしてアップルソース

箱の写真と同じです(嬉)

写真と現物がずいぶん違うモノありますよね。

女性の写真とか(ボソッ)



では、いただきます。


りんごのソースは程良い酸味でさわやかです。

カスタードは甘さとバニラ風味が抑え目で、少し酸味が利いてます。


個人的な意見を言わせていただければ

普通です。

お値段 1個 110円も普通かな。

しいて言えば、蒸しケーキをしっとりさせようと含水率を上げてあるのが逆にベタツキに感じてしまいます。

指に蒸しケーキがくっ付きます。



青森県民は絶賛していましたが

東北のブッセ王”萩の月”の牙城は揺るぎませんね。


【2013/09/07 18:54】 |
トラックバック(0) |
最近悪ふざけの写真がネットで流れて問題になっています。

コンビニのアイスケースに入ってみたり

ピザを顔に張ってみたり


悪ふざけが嫌いではない当方、気持ちは分からないではありませんが

世間が見過ごしてはくれません。


こちらでも、こんな画像が問題になり地元新聞で取り上げていました。

ギョーザチェーン店での出来事です。

201309051.jpg


カウンターの男性客全員裸


この写真の真相は

ボーイズバーのカレンダー用に撮った写真らしく

裸の客と従業員(制服を借りたらしい)はボーイズバーの人です。

明け方のお客が少なくなる時間帯を狙って撮ったらしく

一応、店の名前が判らないように写真は配慮したらしい(笑)

この店今は臨時休業していますが、損害賠償も考えているようです(ブルブル)

ちなみに、この写真ですが、バーのフェイスブックにアップしたモノがネットへ流失したようです。

今月2日に削除したらしいのですが

これだけ、悪ふざけ写真が騒がれているのに安易ですね。


ちょっと調べてみると

削除したにも拘らず、別の所から簡単に出て来ました。

これもまたネットの怖さです。


201309052.jpg

これが女性なら大アップで載せますが

ヤローの裸 興味がありませんよね!この位で十分です。

アップにして、変なモノが写っていても困るし(バカ)


しかし、店員役の嬉しそうな笑顔

まさか、こんな事態になるとは思ってもいなかったでしょう。



画像に限らず、文章も迂闊に書くと問題に・・・

その線引きが難しい。

特に悪ふざけが好きな当方など(悩)


ブログを書く身として、その辺り注意が必要かと思われますが


当方のブログなんてハナクソみたいなモノですから

少し自由にやらせて頂こうかな(爆)



【2013/09/05 23:22】 | モロモロ
トラックバック(0) |

まったく おっしゃるとおり。
Ducky !
日々の生活のなかでも ついつい何か面白いネタがないかな?と考えてしまいます。コメントも含めて猛毒を吐く時もありますが即死ネタはいけませんよね♪
我々もヤンチャしていた時もありますが今のネット時代は地域で許され、過ちを正されていた時代と違い 世界中の常識を相手にしますから経験値が関係なく叩かれ賠償問題へと発展するのでカワイソウです。
ここでgoodpowerさんのヤンチャ画像を見せてオマエらのイタズラ小っちぇー ってところ教えて下さい!
それとも大人に成長したら、こんなにも違うンだよって…前回カニやスズメを助けてあげて自分で御褒美に行った天女さま達と遊んでいる写真でも見せて道徳心を教えてあげてください!
今回は真面目にコメ入れました(嘘)

Ducky ! さん
GP
当方のヤンチャ画像見せつけてやりましょうか!

でも、当方の猥褻写真見せたら、オマエが小っちぇー とバカにされそうです(泣)

ポークビッツでは、大人に成長したらこんなに違うんだと、説得力も無いかも・・・

何でこんなコメ返しになるの!

…………!
Ducky ?
ダメですよ! 下ネタに走っちゃ、
せっかくイイ記事書いたンだから、
「おふざけ」が過ぎますよ!

ケロケロ (~▽~@)♪♪♪
(なんか今回は優越感あり)

コメントを閉じる▲

いや~凄い天気でした。

台風が低気圧に変わったのに、もの凄い風と雨

昨日の竜巻と言い、日本の気象はどうなったのでしょうか。






昨日ですが、帰り道にまた見つけました。


道路に何か居ます。

201309043.jpg


近づいて見ると



でかいカエルです。

201309041.jpg




正面から


飛びついて来たらどうしようか、ビビリながらの1枚

201309042.jpg

うわ~~グロイ


お腹がホルスタイン模様なので

ウシガエル??


カエルは居酒屋で何度か食べた事がありますが

ササミによく似た味で、全く抵抗無く食べていましたが

これ見ちゃうと・・・


調理されて出て来るのは問題ありませんが

もし自分で調理するとなると


ブルブル・・・・出来ません(汗)



【2013/09/04 22:12】 | なに?
トラックバック(0) |

台風が過ぎたかと思えばまた新しい台風が発生しましたね。


今週末もその影響で雨模様・・・・・

北陸株主会のツーリング予定でしたが、多分中止ですね(泣)



さて、貰ってうれしいノベルティ商品


当方は、USBとかSDカードでしょうか。

データー保存にいくつ在っても困りません。

そんな太っ腹な企業は知れてますけど・・・・・

殆どが、ボールペンやメモ用紙、付箋が多いですね。


昨日来たパイプメーカーの営業の方から、こんなの貰いました

タッチペン

恥ずかしながら、これが何か知りませんでした(滝汗)

タッチペンと言えば

DSとかに付いていますが、太さとか先っぽがプヨプヨしていたり全くの別物。

何をタッチするのでしょうか????

この柔らかさ、まさか ムフフフ・・・・(バカ)


良からぬ想像を巡らせていると、営業の方が教えてくれました。


はいはい、これに使うのですね。


201309031.jpg



これも使えるんですね。


201309032.jpg

要するにタッチ画面なら何でも良し。


これ、モノスゴ良いですね。


当方の太い指だと、タッチした所と違うところが開いたりした事が多分にありましたが

ピンポイントで出来るのでタッチミスがありません。


指より感度もよくスクロールも滑らかです。


画面も指汗で汚れない

鼻クソホジホジしたい時なんかに、鼻の穴に突っ込んでも痛く無くオシャレです(バカ)


赤いタッチペンなら、その状態で

鼻血ブー 

なんてギャグも出来ます(大バカ)


調子に乗って奥まで突っ込むと

本当に鼻血ブーが出ますけど・・・・(激バカ)



今更タッチペンなんて書いてますが、既に皆さん知ってて使っているのでしょうね(恥)


ちなみに色違いで3本もらったので、奥様に分配そして自慢。

無知にバカが浅い知識を自慢してるだけなんですけど、ちょっといい気分(爆)



【2013/09/03 22:48】 | なに?
トラックバック(0) |
台風の影響で昨日今日と雨です。

少し涼しくなってきたので、カブで出掛けようかと思ってもこの雨では・・・・

あ~~いつからカブ動かしていないかな????

最近全くカブに関しての記事も書いていないな~

今日もカブの話ではありません(苦笑)




午前中、タモリさんが司会している番組の増刊号を見ていたら

ピースの綾部が好き嫌いが激しくて、味噌カツが食べれなく仕方なくポケットに隠した話が出ていました。

その話を見ていて、思い出した事が


当方の息子

小学校1年の頃だったでしょうか

出掛けたついでに、デパ地下で惣菜を買い車に乗り走り出した時です。

後ろ座席で息子が何やらパリパリ音を立てています。

助手席に座っていた奥様に

何か食べてるんじゃないか?

と話し確認してもらうと

せんべいらしきモノを食べている




そこで、どうしたのか息子に聞くと

試食でもらった


その場は、それで落ち着いたのですが


息子の食べる音が一向に止みません。

せんべいの欠片なら、食べ終わるのに1分と掛からないでしょうが

3分位経っても、何やら食べる様子が感じられます。

奥様に

何食べてるんだ???

と聞くと、奥様も不思議に思ったのか

後ろ座席へ移り、息子に

何食べてるの?どうしたの?


すると、息子は

お菓子、お母さんも食べる

とポケットからクッキーの様なモノを出したようです。

奥様が、息子のコートのポケットを調べると

出て来るは出て来るは・・・・

お菓子売り場の試食品を片っ端からポケットに詰め込んでいたようです。


ポケットに食べ物を入れるという衛生感覚が無い事

それ以前に

試食品を大量にポケットに入れている様子を売り場の人はどう思ったのか?

多分、この子の親の顔が見たいと(恥)

絶対思われましたよね。


何と食い意地の張った子供なんだろう。

呆れた覚えがあります。


その息子が、この夏よく食べていたアイスが在ります。

ホームランバー

当方が子供の頃からありました。

通常のアイスより小振りですが、その分値段も安く子供の小遣いでも買い易いアイスでした。

そして、棒にホームランが出れば、もう一本貰えました。


息子が食べていたのは、スーパーで箱で売っているタイプのホームランバーです。

昔と違い、ホームランだけではなく、1塁打から3塁打迄あります。

1塁打なら4本、2塁打なら2本、3塁打と1塁打と言った様にホームイン1回で一口となります。

当然、ホームランならそれで1口です。


もう一つ以前と違うのは、アイスがもう1本貰えるのでは無く

応募する事により商品が抽選で貰えます。

アタリの確率は、2箱買えばトータル1口分くらいは出ます。

ホームランは出ませんでしたが、3口ほど溜まったので応募しました。


そして

昨日なモノが届きました。


201309011.jpg

当たったみたい


中は


マルチクッカーだそうです。

201309012.jpg

本体の横にホームランバーのキャラクターが印刷されています。


当たったのは嬉しいですが、あまり使い道が無い様な・・・・・・


大喜びの息子を傍目に

奥様と苦笑い



でも

付属のクッキングブックを見いた奥様

これいいんじゃない!

201309013.jpg

テーブルで各自が好きな串揚げを揚げる

串揚げパーティー

来週末でも、やってみようかとの事です。


勿論 ソースの2度付けは禁止です(笑)

肉好きな息子が、肉をポケットに隠すのも厳禁です(バカ)


【2013/09/01 17:56】 | モロモロ
トラックバック(0) |

子供は未知数
Ducky !
息子自慢のコーナーがあったのね
じゃあウチの息子の話もひとつ…

小学校の授業で野球があった
息子が自慢げにホームランを2本打ったそうだ

父:それはスゴイ! じゃあ2点以上取ったのか

子:いや、0点だったよ

父:なぜだ? ホームランを2本打ったのだろう?

子:小学校のルールでホームランを打ったあとにバットを投げると危ないからアウトになっちゃうんだ

父:小学校のルールを知っているのに何故、バットを投げたんだ?

子: う~ん 人生と一緒かな?


父:(怒) 何? 人生を投げたのか お前は!

     実話です。関西留学してません…

Ducky ! さん
gp
大物ですね!
小学生にして既に人生を悟っているとは・・・

まさか、この親子会話の後に息子さんがサジを投げたなんてダブル落ちは無いでしょうね。

パンチのある性格、是非関西留学をお勧めします(笑)




コメントを閉じる▲