釣り好きのお向かいさんから、またお魚を頂きました。
ヒラマサです。

このサイズだと、市場で買っても5~6000円はするな~
ありがたや ありがたや (嬉)
多分釣ってからそんなに時間がたっていないと思われます
モノスゴ 身が締まっています。
これを、そのまま刺身にして食べる!
当方なら × バツ ブッブ~です。
テレビなんかで、釣った魚をその場でサバいて食べた、芸能人がウマ~~イなんて言ってますが
ふ~~~んって感じ
確かに、しっかりした歯ごたえは良いと思いますが、味はどうだか・・・
魚にもよりますが、釣ってすぐ食べた方がうまい魚と、少し置いた方が旨くなる魚があります。
ヒラマサは後者になります。
今の時期、刺身なら1日いや2日置いた位が一番うまいのではないでしょうか。
ただこのままでは、〆て無いのでダメになってしまいます。
もらっておいてこんな事言うのも何ですが
船の上で尻尾と頭に少し包丁をいれてくれたら最高に良い状態なんですけど
今もいい状態ですよ(焦)
とりあえず、3枚におろし皮を剥いでサクにします。
随分前になりますが、奥様が魚をおろしているのを見ていましたが
包丁を入れる度に、切った身を水で洗っていました。
これだと、旨みが流れちゃうんですよね。
イカなんかだとテキメンに味が落ちます。
ハラワタを出した時だけ軽く腹を洗いますが、あとはキッチンペーパーで水気を取る程度にしておきます。
折角の新鮮な魚が台無しになってしまいます。
ちょっと注意しただけなんですが、それから当方が魚をさばく役になってしまいました(泣)
手が臭くなるのも嫌みたいですけど ケッ

ひろしです
どげんしたと言われたくて
口の中に入ったけど
何も思いつかず、生臭いニオイがついただけとです。
ひろしです
ひろしです
ひろしです
サクにした切り身をラップで包んでタッパに入れて、冷蔵庫へ
2日後に奥様に短冊に切ってもらうだけです。
そして2日後
GP家のチラシ寿司

食べさしでスミマセン(汗)
食べてる最中に写真撮る事思いだした為・・・・・・
我が家では、お刺身を大量に食べる時、チラシ寿しにします。
酢飯が魚特有の後口を消して美味しく沢山食べれます。
ただし、刺身は後乗せです。
暖かい酢飯に最初から乗せると生臭さが出て来るので
わさび醤油に刺身を付けて、酢飯のご飯に乗せイタダキマス。
冷たい刺身と暖かい酢飯の口当たり最高ですよ。
手巻き寿司の様に1回毎に海苔で巻く手間も省けガッツリ食べれます。
子供達はキザミ海苔を多めに付けて食べた方が旨いと言ってます。
最後の残り3口くらいはキュウリや錦糸卵を加え大量のマヨネーズをかけ食べて締めます。
これ家族全員します。
変ですか??サラダ巻き風だと思うんですけど・・・・
ところで、肝心のヒラマサですが
頂いた晩、酒のつまみに少し切って食べましたが、やっぱり寝かした方が味がふくよかになって旨いです!
背中の部分は少し厚めに切れば、しっかりした歯ごたえも楽しめます。
そうそう、3枚におろした後の骨の部分ですけど、結構身が付いてるのでショウガ醤油で煮込むとこれがまた旨いんですよ。
煮込みは、寝かさず新鮮な方がいいですよ。
ヒラマサはブリ系では追撃を許しませんね。
お向かいさん 次はアオリイカを頂ければ・・・・(バカ)
ヒラマサです。

このサイズだと、市場で買っても5~6000円はするな~
ありがたや ありがたや (嬉)
多分釣ってからそんなに時間がたっていないと思われます
モノスゴ 身が締まっています。
これを、そのまま刺身にして食べる!
当方なら × バツ ブッブ~です。
テレビなんかで、釣った魚をその場でサバいて食べた、芸能人がウマ~~イなんて言ってますが
ふ~~~んって感じ
確かに、しっかりした歯ごたえは良いと思いますが、味はどうだか・・・
魚にもよりますが、釣ってすぐ食べた方がうまい魚と、少し置いた方が旨くなる魚があります。
ヒラマサは後者になります。
今の時期、刺身なら1日いや2日置いた位が一番うまいのではないでしょうか。
ただこのままでは、〆て無いのでダメになってしまいます。
もらっておいてこんな事言うのも何ですが
船の上で尻尾と頭に少し包丁をいれてくれたら最高に良い状態なんですけど
今もいい状態ですよ(焦)
とりあえず、3枚におろし皮を剥いでサクにします。
随分前になりますが、奥様が魚をおろしているのを見ていましたが
包丁を入れる度に、切った身を水で洗っていました。
これだと、旨みが流れちゃうんですよね。
イカなんかだとテキメンに味が落ちます。
ハラワタを出した時だけ軽く腹を洗いますが、あとはキッチンペーパーで水気を取る程度にしておきます。
折角の新鮮な魚が台無しになってしまいます。
ちょっと注意しただけなんですが、それから当方が魚をさばく役になってしまいました(泣)
手が臭くなるのも嫌みたいですけど ケッ

ひろしです
どげんしたと言われたくて
口の中に入ったけど
何も思いつかず、生臭いニオイがついただけとです。
ひろしです
ひろしです
ひろしです
サクにした切り身をラップで包んでタッパに入れて、冷蔵庫へ
2日後に奥様に短冊に切ってもらうだけです。
そして2日後
GP家のチラシ寿司

食べさしでスミマセン(汗)
食べてる最中に写真撮る事思いだした為・・・・・・
我が家では、お刺身を大量に食べる時、チラシ寿しにします。
酢飯が魚特有の後口を消して美味しく沢山食べれます。
ただし、刺身は後乗せです。
暖かい酢飯に最初から乗せると生臭さが出て来るので
わさび醤油に刺身を付けて、酢飯のご飯に乗せイタダキマス。
冷たい刺身と暖かい酢飯の口当たり最高ですよ。
手巻き寿司の様に1回毎に海苔で巻く手間も省けガッツリ食べれます。
子供達はキザミ海苔を多めに付けて食べた方が旨いと言ってます。
最後の残り3口くらいはキュウリや錦糸卵を加え大量のマヨネーズをかけ食べて締めます。
これ家族全員します。
変ですか??サラダ巻き風だと思うんですけど・・・・
ところで、肝心のヒラマサですが
頂いた晩、酒のつまみに少し切って食べましたが、やっぱり寝かした方が味がふくよかになって旨いです!
背中の部分は少し厚めに切れば、しっかりした歯ごたえも楽しめます。
そうそう、3枚におろした後の骨の部分ですけど、結構身が付いてるのでショウガ醤油で煮込むとこれがまた旨いんですよ。
煮込みは、寝かさず新鮮な方がいいですよ。
ヒラマサはブリ系では追撃を許しませんね。
お向かいさん 次はアオリイカを頂ければ・・・・(バカ)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Ducky ! 魚を〆るなんて難しいことまで出来るのですか?
バイクのみならずイロイロ詳しいですねー
でもワザワザ、ヒロシを登場させる為に コッソリ
ヒラマサを隠し持ってくるところがGPさんらしいです。どうです? 当たってます?
Ducky !さん
gp 最近は行ってませんが、釣りも趣味なので釣った魚を捌いたり〆たりはお手の物です(威張)
でも、船酔いには慣れません(沈)
ドキッ!
ダッキーさんには何もかもお見通しの様ですね(焦)
| ホーム |