fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
土曜日、時間を作ってでもカブで出掛けて正解でした。

日曜日は一日雨でしたから、しかも結構降ってました。


とりあえず向かったのはここ

道の駅 サンセットパーク

201403311.jpg

多少風はありましたが、気温も高く快適に走って来ました。

201403312.jpg

ここから見える海は穏やかで、マリーナにはヨットが並んでいました。


ちなみに、ここは恋人の聖地(なんじゃそれは?)と呼ばれ

海に沈む夕日を見ながら愛を語ったり

幸せの鐘を2人で鳴らしたり

7色にライトアップされる橋をバックにチューしたり(爆)

オッサンには全く縁の無い場所ですけど(苦笑)

これだけ暖かくなってくれば、夕方からウジャウジャとカップルが湧いて来るのでは(苦笑)


なぜ、そんな場所に来たかと言えば

お昼にちょっと食べてみたいモノが有ったので

それについては、また後日


次に向かったのは

河北潟干拓地

201403313.jpg

とにかく直線道路が続きます。

干拓地なので建物や住宅は建てられず、周囲は畑と牧場

交差点も少なく、信号は・・・・無いかも

ちょっと北海道的な雰囲気が味わえます。


目的は、勿論リニューアルカブをいじめる為です。

油温も十分上がったし、10000回転で5分ばかり回しっぱなし

オイルの漏れも無く異常無しです。

注)公道なので1速走行です。

信じる信じないはあなた次第(笑)


2回走りましたが、飽きたので一休み

ホリ牧場

201403314.jpg


牧場なので乳製品が多いです。

201403318.jpg


これがお勧め商品なのでしょうが

高いぞ(汗)

201403319.jpg


暑いから、ソフトクリームが旨い!

201403315.jpg

ミルクをたっぷり使っているらしいが、ミニストップの方が濃厚な気が・・・・・


オッサンが一人でソフトクリーム食べている画はキモイ?


では


プリンはどうですか(爆)

201403316.jpg

ソフトを食べ終えて、プリンを出したら

近くでジュースを飲んでいた幼稚園児にガン見されました。


アレルギーのある子供が多いので無闇に何でもあげません。

決して意地悪してるんじゃないです。

でも、旨そうに食べて見せました(悪)

近寄って、覗きこまれた時は負けそうになりましたけど・・・・・・


ちょっと話が逸れましたが、金澤プリンなるモノが置いて有ったので

201403317.jpg

こちらは、卵の風味が豊かで濃厚です。

下にカラメルを忍ばせてないのは、プリン独自の風味を楽しむ為かと。





さて、このまま帰るには時間も早いので少し足を延ばして

宝達山に登ってみます。

中間地点くらいにあたる、馬の背です。

201403310.jpg

矢印が山頂

ここから、勾配とカーブがきつくなって来ます。


以前、リヤ周りの変化について分からないと書きましたが

意外としっかりしているかも?

ペースがどんどん上がって行きます。


ここで、道路が陥没

20140310.jpg

ヤバイヤバイ直線で無かったらかなり慌てました。

この辺りから法尻に雪がチラホラ、道路も雪解け水で濡れていたりと

ゆっくり走ります(笑)


山頂に近い駐車場に建ってる

山の龍宮城

20140311.jpg

何てステキなネーミング

営業はしていませんでしたが

玉手箱を開けた後かと思われる乙姫様が接客している様な雰囲気がプンプン(苦笑)


そこからレーダー観測所が有る頂上を目指します。


が、しかし


雪が増えて来たので断念

2014033111.jpg


この先の頂上には、少し変わった神社が有ります。

このリベンジは、またの機会に。



先程の竜宮城まで下りて

金沢方面を望みます。

2014033112.jpg

中国から粉が飛んで来ているのかモヤってます。


能登方面を望みます

2014033114.jpg

こちらも視界は良くありません。

本来なら、朝鮮半島が見えるんですけど(大嘘)


暖かくて良いツーリングでした。





PS.

リトルの55周年見掛けました。

2014033115.jpg

赤いリムが目立っています。

これ見てると、くまモンキーならぬ

くまモンリトルと言った感じがします。


覗き込んで写真まで撮ってる当方は先程の幼稚園児以下でしょうか(滝汗)

スポンサーサイト




【2014/03/31 22:33】 | アチコチ
トラックバック(0) |


Ducky !
素晴らしいヨットハーバーの景色から想像を掻き立てる干潟幻想野。後半では雪を見せながらソフトダートに山の中の不思議な竜宮城。
ツーに必須科目のソフトアイスも忘れず、
全てのカブラーを惹きつけてからの…
子供への小さな不幸を植え付ける歓びをエサに訪問してくる毒者から洗脳してGPワールドの配下に巻き込んで狙う世界征服。
ここにGP閣下の唯我独尊、健在なり!

暫くお休み頂いている間に長⚪️街道さんや優しいノ⚪️さんまでもが洗脳されてエロガッパに変身させられて(悲)
ここで頼るはブレない あの方に説法して頂きましょう。
どうぞ、カズさん!


山の竜宮城は〜
カズ
カズでおます。

えっ、山の竜宮城ではスケスケの衣着た乙姫様が
接客サービスを??

GPさん、実写 たのんまっせぇ〜

Duckyさん、こんなもんで どうでっしゃろ?

カズも、スイングアームに替えたら
ブレへんやろか?



Ducky さん
gp
出たな講談師!
これだけ熱弁して頂きましたが、理系の当方には文章解析能力が無いので全く理解できません(爆)

確かにエロガッパ2人衆として立派に役割を果たしてくれてます。
そろそろ、あなたも仲間に入りたくなってきたのでは(笑)





カズさん
gp
ははは・・・ブレブレじゃないですか。
Duckyさんこの人もダメですわ(笑)

スイングアームとブレを掛けるあたりウマイ!


コメントを閉じる▲
暑い! 今日は暖房どころか事務所の窓を開けてお仕事でした。

明日は更に暑くなるようなので、少しカブで走る時間を作ろうかと

日曜日は雨ですからね。

楽しみだな(嬉)



以前から気になっていたラーメン屋がありました。

噂では、かなり旨いと

お昼に近くへ寄ったので入ってみました。


豚 蔵(TONZO)

201403281.jpg

お店の前に一人待っていると思いましたが、単に電話しているだけでした。

お昼と言う事もあり、店内はほぼ満席。

カウンターのみ12席


メニューはラーメンとチャーシューメン

麺は太麺と細麵から選択できます。

注文したのは、ラーメン 太麺 中(1.5玉)700円


201403282.jpg

王道のとんこつ醤油です。

魚介ととんこつで出汁をとったWスープですね。

最近、この手のラーメンはどれも似たようなものにしか思えないんですけど(バカ舌)

麺は、モチモチで小麦の味がしっかりします。

太麵派の当方には美味しく思えます。


カウンターには、すりごま、おろしにんにく、紅ショウガ、魚粉

魚粉をスプーン1杯入れると和風とんこつラーメンになると書いてあります。


とりあえずごまを少々

あまり変わり映えがしません(爆)

博多ラーメン風に紅ショウガ、そしてにんにくを少々

さすがにガラリと変わりました。


注文した後に気が付いたのですが

”こってり香味油”がサービス

ただし、注文時に・・・・・ちょっと残念


それと

こちらでは珍しく 替え玉 150円 がありました。

替え玉は細麵のみです。


中を注文した事に後悔(汗)

お腹はかなり落ち着いてましたが、思い切って替え玉追加

201403283.jpg


ここで、満を持して魚粉の投入!

色々入れ過ぎちゃって・・・・・調味料は1つか2つにしましょう(撃沈)


ただ、魚粉の効果は素晴らしい。

ニンニク以上に風味が変ります。

主材はカツオかな?


それと、細麵で食べると全く違うラーメンになりますよ。

当方のお腹も全く違うサイズになってました(笑)


お値段は並600円と、この系列では一番リーズナブルです。

半熟味玉子50円も魅力です。

接客も丁寧です。

また来ても良いかと思います。



褒めてばかりもシャクなので

強いて気になる所を挙げるなら

便所が汚い


お昼でこの状態だと、夏場のお客がしっかり利用した夜だと

絶対、便所に近い席だと臭うと思います(猛毒)

その席には座りたくね~





PS.

マルKでこんなの見つけたので買いました。

地元の酒蔵の酒粕を使った焼きおにぎり

201403284.jpg

別の日でラーメン食べた後じゃないですよ(汗)

焦した味噌の香ばしさの中に、麹の旨味がしっかり混ざっています。

高級な味噌焼きおにぎりといった味わいです。


ただ、

当方は焼きおにぎりならシンプルなしょうゆ派です(爆)



【2014/03/28 22:49】 |
トラックバック(0) |

やっぱ、写真無いと、、、
カズ
カズです。

GPさん!
味噌仕立てのオニギリは〜
美味しいの?
皆んな引いてますやん。

違うか!
実写写真無いからやぁ〜


カズさん
gp
酒粕入りの味噌おにぎりは旨いですよ。

ちなみに引いているんじゃ無くて興味が無いだけです(苦笑)
ご察しの通り、例の写真が無いからかな(笑)




でも・・・
カズ
カズです。

でも、みんな見てま~す(笑)

カズさん
gp
いや~ 嬉しいです。

コメントを閉じる▲

4速化に取り掛かっていた頃から気になっていた事が

またマフラーがムラムラになってました。


何だかキリが無い気がしますが

後輪を外す時、マフラーも外すのでそのついでに

懲りもせず

焼き落とし粉で磨きます。

磨いた後に、トーチで黄金色の焼き入れを入れます。

201403271.jpg

こんなに綺麗になりました(嬉)


それと

久しぶりに乗ったせいか、マフラーの音が大きくなっているような気が

中を覗いて見ます

カーボンびっしり

201403272.jpg

水で洗う訳にはいかないので、車用の掃除機を突っ込んで吸ってみましたが

見た目は変りありませんでした(沈)

こればかりはどうしようもないのでしょうか?

酷くなったらメーカーでサイレンサーの交換です。



ついでに、ガスケットも交換

201403273.jpg

左が新品で右が外したガスケット

斜めに潰れています。

マフラーがヘッドに斜めに当たっているんですね。

昨シーズンは4,5回マフラー外したり付けたりしましたが

この状態から思うに

マフラーの精度の問題でしょうか?

その為にガスケット入れるんですけどね。

付け根からの排気漏れは無さそうなので、

良しとします。



ところで、エキパイとサイレンサーを繋いでいるスプリング

何であんなに硬いのでしょうか

ドライバーに引っかけて、無理に入れたら

フックの所が、のび太 のびた(汗)

201403276.jpg


外してペンチで戻しましたが、イマイチ


201403275.jpg

フックが外れる様なら交換します。



それより

マフラー磨いてから1週間

もうムラムラになってました。

201403277.jpg

ちょっとアップで撮ってみます

201403278.jpg

なんじゃこりゃ さび?

磨いた後はかなり時間を掛けて洗浄したのに・・・・・

今回は今までで最速、この雨の湿気のせい?

思い切って真っ黒に焼いてしまうか、耐熱塗料で黒か赤に塗ってしまおうかな(怒)



何でこんなにムラムラになるのでしょうか

こんなの見てるから(バカ)

201403274.jpg

お嬢さん 手すりを跨いじゃいけませんよ

ムラムラ ムラムラ ・・・・・


【2014/03/27 22:40】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

これ、実写?
カズ
カズです。

皆さんこれ、GPさんの実写ですよ実写、多分。
なんか、カブでウロウロしているらしいしぃ〜

Duckyさん、どうぞ 一言 !

P.S.
カズ
P.S.

マフラーのシミより、
Pのラインが気になりますわ!
kazu


Ducky !
ヤバイ!
久し振りにGPパワーが炸裂していて、何じゃ このオヤジは?
何で こんなにフィギュア集めてるんだ?
何で こんなにムラムラ写真持ってるんだ?
と 一人ムラムラ罠にハマってたら…

カズさんの言葉で目が覚めた
カズさんを裏切って すんまそ!

カスさん
gp
何で実写って判ったんですか!
って犯罪者じゃないですか(爆)

実はよく目を凝らすと見えて来るんですよ(バカ)

Duckyさん
gp
ははは・・エ○パワーに陥れたぞ(笑)

モロ見えより良いと思いませんか?
センスいいでしょ完全にオッサンです(爆)

あれ?
長後街道
何の記事だっけ?
恥ずかしいシミがどうとか(バカ)

もう少し
ノラ
やっぱり・・・・
下から見たり、目を細めたりしても見れません(^^)
もう少しだけローアングルで
お願いしますm(__)m

マフラーのシミのことですよ(^_^)b

長後街道さん
gp
今回もキテますね。
脱帽ですわ(笑)

ノラさん
gp
だからスマホじゃダメですよ。
それと目は細めるのでは無く思いっきり大きく開いて
はい岡本太郎のモノマネ完成(古っ)

えっ マフラーの事だったのですか(汗)

コメントを閉じる▲

春雨じゃ 濡れて帰ろう

ご存じ月形半平太の気取った言い回し

雨に濡れても震えるほどの冷たさが無くなりましたね。



さて

連休中は、前回の記事の通り天気が良いにも関わらずプチツーリング行けませんでした(泣)

それでも乗り味が知りたくて

日曜日、早朝から近場を走って来ました。

ダムの管理道路なので公道では無く制限速度無し

勿論この時期こんな場所に入って来る車両も無し

好き勝手に走らせていただきました(笑)

201403251.jpg


まず、4速ですが

絶対に4速にした方がいいです。


燃費向上やエンジンの回転数を落とせるといったメリット以上に

3速が使えます。

4速と3速のギヤ比が絶妙で、40km/h以上だと状況に応じてどちらかがいい仕事してくれます。

3速から2速は落とす気がしませんけど(苦笑)


とにかく、4速化は大満足です。

武川の5速はもっと良いのだろうな・・・・・・


誰かくれないかな(バカ)



そして、後輪周りですが

乗り心地が、すごく良くなりました。

突き上げ感が無くなった感じです。

真っすぐ走る分には、サスとの相性も良く荒れた路面でも余りバタつきません。


ではコーナーでは

よく解りません(爆)

今のサスに変えてからコーナー能力が格段に向上したので

こんな感じだったような?????

多分、高速コーナーだと硬性が上がったので違いが出て来るのではないかと思います。

それでも所詮カブですからね。

今の状態に慣れて益々こんなモノだった気になったりして(笑)



逆に、欠点を挙げれば

・タイヤを外す時、スプロケットやチェーンまで落ちてしまいます。

普通のバイクはこの構造ですが

これはカブのメリットの一つだけに残念です。


・チェーンカバーが付きません

武川は専用のチェーンガードが付きますが、他のメーカーは追加注文でステーを付けてもらう必要があります。

しかも、カブ独特のスタイルでもある全体を覆うチェーンカバーは多分付かないと思います。

それと雨の日は飛沫が飛ぶし、チェーンオイルを点せばオイルは飛ぶし(チェーンルブはどんな感じなのか?)


・チェーンの張り調整が面倒

スイングアーム後方で張りを調整するノーマル方式と違い

スイングアーム途中で調整するのでマフラー側が場合によってマフラーを外さないとスパナが入りません。

ただし、すぐに緩むノーマルに対し緩み難い構造になっています。


う~~ん 結構ありますね。


それでも、欠点を補ってもおつりが来る位、見た目のインパクトは上がりました。

でも、純正のチェーンケースのスタイルが好きだという方には、不評でしょうね(汗)




【2014/03/26 22:38】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |


Ducky !
カズさん
突然、音信不通にしてしまい
申し訳ありませんでした。
ちょっと仕事が忙しくなってしまい、お休みを頂いておりました。今現在も本調子とはいきませんが我慢するのも限界を迎え、リハビリ程度に迷惑の掛からないブログで練習から始めました。
前回のコメ、カズさんも相変わらずキレキレですね! ノーマルパーツ売るよりマシンその物を売れば娘さんの着物の帯の足し位にはなるのにね!
え~ GPさんには今回、特に話はありません((笑))

Ducky さん
gp
もしも~~し


Duckyさん
gp
もしも~し

もしも~~し

カズ登場で〜す。
カズ
Duckyさ〜ん!

お待たせしました。
カズでっせ〜

今日は、久々に仕事で?、、
尾張名古屋に行ってましたわ。
すんません。

はい、GPさん どうぞ!

カズさん
gp
どうぞと渡されても(焦)

尾張名古屋と言えば
仕事と託けてナナカンへ行っていたのでは?
制作カブの販売ルートの確保ですね

もうけてまんな~

なんか次のブログ・・・
カズ
カズです。

GPさん、なんか次のブログ賑わってますやん?
何ででっしゃろ?

え~
錆のお話・・・
やっぱり、融雪剤ですやろな~
それと、650度まで耐えれるクリヤー塗料。
これ、これですわ!

一遍、騙された思もて塗装しまひょ!
失敗したら、前みたいに安すう引き取りますんで・・・

あかんか? 騙されへんか?(笑)

PS
RPM、最高ですわ!
もう一本、欲しいよぅ~



コメントを閉じる▲

春ですね、暖かくて気持ちが緩みます。


リニューアルカブの感想を書きたいのですが

その前に書き足す事がありまして・・・・カブの事ではありません。

暖かい春とは全く逆のお寒い話です。



娘の大学がようやく決まりました。



前期試験は、自宅から歩いて15分の大学の薬学部

高校在学中から目標としていた学校です。


当方としても、ここの大学に行ってくれれば経済的にも非常に助かるんですが。


しかし

結果は昨年に続き

来なくてもいいです




・・・・・(沈)


昨年の様に浪人覚悟の志望校1本勝負なんて大それた事は出来る筈も無く

京都の私立を抑えてありますが、学費と生活費を考えると・・・・・



そして、後期試験

お隣、富山県の大学を受験しました。

理学部ですが、例のS細胞が問題視される前の願書受付だったので

人気が集中してか

倍率は14.6倍

学部選択を誤ったかと・・・・

厳しい現実です(汗)




結果は

来てもいいよ


娘から合格の言葉を聞いてホッとしました。

合格発表は3月21日

住むところは、奥様が後期試験の時探して手付金を打って来てますから心配ありませんが

生活用品を揃えなくてはいけません。


そうです、カブ完成後の休日は運転手兼荷物持ち

家電店やら家具屋やら雑貨屋等モロモロ



Q: どうして何件もお店を回るのでしょうか?



A: 購入するよりウインドウショッピングを楽しんでいるからです。


正直、この2日間は

辛かった

必要なモノをさっさと決めて買ってしまえばいいのに

あっちの店に行ったかと思えば、また戻って来たり・・・・・

特に雑貨店に至っては全く興味が無いので

こいつら買う気あるんかよ

本当疲れます。



それでも、土曜日にATMから最高引出額で下ろした現ナマ

足りなくなって、日曜日にも最高引出額で・・・・・・

昨日は、入学金やら生協の加入金、敷金礼金とか・・・・・

京都の大学に収めた入学金25万は戻って来ないし・・・・

夏休みには運転免許に30万で収まるのかな・・・

成人式の着物も早めに・・・



おいおい、どんだけ掛かるの(滝汗)

先日からのカブのパーツ代、タダみたいに思えて来ました(苦笑)




【2014/03/25 22:46】 | モロモロ
トラックバック(0) |


ノラ
娘さん、合格おめでとうございます!
大学生協でカブのパーツを安く買えると良いのですが・・・・!
息子さんのPS以来、お小遣いは据え置きですか?
スネが細くならないよう鍛えておきましょう(^^)


おほっ おめでとうございます!
Ducky !
素直に おめでとうございます!
って思ってますが

所々に小銭 たくさん持ってるぜぇ
みたいな匂いがプンプンするのと
娘を言い訳に カブパーツなんか小さな出費でしょう?って策略がミエミエで素直に御祝いできない……

ヒロシばかりに漁船で稼がせてないでGP閣下も東北に雪掻きのバイトに
いってらしゃい。
しばらく休載して いいですから(毒)

ノラさん
gp
ありがとうございます。
生協、懐かしい響きです。
お取り寄せ項目にカブパーツ書いておきます(爆)

お小遣い据え置きではなく減です(泣)
春闘でベースアップを・・・無理だろうな。

Ducky さん
gp
素直に、ありがとうございます。

洞察力の鋭さにチビリそうです。
貯め込んだ小銭もばれましたか、あわよくばポルシェに投入する基金でしたが・・・・

やっとこちらも雪が消えたのに、雪のあるちほうへなんて イヤ~~

「祝」 おめでとう御座います!
カズ
合格、 おめでとう御座います。

お祝い金は、GPさん受け取らないのは知ってますから、心からのお祝いをお送りいたします。
ビューン~ 「オメデト!」

これから親父は、ヤフオクでハンマーで叩いた
クランクやケース、出品しましょう!
案外小銭になりますでぇ~(笑)







カズさん
gp
ありがとうございます。

いえいえ、頂きますよ!
そろそろタイヤも変えなきゃいけないし、当方の懐にこっそり(笑)

えっ クランクやケース売れるんですか?
ノーマルの処分して小銭稼ごうかな。

コメントを閉じる▲

田舎者なので芸能人が居ると聞けば見に行っちゃいます(苦笑)


2時間ドラマの撮影で浅野温○さんと三宅裕司さんを見かけましたが

浅野○子さん、ただのおばさんでした(毒)

全くオーラが無く、街中に紛れていても判らないと思います  ガッカリ・・・・

朝のおんこ(大バカ)




暴走しそうなので本題に入ります。

以前、

何でしょうと問い掛けたこのプレート

201403151.jpg

間違っても後方から致す時に使うモノではありません(バカ)




その正体は

ジータ製 チェーンガードブレース

201403241.jpg

アルミ合金をCNC加工しチタンアルマイト処理

XR250、CRF250用です。




201403237.jpg

この様にスプロケットが剥き出しの場合

転倒での巻き込み事故等があるみたいです。

スプロケットに指とか巻き込まれるなんて、考えただけで恐ろしい(滝汗)


レースのレギュレーションで防止策が決められている場合もあるそうです。


その巻き込み防止のスプロケットガードは競技車両ベースになる車種は有りますが

当然カブ用なんて有る訳が無い(泣)

そこで

オフロード車では常識となっているガレ場の岩からのガード目的のブレースを流用させていただきます。

原付オフ車の小さいのもありましたが、パッとせず

目を引いたのが、ジータのこれでした。


それを、取り付けるステー追加はスイングアーム注文時にお願いしました。

あと、チェーンカバーを付けるステーも追加しようかと思いましたが、

チェーンカバーを決めていなかったので寸法が判らず断念。

チェーンカバーについては、後々考えようかと(お気楽)



では

早速と付けてみましょう。

こんな感じ

201403242.jpg

少々大きいかな

これも、機能より見た目重視ということで(爆)



4速化から始まった一連の作業ですが

これにて

2014 冬 改造計画完了です。

201403243.jpg

リアのバネ下重量がかなり軽くなったのと硬性も出たので、乗り味が良くなっているはずです。







PS.

参考までにアルミスイングアームの重量は

201403245.jpg

1318g


ノーマルは

このハカリ最大2kgまでしか測れずエラーが出て分かりませんでした。



以上です!


【2014/03/24 22:05】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

ほほ~う
長後街道
わたしゃてっきりバックステップ調にして
踵をガードするもんだとばかり思ってましたが
バック=後ろ=後背位(バカ)
そういえばオフ車にこういうのありましたねぇ
なるほどー良いですねぇー。
私も後背位プレート(まだ言うか)付けようかな
こりゃ1本抜か
取られましたワイ

センスいいね!
Ducky !
随分 オシャレに気を遣うじゃありませんか~! なかなか発想できないグッズですよ、個性が光りますね。

オレは てっきりヒロシの首を切る小道具・ギロチンプレートかと思ってました。性格は悪魔ですもんね、

そうだ! ヒロシ元気ですか?
あの時は倍以上の製作時間を費やしてブログ作ってたのが想像できましたが……良い作品だったのに、残念


hodo
チェーンガードでしたか、要りますよ!整備していて指を挟んで切断・・・よく聴く話ですから!さて今度じっくり見せてくださいね!楽しみです。

長後街道さん
gp
前回の的を得たコメントにはヒヤリとしました。
オフ車オーナーは結構付けている方が多いですよ。

しかし下ネタで攻めて来ますね、ステキ(爆)



Ducky さん
gp
この忙しい時期に連日のコメントありがとうございます。
そろそろ落ち着いて来ましたか。

うちわは無いけどセンスならあるとよく言われます(オヤジ~)

ひろしですか・・・・ショボイ割に時間を喰うので
いやいや、遠洋漁業船に乗っているのでした。
もうすぐ帰港するかと(汗)



HODOさん
gp
どちらかと言えば、見た目で付けましたがちょっと大きかったかも。
でも思ったよりマッチしています。
ノーマル40Tくらいだと丁度いい大きさかも。




コメントを閉じる▲
前回の続きです。

スイングアームに後輪が取り付いたので、ブレーキ関連の取付に入ります。

リヤブレーキストッパーアーム(トルクロッド)を取り付けます。

201403231.jpg

これは全て付属パーツです。


上からのぞくとこんな感じ

201403233.jpg

う~ん いい感じ(嬉)

なんて満足していると


手順を間違えた事に事に気が付く。


ブレーキロッドを先に通さなくては・・・・

201403232.jpg

トルクロッド固定するとブレーキロッドが通りません。

一度、青印のトルクロッドを外し

赤矢印のブレーキロッドを通しトルクロッドの固定です。


後輪外す度、毎回この間違いをしている様な・・・・(バカ)



それでは、チェーンを張りましょう。


11年チェーンを変えていなかったので、昨年交換しようと購入したが

その後4速化の計画が持ち上がった為お蔵入りしていたチェーンの登場です。

201403234.jpg


古いチェーンに繋いで、引っぱりながら入替ます。

201403235.jpg

本来なら、左エンジンカバー外してFスプロケ出して作業した方がやりやすいのですが


なにせ、例の

ステップ外さないと、チェンジペダルが外れないものですから(汗)



チェーンが通ったら長さを確認して

今回は1コマだけ切ります。

201403236.jpg

チェーンを繋いで、張りを調整して

アクスルシャフトを締めて

リヤブレーキの調節をして、トルクロッドを締める。



はい完成

201403237.jpg




201403238.jpg



4月の第2日曜日の株主会のツーリングが楽しみです。


あれ?

以前、記事に載せた 変なプレート


忘れていました(汗)



【2014/03/23 22:15】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

カバーは?
長後街道
カブの象徴チェーンカバーはどうしましょう
でも、付けたらせっかくのパーツが隠れちゃいますねー。
そうか、あの板はチェーンカバーの代わり?
にしては短いか・・・
やっぱ、あれは後背位の(バカ)

切磋琢磨
Ducky !
南の⚪️後⚪️道さんも競うようにカスタムしてますね〜 最近、言葉遣いも悪くなってきた気がするし…
僕のママは正しかったな。悪い子とは 遊んじゃいけませんって教育されてたから
お友達なら教えてあげたら?
どうやったら、鬼⚪️を騙して内緒にカスタム出来るのか(笑)
カズさん、ご無沙汰してますm(_ _)m


Duckyさ〜ん!
カズ
カズです。

Duckyさん、 ヤッター!
私も、一人で悪い子と付き合っちゃいけないって、言われてました。

Duckyさん登場で、ホッ!
これからは、安心して、、、(笑)

でもスイングアーム、かっちょ良いですやん。
GPさん、あのぅ〜
高かったぁ〜? ですよね。




長後街道さん
gp
ケツだし、もといケツロンから言いますとカバー無しです。
おお~さすが!いい感してますね。

しかし何処からその背後位の発想出て来るのやら(笑)


Ducky !さん
gp
お久しぶりです。
いよいよ黙っていられなく無くなって来ましたか(笑)

自由人になって来たんですよ!
気取らず本性の向くまま・・最近は手に負えませんけど(汗)

奥様は今娘の事で忙しく、その目を盗んでやりたい放題です ヤッホ~イ


カズさん
gp
なんでカズさんだけに挨拶
くやしい!

重要部品なだけに奮発しました。
長い間オークションで程度の良い中古探していましたが全く出て来ないので待ち切れず(笑)

見た目のハッタリも効くし、更に楽しいカブになりましたよ。

コメントを閉じる▲


週間予報を見るとこちらにもようやく春が来たようです。

雪と凍結した道路からは今日でサヨナラ

カブの季節到来でワクワクです!



ではカブシースンを前にやっちゃいましょう。

2014 冬 カブ改造計画第2弾の本題です。


主役は、お待たせしましたこれです。

Gクラフト アルミスイングアーム

201403221.jpg

トリプルスクウェア ミニ になります。

もう+3000円出すと最上級のトリプルスクウェアが買えますが

部材寸法が1回りも2回りも大きくなり

ちょっとカブにはゴツ過ぎる感があったのでこれにしました。

強度と軽さで選択するとこれになります。



では、装着しましょう!


まず後輪外します。

201403222.jpg


サスとスイングアームの取付ナットを緩めサスも切り離します。

そして

スイングアームの取付シャフトを抜きます。


201403223.jpg

11年間一度も抜いた事が無かったシャフト、真っ白に粉吹いてます。

これで、スイングアームは外れますが

チェーンカバー付けたままで外せるかと思っていましたが、やっぱり無理でした(汗)

201403224.jpg

本体の陰で気が付きませんでしたが、チェーンオイル飛散防止を兼ねたチェーンスライダー付いてました。


先程抜いたシャフトを掃除して、グリスを塗ったら

新しいスイングアームを当ててシャフトを挿します。

201403225.jpg

これで交換完了 簡単です。


ここで、リヤサスを正常な状態に戻します。

チェーンケースにサスの一部が当たる為、上下逆に付けていたのを戻します。

しかも、サスの一部とスイングアームの一部がゴリゴリしていたし(泣)

201403227.jpg

上が10mmで下が8mmのカラーが入ってるので、これも入替ます。

そして、くるりと180°回転して取り付ければ

あ~~ら ステキ!

201403228.jpg


KYBのステッカーも逆さじゃ無くなりました。

201403229.jpg


タイヤを入れる前に

例のスプロケットに付け替えます。

201403226.jpg


そしてタイヤを填める訳ですが

1つだけ注意事項が

2014032210.jpg

スプロケットフランジに貫通して付いている中空ボルトカラー(スリーブナットが入るヤツ)を抜いて

付属のカラーに挿し直します。(赤四角枠表記)


赤矢印のノーマルカラーと言うのが分からなかったのですけど、

カブに付いてます???


2014032211.jpg

青矢印が抜いたカラーで、赤矢印が新たに挿すカラーです。


付け替えました。

2014032212.jpg

要するに、今迄の様にスプロケット付けたままタイヤだけを外せなくなったという事です。

通常のバイクと同じように、アクスルシャフト抜くと全て外れます。



アクスルシャフトを挿して後輪を固定します。

2014032215.jpg

スリーブナットが無くなり、ナット1個での固定になりました。

ナットとスイングアームの隙間が狭く、通常のソケットでは入りません。

新品のスイングアームをゴリゴリしちゃいました(泣)

薄厚のソケットが一つ必要かも・・・・




これが不要となったパーツ

2014032217.jpg




そして何故か新品のナットが一つ余りました???

2014032218.jpg

これでアクスルシャフト締めるのかな???

取説にはノーマルナットと書いてあるし・・・・

しかも、緩み止めが付いていないナットなんですけど・・・・・・




ちょっと長くなったので、続きは次回へ


【2014/03/22 11:29】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

ステキすぎ
長後街道
ココの写真だけ見たら
カブではありませんなぁ^^

良いですねぇ〜
カズ
カズです。

なかなか良いですねぇ〜
アルミと紫色のサスが、妙にマッチしてるぅ。
素晴らしい!

私も換えてみたくなりますやん。
GPさんのインプレ、楽しみにしています。




長後街道さん
gp
ありがとうございます。
でも奥様は気がついていません。
興味が無いからでしょうけどホッです。

カズさん
gp
アルミスイングアーム興味を持つ方少ないですがいいものでしょう。
未だにこのムラサキはシックリこないんですが、色んな色が増えると違和感が無くなってきたかも(汗)

昨日から買い物に付き合わされ未だに乗れてません。
今日も・・・・・プチツーリング行きたいぞ!


hodo
ついに!取り付けですね!やはりアルミの輝きが良いですな~!豪華品の装備です!

HODOさん
gp
付けちゃいました。
やっぱりイイですね。


コメントを閉じる▲


待ちに待った休日ですが、朝起きると薄っすらと雪が春分の日ですよね・・


201403210.jpg


今日は車庫でしっぽり過ごすつもりですから別にいいんですけど

明日は天気も回復する様ですから何処か走りに行こうかな?



さて

前回に引き続き、スプロケットについて少々


とりあえず、暫らく今の状況で乗る事にしました







また無駄使い(汗)


仕事で疲れていたのと、酔った勢いで・・・・・ヤフ○クでポチリ


クリッピングポイント製

ジュラルミン リヤ スプロケット 35T


201403211.jpg


さすが、ジュラルミン製 重量147g



って 軽いの????


持った感じ、凄く軽いです。

例えるなら、どら焼き1個(余計解らない)





はいはい、普通の35Tスプロケも計りましたよ

201403212.jpg

333g(プチプチの重量は0セットしてます)

200g近く軽くなってます。


スプロケにコップ1杯分の水が乗っていたと思えば

これは、効果が無い訳がありません


何の効果かって?


見た目(爆)

重さ関係無いじゃん(バカ)


青い色がリヤをクールに締めてくれます。


本当はリムに合わせゴールドが欲しかったんですけど、青しか無くて・・・・


しかもチェーンカバーで隠れて見えないって(滝汗)



とりあえず、改造計画第2弾実施中の途中経過報告です。



【2014/03/21 11:51】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

集計表に、、、
カズ
カズです。

CPのアルミスプロケ、5000円ね、
しっかりと、
奥様報告用、カブ集計表に計上致しました(笑)




ピクセル
わぁ、雪…

スプロケって「消耗品だ」と友人が言っておりましたが、ジュラルミンだとやっぱり軽くて丈夫なんでしょうかね。

カズさん
gp
だから、その集計表要らないって!

奥様用の言い訳はこんな感じにして
”購入者のカブに合わなかったから安くオクで出ていた。”
一応500円と言う事にしとこうかな(爆)

ピクセルさん
gp
今朝も薄っすらと雪が・・・・しかも道路凍っています。

多分、減りは早いのではないでしょうか。
年間3000km程度しか走らないので5年は持つでではないかと思っていますが、意外と鉄製より減らなかったりして。


コメントを閉じる▲

仕事の山場をやっと越えました。

当方がお手伝いするのもここまでで、あとは監督さんにがんばって頂くだけです(苦笑)


さて、明日からカブの改造に着手したいと思います。

本当は今からでもやりたいんですが、夜中に音出すと鬼が出ると言いますから(笑)

とりあえず、パーツに頬摺りして気持ちを落ち着かせます(バカ)



さてその前に、

実はスプロケットのサイズで悩んでいます。

現在 F 16丁 R 35丁

フロントは、これ以上のサイズはクランクケースに干渉するかと思われます。



もう少し低い回転で走行したい

決して最高速を伸ばしたい訳ではありません(汗)


そこで、リヤをもう少し小さくしようかと思っていました。


でも、35丁以下になると

カブ50用のスプロケのサイズが無いんです(泣)

110用のサイズなら豊富にありますが、以前書いた様に取り付け出来ません。


唯一、武川から出ているスプロケは

30丁

35から30は幾らなんでも・・・・・


そんな折、HODOさんから提案が

Rに30入れてF15にすれば

今の減速比が、

35÷16=2.19

もし、33丁があったとすれば

33÷16=2.06


それを踏まえて

R30 F15 だと

30÷15=2.00


う~ん 4速化前なら何の問題も無く実行しましたが

4速がオーバードライブになってるので、少し厳しいかな?

2.00も2.06も殆んど変らないと言われましたが・・・・

坂道とか、登り切れなかったら3速に落とせば何の問題も無いし・・・・・


ところで、ちょっと疑問が


F16 R32 の減速比は2.00

F15 R30 の減速比も2.00

F14 R28 も2.00


これって、同じ2.00ですが乗り味が変わるのでしょうか?


どれも同じ気がします。


他に何か違いが?????

回転運動する物体は円に近くなるほど安定が上がり抵抗が下がる

うろ覚えですが学生の時こんなの習ったような


そうすると

F14 R28がスプロケットの径が小さいので、一番楕円形に近くなり

F16 R32が逆に円に近くなる。



ちょっと絵に書いてみると(元絵がチェーン調整で失礼)

201403201.gif

スプロケが小さくなった赤い線より、元絵の黒い線の方が円に近いですね。


更に円に近づけるとすれば

フロントを小さく、リヤを大きく(青い線)

HODOさんが、バイクのリヤスプロケは大きいバイクでもデカイと言ってたのはこんな意味もあったのでしょうか??


今日の当方ってとってもインテリジェンスです(バカ)

ただ、独自の理論なので間違っていたら赤っ恥(爆)




それで

カブのスプロケどうする???


4速に変えてまだ距離を走っていないのでもう少し今の状況で様子を見てみます。


いつでも30Tの準備はOKですよ!

201403202.jpg

こいつを回すぬ為には、キャブ変えなきゃいけないかな・・・・・・



【2014/03/20 21:50】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

おつかれさまです
長後街道
私は見た目リアの大きいのは好みではありません
なんか
いかにも小排気量って感じ(勝手な思い込みです)
なので
出来るだけ小さいのを特注で作りましょう^^

長後街道 さん
gp
リヤスプロケが大きいのはオフ車だと決め込んでいましたが、よく見ると大型バイクでも結構大きいんですよね。
当方も小さい方が好みですが30Tはかなり小さいです。ブレーキドラムと同じくらい。
カブの場合チェーンケースで隠れるから見た目は関係無いか・・・

コメントを閉じる▲


仕事に精を出す。


普段からぐうたらな生活をしているので、この3日間でクタクタです(苦笑)


明日(今日)は、日曜日ですがアスファルト舗装をしに来るのでその監督を命じられました。

今や只の便利屋としての粗末な扱いです(泣)


今年は雪が長引いて、晴れた日にしか仕事が出見ない舗装屋さんて、

ひょっとして今一番忙しいのではないでしょうか。

昼夜問わず舗装工事やってますね。

夕方、打合せをしたくて舗装屋さんの親方に電話を入れましたが即切られました(沈)

1時間ほどして掛かって来ましたが、結構ピリピリしてました(怖)

少なくとも、今のの当方よりは忙しい事は間違い無いと思います。

ご苦労様です。

あれ?

何だかこんなややこしい仕事ばかり回って来ている様な・・・・・・

前向きに、気のせいだと思っておきます。



ところで、ここ数日の帰宅後の至福の一時

お酒を飲みながら、改造計画第2弾のパーツを眺める事(苦笑)





さて、ここでひとつクイズを

これはなんでしょうか?

201403151.jpg

普通のカブならまず必要無いパーツです。

普通じゃないカブでも、当方は見た事無いですね。

カブ以外の特定のバイクを乗られている方なら、すぐに分かる方もいるのでは。



フロントフェンダーのさっきちょの上に付ける風切り羽根みたいな・・・・違います


ウルトラセブン風ヘルメットを作るのに頭頂部に付けるパーツ・・・・・ナイナイ



あっ 

201403152.jpg

これは気にしないでください(汗)



これもまた、後日のお楽しみと言う事で


ところで、こんなの買って当方のカブは何処へ向かっているのでしょうか?


変○態ワールドには間違いないんですけどね。




ではオヤスミナサイ z z z z ・・・





【2014/03/16 00:24】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

なんやろ
ピクセル
う~ん

煽ってきたムカツク車に向けて投げつける手裏剣。

…あ、それじゃ取り付けるパーツじゃなくて武器か(笑)


hodo
カブでの!走りを意識したアイテムですか?部品届いていますんでいつでもどうぞ!

後背位?
長後街道
バックで致す時に使用する
アレをナニするものではないかと思いますっ

ピクセルさん
gp
あるある
何か投げつけたくなるような運転をするドライバー。
車社会の中で、原付のポジションは一番下ですから邪魔者扱いされるのも・・・・
でも、物投げちゃ負けですから更にのんびり走りシビレさせましょう(笑)




HODOさん
gp
どちらかと言えば保安部品になります。
ネタ明かしは今しばらくお待ちください。

部品ありがとうございました。
未だに迷っています(笑)

長後街道さん
gp
全く意味分かりません。
でも大笑い。

この手の文章書かせたら、長後さんの右に出る方居ないんじゃないですか(笑)


ホントだ、仕事にせいだしてる!
カズ
カズです。

GPさん、4速カブを横目に
仕事に精出して、、、
流石、管理者!
3月末までブログチェックもお休みしましょうか?(笑)

カズさん
gp
普段仕事してませんからこんな時くらい頑張らないと(笑)

一段落しましたので、もう少ししたらガチャガチャと始めようかと思ってます。
3月末ですか、また寂しい事を。

コメントを閉じる▲


毎年の事ですが、お仕事の方が忙しくなって来ました。


小規模な公共事業は、お役所の担当職員が4月の移動で居なくなる可能性が大きいので

引き継ぎとか面倒な作業を省く為

3月中に竣工検査を済ませ引き渡しまで終わらせて、担当者の受け持ちを無くすのが恒例となってます。

あと、予算の年度内消化  ボソッ



従って、検査書類の手伝いや遅れている現場の応援などサポートに回ります。

多分、今度の土日も仕事です。

徹夜の仕事も出て来るのではないかと思ってもいます。


今月の20日まで、ブログの方も更新できるか・・・多分出来ないと思います(汗)


そんな忙しくなってきた折、こんなモノが届きました。




2301403122.jpg

あっ 間違えた(バカ)



確信的行動

サービスカットです(苦笑)





はいはい、

こちらです。

201403121.jpg

4速化に次いで、この冬のカブ改造計画第2弾です。


21日からの3連休(取れれば)カブいじりが楽しみです。

春からのカスタムカブのスタートを夢見て、お仕事がんばります。


それでは!




【2014/03/12 22:52】 | モロモロ
トラックバック(0) |

もうチョット!
カズ
カズです。

早く〜
中身、見せて下さいよ!

もうチョットだけ。
W~craft?の中をですよ!
なかなか、作りと仕上げが良いって聞きますが。
、、、
フゥ〜!




カズさん
gp
紛らわしいな
チラ見の方かと思っちゃいました(爆)

もう解っちゃいました(汗)
昨晩しげしげと見ましたが、思ったほど・・・・
これ以上は後日のお楽しみと言う事で(笑)






当然、Wの方・・・
カズ
カズでおます。

当然、Wーcraftの方ですよ!
Gーcraftは、どうでも良い。(笑)

・・・
Gーcraftのインマニなんて、カッコ良いですもん。
学生の頃の、「期末試験、早く終わんないかな」って気分ですよね?
「ああ~待ち遠しい!」





もう少しだけ…。
ノラ
スマホを斜めにしても、目を細めても、息を吹き掛けてみてもダメでした(ToT)
もう少しだけ何とかなりませんか? ↑ (バカ)

インフル3日目の頭と体には刺激が強すぎです(@_@;)

カズさん
gp
そのWだったのですか。
読み切れませんでした、さすが大阪人(笑)

待ち遠しいのを忘れそうなくらい忙しいです。
でも、21日からは3連休取れそうなので、あと1週間お仕事がんばって来ます。



ノラさん
gp
おかしいな?
PCの画面だと上からのぞくと・・・・・・・ムフフ
お試しください(バカ)

なんと、インランじゃ無くインフルですか。
う~~んLEDの殺菌照射もインフルには効果無しと言う事でしたか(笑)
お大事に。


うひょひょ
長後街道
これはあれですな
厳重な包みにはPC用品と書いて届くやつ。
恥ずかしいので通販で買っちゃうやつ^^

ほらほら
箱には自慰クラフ・・・すみません、調子乗りました><

長後街道さん
gp
言うね~(笑)

ナイスです。
G○ラ改めオナクラと呼ばせて頂きます(爆)

そう言われて見ると、箱のGの文字があれの先っちょでそこから何か出ているデザインに見えて来ました(バカ)

コメントを閉じる▲
寒波通過、春来たるか?

降り続いた雪も止み、空一面の青空が朝から広がっていました。

201403113.jpg

いよいよ春の予感が(嬉)




本題に入ります。

ご近所さんからちょっと珍しい野菜を頂きました。

コ ー ル ラ ビ

201403091.jpg

でっかいビールのホップ、これでちょっと赤ければドラゴンフルーツ?


名前から推測すれば コール=キャベツ ラビ=かぶ

カブの形をしたキャベツ? キャベツみたいなカブ?

切ってみると、後者の方が適正かと。


浅付けにして食べると、美味しいらしく

早々奥様に漬けて頂きました。

201403092.jpg

なるほど、キャベツの芯の甘みが

でも クックパッドで調べるともっと美味しそうな調理方法が出てました。

貰っておいて言うのも何ですが

食べ方知らなかったでしょう(毒)


頂いたのは、これだけでは無く 

一緒に袋に入っていた

和 牛 肉

201403093.jpg

素晴らしい霜降り肉です。

オヤジには、動物性脂肪は体によく無いんですけど

家族で食べるには量が少ないので

夜中のおつまみにこっそり焼いて頂きました(笑)

奥様には了解済みです。


塩コショウを振って、赤身が残る程度にさっと焼きます。

201403094.jpg

そしてワサビを乗せて・・・・

あ~~ビールに合う事、合う事、ウマウマ

箸休めに先程の浅漬けも頂き

至福の一時(嬉)


ドアを閉めていたのですけど

匂いが漏れたのか

息子が降りてきて

なんか肉の匂いがするけど何食べとる?

時既に遅し、全て当方の胃袋に収まった後でした。

浅漬け お前も食べる?


いらん・・・・・・??

肉が乗っていた皿を見て

あ~ やっぱ肉 食べとった(怒)

こんな事で大騒ぎする事かよ、と思いながらも シ・カ・ト


奥様がTVを見ているリビングに駆け込み

お母さん オレも肉食べたい 明日肉にして

こいつ 小学生かよ(汗)

その後も何やら奥様に長々と・・・・


嫌な予感

はい 的中


お父さん 食べるなら分からない様にたべてよ 全くうるさい

ほら 当方が怒られた(沈)


よって

日曜日の晩はお肉を食べに、ファミリーレストランへ

201403112.jpg

ここは、肉は値段なりですがスープバーが旨いので好く利用しています。

でも

量を食べるので、高いお肉は注文させません。



でっかい口あけて、どんだけ肉が好きなんだよ(笑)

201403111.jpg



【2014/03/11 22:35】 |
トラックバック(0) |

土曜日の出来事です。


当方は、実家に用事がありお昼は実家の方で済ませました。

家にいた奥様と子供達のお昼はMOSで話がまとまった様で、奥様が買いに行ったそうです。

少し混んでいた様で、20分くらい待たされ注文した品を持ち帰宅。

ところが

注文した物と違っていたようです。

サイドメニューの品は合っていたそうですが、ハンバーガーはまるっきり違うのが入っていたそうです。


3年位前でしょうか

マクドでテイクアウトした時、サラダが入っていませんでした。

買ったお店へ電話すると、店員さんがすぐに自宅まで持ってきてくれました。

しかも、500円の食事券2枚とナゲットもお詫びとして付けて頂き

何だか、得した気分に(笑)



今回も、買ったお店へ電話したところ

レシートと間違った品をお持ち下さい、交換させて頂きます。

車を走らせる事、10分少々

お店に着くと店員さんに、レシートと買った状態の袋を渡したそうです。

奥様は、電話で間違っていた品を全て連絡したので

その場で、すぐに交換してもらえると思っていたら

間違えた商品のお代をお返ししますか、それとも交換なさいますか?

今更、お金を返して貰っても、何処かでお昼を買って来なくてはいけないので

交換をお願いしたそうです。

それから待たされる事10分

交換して頂いたハンバーガーを受け取ったのですが

その時頂いたのが、これ

201403101.jpg

ポテト無料券3枚



夕方、当方が帰宅すると、この事を堰を切った様に話始めました。

そして

どうしても腹の虫が治まらないのが、これらしい。

なんでもう一回店に戻って交換してもらわなくてはいけないのか。

以前のマクドの事があったので、こちらが行ったり来たりした事が納得できないらしい。


電話した時に間違っていた商品を伝えたのに、交換するバーガーを作って無かったのか。
10分くらいで行くと伝えてあったから、その間に作っていれば更に待たされなかったと言う事と

返金するなら、その時に言ってくれればまだ選択できたのに。


全て新しく作り直すべきでは

交換された品は当然新しく作ったモノでしたが、それ以外のオニポテやチキンは前に渡されたものそのままだったようです。

ドリンクについては、今となっては解らないと


12時前に買いに出て、お昼として口に入ったのが1時過ぎだった事とか

待たされたり行ったり来たりすればそんな時間になりますよね。


とにかく、クドク クドク・・・・・

聞いてて嫌になって来ます。


そんなに納得できなければ、店員に一言言えば良かったじゃないか!


そんな事、私が言える訳ないじゃない


なんでお昼に居なかったの



・・・・・なんじゃそれ


分かり切った事ですが、奥様のストレスや不満のはけ口は当方です。


モスも間違えた商品さっと作って自宅まで持ってくれば、奥様の怒りも収まったのに・・・・・

2つのバーガーショップのトラブル処理能力が見えた気がしました。


奥様の苦情処理係の当方としては、全くやれやれって感じです。


【2014/03/10 23:02】 | モロモロ
トラックバック(0) |


ピクセル
…お疲れ様です。

ピクセルさん
gp
家庭円満のため我慢です(苦笑)

そうそう! 旦那は奥様の・・・
カズ
カズです。

よくある、よくある。
うちの(奥様)だけじゃ無かったんだぁ~
旦那はイヤな事や苦情係りで、
奥様はお礼や 褒められる担当。

ピクセルさんと 同感で~す。


まぁ、その。あれですな
長後街道
当方もこういう事がたまにあります。
お客様側の勘違いがほとんどですが(ホントカヨ)
とにかく謝り倒してやり直します。お金も返金です。
変なうわさが一番怖いですからねー><
最近は店の評判を左右する「いらんことしい」のページもあって行った事ない方まで勘違いしますから・・・
逆の立場になったときもお店側の立場が解り過ぎちゃうのであまり言えません><
でも、あまりにも理不尽なときはこちらの身分を明かした上で徹底的にやりますが^^
一番めんどくさいのは某国の方たちだったりします・・・関係ないの連れて大勢で来ます><

カズさん
gp
そうそう
美味しいところは皆持っていかれます(泣)

後、付け加えるとしたら値段交渉係でしょうか。
後ろから無言でプレッシャーかけて来ます。最近は家電量販店でも値引きしないもんな~。



長後街道さん
gp
言われてみれば自営の方でしたね(汗)

勘違いからのクレームは辛いですね。
お客様には違うと言い難いですから上手く説明するしかない様な。

いらんことしいのページ???関西系??
食べログみたいなの?

噂話は千里をかけるだったかな、悪事は千里をかけるだったかな?
悪評はあっという間に広がりますから、商売をされてる方は気を使いますよね。

コメントを閉じる▲
こんな時間から、ブログ書いてます。

理由は

朝から雪が降ってます。しかも積もってます(泣)

201403082.jpg

外に出る気も無く、テレビ番組もしょぼいし、息子は部活に行って構ってくれないし・・・

早朝更新となりました。


明日は北陸株主会の初ツーリングの予定でしたが

明日も雪予報

お楽しみは4月の第2土曜日まで延期の様です。



さて、さらなる高み(変○態)カブを目指し、情報収集をしていました。

ネットで改造カブを検索しているとこんな画像がヒットしました。




201403081.jpg


これは・・ショッピング



いや




ストッキング・・・



違う!



ショッキング これこれ(笑)

カブの原型すら残らない様な改造車両が多い中

上半分は見事にカブそのもの。


最初は合成かと思いましたが、

エンジン周りのレッグシールドの処理を見るとどうやら本物っぽい。


もなかに例えれば

皮はモナカだけど中身はカレーみたいな(笑)

なんやこれって感じ。


オフロード カブ これはカッコイイ!

オフ車をベースにカブのハンドル周りや、レッグシールド、タンク、シートの取付

ご丁寧にサイドカバーやリヤキャリアまで。

ところで、このベース車両は何でしょうか?


オンロードタイプのタイヤを履かせて、デュアルパーパスにして乗りたいぞ!

これは4ストですが2ストエンジンが乗れば、もっと最高です。


ただ、足付きは悪そうです。

当方ならジャニーズ系並に足が長いので大丈夫ですけど(バカ)


かなり、本気でこいつの制作に取り掛かりたい気分ですが

先立つものが・・・・・あ~宝くじ当たらないかな。


家にこもってると、ろくなこと考えませんね(爆)



【2014/03/08 09:23】 | なに?
トラックバック(0) |

なにこれー?
長後街道
ええー?
なにこれー!
こんなん乗れませんがな
私だったら最初にレッグシールドに座って
それから・・・って感じですかな?
それにしても
えー?
ステキ♪

長後街道さん
gp
コメント早っ!しかも関西弁入ってるし(笑)

サスを短くして、タイヤをインチダウンすれば少しポジションが下がるかも(苦笑)

これ良いですよね。オーナーとお友達になりたい!


合成でっせ!
カズ
カズでおます。

これ、合成ですでぇ〜 絶対!
何でか言うたら、
フロントサスの取り合いが不可能。
それと、リヤの荷重の受け方が、、、

あのねぇ〜
4速でけたばかり でっしゃろ?
ダメだ この人(笑)

宝くじ当たったら、
私の分も買うてもらえへんやろか?
たのんますわ!。






カズさん
gp
な~に~ やっちまったな。

やっぱり合成でっか?
フロントサスの取合いとかリヤよりレッグシールドが収まるフレームが在るのか気になっていましたが・・・
実際に存在する事を願いたい。

それと、このミサイルの様なマフラー、カッコよろしいですな。
何処のでしょうか?まさかテポ○ンとかって書いてあったりして(苦笑)

宝くじが当たったらね(笑)



コメントを閉じる▲

この時間、冷えて来たのか雪が積もり始めました。

今日は日中晴れ間も覗き”天気予報外れたな”なんて思っていましたが夕方から急変

明日は大きな雪だるまマークが付いてます。

もう、雪は要らないのに(泣)



では、本題に

カブ50の3速とリトルカブの4速を入れ替える作業をまとめてみたいと思います。

必要なパーツ

シフトドラム(シフトドラムストッパー)

201403064.jpg
写真は3速用です。

4速のストッパーは手裏剣型では無く星型になります。



メインミッション(シャフト)

201403063.jpg
写真は3速用です。



カウンターミッション(シャフト)

201403062.jpg
写真は3速用です。



シフトアーム

2014030513.jpg
写真は3速用です。

必要なのは青矢印の部分だけ。


たった、これだけなんです。


結構大変な目に合いましたが、2回目からはもう少し早く出来るのではないかと妙な自信が(笑)


一つ付け加えるなら、いきなり腰下まで触ると大変なので

ボアアップとかで腰上を開いて閉じる経験を積めば、何とかなるのではないでしょうか。


それと、時間に余裕を持つ事でしょうか。

当方の失敗も時間に急かされやってしまった様なモノなので

ゆとりを持って作業しましょう。


さて、気になる4速の感想は

いいですね~

カブ3速とリトル4速のギヤ比は同じだと思っていましたが

チョット低い様です。

50km/hで走ると回転数が少し下がり音も静かに(爆音マフラー付けてる人間の言う事じゃないですね)


解りやすい様に数字で比較しましょうか。



1次減速比は、どちらも4.058

JUNのプライマリドリブンギヤは純正と同じ歯数で69Tなので逆算して

例の入れ忘れたプライマリドライブギヤは17Tとなります。



当方のカブのスプロケットははフロント16T、リヤ35Tなので

2次減速比は2.188


そして気になるギヤ比を調べると


     リトルカブ      スーパーカブ

1速   3.181      3.272

2速   1.705      1.764

3速   1.238      1.190

4速   0.958        -


リヤタイヤの外径は2.5-17だから556mm



これらを最高速計算機に打ち込むと


当方のカブの3速の時の回転数と速度です。

201403065.jpg

3速 10000回転で99km/h


今の4速だと

201403067.jpg

4速 10000回転で123km/h


全然違うじゃん(驚)


60km/hで走れば、3速で6000回転、4速なら5000回転弱

先程、回転数が少し下がりと書きましたが、

もの凄く下がりました。

に訂正させていただきます(汗)


こうやって、数字で見ると判りやすいですね。

4速化は音も静かに燃費も上がりいい事づくしです。


そう言えば、ドリブンスプロケット買いました。

もう少し走行時の回転数を下げようかと思い

でも、こんなに下がっているとは(滝汗)

必要無かったかも・・・・・。

勿論返品なんて言いません、使う事があるかもしれませんからね。



最高速計算機はこちらです↓
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html



【2014/03/06 22:46】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

良かった良かった!
カズ
カズでおます。

「祝」完成!
良かった良かった!

40Km位で「パタパタパタッ!」 って流すの
最高だと思いません?
「これぞカブ!」(笑)



すげー
ピクセル
凄いなぁ。
正直ワタクシの頭ではついて行ってない次元ですが、その根気強さに脱帽です。

やはりただ毒吐いて、呑みまくってるオッサンではなかったか…(笑)

でも、こういうのも、カブならではの醍醐味なんでしょうね。

カズさん
gp
ありがとうございます。
カズさんからの4速化へのお勧め話やっと実現できました。

この4速はオーバードライブ的なので40kmだと3速走行になっちゃいます。

ついついアクセル開けてしまいますが
のんびり走るのも、また良いかもしれませんね。


ピクセルさん
gp
もっと褒めて褒めて(バカ)

会長のLED技術には到底及びません!
ん・・エ○だからEEDになるのかな(爆)

素人でもエンジンバラバラに出来るカブって凄いですよね。
シンプル イズ グレイト
”新婦と伊豆でグリグリと”と違いますよ(大バカ)

薄いギア
長後街道
完成おめでとうございます^^
私がやっていた頃、手を出せずじまいだったJUNさんの薄ギア。
これのインプレが聞きたいです。
やっぱ違いますか?違うんでしょうとも。うんうん。
鉄カブはここにきても色々新しいパーツが出ていますから羨ましいです。
パーツが選べるのってやっぱ楽しいですね。
お疲れさまでした^^ノシ

長後街道さん
gp
ありがとうございます。
多分違うと思いますが、ミッションが変わった為全く違う感じになったので何とも・・・・

レスポンスの変化があるのか集中して乗ってみます。
でも、今家の前で5cmの積雪+雪も降ってます(泣)


ノラ
とても勉強になりました!
何事も初めてのときは
時間をかけて
ゆっくり
優しく
丁寧に!
ですね ↑ バカ(また興奮してる!)

ノラさん
gp
そうです!
何事も慌てたり強引に進めると失敗します。

ゴムが破れて中から出てたなんて事になってたら大変ですからね。
あっ オイルシールの事ですよ(爆)

コメントを閉じる▲

日曜日、朝から冷えてました。


手を温める為こんなの準備しました。

高速増殖炉 こんろ (バカ)

201403050.jpg


内部では、れんたん239が激しく反応してます(大バカ)

201403051.jpg

一酸化炭素が激しく放出され、上から30秒ほど覗いているだけで頭がくらくらしてきます(激バカ)


バカな話はこの位にして、この練炭コンロは優れ物で火を付けた時は多少臭いますが(炭の火起こしの様な)

火が付いてしまえば殆んど臭いません。

火も空気取り入れ口を全開にして4時間は持ちます。

閉めて使った事はありませんが、閉めればその倍は持つのでは?

煉炭が2個まで入るので、全開で8時間持ちます。

ヒーターやストーブほどの熱量は出ませんが、手を温めたりちょっとした暖を取るには十分です。

容器は断熱処理がされていて触っても火傷をするほど熱くならないし、

万が一倒しても灰が少し出ますが火事の心配が無いのも安心です。

息子が学童野球していた頃、冬場のグランドで大活躍してくれました。


ロングコートを着て両足の間に置いておけば

コートの下は丸裸でも寒くありません。

若い女性が来たら、コートを開いてこんなに暖かいんだと見せてあげましょう(変○態)


上部にアタッチメントを付けると、やかんが置けお湯も沸かせます。

アルミ製で軽く、吊り下げ用の取っ手が付いていて、ブラブラと手にぶら下げて歩く様は

まさにファションリーダー(爆)




では、本題に

とりあえず、もう一回エンジン降ろしてバラしましょ。


クラッチまで外せば入るかと思いましたが

残念、ギヤに当たり入りません。

201403052.jpg


これはクリップ一つ外せば取れるので、今までのバラシ工程を考えれば何の事も無い。


外したついでに比較

201403053.jpg

右がノーマル、左が軽量型

半分と言っていいほど薄いです。

ドライブギヤを挿して、もう一度組みます。

そして、車体に取り付け


ニュートラルランプの確認をします。

昨日はこんな事しませんでしたが、慎重になってます(苦笑)

201403054.jpg

点かなかった事を想定して、線だけ繋ぎます(笑)

イグニッションをONにして

シフトレバーをガチャガチャ


おお~点いたぞ!

201403055.jpg

ドライブシャフトを回してみると、軽く回るのでニュートラルで間違いない様です。


これで安心して、組上げ出来ます。

ローター付けます。

201403056.jpg

共回り防止は、締めるだけなので簡単なユニバーサルを使います。


本来なら組んでから確認するタペット調整

201403057.jpg

キャブとオイルクーラーが邪魔するので、この段階で調整します。

多分、これ真似ちゃダメです(苦笑)

やらないより良いかなって感じで・・・・・


ヘッドが付いたら、カムギヤ入れてバルブタイミングを合わせます。


ではヘッドの左右の蓋をしましょう。


ヘッド右側、オイルクーラーの取り出し口を閉めてると


コキッ

ボルトが軽くクルクル回ります。

抜いて見ると

あれ?皮被ってる(バカ)

201403058.jpg

ヘッドのネジ山切っちゃたみたいです(汗)

切った事も問題ですが、3山しか掛かっていない事の方が大問題です。

オイルクーラーの取り出しが、ノーマルより厚いと言う事でしょうか???


長さ20mmのボルトを挿すとキッチリ入るので、こちらに交換。

201403059.jpg


またネジ山切るかとビビり、トルクレンチを使用。

2014030510.jpg

トルクレンチ使っていても切っていたかも・・・・・

よく今までボルト抜けなかったものです。



一通り組み終わったので、オイルを入れます。


2014030511.jpg

いつものG4です。

ノーマルエンジンでは無いのと、結構乱暴にエンジン回すのでこれ使ってます。

0W-30は特に気温が低い時威力を発揮しますからね。

全てのオイル抜いたので、0.8 L入ります。

オイルが入ったら、20回くらいゆっくりキックしてオイルを回します。


それから、マフラーやステップ付けたりレッグシールド付けたり


ではエンジン掛けます!

ヴォン ポ ポ ポ ポ ポ ・・・・

無事掛かりました(嬉)

ギヤを入れて後輪回します。

1速・・2速・・・3速・・・・4速・・・・ブレーキ踏んで ニュートラル

今度は逆方向にギヤを入れて


問題ありません 完了です(喜)


しいて言えば、


シフトペダルのつま先側をもう少し下げようかな


ペダルのボルトを抜き、手前に引くと


簡単に抜けます



のはずなのに・・・・



ステップに当たっています。


2014030512.jpg

カブ50とリトルセル付きのシフトシャフトの長さ違ってました(沈)


つまり

青矢印のシフトアームを4速と交換し赤矢印のシャフトは3速を使用

2014030513.jpg


もう一回、クランク割ります?


2014030516.jpg

結 論

チェンジペダル外す時、ステップも外します!


こんな感じなので、普段は全く支障が無いんですけど

2014030515.jpg


【2014/03/05 23:17】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

おスペ
長後街道
お疲れ様です。
スペシャルパーツが至る所に付いてますなぁ
ステキ^^
ところでメーターのLEDは眩しくないですか?
最近LED恐怖症・・・


HODO
完成おめでとう!です。スプロケまだ入ってないんで、また連絡しますね。次ご一緒したときにでもバトルしましょうね!たのしみです。

長後街道さん
gp
性能アップという言葉に釣られて、気が付けば購入
良かったものもあればハズレも・・・趣味ですから(笑)

ニュートラルランプは夜は眩しいですが、昼はこの位の照度が必要ですね。止まっている時しか点かないのであまり気になりません。
メーターは照度調整で一番明るくしてますけど眩しく無いです。グレーだからかな?


ノラ
そうそう、コートを脱いで「ほら~!」って昔 良くやりました(ウソ)

丸目カブ5速化なんて出来たら楽しいそう♪

HODOさん
gp
おかげさまで完成に至りました。
スプロケ、現況だと回し切れないかも知れません。
とりあえずストックしてもう少しパワーが出たら出番とします。

バトルですか、こっそりHODOさんのボックスに大きい石を忍ばせておかなくては(笑)



ノラさん
gp
あ~本当にやった口でしょう(笑)
一番満足できた出没場所は何処でした(バカ)

5速は武川から出てるんです。
かなり迷いましたが予算の関係で・・・
今は4速で大満足しています。



コメントを閉じる▲
今日は気持ちのいい一日でした、明日からまた雪・・・・寒い日が暫らく続きそうです。

201403045.jpg





前回は、クランクケースを開いた所まででした。

順調に進み問題無く終わりそうな予感

それでは

3速ミッションとキックギヤをごっそり抜きます。

2014030314.jpg


ミッションを入れ替える前の準備として

ニュートラルランプが正常に点くようにします。

2014030315.jpg

まず、3速カブのシフトドラムに付いているニュートラルセンサーの銅板を

4速シフトドラムに付け替えます。

4速のセンサーだと3速のクランクケースに付いているニュートラル検知器と合わないからです。

ちなみに、写真の銅板は4速のモノです。


4速ミッションをクランクケースに入れます。

2014030316.jpg

シフトドラムとメインシャフトとカウンターシャフトの3つを合わせた状態でセットするのですが

ギヤがシャフトからポロポロ落ちたり

落ちない様に下の方に手を添えると、3つがグシャとバラけたり

この作業が一番時間とストレスが掛かりました。

後にHODOさんが教えてくれた

クランクケースを斜めにするとセットしやすいそうです。


しかも、赤矢印のピンが1個何処かへ行ってしまい

探すのに一苦労しました(泣)


見つけたピンを挿し、

ミッション入替終了

と思いきや

メインとカウンターのミッションの高さが合いません(嫌~)


折角入ったのに、また外してシフトドラムのアームを付け替えたりしましたが


ひょっとして・・・・・・・リトルのミッション入らないの・・・・・・


2014030317.jpg

2~3ミリ段が付いてます。

電話でHODOさんにヘルプしましたが、現物を見てないので何とも

ミッション積んでお店まで行きました(滝汗)

移動中にミッションがバラバラになっては困るので、シフトドラム裏のボルトは締めておきました。

ただ、反対側のカバーも必要だったみたいですが持って行きませんでした(沈)

幸いマグナのクランクがあり、それを開いて見ると

反対側のケースのベアリングに多少の段差あり。

合わせてみると

イケるんじゃない

ナイスなご返事いただきました。


自宅へ戻り、クランクケースを確認すると

お~~ベアリングの厚みで段差が付いてる(嬉)

キックシャフト(3速そのまま)を入れ

クランクケースを閉めます。

閉めたら

ヒトデみたいなストッパープレートをシフトドラムに付けます。

よく見ると、1個所だけ形が違います。

多分、ニュートラル付近だと

これはどこに合わせれば(焦)

でも合わせてみると

入る位置が決まっていて、合わないとボルトが入らない様になってます。


続いて

4速のシフトアームを取り付けます。

外す時の逆で、シフトシャフトを挿した後、ロッカーアーム?(3速)を六角レンチで締めれば完了


シフトべダルを付け

ミッションが正常に動くか確認します。

ガチャ ガチャ ガチャ  OK牧場(爆)

201403048.jpg



ちょとトラブルが多過ぎた為、山場を越え気が抜けたのか、先を急ぎ過ぎたのか・・・・・



続いて

JUN製 軽量プライマリドリブンギヤ装着

2014030318.jpg


そして クラッチ装着

2014030319.jpg

次回、ロックワッシャが外しやすい様に角に隙間を作っておきました。(赤矢印)



オイルシールの交換

201403040.jpg

本当は、クランクケース閉める前に内側から交換した方が良かったのかな?

一応、ドライバーで押す様にして外れましたから

テープ巻いて(装着後で少しはがれてます)新しいシールを傷つけない様にオイルも塗って差込みます。




ふっふっふっ・・・できたぜ(嬉)


201403041.jpg

クラッチカバーを付けて



車体に乗せます。


201403043.jpg



外した時と逆に、ジャッキを使い押し上げます。

赤矢印のボルトを先に通した方が、この後の作業が楽です。

ジャッキを少しづつ押し上げ、青矢印の穴に合ったらボルトを通して、ナットを締めます。

これで先が見えてみました。

ちょっと、片づけようかな

必要無い工具は油を拭いて

外して使わないパーツを箱に詰め



ギョッ


こ こっ これは・・・・・・


201403044.jpg


なんで2個あるの(撃沈)

カメラで写真を確認すると

JUN製プライマリギヤを付けた写真見てください。

クランクシャフトにドライブギヤが入っていません。

ミッションが正常に稼働したので、一安心して慌て過ぎたのが原因です。


昨日の記事に、

ドライブギヤは落ちやすいので外してクラッチの近くに置きましょう

と書いたのはこんな事があったからです。


土曜日 午後7時16分

作業中止


やる気 零戦(爆)





【2014/03/04 22:53】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |

お疲れ様です
長後街道
いやはや大変なご苦労をなさってたのですねぇ^^
小生も一度ケースを開けた事ありますが
全く同じことやらかしてました。
でも上手く組み上がった時の充実感は何物にも変えがたいですね。
HODOさんとこに行けるのが超うらやましいです^^

2個???
カズ
カズでおます。

えっ! 何で2個あるの?
判った、特別仕様に しようと思ってたんでしょ。
でも・・・?

ギアーの組み付け、3~4回やれば。すぐ出来るように成りますから。(笑)

長後街道さん
gp
忘れ物だけは無いようにと思っていましたが、やっちゃいました。
完全に組み上げてから気が付くよりまだマシでしたがガッカリです。

近くに気軽に聴ける人がいるのは心強いです。
ありがたや ありがたや

カズさん
gp
何故2個あるかって?
なぜでしょう、不思議です(笑)

ギヤの組み付けナンギでした。
何回かこなせば慣れるのでしょうね。

コメントを閉じる▲
解らない事はネットで調べれば殆んどの事は解決します。

便利な時代ですね。

でも、カブ50の4速化についてはこれと言ったテキストになる様なページが見つかりません。

4速化については90がメインの様です。

リトルや50カスタムのミッションが流用できる様な事は書いてありますが

実際にスワップしたページは・・・・見つかりません(泣)


つまり、入るか入らないか確証の無いままのスタートです。

既にエンジン買っちゃたし、先週ミッション取り出したし、リスク覚悟は百も承知

それでも4速欲しいのです!


それでは、どんな結末が待っているのか

土曜日からのドキュメント スタートします。


レッグシールドから始まり、サイドカバー、ステップ、キックレバー、シフトペダルを外します。

当方はついでに、エンジン左のカバーを外しFスプロケットも抜いてしまいました。

スプロケットは、この次のオイル抜き作業と同時進行でもいいと思います。


オイル抜きます

201403030.jpg

ドレンボルトと一緒にカムテンショナーも抜いてしまいます。

テンショナーはボルトを抜くとスプリングが出てきてその後ヌルッと出て来ます。


周辺機器を外します。

201403031.jpg

オイルを抜いている間に、キャブやオイルクーラーを外しておきます。

ちなみに、当方のカブは何やらパイプがあちこちに付いているので

エンジンとの取り付け部分のみ外します。

通常の車両なら、キャブも完全に外した方が作業はしやすいと思います。



エンジン腰上を外します。

201403032.jpg

先程、クーラー取り出しのヘッドカバー(右側)を外した時左側のヘッドカバーも一緒に外れますので

カムギヤを外しておきます。

ギヤを止めているボルトを外す時、ギヤが回転しますからローターを固定する必要があります。


そして、ヘッドのナットを緩めヘッドカバーを外します。


201403033.jpg



ヘッドのナットとワッシャはそれぞれ場所が決まってますから組む時に間違わない様にしましょう。





ヘッドカバーが外れたら、ヘッドとシリンダーの連結ボルトを1本外しそのまま抜き取ります。

キャブとオイルクーラーが邪魔して作業が・・・

ノックピンが付いてますから、失くさない様に。


201403034.jpg

ガイドローラーを止めているボルトとクランクケースの連結ボルトを1本外し

シリンダーを引き抜きます。

こちらも、ノックピンを無くさない様に


今回は、ピストンはそのまま付けておきます。

出来れば外した方が良いのでしょうが、ピストンクリップの脱着が苦手なだけです。

ピストン保護の為、スタッドボルトも残しておきます。



エンジン降ろします

201403035.jpg

エンジンを降ろすに当たり

2本のボルトで固定されているのは聞いていましたが

1本はドライブシャフトの後ろのこのボルト

ではもう1本は????

レッグシールドを固定しているこれしか無いのですけど・・・・貫通ボルトに見えません(汗)

そこで、HODOさんに聞きました(笑)

車体右側のナットを緩めればよいとの事



こんな感じで

201403036.jpg

事前にリヤブレーキのスプリングとスイッチのスプリング外す必要あります。

共回りしないので、反対側にレンチを当てる必要ありません。

完全に抜く前に、エンジンの下にジャッキを入れて

ボルトがユルユルな状況になる様、微妙に上げたり下げたりしてボルトを抜いてしまいます。

そして、ゆっくりジャッキを下げて


アレ???


この配線切るの忘れてました。

201403037.jpg

カプラー1か所とギボシ1か所

そしてクランクケース上部から出てるブリーザパイプ

これらを外れたら簡単にエンジンは降ります。


降ろしたエンジンは作業台の上に

クラッチ側から、カバーを外して

クラッチを外します

201403038.jpg

クラッチ側の取り外しは以前の記事

リトルの腰下↓を参照ください

http://100manps.blog.fc2.com/blog-entry-256.html


ギヤを抜いたリトルのクラッチのロックワッシャーのカシメはアンパンでしたが、当方の強化クラッチの方は

ガッチリ入っています 赤矢印

201403039.jpg

あまりにもキッチリ折って在ったので、薄いドライバーさえ入らなくて

ワッシャー広げるのに一苦労(苦笑)


ところで、青矢印の黒い軟らかい物体?

もともと付いていたモノかと思いきや、昔の写真を見るとそんなモノは存在していません。


そう言えば、モンキー乗りの愛くんが言ってました

クラッチのカスが溜まるから、たまに蓋開けて掃除しなきゃいけないよ!

多分これの事ですね。

クラッチ外した後、ブラシで綺麗に掃除しました。


プライマリードリブンギヤもリトル同様に外して

クランクケースを裏っ返します。

この時、クランクシャフトからドライブギヤとその中に入る円筒形パーツ、そしてカラーが落ちて来ますから

予め外しておきましょう。

そしてクラッチの近くに置いておきましょう。




アウターローター(フライホイール)の取り外し


2014030310.jpg

それにしても、錆びて汚いローターですね(汗)

1年前はもっと綺麗だったはずなのに

バルブタイミングの調整をする時、素手で触っていたから手汗で錆びたのでしょう(沈)



本題に戻ります。

真ん中のナットを外し

フライホイールプーラーをねじ込みます。

ここがセル付きリトルは違っていてプーラーが全く役に立ちませんでした。

そしてプーラー真ん中のネジを回して押し込むと

簡単に取り外せます。



外れたら忘れず

シフトドラムのこのねじを緩めておきます。

2014030311.jpg

そして周囲のボルトを抜いて

クラッチ側に向けひっくり返します。


プラハンで、軽く叩きながらクランクケースを割ります。

開いて来ると音が変わります。


どうしても開かなくて、強く叩きたい時は

クランクケース下部の出っ張りを叩くようにしましょう(変なとこ強く叩くと破損するみたい)

開いたら、手前に引いて外します。


3速ミッションのお出まし~

2014030312.jpg




ちょっと時間が来たので、きょうはここまでにしておきます。


順調 順調 (嬉)



そう言えば、

今日は桃の節句 ひな祭りでした。

我が家は何も無かったな・・・・・・・・・・


【2014/03/03 23:01】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |


HODO
これを見て他の方が見本にしていくんだろうな~~~!ワクワク感でてますよ~~


ノラ
とても勉強になりますφ(.. )
お漏らし用のペットシーツ・・・真似しようっと!
いつかは腰回りを弄れるようになりたいにゃ~(^^)



HODOさん
gp
今では数少ないキャブ50オーナーの参考になればと柄にもなく真面目に書きました。

これからトラブルが発生しますが、素人なので暖かい目で見てやってください。

ノラさん
gp
お漏らし用ですがペットではなく老人用です(笑)
50枚くらい入って400円くらいなのでオイル処理には一番安くつきます。
3枚あれば排出したオイル全て吸収出来ますよ。

腰回りもいいですが、胸まわりも・・・・
カブに胸まわり在りませんね(汗)

コメントを閉じる▲