春雨じゃ 濡れて帰ろう
ご存じ月形半平太の気取った言い回し
雨に濡れても震えるほどの冷たさが無くなりましたね。
さて
連休中は、前回の記事の通り天気が良いにも関わらずプチツーリング行けませんでした(泣)
それでも乗り味が知りたくて
日曜日、早朝から近場を走って来ました。
ダムの管理道路なので公道では無く制限速度無し
勿論この時期こんな場所に入って来る車両も無し
好き勝手に走らせていただきました(笑)

まず、4速ですが
絶対に4速にした方がいいです。
燃費向上やエンジンの回転数を落とせるといったメリット以上に
3速が使えます。
4速と3速のギヤ比が絶妙で、40km/h以上だと状況に応じてどちらかがいい仕事してくれます。
3速から2速は落とす気がしませんけど(苦笑)
とにかく、4速化は大満足です。
武川の5速はもっと良いのだろうな・・・・・・
誰かくれないかな(バカ)
そして、後輪周りですが
乗り心地が、すごく良くなりました。
突き上げ感が無くなった感じです。
真っすぐ走る分には、サスとの相性も良く荒れた路面でも余りバタつきません。
ではコーナーでは
よく解りません(爆)
今のサスに変えてからコーナー能力が格段に向上したので
こんな感じだったような?????
多分、高速コーナーだと硬性が上がったので違いが出て来るのではないかと思います。
それでも所詮カブですからね。
今の状態に慣れて益々こんなモノだった気になったりして(笑)
逆に、欠点を挙げれば
・タイヤを外す時、スプロケットやチェーンまで落ちてしまいます。
普通のバイクはこの構造ですが
これはカブのメリットの一つだけに残念です。
・チェーンカバーが付きません
武川は専用のチェーンガードが付きますが、他のメーカーは追加注文でステーを付けてもらう必要があります。
しかも、カブ独特のスタイルでもある全体を覆うチェーンカバーは多分付かないと思います。
それと雨の日は飛沫が飛ぶし、チェーンオイルを点せばオイルは飛ぶし(チェーンルブはどんな感じなのか?)
・チェーンの張り調整が面倒
スイングアーム後方で張りを調整するノーマル方式と違い
スイングアーム途中で調整するのでマフラー側が場合によってマフラーを外さないとスパナが入りません。
ただし、すぐに緩むノーマルに対し緩み難い構造になっています。
う~~ん 結構ありますね。
それでも、欠点を補ってもおつりが来る位、見た目のインパクトは上がりました。
でも、純正のチェーンケースのスタイルが好きだという方には、不評でしょうね(汗)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Ducky ! カズさん
突然、音信不通にしてしまい
申し訳ありませんでした。
ちょっと仕事が忙しくなってしまい、お休みを頂いておりました。今現在も本調子とはいきませんが我慢するのも限界を迎え、リハビリ程度に迷惑の掛からないブログで練習から始めました。
前回のコメ、カズさんも相変わらずキレキレですね! ノーマルパーツ売るよりマシンその物を売れば娘さんの着物の帯の足し位にはなるのにね!
え~ GPさんには今回、特に話はありません((笑))
Ducky さん
gp もしも~~し
Duckyさん
gp もしも~し
もしも~~し
カズ登場で〜す。
カズ Duckyさ〜ん!
お待たせしました。
カズでっせ〜
今日は、久々に仕事で?、、
尾張名古屋に行ってましたわ。
すんません。
はい、GPさん どうぞ!
カズさん
gp どうぞと渡されても(焦)
尾張名古屋と言えば
仕事と託けてナナカンへ行っていたのでは?
制作カブの販売ルートの確保ですね
もうけてまんな~
なんか次のブログ・・・
カズ カズです。
GPさん、なんか次のブログ賑わってますやん?
何ででっしゃろ?
え~
錆のお話・・・
やっぱり、融雪剤ですやろな~
それと、650度まで耐えれるクリヤー塗料。
これ、これですわ!
一遍、騙された思もて塗装しまひょ!
失敗したら、前みたいに安すう引き取りますんで・・・
あかんか? 騙されへんか?(笑)
PS
RPM、最高ですわ!
もう一本、欲しいよぅ~
| ホーム |