fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
思いがけない所で繋がっている事ってありますね。

先日のツーリングで出会ったスーパーカーや旧車の話を会社の若者としていた所

社内にも旧車を持っている者が居ると聞きました。

しかも、元当方の部下。

早々話をしてみると

R 360 クーペ

恥ずかしながら知りません(沈)

何でしたら土曜日にでも見に来ます?


はいはい ミニは着ませんが、見には行きます

職場ではこんな事絶対言いませんよ(汗)


で、お宅訪問

一応ウィキで車の情報の下調べ完了。


車庫から出してきた彼の趣味の車。

奥のミニが奥さんと兼用で使っている普段の足。

201404191.jpg

おお~モノスゴ綺麗!

全塗装2回してるそうです。


話が前後しますが、車庫のシャッター開けた時から驚きの連続。

ハンパ無くギリギリです。

201404197.jpg

過去に一度体調の悪い時にコスリ、それがきっかけで全塗装した経歴が。


車内は

201404195.jpg

左の丸いゴムを押すとウオッシャー液が出ます。

電機や機械式では無く水鉄砲と同じ原理。

当然このゴムパーツは無く破れては困るので使用禁止(笑)

その横のWマークは,オバチャンのパイオツが書かれている訳では無くワイパースイッチ。


足元は、これまた綺麗

201404196.jpg

ひょっとして土禁?

ある事情があり最近塗り直したそうです。



一番驚いたのはこれ

201404198.jpg

シートポジションの前後は、抜いてこの穴に挿し直すだけ

ぶつかったらシート毎飛んでいきますね。

パラシュート付ければ、戦闘機の脱出シート(バカ)


エンジンはリヤに

201404199.jpg

強制空冷V型2気筒OHV4ストエンジン

排気量356ccで16馬力

基本はアルミ合金製であった。しかも動弁機構や補機類にはマグネシウム合金までも多用した軽量設計で、許容回転数は最大5,000rpmを超える、当時としては異例の高回転エンジンであった。その後しばらくの間マツダはアルミエンジンを「白いエンジン」と呼び、セールスポイントの一つとするようになった。

ネットの請け売りです(汗)


旧車乗りの拘りナンバーですが

黄色では無く白の小板で88

公開しないでという事もあり詳しい事は書けませんが、凄いナンバーです。

写真公開したいぞ ムズムズ


この様な車に入れているオイルも普通ではありません。

スカト○ カストロールのクラッシック

201404193.jpg

クリアランスの大きい昔のエンジンに合わせたオイルだそうです。

デザインもクラッシックです。

あれ 心霊写真? なんで手が・・・・・

シャッター押すタイミングが悪いだけ・・・



それともの凄く沢山あった消耗パーツの中から1つ

新品のクラッチプレート

2014041911.jpg

もはや新品とは呼べない様な箱・・・・

新品パーツとなるとお金を出しても手に入らないらしいです。


そんな旧車マニアの彼が熱く語る話の内容の半分程度しか理解できてない当方をみかねてか

ドライブでも行きますか


冬場は車体が痛むので乗らないし、ヒーターが付いて無いからこれまた乗る気にならないらしい。

昨年10月に乗ったきりで、今年初走行。


ひょっとして、当方の為に(嬉)


予想通り、身長180cmの当方にはかなり窮屈です。

ヘッドクリアランスもそうですが、運転手との距離もラブラブです(爆)

走りは、4人乗りですが4人乗ったら走らないと思います。

それこそ大事なクラッチがパー

それより、後部座席はベンチシートが在るだけで足の入る隙間がありません(膝を抱えて体育座り)


その辺りをぐるりと回るだけかと思っていたら

何やら、修理工場へ


そこで彼が当方に見せたかったものが

これ

2014041913.jpg

友達のバ ン デ ン ・ プ ラ ・ プ リ ンセ ス、今日点検に来てると聞いたから



バンダイ プラモ・・・・・


これってどこの車?国産じゃ無いよね

当方、旧車マニアじゃないし(滝汗)



彼の友達が寄って来て

乗ってみる?

2014041914.jpg

うお せっめ~

よく知りませんでしたが、これかなりの高級車らしいです。

だから、運転席では無く後ろ座席のドアを開けられたんですね。


2014041915.jpg



その帰り道

運転させていただきました。

正直、モノがモノだけに運転は遠慮したかったんですが、あまりにも勧めるから

あのこをペットにしたくって♪ ニッサンするのはパッカード♪~

頭の中にはこの曲が流れ ノリノリ

201404192.jpg

と言いたいところですが

100mも走らず交代しました(滝汗)

クラッチ、アクセル、ブレーキは抵抗無く踏めるんですが

ミッションがグニグニして、どこにギヤが入ってるのかが全く分かりません。

1速なのかニュートラルなのか3速なのか、全て同じに思えて・・・・・

1度止まると、1速が探せません(沈)

慣れたオーナーしか乗れませんね。


この車10年乗っているらしいが、もうすぐ車検なので手放すそうです。

車検費がかなり掛かるのと、故障も多く部品もワンオフでサラリーマンでは手に負えないそうです。

次のオーナーとは、ほぼ話が付いているらしくゴールデンウィーク前には引き渡しや名義変更をする予定。

当方から話があったのがきっかけで、朝から洗車して整備をしたらしいです。

次のオーナーは、こちらの方でナンバーもそのまま。

もう少し手のかからない車を探すそうです。


最後に

旧車もいいもんでしょう

と聞かれましたが


返事に困った当方でした(苦笑)

下手な返事をすると仲間に巻き込まれそうな気がしてドキドキ




PSでは無くPRです。  


雨予報だったはずの明日の福井県地方の天気

曇りに変わりました。

北陸株主ミーティング in 福井

参加出来そうです。

まさか明日起きたら雨降ってた、なんて事は無いでしょう。


初参加の方も大歓迎ですから、恥ずかしがらないで是非来てください。

恥ずかしいメンバーばかりですけど(怒られそう)

4月20日(日) 11時(夜じゃないですよ)に東尋坊正面駐車場前に集合です。


こんな時間にPRしても効果無いな・・(撃沈)

スポンサーサイト




【2014/04/19 22:45】 | モロモロ
トラックバック(0) |

懐かしぃ〜
大阪のカズ
大阪のカズです。

マツダキャロル 360ねぇー
凄く懐かしく思います。

先日のホンダDOHC軽トラや
スバル360も有りましたねぇ。
いい物です。。。

でも旧車は気まぐれだし、結局最後まで
面倒みれないんですわ!

誰か、俺のカブC100
買ってくれないかな?(笑)





スカ○ロって(汗)
長後街道
さすがです
無理やりねじ込む力技を見せていただきました、天晴れです^^
R360といえば昔の上司を思い出します。
昔、軽自動車が高速道路を走れるように役所へ提出するため何キロか忘れましたが砂袋を積んでR360で長期テスト走行をしたそうです。
軽が高速乗れないと売り上げに響くので、絶対に合格させようと下りではクラッチ切ったり、登りの前に加速付けたりしてめでたくOKとなったそうですよ。
何百回も聞かされました


Ducky !
これは見事な旧車ですn
GPさまの売るタイミングを見切れなくて泣く泣くカスタムしていたら大金をつぎ込みすぎて、下取り金額と見合わなくなったから売れ残ったリトルとは意味が違います(猛毒)
でも愛情を注ぎ込む気持ちが いっぱいあるのだけは こちらの旧車乗りのオーナーさまもGPさまも同じであることだけは評価いたします(泣くなよ)

カズさん
gp
当方よりもう少し上の年代のカズさんなら現役の時代でした?(爆)

故障が多くて一度だけ広島までクラブミーティングに参加した時は行きも帰りもJAFのお世話になったそうです。

分かりました、C100、ごしぇんえんで当方が買いましょう(笑)



長後街道さん
gp
隠しアイテムに気が付くとはさすが!

へ~高速道路時代到来によりそんなテスト行ってていたんですか。

現在この車は高速は走らないじゃなく怖くて走れないそうです。夏場だと1時間おきに止まってエンジンフード開けて冷却が必要だとか、難儀ですな。


Duckyさん
gp
う~ん耳が痛いコメント
あっ リトルじゃなくてスーパーカブですよ(どうでもいいか)

お互い愛情よりお金を注ぎ込み過ぎて・・・
泣くに泣けません。


hodo
良いですね~R360! もう少しお金に余裕があればな~またNコロに乗りたいかも!

HODOさん
gp
HODOさんも旧車好きでしたね。
確かに維持するにはかなりの出費と手が掛かりますが、工場任せの彼と違い自分で整備できるから部品代だけの問題ですね。
車が厳しいようでしたら、バイク1台いきますか!

コメントを閉じる▲