土曜日の夜、娘が富山のマンションに戻りました。
荷物が多いという事で奥様が車で送って行きました。
その後、何処でどう話が進んだのかは分かりませんが
そのまま泊って来ます。
と連絡が
しかも、お昼も娘の所食べてから帰る様で、
日曜日の午前中は自由時間決定(嬉)
天気も良い様だし
近場で楽しんで来たいと思います。
目指す先は 宝達山
今年の春、雪で断念したリベンジです。
日曜の朝7時に家を出ます。
1時間も掛からず宝達山登山道に到着
くねくねと細い林道を上り
ここからが、お楽しみエリアです。

道幅も広くなり、路面状況も良好
とりあえず、異常が無いか確認しながらそこそこの速度で走ります。
ここがゴールになります。

もう一回戻ります。
そして、真剣モードでタイヤのサイドを削ります。
まだ時間帯が早いので車は全く居ません。
でも、見通しの悪い道路は車線全部使わず半分だけ使います。
右のブラインドコーナー、道路センターをクリッピングにして突っ込んだ所
下りて来たCBがオーバーライン
マジ 当方の後輪あたりにヒットすると思いましたが
奇跡的にセーフ カブの小柄さが幸いしたとしか思えない。
もし、当方が車だったら絶対CBのライダーは病院送りだったと思います。

ライダーは60過ぎのオジサン
これに乗りたくてこの歳になって大型免許を取ったと言ってました。
ここは、このサイズのバイクで飛ばす道じゃ無いんだけどな・・・分かんないのかな(苦笑)
謝罪の言葉と少し雑談を交わしてCBは下りて行きました。
さて当日の目的
ここはスカイツリーと同じ高さ。

この写真が撮りたかった。
このキャッチ、どんだけ東京に憧れているのでしょうか(笑)
それにしても634mは絶景ですな

海の彼方に薄っすらと朝鮮半島が見えます。
と思ったら、雲でした(バカ)
そこから山頂まですぐ

一等三角点がありました。
国土測量の基準点です。
最近はGPSを使った電子基準点なんてのが主流ですが、こんなアナログもいいですね。
決して蹴飛ばしたりしちゃいけませんよ。
あ~ 大切にしましょう三角点が折られてる

何処の何方か、ネタありがとうございます(大バカ)
三角点があるという事は、周辺で一番高い山という事になります。
となれば
スカイツリーとまでは行きませんが、色々なタワーが建っています。
一番高い所にある
警察庁の無線中継基地

ここが一番警備も厳しく
フェンス内にこんなのが沢山あります。

覗き込んでる当方の情報既に送られてたりして(汗)
そして
国交省のレーダー雨量観測所

雨雲レーダーってやつでしょうか。
一際 大きい
NTT無線中継所

北陸電力 無線中継所

NHKの施設

アマチュア無線の中継所

写真が見当たりませんが
海上保安庁の中継所も
連立しています。
そして忘れてはいけないのが
山の竜宮城

残念ながら時間が早かったので営業していませんでしたが
ガラス越しにのぞいたところ、
全くの期待外れ(沈)
林道のあちこちで見掛けたこれ

アサギマダラの情報公開
蝶には全く興味がありません・・・・・
ミドリシジミもシジミ貝だと思ってたし(爆)
ヒルクライム

過去の記録や色々展示してありました。
が
こちらも生憎興味が無く・・・・
山の竜宮城、ちょっとネーミング違って無い?
がっかりだぜ!
荷物が多いという事で奥様が車で送って行きました。
その後、何処でどう話が進んだのかは分かりませんが
そのまま泊って来ます。
と連絡が
しかも、お昼も娘の所食べてから帰る様で、
日曜日の午前中は自由時間決定(嬉)
天気も良い様だし
近場で楽しんで来たいと思います。
目指す先は 宝達山
今年の春、雪で断念したリベンジです。
日曜の朝7時に家を出ます。
1時間も掛からず宝達山登山道に到着
くねくねと細い林道を上り
ここからが、お楽しみエリアです。

道幅も広くなり、路面状況も良好
とりあえず、異常が無いか確認しながらそこそこの速度で走ります。
ここがゴールになります。

もう一回戻ります。
そして、真剣モードでタイヤのサイドを削ります。
まだ時間帯が早いので車は全く居ません。
でも、見通しの悪い道路は車線全部使わず半分だけ使います。
右のブラインドコーナー、道路センターをクリッピングにして突っ込んだ所
下りて来たCBがオーバーライン
マジ 当方の後輪あたりにヒットすると思いましたが
奇跡的にセーフ カブの小柄さが幸いしたとしか思えない。
もし、当方が車だったら絶対CBのライダーは病院送りだったと思います。

ライダーは60過ぎのオジサン
これに乗りたくてこの歳になって大型免許を取ったと言ってました。
ここは、このサイズのバイクで飛ばす道じゃ無いんだけどな・・・分かんないのかな(苦笑)
謝罪の言葉と少し雑談を交わしてCBは下りて行きました。
さて当日の目的
ここはスカイツリーと同じ高さ。

この写真が撮りたかった。
このキャッチ、どんだけ東京に憧れているのでしょうか(笑)
それにしても634mは絶景ですな

海の彼方に薄っすらと朝鮮半島が見えます。
と思ったら、雲でした(バカ)
そこから山頂まですぐ

一等三角点がありました。
国土測量の基準点です。
最近はGPSを使った電子基準点なんてのが主流ですが、こんなアナログもいいですね。
決して蹴飛ばしたりしちゃいけませんよ。
あ~ 大切にしましょう三角点が折られてる

何処の何方か、ネタありがとうございます(大バカ)
三角点があるという事は、周辺で一番高い山という事になります。
となれば
スカイツリーとまでは行きませんが、色々なタワーが建っています。
一番高い所にある
警察庁の無線中継基地

ここが一番警備も厳しく
フェンス内にこんなのが沢山あります。

覗き込んでる当方の情報既に送られてたりして(汗)
そして
国交省のレーダー雨量観測所

雨雲レーダーってやつでしょうか。
一際 大きい
NTT無線中継所

北陸電力 無線中継所

NHKの施設

アマチュア無線の中継所

写真が見当たりませんが
海上保安庁の中継所も
連立しています。
そして忘れてはいけないのが
山の竜宮城

残念ながら時間が早かったので営業していませんでしたが
ガラス越しにのぞいたところ、
全くの期待外れ(沈)
林道のあちこちで見掛けたこれ

アサギマダラの情報公開
蝶には全く興味がありません・・・・・
ミドリシジミもシジミ貝だと思ってたし(爆)
ヒルクライム

過去の記録や色々展示してありました。
が
こちらも生憎興味が無く・・・・
山の竜宮城、ちょっとネーミング違って無い?
がっかりだぜ!
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
けろよん おっ、秘密のカブサーキット。
SC40ですね。私も最近まで乗っておりました。はっきり言って、曲がりません…f^_^;
無事でなによりでしたね^_^
沈黙を破る時が来たら!ご一緒
しましょう\(^o^)/
Ducky やっぱりソソリ勃つモノには
興味津々ですな、普段は随分と
立派な発言ばかりですが
夜の蝶々にも小高い膨らみにも
もう、興味ない…
これは大型免許取って山道ぶっ飛ばし
自分はまだまだ若いことを証明しましょう
日頃の勘違いです(笑)
けろよんさん
gp ちょっとカブには勾配がキツイです。
久々の口から心臓でした。
怖いですね高齢初心者、あの状況でCBよくコケなかったと感心してます、スピード出て無かったのかも。
もう暫らくです、富山行きを打診してみようかと思ってます。
Duckyさん
gp 無い物ねだりと見栄っ張り
あなたもそのうち(笑)
大型免許持ってますよ、25年くらい乗ってませんけど、あの重さもう無理です。
奥様には10年位乗ってません、あの姿もう無理です(バカ)
危なぁ~
おカズ おカズです。
危なかったですねぇ~
事故ってたら、奥様に全部チョンバレ!
年内のカブツーは中止どころか、
場合によっては、カブ売却。
「その時は、お任せ下さい」
・・・へへへ
でも、爺さんライダー(私もですが・・)。
危険感じても、動け無いんですわ。
歳とると、
一旦停止すら邪魔くさくなってるしぃ~
いっそ、ブローカーに徹するかぁ~
P.S.
金沢城公園に行って、クマさんと
ツーショット!
お願いします。。。
おカズ
gp そうなんですよ、ケガもするだろうし何よりこっそり乗ってるのがばれた日には、恐ろし
いろんな意味で危なかった(汗)
潰れたカブでもOKですか、配送料の方が高かったりして、それでも引き取るならかなりやり手のブローカーですよ。
昨年もあのあたりにクマが出たのですが、山も近くないし何処から来たのでしょうか?
着ぐるみ(笑)
そんなん言うてぇ~
おカズ おカズです。
着ぐるみ・・・
貴方でしょ~
もう~ 「ブログねた」 作りに行ってたくせに!
図星?
おカズさん
gp えつ 何で分かったの
明日あたりの更新で出そうと思っていたのにネタばれじゃん!
そんな訳無いでしょう、猟友会に撃たれちゃいますよ(笑)
| ホーム |