連休2日目 4月26日日曜日 カブでお出かけ。
どこに行こうか迷った挙句、アソコのラーメン食べに出掛けます。
出掛けに、奥様から晩御飯はカツカレーだからカレーは食べないようにと。
山側環状からR8を南下
県道39号に入り四十九院トンネルを超えると
そこは、山中温泉
道の駅 山中温泉で一休み

そして、スタンプ GET

少し時間に余裕があるので、その辺りをブラブラしようかと思います。
森光子記念館へ・・・ナイナイ
片岡鶴太郎工芸館へ・・・・全く興味なし
鶴仙渓(かくせんけい)を散策する事にします。
まずは、こうろぎ橋を目指し走ります。
何だかややこしい

ここは右折?でも右折方向には進入禁止の標識が????
ほ~~ら 迷った(汗)

遊歩道を歩いて行けば全く問題ないのに、少しでも楽しようと思ったのが間違いでした。
こおろぎ橋

車は通れるみたいですけど、オール木造で大丈夫なのかな?
下から眺めてみると、車を通すには構造と部材が思ったよりチャチな木造橋

昔は、車なんてありませんでしたからね。
ここにカブを置いて歩きます。



1kmほど歩くと
川床がありました。


加賀棒茶は、昨日頂いた丸八製茶所の献上加賀棒茶じゃないですか!
それと、道場スイーツって道場六三郎だよね。 どうじょうスイーツじゃないよね(苦笑)
これで、600円は安いな。
奥に見えるは、あやとり橋
完成当時は綺麗なワインレドだったのに色あせてピンクに・・・あの人のカブも何年か経てばピンクに(笑)
時間的に厳しくなってきた、と言うか行くのが面倒になったので、ここで戻ります(爆)
ネットから、拝借 ↓


開通後初めて見た時は、驚きました。
綺麗ですよね、ジェットコースターに見えない事もないけど(汗)
吊り橋ではありません、珍しい逆三絃トラス構造の鋼製橋
人道橋だから可能に出来た長さとS字のうねりです。
台風来ると、かなりしなって揺れると思いますよ。
カブに戻りR364を南下 県境越えをしてそのまま
永平寺へ

500円を支払い 参拝して来ます。



長くなるので、ここは写真だけ
加えるなら、お昼時の為食事を作っている場所(大庫院?)の横を通るとゴボウを煮た匂いが、腹減ったな(笑)
御朱印頂きました。

さすが、曹洞宗の本山 スバラシイ!
これは、もう一つの本山 能登の総持寺の御朱印も頂きたいです。
丁度お昼時間
そろそろ、アソコのラーメン屋へ向かいますか
カブで走る事、5分
ガラ~~ン し~~~ん

土日祝日営業のはずなのに・・・・・・侮るなかれGW
ここからだと、アソコのそば屋が近いけど、時間も時間だしGWだし混んでる事間違い無いだろうから
最近出来た、アソコにで済ませます。
カブでひと山越えて
最近出来た、水車が目印の
道の駅 一乗谷

食堂、満席(沈)
だって、駐車場に入りきれない車が道路で列作って待ってるくらい人がいる(汗)

少し早いけど、帰ります。
途中で何か食べます。
福井インター近くで、十阡萬の支店見つけたが、 カツカレーだからスルー
R8沿いのハズレ無しのラーメンチェーン店

ここのオリジナルメニュー、カレーライス+ラーメン(苦笑)

安定した味ですね。
しいて言えば、餃子の包み方が甘く、つまんだだけで中のアンが出て来ます。
ココノギョーザ ダメダメネ!
休日の福井市内のR8の混雑、尋常じゃありません。
やっぱり、勝山~白峰ルートにすればよかったと後悔・・・でもそっちのルート飲食店無いんだよね。
あのラーメン屋が、休みだったのが一番の原因だ! キーーーッ!
とても疲れました。
そして連日の長々としたブログ
書く方も疲れますが、読むほうも大変だね、休みでヒマだからいいか(バカ)
明日は、奥様とグリーンウォーク
その翌日30日は、ちょっと今日の会議で問題が発覚して、お仕事となりました(沈)
マッキーには間に合いそうもないので、奥様と娘で行く事に
その晩、友達と外食予定の息子に
お父さんも夕飯に混ぜて
と言ったら、
え~~~っ
冗談なのに、あからさまに嫌な顔するなよ。
冷凍庫のカレー解凍して独り寂しく食べるからいいよ・・・・・・・・
どこに行こうか迷った挙句、アソコのラーメン食べに出掛けます。
出掛けに、奥様から晩御飯はカツカレーだからカレーは食べないようにと。
山側環状からR8を南下
県道39号に入り四十九院トンネルを超えると
そこは、山中温泉
道の駅 山中温泉で一休み

そして、スタンプ GET

少し時間に余裕があるので、その辺りをブラブラしようかと思います。
森光子記念館へ・・・ナイナイ
片岡鶴太郎工芸館へ・・・・全く興味なし
鶴仙渓(かくせんけい)を散策する事にします。
まずは、こうろぎ橋を目指し走ります。
何だかややこしい

ここは右折?でも右折方向には進入禁止の標識が????
ほ~~ら 迷った(汗)

遊歩道を歩いて行けば全く問題ないのに、少しでも楽しようと思ったのが間違いでした。
こおろぎ橋

車は通れるみたいですけど、オール木造で大丈夫なのかな?
下から眺めてみると、車を通すには構造と部材が思ったよりチャチな木造橋

昔は、車なんてありませんでしたからね。
ここにカブを置いて歩きます。



1kmほど歩くと
川床がありました。


加賀棒茶は、昨日頂いた丸八製茶所の献上加賀棒茶じゃないですか!
それと、道場スイーツって道場六三郎だよね。 どうじょうスイーツじゃないよね(苦笑)
これで、600円は安いな。
奥に見えるは、あやとり橋
完成当時は綺麗なワインレドだったのに色あせてピンクに・・・あの人のカブも何年か経てばピンクに(笑)
時間的に厳しくなってきた、と言うか行くのが面倒になったので、ここで戻ります(爆)
ネットから、拝借 ↓


開通後初めて見た時は、驚きました。
綺麗ですよね、ジェットコースターに見えない事もないけど(汗)
吊り橋ではありません、珍しい逆三絃トラス構造の鋼製橋
人道橋だから可能に出来た長さとS字のうねりです。
台風来ると、かなりしなって揺れると思いますよ。
カブに戻りR364を南下 県境越えをしてそのまま
永平寺へ

500円を支払い 参拝して来ます。



長くなるので、ここは写真だけ
加えるなら、お昼時の為食事を作っている場所(大庫院?)の横を通るとゴボウを煮た匂いが、腹減ったな(笑)
御朱印頂きました。

さすが、曹洞宗の本山 スバラシイ!
これは、もう一つの本山 能登の総持寺の御朱印も頂きたいです。
丁度お昼時間
そろそろ、アソコのラーメン屋へ向かいますか
カブで走る事、5分
ガラ~~ン し~~~ん

土日祝日営業のはずなのに・・・・・・侮るなかれGW
ここからだと、アソコのそば屋が近いけど、時間も時間だしGWだし混んでる事間違い無いだろうから
最近出来た、アソコにで済ませます。
カブでひと山越えて
最近出来た、水車が目印の
道の駅 一乗谷

食堂、満席(沈)
だって、駐車場に入りきれない車が道路で列作って待ってるくらい人がいる(汗)

少し早いけど、帰ります。
途中で何か食べます。
福井インター近くで、十阡萬の支店見つけたが、 カツカレーだからスルー
R8沿いのハズレ無しのラーメンチェーン店

ここのオリジナルメニュー、カレーライス+ラーメン(苦笑)

安定した味ですね。
しいて言えば、餃子の包み方が甘く、つまんだだけで中のアンが出て来ます。
ココノギョーザ ダメダメネ!
休日の福井市内のR8の混雑、尋常じゃありません。
やっぱり、勝山~白峰ルートにすればよかったと後悔・・・でもそっちのルート飲食店無いんだよね。
あのラーメン屋が、休みだったのが一番の原因だ! キーーーッ!
とても疲れました。
そして連日の長々としたブログ
書く方も疲れますが、読むほうも大変だね、休みでヒマだからいいか(バカ)
明日は、奥様とグリーンウォーク
その翌日30日は、ちょっと今日の会議で問題が発覚して、お仕事となりました(沈)
マッキーには間に合いそうもないので、奥様と娘で行く事に
その晩、友達と外食予定の息子に
お父さんも夕飯に混ぜて
と言ったら、
え~~~っ
冗談なのに、あからさまに嫌な顔するなよ。
冷凍庫のカレー解凍して独り寂しく食べるからいいよ・・・・・・・・
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
温水41 そいや、週間予報で5日傘マークでてましたよ!
奥様も娘さんもマキタスポーツ好きなんすか?
面白いっすもんねあの人!
ん?
丸茂商店 恐山の御朱印もよろしくおながいしまつ gpマシーンで2泊3日くらいじゃないの 笑
30日の晩 哀愁漂うおっさんエレジーでつな やっぱBGMは八代亜紀 舟歌でつか 深酒は駄目よダメダメ
温水41さん
gp 5日は曇りじゃなかったけ?
雨だったら41さん家ツアーに変更しようかな(笑)
マッキー違い!
本当マキタスポーツ好きですね。
丸茂商店さん
gp 恐山に本堂あるのかな?
イタコの方のサイン会(笑)
八代亜紀Best借りてきます。
酔っぱらって丸茂さんに電話しようかな(バカ)
Ducky イイ天気だなぁ~
仕事だから、誰とも遊べないし
あやとり橋って知恵の輪みたいな橋でしょう?途中に階段があって歩きにくそうだなーって前に思ったけど、今日のお昼ご飯は何にしようかな♪あまり食欲がないのは昨日、暑かったのにトレーナー着てたから熱射病にかかったのかも知れないね。一昨年まで寒い、暑い所で働いていたから情けないよねモウロクしてくると…
あっ 長々とスミマセン
記事、楽しかったです(笑)
Duckyさん
gp なんだかな、よく分からないコメント(汗)
熱射病になったの?
もうろくより体力が落ちてます。
マラソン大会に出場すること勧めます。
ゲロ吐いてもいいじゃないですか、走りましょう。
あっ 指まだ痛いんだっけ?
走れば治ります(爆)
| ホーム |