本日、5月29日は幸福の日です。 幸せな1日過ごせましたか?
汚いけど旨い店、某TV番組でもやってますが
殆んど無いと言っていいと思います。
値段が安いとかボリュ-ムがあるから、並の味でも
アソコは安くて旨い!
なんて、評判が起つのと一緒で、汚い店と言うのが一つのポイント
汚くて不味いのは当たり前
ならば汚くて普通なら当たり前で無くなる訳で、ポイントが上がる?
当方潔癖症ではありませんが、食べ物を扱う店で汚いのは許せません。
汚いないのと、建物が古いのは違いますからね(笑)
随分前ですが、R157沿い弥生町にあった、古い建物の汚い中華屋さん
店内の窓は、油で茶色くなり壁はベタベタ、換気扇から黒い油のタール状のモノがぶら下がり
その下で振っている鍋に中にいつ落ちるのかヒヤヒヤ
出されたコップは、油っぽいし、真っ黒な雑巾で拭かれたテーブルは汚れを広げているとしか思えませんでした。
旨いと言われて入りましたが、味は普通か並の下
なんで、旨いと評判が立ったのか疑問?
2度と行きませんでしたが、いつの間にか無くなってました。
そんな店を、思い出させる店舗がありました

営業していない時間は、定休日の看板が出てます。
まず、店の中を隠すように入口の窓全体に紙を張るのは止めましょうよ。
中が丸見えが嫌なら、のれんを掛ければ、いいと思いますが。
大衆料理と書かれていますが
店の名前と貼られてるこれ、中華屋さんですよね??

そしてこちらの窓は、おかもちが山積み

入らずして、どうのこうの言うのは良く無いと思いますが
なんとな~~く 想像出来ちゃいます。
長く営業している店だと思われますから、味は悪く無いのでしょうけど・・・・・・・
普通なら、あえて入る必要はないかと(毒)
もう一軒
汚くはありませんが、ちょった変った雰囲気の店

当方の記憶だと20年以上前からあったと思います。
入った事はありません。
営業時間が夜なのと駐車場が無いので(苦笑)

東茶屋街界隈で乗んた後の〆のラーメン屋さんだと想像します。
英文字で書かれてますけど、Moyashiで外国の方に通じるの(苦笑)
外から見える店内の壁は、お客さんの写真でとんでもないことになってます。
観光地なので、また来た時に写真が残ってると嬉しいですからね。
また来る? リピート出来るお味だと期待したいです(毒)
更にもう一軒
アソコでお仕事する時、かなりの頻度で利用させて頂いてます。

古いけど、掃除の行き届いた店(以前も書きましたが)
のれんが新しくなってました(笑)
唯一ある昼のセットメニュー

出来れば1品料理+ライスをお勧めします。
ラーメンは普通
パラパラな炒飯が多い中、ここのは含水率が高いが化学調味料の使い方が上手いのか、味は悪くありません。
炒飯と言うより焼き飯と呼んだ方がぴったりかと。
個人的に、お値段、ボリューム、味もですが、掃除を含めた接客サービスも大事なのではと思っています。
やたらとお客に注文や文句を言うラーメン屋さんも少なくなったようだし(当方経験ないんです)
そう言えば、某牛丼屋さんではお客のお茶が空にならない様に気を付けている事があると聞きました。
コップと違い中の残量が見えない湯飲みを口に当てる時の角度で残りが少ないと判断し、注ぎに行くそうです。
食事が終わった後でも、お冷やお茶を注ぎに来られると、急かされ感が無く落ち着けますからね。
あれ?なんの話だっけ? 汚い店は嫌だって事ですね。
当方の汚いカブで乗り付けるのは 勝手にヨシにします(バカ)
汚いけど旨い店、某TV番組でもやってますが
殆んど無いと言っていいと思います。
値段が安いとかボリュ-ムがあるから、並の味でも
アソコは安くて旨い!
なんて、評判が起つのと一緒で、汚い店と言うのが一つのポイント
汚くて不味いのは当たり前
ならば汚くて普通なら当たり前で無くなる訳で、ポイントが上がる?
当方潔癖症ではありませんが、食べ物を扱う店で汚いのは許せません。
汚いないのと、建物が古いのは違いますからね(笑)
随分前ですが、R157沿い弥生町にあった、古い建物の汚い中華屋さん
店内の窓は、油で茶色くなり壁はベタベタ、換気扇から黒い油のタール状のモノがぶら下がり
その下で振っている鍋に中にいつ落ちるのかヒヤヒヤ
出されたコップは、油っぽいし、真っ黒な雑巾で拭かれたテーブルは汚れを広げているとしか思えませんでした。
旨いと言われて入りましたが、味は普通か並の下
なんで、旨いと評判が立ったのか疑問?
2度と行きませんでしたが、いつの間にか無くなってました。
そんな店を、思い出させる店舗がありました

営業していない時間は、定休日の看板が出てます。
まず、店の中を隠すように入口の窓全体に紙を張るのは止めましょうよ。
中が丸見えが嫌なら、のれんを掛ければ、いいと思いますが。
大衆料理と書かれていますが
店の名前と貼られてるこれ、中華屋さんですよね??

そしてこちらの窓は、おかもちが山積み

入らずして、どうのこうの言うのは良く無いと思いますが
なんとな~~く 想像出来ちゃいます。
長く営業している店だと思われますから、味は悪く無いのでしょうけど・・・・・・・
普通なら、あえて入る必要はないかと(毒)
もう一軒
汚くはありませんが、ちょった変った雰囲気の店

当方の記憶だと20年以上前からあったと思います。
入った事はありません。
営業時間が夜なのと駐車場が無いので(苦笑)

東茶屋街界隈で乗んた後の〆のラーメン屋さんだと想像します。
英文字で書かれてますけど、Moyashiで外国の方に通じるの(苦笑)
外から見える店内の壁は、お客さんの写真でとんでもないことになってます。
観光地なので、また来た時に写真が残ってると嬉しいですからね。
また来る? リピート出来るお味だと期待したいです(毒)
更にもう一軒
アソコでお仕事する時、かなりの頻度で利用させて頂いてます。

古いけど、掃除の行き届いた店(以前も書きましたが)
のれんが新しくなってました(笑)
唯一ある昼のセットメニュー

出来れば1品料理+ライスをお勧めします。
ラーメンは普通
パラパラな炒飯が多い中、ここのは含水率が高いが化学調味料の使い方が上手いのか、味は悪くありません。
炒飯と言うより焼き飯と呼んだ方がぴったりかと。
個人的に、お値段、ボリューム、味もですが、掃除を含めた接客サービスも大事なのではと思っています。
やたらとお客に注文や文句を言うラーメン屋さんも少なくなったようだし(当方経験ないんです)
そう言えば、某牛丼屋さんではお客のお茶が空にならない様に気を付けている事があると聞きました。
コップと違い中の残量が見えない湯飲みを口に当てる時の角度で残りが少ないと判断し、注ぎに行くそうです。
食事が終わった後でも、お冷やお茶を注ぎに来られると、急かされ感が無く落ち着けますからね。
あれ?なんの話だっけ? 汚い店は嫌だって事ですね。
当方の汚いカブで乗り付けるのは 勝手にヨシにします(バカ)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
丸茂商店 西金沢駅前にある尾道ラーメンの頑固おやじに説教したってくだたい スープの入ったズンドウに黄色い固体化した油ごってりついてまっせえ もう10年は行ってませんけどもね
西金沢 なんば一番 蛸佐ん って店うまいです
たこ焼き イカ焼きついて750円 ネギのせ+30円
お好みソースがかけれる
お店の中で食べてみてくだたい
ラーメンチューの前にあります
Ducky あるある!
不味いのに量がそこそこあるから食べきれないとか…メニューがエッジの効いていないボヤけた写真だったり…
ボッタクリ拉麺屋さん(笑)
こっそり堂
長後街道 中を隠していいのは、こっそり堂のようなお店
それかスナックの様な飲み屋さんですねー。
ウチも気をつけてますが
頼みもしないポスターバンバン送ってきます。
貼りたいけど中が見えなくなっちゃうし・・・
いっそのこと商品変えようかな?(バカ)
丸茂商店さん
gp 尾道ラーメン、大手町の時からズンドウに黄色い油こってり付いてましたね、思い出しました。
そしてあのうるさいオヤジ(笑)
店移ってから行ってません。
蛸さんですか、近いうちに行ってみます。
まさか、尾道のオヤジ居ないでしょうね(爆)
Duckyさん
gp マズくて量が多いのは最悪ですね(笑)
写真と現物が違うのは、仕方ないかと諦めてます。
何度チェンジした事か、20歳くらいサバ読んだおばギャルが出て来たことも・・・・・あれ?違う?
長後街道さん
gp そうですね、貼ったほうが良い店とそうでない店。
Hなポスターバンバン貼って商品変えちゃえ!
ついでに名前も、長後こっそり道に変更(バカ)
前回の続き、能登ツーリングです。
お昼を食べに
県道7号~県道1号を走り能登半島を横断し穴水町へ出ます。
穴水町と言えば、牡蠣貝の養殖が盛んで、殻付きの焼き牡蠣食べ放題!
今は、シーズン終わってますけど(苦笑)
それと
ボラ待ち櫓


今時こんなのでボラを捕っている訳でもなく、昔の名残を残してあるだけです。
ちなみに当方はボラは好んで食べません。
なんか泥臭くって(爆)
市場でもボラは見掛けない様な・・・・・・・・
R249で七尾湾の海岸線を南下して七尾市へ向かいます。
会社の方に教えて頂いた
和倉温泉の中にある、まかない食堂

具材たっぷりに海鮮丼が1100円で頂けると勧められました。
店の前には、順番待ちの人が
聞くと、30分から1時間の待ちとの事
それより、海鮮丼は1500円と書いてあります???? 値上げ????
どうしようか悩みましたが
キャンセル
別の店でお昼を済ませましょう。
カブで走る事、10分
の と や

久しぶりに来ましたが、看板のドライブインがお食事処に変わってます。

定番の能登鳥味噌鍋 +30円うま辛味

こちらでよくある、とり野菜鍋 白菜がたっぷり
ご飯は注文しないで
〆のラーメン

うどんを入れる方の方が多いけど、当方はラーメン派
グツグツ煮込みます

実は、店内は冷房が効いてて鍋食べてても汗が噴き出す事がありません(笑)
まつや、さぶろうべい、のとや 好みはあるでしょうが、この3店舗のとり野菜鍋は間違い無いです!
さてお腹も満たされたので、走ります。
R249~R160で富山湾へ抜け南下
薄雲が出ていなければ、正面に立山連峰が見えるのですけど・・・・

天気のいい時の海岸線は走っていて気持ちがイイですな~
途中、洞窟の看板が目に入りちょっと寄り道
この神社の奥に洞窟?

洞窟と言うより穴(笑)

縄文時代の人骨や土器が沢山出て来たようです。

落盤で埋まったのでしょうか? アナハオソロシィ
そして、最近出来た
道の駅 氷見

当方が知る限り、駐車場、店舗ともに一番大きな道の駅です。
大体、東京ドーム1.5個くらい(バカ)
広さを東京ドームに例えますが、田舎者には東京ドームの大きさが判りません(爆)
そして、無事帰宅。
思ったより距離を走りました。


やっぱカブで走ると楽しいです。
いい日曜でした。

PS
奥様へのお土産をここで買いました

手ぶらで帰ったら、絶対機嫌悪くなるだろうから(苦笑)
パッパッパ~ラ~ラ~♪ パラパラパラパ~♪ (情熱大陸のテーマ)
情熱大福(爆)

右からいちごミルク、五郎島金時(さつまいも)、モンブラン
画像をお借りしましたが、中はこんな感じ

DIMEで紹介されたモンブランは、言われないと栗の風味に気が付きません(バカ舌)
当方は、五郎島金時が一番おいしかったでしょうか、2番目はいちごミルク。
奥様はどれもおいしいと・・・・・これもバカ舌(笑)
能登は田鶴浜の情熱大福はお土産の定番になるのでしょうか?
御主人は気さくな方で、好感度よろしいです。
お昼を食べに
県道7号~県道1号を走り能登半島を横断し穴水町へ出ます。
穴水町と言えば、牡蠣貝の養殖が盛んで、殻付きの焼き牡蠣食べ放題!
今は、シーズン終わってますけど(苦笑)
それと
ボラ待ち櫓


今時こんなのでボラを捕っている訳でもなく、昔の名残を残してあるだけです。
ちなみに当方はボラは好んで食べません。
なんか泥臭くって(爆)
市場でもボラは見掛けない様な・・・・・・・・
R249で七尾湾の海岸線を南下して七尾市へ向かいます。
会社の方に教えて頂いた
和倉温泉の中にある、まかない食堂

具材たっぷりに海鮮丼が1100円で頂けると勧められました。
店の前には、順番待ちの人が
聞くと、30分から1時間の待ちとの事
それより、海鮮丼は1500円と書いてあります???? 値上げ????
どうしようか悩みましたが
キャンセル
別の店でお昼を済ませましょう。
カブで走る事、10分
の と や

久しぶりに来ましたが、看板のドライブインがお食事処に変わってます。

定番の能登鳥味噌鍋 +30円うま辛味

こちらでよくある、とり野菜鍋 白菜がたっぷり
ご飯は注文しないで
〆のラーメン

うどんを入れる方の方が多いけど、当方はラーメン派
グツグツ煮込みます

実は、店内は冷房が効いてて鍋食べてても汗が噴き出す事がありません(笑)
まつや、さぶろうべい、のとや 好みはあるでしょうが、この3店舗のとり野菜鍋は間違い無いです!
さてお腹も満たされたので、走ります。
R249~R160で富山湾へ抜け南下
薄雲が出ていなければ、正面に立山連峰が見えるのですけど・・・・

天気のいい時の海岸線は走っていて気持ちがイイですな~
途中、洞窟の看板が目に入りちょっと寄り道
この神社の奥に洞窟?

洞窟と言うより穴(笑)

縄文時代の人骨や土器が沢山出て来たようです。

落盤で埋まったのでしょうか? アナハオソロシィ
そして、最近出来た
道の駅 氷見

当方が知る限り、駐車場、店舗ともに一番大きな道の駅です。
大体、東京ドーム1.5個くらい(バカ)
広さを東京ドームに例えますが、田舎者には東京ドームの大きさが判りません(爆)
そして、無事帰宅。
思ったより距離を走りました。


やっぱカブで走ると楽しいです。
いい日曜でした。

PS
奥様へのお土産をここで買いました

手ぶらで帰ったら、絶対機嫌悪くなるだろうから(苦笑)
パッパッパ~ラ~ラ~♪ パラパラパラパ~♪ (情熱大陸のテーマ)
情熱大福(爆)

右からいちごミルク、五郎島金時(さつまいも)、モンブラン
画像をお借りしましたが、中はこんな感じ

DIMEで紹介されたモンブランは、言われないと栗の風味に気が付きません(バカ舌)
当方は、五郎島金時が一番おいしかったでしょうか、2番目はいちごミルク。
奥様はどれもおいしいと・・・・・これもバカ舌(笑)
能登は田鶴浜の情熱大福はお土産の定番になるのでしょうか?
御主人は気さくな方で、好感度よろしいです。
トラックバック(0) |
もう見ない!
おカズ おカズです。
奥さん、大福で騙されたら あきまへんでぇ~
若い女の子と、二人でツーリングしてるん ちゃいますかぁ~
此処は、食べログ・・・もう見ない!
と決めても見てしまう。
クソッ!
丸茂商店 あれッ おかしいなー
七尾 氷見道路でワープしなかったの
もう いっその事イスカンダルへ行ってほふいでつ
江戸沢ちゃんこで鍋食べると最後まで汁すすって汗だくになってしまうワタクシでございます
秘密のスパイス 鼻水少々 なめまわした菜箸
今冬あたりご一緒しまつか とりわけますよ 輝
Ducky 確かに能登鳥野菜鍋、旨そうだ!
野菜たっぷりに見えるけどペロリといけそうだ!
オレはご飯を選んでしまうだろうが、なるほど!
今回は文句なし♪
良いところ知っているなぁ~
おカズさん
gp 若い女の子と2人なら車でしょ(笑)
見ないと思っても見てしまう、まるでホラー映画かおババのパン◯チラ。
怖いものブログだったりして(爆)
丸茂商会さん
gp 七尾氷見道路はアホナビに出てません(汗)
アソコは自動車専用道?それとも一般国道?
そのままワープすると北陸自動車道に入っちゃいますよ。イスカンダルと言うかイカンダロウ!
ちゃんこも美味いですよね。
秘密のスパイス要りません!
1回口に入れたのを鍋に戻すのはOK牧場(バカ)
Duckyさん
gp とり野菜鍋はこちらのB級グルメです。
ご飯も一緒に食べて、最後におかわりご飯と玉子を鍋に入れておじやにするのも有りです。
食べたくなったでしょ、こっちにおいでよ(笑)
おカズ おカズです。
奥さん、大福で騙されたら あきまへんでぇ~
若い女の子と、二人でツーリングしてるん ちゃいますかぁ~
此処は、食べログ・・・もう見ない!
と決めても見てしまう。
クソッ!
丸茂商店 あれッ おかしいなー
七尾 氷見道路でワープしなかったの
もう いっその事イスカンダルへ行ってほふいでつ
江戸沢ちゃんこで鍋食べると最後まで汁すすって汗だくになってしまうワタクシでございます
秘密のスパイス 鼻水少々 なめまわした菜箸
今冬あたりご一緒しまつか とりわけますよ 輝
Ducky 確かに能登鳥野菜鍋、旨そうだ!
野菜たっぷりに見えるけどペロリといけそうだ!
オレはご飯を選んでしまうだろうが、なるほど!
今回は文句なし♪
良いところ知っているなぁ~
おカズさん
gp 若い女の子と2人なら車でしょ(笑)
見ないと思っても見てしまう、まるでホラー映画かおババのパン◯チラ。
怖いものブログだったりして(爆)
丸茂商会さん
gp 七尾氷見道路はアホナビに出てません(汗)
アソコは自動車専用道?それとも一般国道?
そのままワープすると北陸自動車道に入っちゃいますよ。イスカンダルと言うかイカンダロウ!
ちゃんこも美味いですよね。
秘密のスパイス要りません!
1回口に入れたのを鍋に戻すのはOK牧場(バカ)
Duckyさん
gp とり野菜鍋はこちらのB級グルメです。
ご飯も一緒に食べて、最後におかわりご飯と玉子を鍋に入れておじやにするのも有りです。
食べたくなったでしょ、こっちにおいでよ(笑)
夜明け間近、北の海は波も荒く~♪ 春から夏への~ の~と半島~♪
18日ぶりにカブのエンジンに火を入れます。
奥様から散歩のお誘いがありましたが、今回はお断り。
カブ仲間に誘われて、断りきれなくて
と、適当な嘘で都合を付ける(爆)
行先は、能登は門前町にある曹洞宗 大本山 総持寺
冒頭の歌と裏腹に、静かな海岸線を北上します。
最初の休憩地点
鳴き砂の琴が浜

砂をを泣かすには、コツがあります。
女を泣かすにもコツがあります(バカ)
子供を泣かすにはコツは要りません(大バカ)
迂闊にカブで乗り入れると砂まみれになって泣きを見ます(激バカ)
実は鳴き砂より、いいモノがここにはあります。
この正面の、切っ絶った崖の裏側

花火の様な放射状の地層

残念ながら、写真では伝わらないかと思いますが、大迫力です!
横から見ると、四角い柱状の石が放射状に積まれているのは分かります。

この写真だとわかんねえ~な~
この、飛び出ている部分が今にも落ちて来そう(汗)

洞窟も有ります。

オーバーハングで、今にも崩れそう・・・
中に入ってみます。

上から石が落ちて来ないか見上げながら入らないと・・・・・・怖っ
観光名所ではありませんが
この崖は、一度は見て置く事をお勧めします。
注)崖の下に立つだけで、7年は寿命が縮みますから大涌谷の黒卵1個食べましょ!
今は黒卵作る方が危険か(笑)
そこから少し走ると
トトロ岩

その先にある
陶芸喫茶 こ う や

自家製 ヤギ ミルク ソフトクリーム

ソフトクリームはそんなに好きじゃないので、スル~~~~ する(笑)
そんな当方も、ミニストップのソフトは好きです。こっちにはありませんけど(沈)
總持寺祖院

横浜の総持寺が大本山で、能登の総持寺は、本来この様な名前で呼ばれてます。
何だかよく分かりませんが、遠い能登から便利な横浜へ大本山の名称持って行かれたのでは(爆)
どうでもいいけど、
参道左手に赤いポスト発見

では参拝料 400円払い入ります。
この参拝料、払っても払わなくても関係無しで中へ入れます。
仏前でセコイ真似するのも何ですから、当方は払ってますが、1/3くらいは・・・・・・
経蔵

中には立派な輪蔵があります。


赤い橋が印象的な山門

大祖堂

野暮ったいバリケードが写っていますが、隣の僧堂は修復中です。
能登半島地震でここは大きなダメージを受けました。

大祖堂の中は撮影OKなので1枚

伝燈院

このところ、この様な神社仏閣に足を踏み入れると落ち着くんですよね。
ま~ジジィになって来た証拠かもしれませんが(笑)
何やらパワースポットなるモノも有る様ですが

これって、日本昔話に出て来た味噌すり地蔵ですね!

これはよくある、母親の幽霊が飴を買いに来る話です。

境内の中に、他にも有るかと思いますが、探すの飽きたので(苦笑)
敷地内にある持寺珈琲で一休み

と思いましたが
小腹を満たす、お目当ての味噌バーガーが廃止に(沈)
パスタの代わりにそばを使ったメニューは健在でしたが、お昼は決めているのでパスします。
さて、お昼を求めて走ります。
つづく・・・・・・・

18日ぶりにカブのエンジンに火を入れます。
奥様から散歩のお誘いがありましたが、今回はお断り。
カブ仲間に誘われて、断りきれなくて
と、適当な嘘で都合を付ける(爆)
行先は、能登は門前町にある曹洞宗 大本山 総持寺
冒頭の歌と裏腹に、静かな海岸線を北上します。
最初の休憩地点
鳴き砂の琴が浜

砂をを泣かすには、コツがあります。
女を泣かすにもコツがあります(バカ)
子供を泣かすにはコツは要りません(大バカ)
迂闊にカブで乗り入れると砂まみれになって泣きを見ます(激バカ)
実は鳴き砂より、いいモノがここにはあります。
この正面の、切っ絶った崖の裏側

花火の様な放射状の地層

残念ながら、写真では伝わらないかと思いますが、大迫力です!
横から見ると、四角い柱状の石が放射状に積まれているのは分かります。

この写真だとわかんねえ~な~
この、飛び出ている部分が今にも落ちて来そう(汗)

洞窟も有ります。

オーバーハングで、今にも崩れそう・・・
中に入ってみます。

上から石が落ちて来ないか見上げながら入らないと・・・・・・怖っ
観光名所ではありませんが
この崖は、一度は見て置く事をお勧めします。
注)崖の下に立つだけで、7年は寿命が縮みますから大涌谷の黒卵1個食べましょ!
今は黒卵作る方が危険か(笑)
そこから少し走ると
トトロ岩

その先にある
陶芸喫茶 こ う や

自家製 ヤギ ミルク ソフトクリーム

ソフトクリームはそんなに好きじゃないので、スル~~~~ する(笑)
そんな当方も、ミニストップのソフトは好きです。こっちにはありませんけど(沈)
總持寺祖院

横浜の総持寺が大本山で、能登の総持寺は、本来この様な名前で呼ばれてます。
何だかよく分かりませんが、遠い能登から便利な横浜へ大本山の名称持って行かれたのでは(爆)
どうでもいいけど、
参道左手に赤いポスト発見

では参拝料 400円払い入ります。
この参拝料、払っても払わなくても関係無しで中へ入れます。
仏前でセコイ真似するのも何ですから、当方は払ってますが、1/3くらいは・・・・・・
経蔵

中には立派な輪蔵があります。


赤い橋が印象的な山門

大祖堂

野暮ったいバリケードが写っていますが、隣の僧堂は修復中です。
能登半島地震でここは大きなダメージを受けました。

大祖堂の中は撮影OKなので1枚

伝燈院

このところ、この様な神社仏閣に足を踏み入れると落ち着くんですよね。
ま~ジジィになって来た証拠かもしれませんが(笑)
何やらパワースポットなるモノも有る様ですが

これって、日本昔話に出て来た味噌すり地蔵ですね!

これはよくある、母親の幽霊が飴を買いに来る話です。

境内の中に、他にも有るかと思いますが、探すの飽きたので(苦笑)
敷地内にある持寺珈琲で一休み

と思いましたが
小腹を満たす、お目当ての味噌バーガーが廃止に(沈)
パスタの代わりにそばを使ったメニューは健在でしたが、お昼は決めているのでパスします。
さて、お昼を求めて走ります。
つづく・・・・・・・

トラックバック(0) |
Ducky 放射線状にある奇岩石
気持ち悪い、見てみたい!
そこが溶岩の出口だったのかなと想像すると恐い
つぎは車で出掛けて海岸線や神社などもウォーキング楽しいですよ、って奥様にメールしておいてあげますね(笑)
お寺? とうとう・・・
おカズ おカズです。
とうとう改心しましたかぁ~
で・・・奥さんには、
「大阪から、変なおっさんが・・・」 って
また、出汁にされてそう!
丸茂商店 門前のあそこの寺って丁度カーブ沿いにあるじゃん
是非GPマシーンで年甲斐もなくスリルにハングオンでぶっちぎってくだたい 笑
カーブ抜けた交番で捕まりますけどもね 沈
素敵な思ひ出作りです
Duckyさん
gp 今迄色んな地層を見てきましたが、トップクラスです。
溶岩の出口というよりウ◯コの出口に見えるかも(バカ)
へへっ アドレス知らないでしょう フンフン!
おカズさん
gp 改心違いで、会心の一撃を与えるトークが身に付かないか神頼み(笑)
おカズさんは奥様ポイント高いので逆にだしに使って遊びに行かせていただきます!
丸茂商店さん
gp はいはい素敵なカーブ有ります。
ハングオンはコケちゃうので無理ですが、爆音で空吹かしはできます。
お巡りさんが出てきたら、猛ダッシュで逃げます。
素敵な思ひでになりそう、高校生かよ(バカ)
工事現場で使うカメラは非常に高価です。
何故こんなに高いのか、疑問に思ってしまいます。
ちなみに社内で一番使われているのが
リコー G700


意外と工事用カメラを作っているメーカーが無く、国土交通省の電子納品が始まった時、対応していたのがリコーだけだったので、それから10年位ズルズルと・・・・
ちなみに、これはメーカー希望価格99、000円です。
購入金額は60、000円ちょっとくらいですけど、高いですよね。
当初10年以上前ですが、事務機器メーカーがカメラなんて思っていましたが、写真は驚くほど綺麗です。
さすが、名機 GRを作ったメーカーですね。
他は、オリンパスから”工一郎”なんて名前の工事用カメラも出ています。
それも60、000円~70、000円します。
防塵、防水、耐衝撃は必須
でも普通のアウトドア用でもいい様な気もしますが・・・・・・
多いのが、
落として壊した
昔のフイルムカメラの頃は工事用のカメラは首からぶら下げていたから落とす事は少なかったが
コンパクトなデジカメになってからは、皆ポケットに入れてます。
首からカメラ下げてる社員は見た事ありません(笑)
工事用のカメラは、その点丈夫なのか落として壊したは少ない様です。
当然だと思ったのが、
オリンパスのシャッター式レンズカバーが付いたアウトドア用のコンデジを使っていた社員は、
レンズカバーに砂が噛んで開かなくなったと言ってました。
そんなこんなで、結局高いけど工事用カメラになっちゃうみたいです。
そう思っていた矢先
とある現場監督が持っていたカメラ
リコー WG30


アウトドア用カメラですが、電子納品対応モードが付いてます。
デザインも工事用カメラと違いオシャレ
これでお値段は、30、000円を切っているらしい。
ペンタックスとの共同開発らしい、というかペンタックスってリコーに吸収されたんじゃ?
ちょっと数枚撮ってみましたが、綺麗です!
おお~鮮明じゃない!
鮮明なのは液晶の性能で、写真は驚くほどではありません
監督に突っ込まれました(苦笑)
ちょっと悔しかったので
現場のトイレに貼ってあったこれ


現場のトイレは、1歩前進すればいいの?それとも半歩でいいの?
それと、銃口は便器の真ん中で真上だと天上狙っちゃうよ!
うわ~~ おとなげね~~~
そう言えば、3月のカレンダーはこの言葉でした

後者は、当方の事かい(爆)
何故こんなに高いのか、疑問に思ってしまいます。
ちなみに社内で一番使われているのが
リコー G700


意外と工事用カメラを作っているメーカーが無く、国土交通省の電子納品が始まった時、対応していたのがリコーだけだったので、それから10年位ズルズルと・・・・
ちなみに、これはメーカー希望価格99、000円です。
購入金額は60、000円ちょっとくらいですけど、高いですよね。
当初10年以上前ですが、事務機器メーカーがカメラなんて思っていましたが、写真は驚くほど綺麗です。
さすが、名機 GRを作ったメーカーですね。
他は、オリンパスから”工一郎”なんて名前の工事用カメラも出ています。
それも60、000円~70、000円します。
防塵、防水、耐衝撃は必須
でも普通のアウトドア用でもいい様な気もしますが・・・・・・
多いのが、
落として壊した
昔のフイルムカメラの頃は工事用のカメラは首からぶら下げていたから落とす事は少なかったが
コンパクトなデジカメになってからは、皆ポケットに入れてます。
首からカメラ下げてる社員は見た事ありません(笑)
工事用のカメラは、その点丈夫なのか落として壊したは少ない様です。
当然だと思ったのが、
オリンパスのシャッター式レンズカバーが付いたアウトドア用のコンデジを使っていた社員は、
レンズカバーに砂が噛んで開かなくなったと言ってました。
そんなこんなで、結局高いけど工事用カメラになっちゃうみたいです。
そう思っていた矢先
とある現場監督が持っていたカメラ
リコー WG30


アウトドア用カメラですが、電子納品対応モードが付いてます。
デザインも工事用カメラと違いオシャレ
これでお値段は、30、000円を切っているらしい。
ペンタックスとの共同開発らしい、というかペンタックスってリコーに吸収されたんじゃ?
ちょっと数枚撮ってみましたが、綺麗です!
おお~鮮明じゃない!
鮮明なのは液晶の性能で、写真は驚くほどではありません
監督に突っ込まれました(苦笑)
ちょっと悔しかったので
現場のトイレに貼ってあったこれ


現場のトイレは、1歩前進すればいいの?それとも半歩でいいの?
それと、銃口は便器の真ん中で真上だと天上狙っちゃうよ!
うわ~~ おとなげね~~~
そう言えば、3月のカレンダーはこの言葉でした

後者は、当方の事かい(爆)
トラックバック(0) |
Ducky なんで3月のカレンダーを引っ張りだす?
よっぽど、自分で何かを気にされているのですかな?
総務課にお願いして、名刺の裏に御自分の座右の銘として印刷して貰いまひょ(毒)
銃口は真上じゃあない方ですよ…
追伸、赤外線フィルムなら匿名(長後)さんが沢山在庫してます
DUckyさん
gp カレンダーはネタ用に毎月撮って出番を待ってます。これからも出て来ますので期待して下さい(笑)
世に溢れている、あいだみ○お よりパンチが効いてます。
赤外線フィルムより赤外線フィルター希望!
それとも、もっといいモノ隠してるかも(笑)
某大学の医学部の駐輪場に放置されているバイクがあります。
カワサキのW1かと思いましたが
W650でした。

旧車は得意分野ではありませんので、W1とW650が同じに見えます(汗)
ナンバーが付いてるので所有者は健在だろうし税金も払っているのでしょうが
何年放置されているのでしょうか
メーターも見えやしない(笑)

ところで、このエンジンで気になる点

エンジンの横についてる棒は、カムのシャフトドライブ????
ちょっと調べてみると
ベベル・ドリブン・カム・シャフトと言うらしい

回転する角度を90度変えるための傘歯車のことをベベルと呼ぶらしく、後は読んで字のごとく
これ、ドカティの技術らしいですね。
デスモドロミックと言い、ドカは凄いな。
話は変りますけど、誰か武川のデスモドロミックヘッドくれないかな、何でしたらコンプリートエンジンで(バカ)
ドカのベベル

このベベルギアと言うのはチェーンの比じゃないほどの精度を求められるためにお金も手間も掛かるらしいです。
だから、ドカはコストが安いベルトに変わったのですね。
それでもこの時代に採用できたのは川崎重工の強みだと思います。
でもこのバイクは、旧車の味わいマッタリ トコトコ なんだろうな
古いスタイルでヒュンヒュン廻るエンジンもいいかなと思う変○態です(笑)
カワサキのW1かと思いましたが
W650でした。

旧車は得意分野ではありませんので、W1とW650が同じに見えます(汗)
ナンバーが付いてるので所有者は健在だろうし税金も払っているのでしょうが
何年放置されているのでしょうか
メーターも見えやしない(笑)

ところで、このエンジンで気になる点

エンジンの横についてる棒は、カムのシャフトドライブ????
ちょっと調べてみると
ベベル・ドリブン・カム・シャフトと言うらしい

回転する角度を90度変えるための傘歯車のことをベベルと呼ぶらしく、後は読んで字のごとく
これ、ドカティの技術らしいですね。
デスモドロミックと言い、ドカは凄いな。
話は変りますけど、誰か武川のデスモドロミックヘッドくれないかな、何でしたらコンプリートエンジンで(バカ)
ドカのベベル

このベベルギアと言うのはチェーンの比じゃないほどの精度を求められるためにお金も手間も掛かるらしいです。
だから、ドカはコストが安いベルトに変わったのですね。
それでもこの時代に採用できたのは川崎重工の強みだと思います。
でもこのバイクは、旧車の味わいマッタリ トコトコ なんだろうな
古いスタイルでヒュンヒュン廻るエンジンもいいかなと思う変○態です(笑)
トラックバック(0) |
Ducky なんか、わかるな
ラビットの車体にフォルツァ辺りのエンジン搭載なんて面白いかな?
見かた変わるわ
長後街道 Wって4バルブだったんですね
こんなん見たらWもいいなって思っちゃう^^
Duckyさん
gp 妙に早いラビット、それはキモチ悪いかも(笑)
旧車好きな方は、のんびりトコトコ走るのがいいのでしょうね。
長後街道さん
gp 4バルブですね。
思ったより、廻るエンジンだったりして?
何でしたら、これナンバー外して送りましょうか(バカ)
日曜日の午後、暑いくらいの日差しの中ウォーキングに励んで来ました。

5km1時間はかなりのハイペースです。
当方夫婦なら1時間30分でしょうか(笑)
スタート地点です。

ちょっと日本離れしたロケーションです。
コースマップ通り左岸側から歩いて行きます。
ちなみに、川の右岸左岸は上流から下流側を見て左が左岸、右が右岸になります。
歩きはじめると最初に目に入る
牛島閘門

閘門・・・こうもんと読みます。
ここでアレを想像したあなた、正常です。小学生並ですけど(笑)
こういうのを見ると、ここが運河だと感じられます。
綺麗に整備されてます。


100m置きに距離が表示されているので、走っている方多かった。
普通に歩くのが飽きたら、こんなとこもあったり

中島閘門近くになると水位の変化が大きいから浮き桟橋(歩道)になってます。

ジブリのアニメに出て来そうな遊覧船

折り返し地点になる、中島閘門

ここで、
ちょとまって ちょとまって おにいさん と呼んでるオジサン
呼ばれるままに、小屋に入ると勝手に説明が始まりました(汗)

実際に、このおじさんが船が来ると水位を上げたり下げたり操作しているみたい
でも、1時間に1回有るか無いかで、かなり暇
さらに、観光客らしき人は皆無なので
説明が長い事長い事(汗)
このオジサンに呼ばれても入ってはいけません!
ここから右岸を歩きます。


左岸に比べて、道幅が広く作られています。

ゴール近くの天門橋横の移動販売車でソフト購入

ソーダー味
カセットを入れて絞り出すアレ。
ソフトクリームと言うよりジェラートですな。
そして本日のメインイベント カヌー

実はカヌーやカヤックは機会があれば趣味にしたいくらい好きです。
沖縄に遊びに行ったときに、家族と別行動でシーカヤックで時間を忘れ半日遊んでいてコテンパンに怒られた事も有ります(バカ)
今回、保険料300円を支払うだけで貸し出しは無料!
奥様は、スタバでゆっくり休むそうなのでチャンス。
写真左で指導員に講習を受けている方々を横目に、受付で
カヌーツアーに申し込みたいのですが
ちなみにカヌーツアーはカヌークラブの方が熟練していると認められた場合参加可能になります。
申し訳ありません 2時30分で受け付けは終了しました
・・・・・・・・・なんでやねん!
奥様には、順番待ちが長かったので諦めたと誤魔化す(滝汗)
帰る時間が少し早くなったので、呉羽山へ寄り道。
富山市内一望と立山連峰(ちょっと山は薄いけど・・・)

雰囲気のあるカフェも発見。

なんだかんだ言いながらも、満足した休日でした。
PS.
帰りの道中でカブに遭遇。

前方走行車両はピンクナンバーモンキー
その後ろを走るカスタムペイントのオレンジ色のカブ、金沢ナンバーで50cc
そのカブ、一旦路肩に止まると仲間がいるじゃないですか!
奥様が居なきゃ止まって話をしたのですが・・・・
待ち伏せショット
先頭は、黄色カブ

そして、モンキーが走り抜け
先程のオレンジカブ

連写にしなかった事を後悔
地元の大学生かな????

5km1時間はかなりのハイペースです。
当方夫婦なら1時間30分でしょうか(笑)
スタート地点です。

ちょっと日本離れしたロケーションです。
コースマップ通り左岸側から歩いて行きます。
ちなみに、川の右岸左岸は上流から下流側を見て左が左岸、右が右岸になります。
歩きはじめると最初に目に入る
牛島閘門

閘門・・・こうもんと読みます。
ここでアレを想像したあなた、正常です。小学生並ですけど(笑)
こういうのを見ると、ここが運河だと感じられます。
綺麗に整備されてます。


100m置きに距離が表示されているので、走っている方多かった。
普通に歩くのが飽きたら、こんなとこもあったり

中島閘門近くになると水位の変化が大きいから浮き桟橋(歩道)になってます。

ジブリのアニメに出て来そうな遊覧船

折り返し地点になる、中島閘門

ここで、
ちょとまって ちょとまって おにいさん と呼んでるオジサン
呼ばれるままに、小屋に入ると勝手に説明が始まりました(汗)

実際に、このおじさんが船が来ると水位を上げたり下げたり操作しているみたい
でも、1時間に1回有るか無いかで、かなり暇
さらに、観光客らしき人は皆無なので
説明が長い事長い事(汗)
このオジサンに呼ばれても入ってはいけません!
ここから右岸を歩きます。


左岸に比べて、道幅が広く作られています。

ゴール近くの天門橋横の移動販売車でソフト購入

ソーダー味
カセットを入れて絞り出すアレ。
ソフトクリームと言うよりジェラートですな。
そして本日のメインイベント カヌー

実はカヌーやカヤックは機会があれば趣味にしたいくらい好きです。
沖縄に遊びに行ったときに、家族と別行動でシーカヤックで時間を忘れ半日遊んでいてコテンパンに怒られた事も有ります(バカ)
今回、保険料300円を支払うだけで貸し出しは無料!
奥様は、スタバでゆっくり休むそうなのでチャンス。
写真左で指導員に講習を受けている方々を横目に、受付で
カヌーツアーに申し込みたいのですが
ちなみにカヌーツアーはカヌークラブの方が熟練していると認められた場合参加可能になります。
申し訳ありません 2時30分で受け付けは終了しました
・・・・・・・・・なんでやねん!
奥様には、順番待ちが長かったので諦めたと誤魔化す(滝汗)
帰る時間が少し早くなったので、呉羽山へ寄り道。
富山市内一望と立山連峰(ちょっと山は薄いけど・・・)

雰囲気のあるカフェも発見。

なんだかんだ言いながらも、満足した休日でした。
PS.
帰りの道中でカブに遭遇。

前方走行車両はピンクナンバーモンキー
その後ろを走るカスタムペイントのオレンジ色のカブ、金沢ナンバーで50cc
そのカブ、一旦路肩に止まると仲間がいるじゃないですか!
奥様が居なきゃ止まって話をしたのですが・・・・
待ち伏せショット
先頭は、黄色カブ

そして、モンキーが走り抜け
先程のオレンジカブ

連写にしなかった事を後悔
地元の大学生かな????
トラックバック(0) |
mizuemon 中々富山を楽しんでおられますね
私は、この日、測量士補の試験でした
こんないい天気の日バイクが乗れないなんて
発射できないなんて?
mizuemonさん
gp 測量士補の試験って難しいでしょ。
当方じゃ受からないだろうな・・・・・・
学校で即量の単位を取ってたので申請すれば試験無しで頂けますが必要に迫られ無かったので未だに持ってません(苦笑)
バイク日和でしたね、いっぱい走ってました(泣)
発車違ってますよ(笑)
Ducky いいなぁ~
なんか最高のロケーションじゃん?
とっても住みやすそうだけどGP閣下のお膝元でしょう? それがなぁ~(笑)
カヌーに連峰、育ったカナダを思い出すなぁ(また同じウソをついたね♪)
カップルの写真は?
おカズ おカズです。
抜けてるでしょ・・・
いちゃいちゃの、カップル写真。
gpさん夫婦のじゃないよ!
気が利かないんだから。
Duckyさん
gp なになに、近くにおいでよー
職場まで新幹線で2時間ちょっとだよ(爆)
おカズさん
gp へ〜カップルって言葉使うんだ!
おカズさんの世代だとアベックでしょ(笑)
今年はスカートの丈が短いのが流行のようで、嬉しい限りです。
えっ 写真?撮ろうとしたら彼氏に殴られました。
日曜日、娘の所に荷物を持って行きました。
本来ならその足で、糸魚川の食の嵐に行きたかったのですが
奥様から散歩のお誘いがあったので・・・・・
とりあえず、奥様の車に乗って娘の所へ
何故奥様の車かと言えば、
うちの娘、ペーパードライバーなんです。
たまに運転させないと、運転出来なくなっちゃいます。
奥様の車に乗り込む娘

思ったほど、怖い運転ではありませんでした(苦笑)
富山郊外を1時間ほど走り、3人でお昼にします。
向かった先は、富山舞台芸術パーク内にある
ク レ オ ン(呉 音)

ロケーションも良く、オシャレな店です。
ちなみに、この建物には柱がありません。
壁全面がガラスなのでカーテンウォール工法かと思いきや
交互に組み上げた木材が柱と梁の役割をしています。

従来の木材を組む形ではなく積むという構造で作られた、この建物
その角材に特殊な加工はせず、ただ105角の安価な流通材をすこしずつずらしながら、井桁に組んでいき屋根を支えています。
良く見ると、さすがにそのまま積んではなく、ずれないように貫通ボルトで止めてありました(当たり前か)
天井を見ると複雑に木材が交差しているのが、また美しい!
ジェンガの様に、1つづつ抜いて何処で崩れるか試してみたいのは当方だけじゃないと思います(バカ)
ランチメニューです。

少々お高いです(苦笑)
最初に出て来たサラダとスープ

コンソメベースにベーコンで風味を出した野菜スープ。
ドレッシングは、見た目醤油か中華に見えますが、濃厚なゴマです。
当方は、
ストウブランチ
この日は、子牛のタンの荒挽きマスタードラグー 1550円


スプーンは何に使うの?と思いきや
スプーンで切れるほど柔らかく煮込まれてました。
マスタードのラグーですが思ったほど、マスタードの風味辛みは意外と抑えられ
ワインが強く主張した味付けとなってました。
熟成したのか、肉自体に少々臭みを感じたのが残念。
娘は
煮込みハンバーグランチ

この日は、特製味噌煮込みハンバーグ。
一口頂きましたが、残念ながら、当方のよりおいしかったです(沈)
ハンバーグに練り込まれた香草がナイスバランス。
名古屋の味噌煮込みを想像しましたが、全く別物で味噌独特のくどさが全くありません。
奥様は
パスタランチ

ベーコンと小松菜のクリームソース
こちらは、濃厚でクリーミーな味付けで意外とお腹がいっぱいになったと。
と言うか、この後一人だけケーキ食べてるし(爆)
久しぶりに、娘とゆっくり話が出来た一時でした。
午後2時からはバイトが入っていたので、マンションへ戻りサヨナラです。
さ~ 腹ごなしの散歩でも行くか!
車を走らせ始めた奥様の最初に口から出た言葉です(笑)
次回へ続く
本来ならその足で、糸魚川の食の嵐に行きたかったのですが
奥様から散歩のお誘いがあったので・・・・・
とりあえず、奥様の車に乗って娘の所へ
何故奥様の車かと言えば、
うちの娘、ペーパードライバーなんです。
たまに運転させないと、運転出来なくなっちゃいます。
奥様の車に乗り込む娘

思ったほど、怖い運転ではありませんでした(苦笑)
富山郊外を1時間ほど走り、3人でお昼にします。
向かった先は、富山舞台芸術パーク内にある
ク レ オ ン(呉 音)

ロケーションも良く、オシャレな店です。
ちなみに、この建物には柱がありません。
壁全面がガラスなのでカーテンウォール工法かと思いきや
交互に組み上げた木材が柱と梁の役割をしています。

従来の木材を組む形ではなく積むという構造で作られた、この建物
その角材に特殊な加工はせず、ただ105角の安価な流通材をすこしずつずらしながら、井桁に組んでいき屋根を支えています。
良く見ると、さすがにそのまま積んではなく、ずれないように貫通ボルトで止めてありました(当たり前か)
天井を見ると複雑に木材が交差しているのが、また美しい!
ジェンガの様に、1つづつ抜いて何処で崩れるか試してみたいのは当方だけじゃないと思います(バカ)
ランチメニューです。

少々お高いです(苦笑)
最初に出て来たサラダとスープ

コンソメベースにベーコンで風味を出した野菜スープ。
ドレッシングは、見た目醤油か中華に見えますが、濃厚なゴマです。
当方は、
ストウブランチ
この日は、子牛のタンの荒挽きマスタードラグー 1550円


スプーンは何に使うの?と思いきや
スプーンで切れるほど柔らかく煮込まれてました。
マスタードのラグーですが思ったほど、マスタードの風味辛みは意外と抑えられ
ワインが強く主張した味付けとなってました。
熟成したのか、肉自体に少々臭みを感じたのが残念。
娘は
煮込みハンバーグランチ

この日は、特製味噌煮込みハンバーグ。
一口頂きましたが、残念ながら、当方のよりおいしかったです(沈)
ハンバーグに練り込まれた香草がナイスバランス。
名古屋の味噌煮込みを想像しましたが、全く別物で味噌独特のくどさが全くありません。
奥様は
パスタランチ

ベーコンと小松菜のクリームソース
こちらは、濃厚でクリーミーな味付けで意外とお腹がいっぱいになったと。
と言うか、この後一人だけケーキ食べてるし(爆)
久しぶりに、娘とゆっくり話が出来た一時でした。
午後2時からはバイトが入っていたので、マンションへ戻りサヨナラです。
さ~ 腹ごなしの散歩でも行くか!
車を走らせ始めた奥様の最初に口から出た言葉です(笑)
次回へ続く
トラックバック(0) |
Ducky おはようございます
娘さんも息子さんも一段落して落ち着かれたから
今年は、たくさん散歩が楽しめますね。
もちろん御自分の足を使って奥様とですよ(笑)
Dさん 鋭い!
おカズ おカズです。
なるほど~ 最後の一行。
gpさん、その気に成りますやん。
で、gpさん どんなアバンチュールを?
良い娘 居ますでぇ~
名前は、yoshimuraちゃん。
丸茂商店 密かに
第3回白山白川郷100kmウルトラマラソン参加する為に鍛えてるんでしょう 笑
もう準備がいいんだから 流石でつ 尊敬
早朝 スタート地点の瀬女へ応援しに行きますから くじけず頑張ってくだたい
開催日
2015年9月13日 (日)
開催地
石川県(白山市・白川村(岐阜県))
エントリー期間
2015年3月20日 0:00~2015年7月31日
大会公式サイト
http://www.r-wellness.com/
Duckyさん 奥様暇です。
あまり誘って欲しくありません。
晴れたらカブでがお散歩にになりそうな予感(汗)
おカズさん
gp その気になりませんよ(笑)
良い子居るって
どうも~芳村真里で〜す っておババじゃない(笑)
カブは現状維持ですって言ってるじゃない。
丸茂商店さん
gp 100kmで峠越えルートですよ、足がすり減って無くなっちゃいます(爆)
せっかくURLまで貼って頂いたので、丸茂商店さんの名前で申し込んでおきましょうか(笑)
台風一過で朝から青空が広がった1日でした。
でも風が強くて窓が開けれず、今年初めての冷房が入りました。
さて、以前から気になっていたランチを食べに行って来ました。
メニュー

てんこもり海鮮丼 900円 大盛りにして1000円 イイと思いません?
例の行列ができる市場の海鮮丼の店から歩いて5分なので、これは穴場です。
職場のオッサンを誘い一緒に

モチロンてんこもり海鮮丼を注文

あれ???? なんか違ってネ??
海鮮お茶づけなんて頼んでないぞ(毒)
そう思っても、聞けない小心者の当方
誘った手前、面目ないのでおごってあげます。
なんて訳が無い
おい、オヤジにネットの写真と違い過ぎるぞと言え!
上司として職権乱用です(鬼)
なかなか言い出さないので、脇腹を箸で突っつきます(鬼畜)
やり取りを書くと長くなるので省略しますが
採算が合わないので、ボリュームダウンしたようです(苦笑)
女将さんらしき方が、奥からタウン誌を出して来て
今はこの様に宣伝させて頂いてますから(汗)

確かにこの写真なら、納得ですが太っ腹価格とは言い難いな。
廻らない寿司屋は、油断できないという事ですね。
おまけ
工事現場で設置してあるバリケード
こんなの見た事ありますよね。

新商品が出たと言う事で、営業マンがPRに来ました。
会社名を見ても分かる様に、東日本支援の為出来るだけ利用している会社です。
はろ~きて~

バッタモンじゃなくサンリオに使用許可を取った正規品
ライセンス料が掛かる為か、通常の3倍近い価格。
雲と手の部分は高反射素材、顔は通常の反射素材でライトが当たると、くっきり顔が映し出されるみたい。
人の出入りの多い病院の現場で使う事で契約成立。
全国で最初の契約だそうです。
でも、3倍のお値段なんて出しません。
思いっきり値切りました。
写真は笑っているのでは無く、泣いてます(爆)
でも風が強くて窓が開けれず、今年初めての冷房が入りました。
さて、以前から気になっていたランチを食べに行って来ました。
メニュー

てんこもり海鮮丼 900円 大盛りにして1000円 イイと思いません?
例の行列ができる市場の海鮮丼の店から歩いて5分なので、これは穴場です。
職場のオッサンを誘い一緒に

モチロンてんこもり海鮮丼を注文

あれ???? なんか違ってネ??
海鮮お茶づけなんて頼んでないぞ(毒)
そう思っても、聞けない小心者の当方
誘った手前、面目ないのでおごってあげます。
なんて訳が無い
おい、オヤジにネットの写真と違い過ぎるぞと言え!
上司として職権乱用です(鬼)
なかなか言い出さないので、脇腹を箸で突っつきます(鬼畜)
やり取りを書くと長くなるので省略しますが
採算が合わないので、ボリュームダウンしたようです(苦笑)
女将さんらしき方が、奥からタウン誌を出して来て
今はこの様に宣伝させて頂いてますから(汗)

確かにこの写真なら、納得ですが太っ腹価格とは言い難いな。
廻らない寿司屋は、油断できないという事ですね。
おまけ
工事現場で設置してあるバリケード
こんなの見た事ありますよね。

新商品が出たと言う事で、営業マンがPRに来ました。
会社名を見ても分かる様に、東日本支援の為出来るだけ利用している会社です。
はろ~きて~

バッタモンじゃなくサンリオに使用許可を取った正規品
ライセンス料が掛かる為か、通常の3倍近い価格。
雲と手の部分は高反射素材、顔は通常の反射素材でライトが当たると、くっきり顔が映し出されるみたい。
人の出入りの多い病院の現場で使う事で契約成立。
全国で最初の契約だそうです。
でも、3倍のお値段なんて出しません。
思いっきり値切りました。
写真は笑っているのでは無く、泣いてます(爆)
トラックバック(0) |
温水の41 http://www.31op.com/oyabe/teaser/naming/
こんなんやってまっせ!
gp3
食の乱の件どーなったんすか?
来るんですか?
もうチョット、、、
おカズ おカズです。
昼間から、そんな贅沢したら
あきまへんがな!
そっか〜 銘板屋さんが、、、
なるほど〜〜
丸茂商店 きっと北陸新幹線効果で甘い汁を吸いたかったんだね
1000円それはバローのコロッケ50個買えます チャレンジしてね ゲホッ
Ducky 確かに違うだろうって、言っちゃうね
ツマらないところで客をガッカリさせて 店側も損したでしょう…しかも、この客 証拠の為にタウン誌まで写真撮る周到さ(笑)!
3倍の価格差って?
購入に躊躇するだろうし、儲かるのサンリオの方だろうし ちょいと理解に苦しむ
なるほど偽物を作るワケだなっと思ったね
温水の41さん
gp 観覧車のネーミングですか、百萬馬力で応募してみよう(マジ)
食の嵐でしょ、ネットで調べたら今週末じゃあ~りませんか!
はしご酒行きて~っ
駅前も賑やかな事になってますね。
でも日曜日、富山で奥様とウォーキング(泣)
ちょっと奥様に話してみようかな。
フォッサマグナミュージアムから無料バスか。
おカズさん
gp たまの贅沢です。
名板屋さんが、なるほどってどんな意味?
よからぬ考えしてるでしょ。
丸茂商店さん
gp 多分そうだと思います。
メニュー英語でも書いてあるから外人もターゲットですぞ、どうします旦那!
バローのコロッケ20円なの?
それはそれで、中身が違っていたりして(爆)
Duckyさん
gp そう思うでしょ!
写真じゃありませ~~ん
タウン誌、会社の女子が持っていたのでコピー機でPDFです。綺麗でしょ(バカ)
実は、公共工事の場合イメージアップ費と言う経費が存在します。周辺の住民や通行者へ工事のイメージアップに何を幾ら使ったか報告義務があります。
だから高くても問題無し。
逆に報告は高く実際は・・・・・言えない言えない(爆)
京都の梅小路公園近くに現場があれば、カフェカブの日にイメージアップ費を使ってステーキ無料配布とか出来るんだけどな・・・
春の台風接近中!
こちらは風の影響は少ないと思いますが、雨が心配です。
土砂崩れが起きて緊急呼び出しが掛からなければいいのですが・・・・
さて、全く今回の記事とは関係ありませんが、本日12日の早朝更新の件
当方ブログを書く時、下書きにチェックを入れて書いてます。
理由として、間違えて変なキーを押すと、記事が消えたり、いきなり更新されたりします。
消えればガックシ、更新されれば削除するのに大慌て!
結構在るんですよ(苦笑)
安全装置みたいなものですから、実際公開する時は下書きチェックを外さなくては行けません。
外し忘れて、公開ボタン押しても・・・・・・
今朝、アップされていないのを見て慌ててチェックを外して更新したという事です(汗)
今までも有りましたが、今後も朝に更新してたら
またやっちまったな、と笑ってやってください。
あしからず。
本題に入ります。
連休前に今年の健康診断の結果が届きました。
相変わらずのメタボリック予備軍
中性脂肪が多く、尿酸値もかなり際どい所まで来てますが、肝臓は全く異常無し。
内視鏡検査では、胃潰瘍の後が見られたので胃の一部を何カ所か採取しました。
その結果が
ピロリ菌培養中(沈)

お医者さんには、連休前に行きましたが、1週間薬を服用する必要があり
副作用として、お腹が緩くなったり、味覚障害が出たり、人によっては耳鳴りや気分が悪くなる事も。
休みの時に、そんな症状が出るのもブルーなので
連休明けの11日(月)から服用を始めました!

胃液の分泌を抑える薬と抗生物質2種
体調の変化としては、お腹の緩みは若干ありますが、しいて言えば舌の先っちょに軽い痺れ。
これは、レロレロのし過ぎかも(バカ)

食生活は特に気を付ける事は無い様です。 アルコールもOK
とは言っても暴飲暴食は厳禁。
タバコだけはダメみたいです。
当方が腹黒いのはこれが原因だったのか? 除菌で爽やかに変貌です!
おまけ
カブラ見ました。
カブラ寿司

つまんなくて失笑(沈)
こちらです。


これは、オサレ星人だ!
黄色ナンバーだからボアアップしてます。
しかも、ルノーのヘルメットだぜ。
赤に白字のサイドケースのカブラのロゴがコカコーラに見えて仕方ない(爆)
こちらは風の影響は少ないと思いますが、雨が心配です。
土砂崩れが起きて緊急呼び出しが掛からなければいいのですが・・・・
さて、全く今回の記事とは関係ありませんが、本日12日の早朝更新の件
当方ブログを書く時、下書きにチェックを入れて書いてます。
理由として、間違えて変なキーを押すと、記事が消えたり、いきなり更新されたりします。
消えればガックシ、更新されれば削除するのに大慌て!
結構在るんですよ(苦笑)
安全装置みたいなものですから、実際公開する時は下書きチェックを外さなくては行けません。
外し忘れて、公開ボタン押しても・・・・・・
今朝、アップされていないのを見て慌ててチェックを外して更新したという事です(汗)
今までも有りましたが、今後も朝に更新してたら
またやっちまったな、と笑ってやってください。
あしからず。
本題に入ります。
連休前に今年の健康診断の結果が届きました。
相変わらずのメタボリック予備軍
中性脂肪が多く、尿酸値もかなり際どい所まで来てますが、肝臓は全く異常無し。
内視鏡検査では、胃潰瘍の後が見られたので胃の一部を何カ所か採取しました。
その結果が
ピロリ菌培養中(沈)

お医者さんには、連休前に行きましたが、1週間薬を服用する必要があり
副作用として、お腹が緩くなったり、味覚障害が出たり、人によっては耳鳴りや気分が悪くなる事も。
休みの時に、そんな症状が出るのもブルーなので
連休明けの11日(月)から服用を始めました!

胃液の分泌を抑える薬と抗生物質2種
体調の変化としては、お腹の緩みは若干ありますが、しいて言えば舌の先っちょに軽い痺れ。
これは、レロレロのし過ぎかも(バカ)

食生活は特に気を付ける事は無い様です。 アルコールもOK
とは言っても暴飲暴食は厳禁。
タバコだけはダメみたいです。
当方が腹黒いのはこれが原因だったのか? 除菌で爽やかに変貌です!
おまけ
カブラ見ました。
カブラ寿司

つまんなくて失笑(沈)
こちらです。


これは、オサレ星人だ!
黄色ナンバーだからボアアップしてます。
しかも、ルノーのヘルメットだぜ。
赤に白字のサイドケースのカブラのロゴがコカコーラに見えて仕方ない(爆)
トラックバック(0) |
モリスケ なんで朝更新!?
って今朝ちょうど思い、通勤電車の中で勝手に朝からお酒呑みながらブログ作ってるgpさんを想像しニヤニヤしてたところでした…(爆)
かぶら乗ってる人やっぱりオサレ?
ちゃんと待ち伏せしました!?(笑)
見て見て~
おカズ おカズです。
カブラ・・・
見て、買って~
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m129772744
丸茂商店 変貌できないに はらたいらさんに全部
篠沢教授でもいいくらい 笑
胃は除菌出来ても頭脳はどうかな おっほっほー(´▽`) ニコリ
持って生まれた天性です
変わらぬ あなた様が素敵です 笑
お大事にです
と言いつつ私もへんてこな結果が出てしまい暫く酒をやめなくてはいけません
https://www.youtube.com/watch?v=C70EJEtB18c
丸茂商店 四面楚歌 メタボメン 貼り付けときました
モリスケさん
gp いやいや、いくらなんでも平日の朝からお酒飲んで・・・・してみたい(笑)
きったないカブラも見ますけど、これは極上品です。
オーナーは?????
おカズさん
gp これおカズさんが出品してるの?
新品じゃん、どうしたの?会社の若い衆に作らせたの(笑)
個人的にでっかいお尻になるケースタイプが好きなんですよね。
丸茂商店さん
gp はらたいらって本命ガチガチじゃない(笑)
ステキ、オッサンじゃ無く若い女性に言われてみたい。
丸茂商店さんの食生活で異常が出ない訳が無い(毒)
はいはい、アソコで聞いた曲ですね、視聴回数26回(笑)
Ducky 何にも考えていないのかと思ってましたが、やはり厭らしく計算していたのですね(笑)
下書きの説明は要らないからヒロシ出演させましょうよ、ジョジョの切り貼りしなくていいから…
帰ってきたヒロシシリーズ♪
また楽しくなるね♪
Duckyさん
gp や〜らしいは当方の誉め言葉です(バカ)
とこで、厭らしいってこの字?
博学だな~と言って誤魔化しとこ。
ヒロシか、どこ行ったんだろう
ヒロシのネタ考えてるだけで、ブログ書く時間すっごく掛かるから面倒なんだよね(爆)
最近思う事、奥様の趣味の筆頭は散歩なのでは?
当方がカブで走りまわるのと同じ感覚ではないのかと思い始めています。
土曜の夕方
明日何か予定がある?
もしやと思ったら、やっぱり散歩のお誘い。
勿論、母の日に波風たてるつもりもないので、表状は気持ちよく承諾(苦笑)
こんなの持ってるし

コースは、ここみたい

写真が悪くて見えないですね・・・・・
弥生地区 距離7.4km 時間 約120分 坂階段 無し
泉中学が休日開放されている様で、車をそこに止めスタートします。
歩きはじめてすぐ北凕寮

もうすぐ取り壊しされる北凕サーキット、こんなところにあったんですね。
↑これは以前触れたので、今回はスル~
かぶら寿し の四十万屋本舗の向かいに怪しい店が
ヒゲオヤジの独り事の店????

お米屋さんですが、店内は??????
写真とれる状況ではありませんでした。
町中を流れる雀谷川

【延長】約2.5km
【完成年】不明
【成り立ち】完成年は不明であるが、天保14年(1843)の絵図には描かれており、農業用水として泉野一帯を潤してきた。雀谷川の名前の由来について、洪水の度に長坂や泉野の水田が埋まり沈んだので「シズム田川」と人々が呼んでいたためという説と雀谷から流れているためにこの名で呼ばれたのと2説がある。
【現在】長坂用水から取水し、伏見川へ注いでいる。泉野一帯に残る竹林等の緑と調和し特徴的な用水景観を醸し出している。鶴来街道を横断する雀橋は、明治31年(1898)に架けられ、レンガ仕上げのアーチ橋はほぼ完成当時のままの姿で残っている。
禁断の得意技 コピペ
そこから少し歩くと、大きなお社
泉野櫻木神社

御祭神 応神天皇 天照大神
本神社は、養老元年多治見広成と云える人、尾張国名古屋の辺に小祠を建立し僧泰澄が、桜木を以て刻める御神像をお祀りなされたのが始まりで、明治5年桜木八幡社と称し、明治15年泉野桜木神社と改称し、泉野新村にありし法受社を明治39年に本神社に合祀す。明治6年村社に列せられた。
コピペ、とどまるところ知らず(バカ)
木村博士って誰?

木村栄はZ項という地球の緯度変化を計測するための公式を発見した天文学者です。
緯度の計測は星の動きを定期的に観測することによって導き出されます。従来は星の観測の結果をX項Y項という公式で計算していましたが、栄が発見したZ項を加えると、地球上のどこでもこれまで以上に正確に計測できるようになりました。Z項の発見は天文学上の大発見であり、現在もこの公式は使われています。
要するに、二次元から三次元へと言う事だゼ~ット!
ここを右折して、大通りへ
最近少なくなってきた歩道橋

泉野小学校前にも妖しい店が
地球整体の拳鉄球教室?

総合体育館の前を通過

ここでちょっとお茶します。

コーヒー250円とリーズナブル。
天気が良いので、店の横のテラスで!

ダバダ~♪ ダ~~~ ダバダ~♪ 違いが分かる・・・・・
全く分かりません(汗)
その先の、市営プールの奥
バラ園

まだ早い様で、殆んど咲いてません。
単なるイバラ園でした(毒)
十貫川沿いの遊歩道

知らない川、多いです。
そこから、伏見川へ合流し、伏見川沿いに下って行きます。

この辺りは、桜が見事なんですが・・・・
北陸一うまいまんじゅう(苦笑)

どうなんでしょうか?
当方は、まんじゅう食べないから分かりませんが、奥様も店内チラ見下だけ(苦笑)
貴船神社

京都と何か関係あるのか?
有松にありまつ(沈)
この後、以前金沢地方気象台があった弥生公園の前を通りゴール。
時間にして二時間三〇分くらいでした。
つまらない内容でスミマセン。
ジモッチーが見てもマイナー過ぎる場所だと思いますが
これからも誘われると思いますから、これはシリーズ化します(爆)
一応、文部科学省推薦ブログを目指していますから(バカ)
当方がカブで走りまわるのと同じ感覚ではないのかと思い始めています。
土曜の夕方
明日何か予定がある?
もしやと思ったら、やっぱり散歩のお誘い。
勿論、母の日に波風たてるつもりもないので、表状は気持ちよく承諾(苦笑)
こんなの持ってるし

コースは、ここみたい

写真が悪くて見えないですね・・・・・
弥生地区 距離7.4km 時間 約120分 坂階段 無し
泉中学が休日開放されている様で、車をそこに止めスタートします。
歩きはじめてすぐ北凕寮

もうすぐ取り壊しされる北凕サーキット、こんなところにあったんですね。
↑これは以前触れたので、今回はスル~
かぶら寿し の四十万屋本舗の向かいに怪しい店が
ヒゲオヤジの独り事の店????

お米屋さんですが、店内は??????
写真とれる状況ではありませんでした。
町中を流れる雀谷川

【延長】約2.5km
【完成年】不明
【成り立ち】完成年は不明であるが、天保14年(1843)の絵図には描かれており、農業用水として泉野一帯を潤してきた。雀谷川の名前の由来について、洪水の度に長坂や泉野の水田が埋まり沈んだので「シズム田川」と人々が呼んでいたためという説と雀谷から流れているためにこの名で呼ばれたのと2説がある。
【現在】長坂用水から取水し、伏見川へ注いでいる。泉野一帯に残る竹林等の緑と調和し特徴的な用水景観を醸し出している。鶴来街道を横断する雀橋は、明治31年(1898)に架けられ、レンガ仕上げのアーチ橋はほぼ完成当時のままの姿で残っている。
禁断の得意技 コピペ
そこから少し歩くと、大きなお社
泉野櫻木神社

御祭神 応神天皇 天照大神
本神社は、養老元年多治見広成と云える人、尾張国名古屋の辺に小祠を建立し僧泰澄が、桜木を以て刻める御神像をお祀りなされたのが始まりで、明治5年桜木八幡社と称し、明治15年泉野桜木神社と改称し、泉野新村にありし法受社を明治39年に本神社に合祀す。明治6年村社に列せられた。
コピペ、とどまるところ知らず(バカ)
木村博士って誰?

木村栄はZ項という地球の緯度変化を計測するための公式を発見した天文学者です。
緯度の計測は星の動きを定期的に観測することによって導き出されます。従来は星の観測の結果をX項Y項という公式で計算していましたが、栄が発見したZ項を加えると、地球上のどこでもこれまで以上に正確に計測できるようになりました。Z項の発見は天文学上の大発見であり、現在もこの公式は使われています。
要するに、二次元から三次元へと言う事だゼ~ット!
ここを右折して、大通りへ
最近少なくなってきた歩道橋

泉野小学校前にも妖しい店が
地球整体の拳鉄球教室?

総合体育館の前を通過

ここでちょっとお茶します。

コーヒー250円とリーズナブル。
天気が良いので、店の横のテラスで!

ダバダ~♪ ダ~~~ ダバダ~♪ 違いが分かる・・・・・
全く分かりません(汗)
その先の、市営プールの奥
バラ園

まだ早い様で、殆んど咲いてません。
単なるイバラ園でした(毒)
十貫川沿いの遊歩道

知らない川、多いです。
そこから、伏見川へ合流し、伏見川沿いに下って行きます。

この辺りは、桜が見事なんですが・・・・
北陸一うまいまんじゅう(苦笑)

どうなんでしょうか?
当方は、まんじゅう食べないから分かりませんが、奥様も店内チラ見下だけ(苦笑)
貴船神社

京都と何か関係あるのか?
有松にありまつ(沈)
この後、以前金沢地方気象台があった弥生公園の前を通りゴール。
時間にして二時間三〇分くらいでした。
つまらない内容でスミマセン。
ジモッチーが見てもマイナー過ぎる場所だと思いますが
これからも誘われると思いますから、これはシリーズ化します(爆)
一応、文部科学省推薦ブログを目指していますから(バカ)
トラックバック(0) |
Ducky ナイトスクープが楽しすぎてブログの中身見ないで、いいね押しちゃったよ(笑)
何だっけ?
そうか、奥様と仲良く散歩を趣味にする
だったね。とってもいい話だ。健康にも良し。夫婦仲にも良し。雨も関係ない。
いい話じゃあないですかぁ〜!
伝統の灯火が引き継がれて、で何だっけ?
丸茂商店 gp散歩は必ずと言っていいほど飲食店付きですね 流石セレブでつ しかし楽しみ方をよくご存じでつ
私痩せなきゃならないから よく歩かなくてはいけません
あっ そうか そろそろバラの時期ですね
あそこのバラ園満開時期には必ずテレビアナウンサーが取材に来る 今年はどの局のピチピチアナウンサーに会えるかな ビシッ
Duckyさん
gp イイネボタン無いし(笑)
どうも、褒められてる気がしないのは何故?
コメが、動画とごちゃ混ぜになってるからだ。
丸茂商店さん
gp 250円のコーヒー、セレブな訳ないでしょ(笑)
1万歩歩いて350キロカロリー痩せません。
マラソンオススメです、当方は走りませんけど(爆)
なに~ピチピチアナウンサーだって、太ってピチピチじゃないでしょうね。
5月6日 振り替え休日? どこの振り替えなの?
憲法記念日が日曜だからスライドしてこの日になったのですか・・・・ふ~~ん
朝6時30分、風呂に入ります。
寝ないでアダルティなビデオ見たら朝になっちゃいました(バカ)
いえいえ、酔っぱらって爆睡です。
朝食食べて、8時にスタート
R18を南下します。
いつも高速を使っていますが、この道は走り易くて良い道ですね。
妙高山もスッキリ見えてます。

野尻湖を過ぎた辺りで県道37へ
長野市内へ入ります。
善光寺に近付くにつれ、流れが悪くなります。
渋滞、駐車場を気にしなくて良いのがカブのいいところ
スルスルと走り、適当な場所に駐車。
参道を上がると
仁王門

むむっ これは

・・・・・・・・

さ~ 次行きましょ(爆)
駒帰り橋から山門を望みます。

後を振り返ると・・・・・

本堂と回向柱

DJポリスならぬDJ誘導員がおもろい事言ってます。
しかも一人では無く複数人
ここで、個人的目的、御朱印を頂きたく列に並びましたが
列に並ぶ事40分、御朱印帳を預け1時間後に取りに来てくださいとのこと(汗)
mizuさんには、迷惑を掛けてしまいました・・・・・
待っている時間に参拝!人が多くて惨敗! (爆)
連休最終日でこの人だと、3,4,5日はもっと多かったでしょうね。
内陣も結構人が並んでましたが、お戒壇廻りの列は本堂をぐるりと1周、並ぶ気がしません。
そう言えば、今日(9日)の昼のニュースで、11時頃ここの境内にドローンが落下したそうで
法要中のため参拝、観光客の立ち入りは規制されていて、けが人はいなかったようです。
参道のお土産屋さんへ荷物を運ぶ業者さん

ビジネスバイク3メーカー勢揃い
しかも3台とも角目!
人混み関係無しで何処でも入って行けるビジネスバイクは重宝してると見ました。
陸上のドローンと呼ばせて頂きます(バカ)
さて、お待たせの御朱印帳を頂いたので、お昼を食べに移動します。
R19~通称オリンピック道路を使って白馬に抜けます。
125ccイカ20円 よっちゃんイカも20円

料金払わずゲートの横からすり抜けると思った係員に何やら怒鳴られました。
20円ケチる訳ないだろう(怒)
mizuさんも同様に何か言われてました(笑)
で、お昼はココ

あざみの漬け物と黄色いそば茶

もりとざるの違い?

もりそば 大盛り

ざるそば 大盛り

違いは、刻み海苔が乗ってるだけ(笑)
mizuさんお勧めのそば屋さん、旨かった! また寄らせていただきます。
お店の前は、白馬八方尾根

そう言えば、今日6日がゲレンデ営業最終日でした。
お腹も満たされたので、R148を北上します。
糸魚川に入った所で、あの方の店へ
温水41さん

左右違う履き物でチ○コモッコリさせたステテコで赤マムシ飲んでるし・・相変わらずの変○態ぶり
車のナンバーは、ヤーさん やっぱ変わってるわ。
そこへ、41さんに匹敵する変○態、はじめちゃんも登場(写真撮り忘れた)
偶然通りかかったら、見掛けた事があるカブ止まってたからUターンしてきたらしい。
車の中からエ○DVDが大音響で(ウソ)
このメンバーで下ネタ話の口火を切るのが怖い(爆)
ここでの会話は
な・い・し・ょ・♡
後ろ髪を引かれる思いでここを後にします。
海の上を走る高速を横に見て

そう言えば、ここから帰りは給油に1回止まっただけでノンストップで無事帰宅。
無理すれば1日で走れる距離ですが、1泊するだけで疲れ方が全然違う。

mizuemonさん、お疲れでした!、また誘ってください!
PS
41さんからおみやを頂きました。
オナカップかと思ったら
地酒 シフォンケーキ

パッスパスで喉に引っ掛かり食べてたもんじゃありません。
と言いたいけど
しっとりフワフワ
絶対41さんの奥さんの趣味だろうな(笑)
地酒の風味や香りは僅かしか感じませんから、お酒が苦手な方でも美味しく頂けると思います。
酒々した方が好みなら
コップ酒に浸して食べるもよし、真ん中に穴を開けて酒を流し込んで食べるもよし
当方試していませんけど(爆)
ありがとうございました、うちの奥様も喜んでました。
憲法記念日が日曜だからスライドしてこの日になったのですか・・・・ふ~~ん
朝6時30分、風呂に入ります。
寝ないでアダルティなビデオ見たら朝になっちゃいました(バカ)
いえいえ、酔っぱらって爆睡です。
朝食食べて、8時にスタート
R18を南下します。
いつも高速を使っていますが、この道は走り易くて良い道ですね。
妙高山もスッキリ見えてます。

野尻湖を過ぎた辺りで県道37へ
長野市内へ入ります。
善光寺に近付くにつれ、流れが悪くなります。
渋滞、駐車場を気にしなくて良いのがカブのいいところ
スルスルと走り、適当な場所に駐車。
参道を上がると
仁王門

むむっ これは

・・・・・・・・

さ~ 次行きましょ(爆)
駒帰り橋から山門を望みます。

後を振り返ると・・・・・

本堂と回向柱

DJポリスならぬDJ誘導員がおもろい事言ってます。
しかも一人では無く複数人
ここで、個人的目的、御朱印を頂きたく列に並びましたが
列に並ぶ事40分、御朱印帳を預け1時間後に取りに来てくださいとのこと(汗)
mizuさんには、迷惑を掛けてしまいました・・・・・
待っている時間に参拝!人が多くて惨敗! (爆)
連休最終日でこの人だと、3,4,5日はもっと多かったでしょうね。
内陣も結構人が並んでましたが、お戒壇廻りの列は本堂をぐるりと1周、並ぶ気がしません。
そう言えば、今日(9日)の昼のニュースで、11時頃ここの境内にドローンが落下したそうで
法要中のため参拝、観光客の立ち入りは規制されていて、けが人はいなかったようです。
参道のお土産屋さんへ荷物を運ぶ業者さん

ビジネスバイク3メーカー勢揃い
しかも3台とも角目!
人混み関係無しで何処でも入って行けるビジネスバイクは重宝してると見ました。
陸上のドローンと呼ばせて頂きます(バカ)
さて、お待たせの御朱印帳を頂いたので、お昼を食べに移動します。
R19~通称オリンピック道路を使って白馬に抜けます。
125ccイカ20円 よっちゃんイカも20円

料金払わずゲートの横からすり抜けると思った係員に何やら怒鳴られました。
20円ケチる訳ないだろう(怒)
mizuさんも同様に何か言われてました(笑)
で、お昼はココ

あざみの漬け物と黄色いそば茶

もりとざるの違い?

もりそば 大盛り

ざるそば 大盛り

違いは、刻み海苔が乗ってるだけ(笑)
mizuさんお勧めのそば屋さん、旨かった! また寄らせていただきます。
お店の前は、白馬八方尾根

そう言えば、今日6日がゲレンデ営業最終日でした。
お腹も満たされたので、R148を北上します。
糸魚川に入った所で、あの方の店へ
温水41さん

左右違う履き物でチ○コモッコリさせたステテコで赤マムシ飲んでるし・・相変わらずの変○態ぶり
車のナンバーは、ヤーさん やっぱ変わってるわ。
そこへ、41さんに匹敵する変○態、はじめちゃんも登場(写真撮り忘れた)
偶然通りかかったら、見掛けた事があるカブ止まってたからUターンしてきたらしい。
車の中からエ○DVDが大音響で(ウソ)
このメンバーで下ネタ話の口火を切るのが怖い(爆)
ここでの会話は
な・い・し・ょ・♡
後ろ髪を引かれる思いでここを後にします。
海の上を走る高速を横に見て

そう言えば、ここから帰りは給油に1回止まっただけでノンストップで無事帰宅。
無理すれば1日で走れる距離ですが、1泊するだけで疲れ方が全然違う。

mizuemonさん、お疲れでした!、また誘ってください!
PS
41さんからおみやを頂きました。
オナカップかと思ったら
地酒 シフォンケーキ

パッスパスで喉に引っ掛かり食べてたもんじゃありません。
と言いたいけど
しっとりフワフワ
絶対41さんの奥さんの趣味だろうな(笑)
地酒の風味や香りは僅かしか感じませんから、お酒が苦手な方でも美味しく頂けると思います。
酒々した方が好みなら
コップ酒に浸して食べるもよし、真ん中に穴を開けて酒を流し込んで食べるもよし
当方試していませんけど(爆)
ありがとうございました、うちの奥様も喜んでました。
トラックバック(0) |
Ducky なんやら走るだけでも楽しそうなのに
また中味も濃いめですな、人間も観光地も(笑)
文化財にステッカー貼ってもいいの?
ドローン事件より事件になりますって(笑)
20円ケチったんだから海苔入れましょう♪
珍しくGPさんが早い時間にうpしてくれたし、 明日は早番だからアダルティなビデオを見ないで早う寝ようっと
温水41 ちょいちょいちょい、
もっとステキな写真あったでしょうに!
コレ会員の人はモザイク無しで見れるんでしたっけ?
いや〜しょーしぃなぁ〜。
それにステテコじゃないですからね!
サルエルパンツですよ!
さ、る、え、る!
色違いのビーサンもバレてたか〜
老眼で見えないかと思ってたんに。
いや〜ハジメ氏の颯爽とした登場にはビックリしましたわ!
白のN箱の尻愛なんていないぞって思ってたらハジメ氏とは。
あ、あのシフォンに子どもらの菌を擦り付けてあるんできっと明日には楽しい事が…
ま、上手いこと書いてますがきっと奥様が全部食べたんでしょう。
温水41 そーいえば、思い出したことをば。
スーパー農道の件ですが、
立山icから続いてるっていいましたが、思い返せば我が家がいつも通るルートで言うと、
富山方向から来て立山ic通過してしばらく行くと左手にマックスバリューとかある交差点を右折してしばらくまっすぐ。
北山だったか北島だったかそんなような名前の交差点を左折したらスーパー農道に入れますよ!
そこからは何回か曲がりますが朝日まで来れます!
おっひさー
はじめ あいよー、爽やかーな、エ○男児っちゃぁオラの事やちゃ。 あん時は、○ろーい匂いを嗅ぎつけて糸魚川にイっちゃたんすよ。
また、願いし○んこ、よろち○こー。
えっとぉ・・・こんなんですんません。
Duckyさん
gp おはようございます。
早く寝たから、スッキリしてますか。
北アルプスの景色は素晴らしい!
株主メンバーも素晴らしい変◯態(笑)
千社札です、誰が貼ったんだろう?
しかも、一番目立つところに(苦笑)
温水41さん
gp 一番男前の写真乗っけたつもりなんですけど。
しょっしい、って嬉しいって意味?
さるまねパンツ?ステテコのコピーってこと、よくわかんない(爆)
どうりで食べた後お通じが良くなり便秘が解消されました。サンキュー
スーパー農道情報、地図見て確認してみます。
41さんとこまで早く行けるようになっちゃいますね!
はじめさん
gp 偶然な出会いにビクビクビックリです。
◯多すぎ、R18指定にしないと意味不明。
はじめワールド全開ですね(笑)
mizuemon いつ見ても、楽しいブログになっていますね!
今回は、本当にありがとうございました、カブを通じてお知り合いになれて、このまま暗い人生を送っていかなければならないのかと思いつつ、出会いって大切ですね、私は、こう見えても企画や計画をするのが得意でして、また、行きたいところ有りましたらリクエストしてください!今年まだまだ行きますよ!
ルートには必ずダム、〇ロ街、〇ープ街入れときますんで
mizuemonさん
gp ありがとうございます。
変○態ワールドに引き込まれるなら暗い人生の方が良かったと後悔したりして(爆)
今年は長野方面攻めてみますか!安房から入れば松本も近いし梅雨明け一発!
勿論、歓楽街は外せません(バカ)
GW後半5月5日子供の日、上越市に向かい走りました。
当初雨予報でしたが、日頃の行いが良いからか、快晴!
絶好のツーリング日和となりました。
R359 富山県の羽根交差点近くの711でmizuさんと待ち合わせ

ここからR8 に乗り北上します。
途中から、しんきろうロードを走ります。
最初の休憩
海の駅 蜃気楼

名前の通り、蜃気楼の観測者が大勢います。
そして残念賞ならぬ
蜃気楼見られんだっちゃ証 (笑)

蜃気楼は見れませんでしたが、能登半島が薄っすらと見えました。
そこから、最近開通したR8黒部バイパスを通過し新潟入り
天下の険 親不知を通過し糸魚川を通過
ところで糸魚川と言えばフォッサマグナですが、勘違いしてました。
この青く塗られた部分がフォッサマグナらしい

東京も含まれてますね。
当方が思っていたのは、糸魚川、静岡構造線 だったみたい(汗)
ちょっと話が逸れましたが、更にR8を北上します。

弁天岩に、こいのぼりが上がって居ましたが、写真無し。
道の駅 マリンドリーム能生でお昼にします。

カニ買って

ここで食べてます

写真が小さくて分かり難いかもしれませんが、レジャーシートの上の方々も皆さんカニ食べてます。
まさに、マリンドリーム(バカ)
食べないのかって?
冷凍のベニズワイなのでパスです。
と言うか、カニ食べるとアルコールが欲しくなっちゃいます(苦笑)
館内の食堂でお昼を頂きます。
あらら、当方が食券買ったら、この貼り紙が

刺身定食 1100円ナリ~

ご飯もう少し欲しい感じでした。
ここからこの日の宿泊先の上越まですぐそこなので寄り道します。
春日山城跡で上杉謙信公のイベンとやってたみたいですが
男の寄り道は、やっぱりダ~~~ム(爆)

でも
管理事務所閉っていて、ダムカードな~~~~し(沈)

ここで、ムダ話 ダム話を延々1時間 (本当です)
観光地でも無い場所で、オッサン二人が熱く語っている姿
通行した方々は、どう感じたのでしょうか・・・・・・ホモ牛乳
本日の宿

出来て間もない様で、室内は綺麗です。

アダルティな放送はTVカード購入、10時間分購入しました、寝ないで満喫します(バカ)
お風呂は、温泉施設が館内にあって、しょっぱいお湯ナトリウム泉です。
ヌルヌルになるいいお湯です。
さて、お楽しみの夕飯
予定していたこのお店は6時30分なのに1時間待ち

周辺には飲めそうな店が見当たらないので
ホテルの居酒屋で飲んじゃいます。
生大が無いので、一気に生中2杯飲み

そこから始まる、男の話題・・・・・・・・
な ・ い ・ し ・ ょ ・ ♡

当初雨予報でしたが、日頃の行いが良いからか、快晴!
絶好のツーリング日和となりました。
R359 富山県の羽根交差点近くの711でmizuさんと待ち合わせ

ここからR8 に乗り北上します。
途中から、しんきろうロードを走ります。
最初の休憩
海の駅 蜃気楼

名前の通り、蜃気楼の観測者が大勢います。
そして残念賞ならぬ
蜃気楼見られんだっちゃ証 (笑)

蜃気楼は見れませんでしたが、能登半島が薄っすらと見えました。
そこから、最近開通したR8黒部バイパスを通過し新潟入り
天下の険 親不知を通過し糸魚川を通過
ところで糸魚川と言えばフォッサマグナですが、勘違いしてました。
この青く塗られた部分がフォッサマグナらしい

東京も含まれてますね。
当方が思っていたのは、糸魚川、静岡構造線 だったみたい(汗)
ちょっと話が逸れましたが、更にR8を北上します。

弁天岩に、こいのぼりが上がって居ましたが、写真無し。
道の駅 マリンドリーム能生でお昼にします。

カニ買って

ここで食べてます

写真が小さくて分かり難いかもしれませんが、レジャーシートの上の方々も皆さんカニ食べてます。
まさに、マリンドリーム(バカ)
食べないのかって?
冷凍のベニズワイなのでパスです。
と言うか、カニ食べるとアルコールが欲しくなっちゃいます(苦笑)
館内の食堂でお昼を頂きます。
あらら、当方が食券買ったら、この貼り紙が

刺身定食 1100円ナリ~

ご飯もう少し欲しい感じでした。
ここからこの日の宿泊先の上越まですぐそこなので寄り道します。
春日山城跡で上杉謙信公のイベンとやってたみたいですが
男の寄り道は、やっぱりダ~~~ム(爆)

でも
管理事務所閉っていて、ダムカードな~~~~し(沈)

ここで、
観光地でも無い場所で、オッサン二人が熱く語っている姿
通行した方々は、どう感じたのでしょうか・・・・・・ホモ牛乳
本日の宿

出来て間もない様で、室内は綺麗です。

アダルティな放送はTVカード購入、10時間分購入しました、寝ないで満喫します(バカ)
お風呂は、温泉施設が館内にあって、しょっぱいお湯ナトリウム泉です。
ヌルヌルになるいいお湯です。
さて、お楽しみの夕飯
予定していたこのお店は6時30分なのに1時間待ち

周辺には飲めそうな店が見当たらないので
ホテルの居酒屋で飲んじゃいます。
生大が無いので、一気に生中2杯飲み

そこから始まる、男の話題・・・・・・・・
な ・ い ・ し ・ ょ ・ ♡

トラックバック(0) |
丸茂商店 アンアンアンとっても大好きミズエもん もちろん枕並べて寝たんでしょうね うふっ♡
・ホモ牛乳 しかもTHE50代
素敵だな 青春だな 輝
今の君はピカピカに光って♪
カブいいなー ほふいなー 変態カブはいらんけど 笑
ここ最近いいカブないか気になる日々でつ
黒部の太陽見ながらポテチ食って屁こいて寝まつ
Ducky フォッサマグナ、同じ間違いに理解してました
時代で説明が変わったのじゃあない?
今回は二人だけで進行しているけど大丈夫?
ずぅーと話しているシーン多いし、ダブルベッドにジョッキ二杯ずつだし
次の展開に期待します
抜ける様な空、イイなぁ〜
丸茂商店さん
gp 時間に余裕がある旅だったので、休憩毎に薔薇族タイム(笑)
ピカピカに光ってってmizuさんの頭?悪いな~
カブ買いましょ、これからの時期一人でブラブラには最高ですよ!
お互い歳だから、屁と一緒にミが出ない様に(笑)
Duckyさん
gp フォッサマグナって断層じゃなくて溝だったんですね。日本沈没見てからず~と勘違い、原作者小松左○も勘違いしてなのでは?
お尻が痛いのはカブのシートのせい、それとも・・・・(バカ)
Dの呪いも効果が無かった青空、キモチ良かった~。
温水41 そしたらとりあえず、
フォッサマグナミュージアム行かんなんすね!
この春にリニューアルオープンしましたし!
このツーリングルートの道沿いに住んでるのにお呼びがかからないなんて、
余程二人でラブラブラしたかったんですね!
ダムは正善寺ダムですかね?
ちっさい頃に行ったきり行ってないな〜
温水41さん
gp R148沿いに看板出てました。あと断層が見れるとことか、次回ですね。
正善寺ダムです。カード発行してるの周辺でここだけだったので。
何にもないけど人が来てました、なんで?何かあるの?おかげでイチャイチャできなかったよ(笑)
GWの足跡をたどります。
5月3日、北陸カブ主のメンバーと白山1周ツーリングの予定でしたが
息子の部活が休みとなった為、急遽家族旅行に変更(沈)
立山大谷の雪の壁が良いかと思っていましたが、高原バスの予約が無い場合待ち時間は1時間以上と言われ断念。
息子と言うより奥様の希望で京都へ・・・・・
昨年同様、車で走ります。
道中、反対車線は関西方面から出て来る車で渋滞
こちらは、快適に走れます。
そして
この駅から、電車に乗り継ぎます。

ここから先は、渋滞しますから(笑)
しかも、駅前なのに駐車料金は1日500円とバカ安。
2駅で京都

最高気温26℃ 天候曇り
今回は、この切符を使ってみます。
1日乗車券

500円で乗り放題。
ただし、市バス、京都バスで均一運賃区間に限ります。
まず、バスに乗って向かった先はここ
北野天満宮

昨年、息子が修学旅行で頂いて来た学業成就のお札をお返しするのと、合格できたことの御礼の為。
ところで、頭が良くなると言われているなで牛ですが、
石で作られている牛が多数ありますが、それらもなで牛なのでしょうか???
本家本元の牛は頭をなでられ過ぎて、チェケラッチョ ハゲラッチョなので一目瞭然ですけど(笑)
それと意外と知られていないのか、誰も居ませんでしたが
大黒組と書かれている灯篭の大黒さん
口に小石を入れて落ちなければ、その石を持ってるとお金が貯まるらしい。
大黒さんの口はすり減って難易度が上がってました(笑)
奥様、自分の土産

そこから、またバスに乗り
金閣寺

石のくぼみにお金を投げ入れるアトラクション(爆)
2回で成功の奥様に対し、6回目で成功した息子
これって、1回で入るか入らないかで運を試すのでは???
そこから少し歩くと
白蛇の塚という立て札のの下に、またお金投げのアトラクション
鐘をつくのも1回200円
金閣寺改め金欠寺と呼ばせて頂きます(バカ)
出口で売っていた豆菓子
一番人気のワサビ味

行った事がある方は、分かりますよね。
食べながら歩いてると
目の前に、あの大の字が

中学の修学旅行でここへ来て、大の字見つけ感動したと思いますが、記憶にありません。
20年後に、この場所来てまた感動するかも、ボケるって素晴らしいかも(バカ)
きぬかけの道を歩き、次の場所へ向かいますが
丁度お昼時間
おばんざいの店を予定していましたが、長蛇の列
ここで済ませました。
一と書いてカズと読む(笑)

息子これ


写真と相違ありませんが、どんぶりが普通のラーメンどんぶりより小さい・・・・・・・
当方は味噌味

奥様、醤油味

豚骨+魚介ですが魚介が強いスッキリスープ
味噌だと、味噌が強くて魚介が感じられません 食べるならしょうゆですね(苦笑)
近いと思っていた次のポイントは思ったより遠かった
バスの一日券使えばよかったと後悔
ひと山越えて到着したのは
龍安寺

石庭が有名なお寺
いくつかの謎が秘められていますが、書くのが面倒なのでネットで調べてください(爆)
クイズに出て来るような、つくばい

真ん中の水穴を口に例えて組み合わせれば
上から時計回りに、吾唯足知の四文字が出来ます。
エとロを合わせ、工ロはありません(バカ)
この四文字熟語?はお釈迦さまが説いたナンタラカンチャラ・・・・ネットで調べてください。
黄門さんこと徳川光国の寄進らしい。
鏡容池

ぐるりと一周で来ますが、この池もなかなか落ち着きます。
この時は、藤の花が綺麗でした。
そこから歩いてすぐの
仁和寺

京都には幾つ五重塔があるのでしょうか?

ちなみに、龍安寺をりゅうあんじ、仁和寺をにわでらと読んでいた奥様
息子が何度もりょうあんじ、にんなじと言い直すものだから、キレてました(大笑)
観音堂と御影堂は改修中で拝観来ませんでした。

この時点で、夕方4時
お寺巡りは時間が掛かりますね
長々とブログ書くのも時間が掛かる(爆)
出来れば伏見稲荷まで足を延ばしたかったが、もう時間的に無理
駅までバスで40分、渋滞してるからもっと掛かるかも
息子がお土産を買いたいと言ってるので一旦駅に戻りブラブラします。
伊勢丹の地下で見つけた
551のイートイン

夕飯はここで食べちゃいます。
551と言えば、忘れてはいけない
豚まん

アツアツで旨い! やっぱり551の豚まんハズレ無しです!
駅でのんびりし過ぎちゃって、帰宅したのは11時過ぎでした・・・・・・
次の日休みなので余裕です(笑)
5月3日、北陸カブ主のメンバーと白山1周ツーリングの予定でしたが
息子の部活が休みとなった為、急遽家族旅行に変更(沈)
立山大谷の雪の壁が良いかと思っていましたが、高原バスの予約が無い場合待ち時間は1時間以上と言われ断念。
息子と言うより奥様の希望で京都へ・・・・・
昨年同様、車で走ります。
道中、反対車線は関西方面から出て来る車で渋滞
こちらは、快適に走れます。
そして
この駅から、電車に乗り継ぎます。

ここから先は、渋滞しますから(笑)
しかも、駅前なのに駐車料金は1日500円とバカ安。
2駅で京都

最高気温26℃ 天候曇り
今回は、この切符を使ってみます。
1日乗車券

500円で乗り放題。
ただし、市バス、京都バスで均一運賃区間に限ります。
まず、バスに乗って向かった先はここ
北野天満宮

昨年、息子が修学旅行で頂いて来た学業成就のお札をお返しするのと、合格できたことの御礼の為。
ところで、頭が良くなると言われているなで牛ですが、
石で作られている牛が多数ありますが、それらもなで牛なのでしょうか???
本家本元の牛は頭をなでられ過ぎて、チェケラッチョ ハゲラッチョなので一目瞭然ですけど(笑)
それと意外と知られていないのか、誰も居ませんでしたが
大黒組と書かれている灯篭の大黒さん
口に小石を入れて落ちなければ、その石を持ってるとお金が貯まるらしい。
大黒さんの口はすり減って難易度が上がってました(笑)
奥様、自分の土産

そこから、またバスに乗り
金閣寺

石のくぼみにお金を投げ入れるアトラクション(爆)
2回で成功の奥様に対し、6回目で成功した息子
これって、1回で入るか入らないかで運を試すのでは???
そこから少し歩くと
白蛇の塚という立て札のの下に、またお金投げのアトラクション
鐘をつくのも1回200円
金閣寺改め金欠寺と呼ばせて頂きます(バカ)
出口で売っていた豆菓子
一番人気のワサビ味

行った事がある方は、分かりますよね。
食べながら歩いてると
目の前に、あの大の字が

中学の修学旅行でここへ来て、大の字見つけ感動したと思いますが、記憶にありません。
20年後に、この場所来てまた感動するかも、ボケるって素晴らしいかも(バカ)
きぬかけの道を歩き、次の場所へ向かいますが
丁度お昼時間
おばんざいの店を予定していましたが、長蛇の列
ここで済ませました。
一と書いてカズと読む(笑)

息子これ


写真と相違ありませんが、どんぶりが普通のラーメンどんぶりより小さい・・・・・・・
当方は味噌味

奥様、醤油味

豚骨+魚介ですが魚介が強いスッキリスープ
味噌だと、味噌が強くて魚介が感じられません 食べるならしょうゆですね(苦笑)
近いと思っていた次のポイントは思ったより遠かった
バスの一日券使えばよかったと後悔
ひと山越えて到着したのは
龍安寺

石庭が有名なお寺
いくつかの謎が秘められていますが、書くのが面倒なのでネットで調べてください(爆)
クイズに出て来るような、つくばい

真ん中の水穴を口に例えて組み合わせれば
上から時計回りに、吾唯足知の四文字が出来ます。
エとロを合わせ、工ロはありません(バカ)
この四文字熟語?はお釈迦さまが説いたナンタラカンチャラ・・・・ネットで調べてください。
黄門さんこと徳川光国の寄進らしい。
鏡容池

ぐるりと一周で来ますが、この池もなかなか落ち着きます。
この時は、藤の花が綺麗でした。
そこから歩いてすぐの
仁和寺

京都には幾つ五重塔があるのでしょうか?

ちなみに、龍安寺をりゅうあんじ、仁和寺をにわでらと読んでいた奥様
息子が何度もりょうあんじ、にんなじと言い直すものだから、キレてました(大笑)
観音堂と御影堂は改修中で拝観来ませんでした。

この時点で、夕方4時
お寺巡りは時間が掛かりますね
長々とブログ書くのも時間が掛かる(爆)
出来れば伏見稲荷まで足を延ばしたかったが、もう時間的に無理
駅までバスで40分、渋滞してるからもっと掛かるかも
息子がお土産を買いたいと言ってるので一旦駅に戻りブラブラします。
伊勢丹の地下で見つけた
551のイートイン

夕飯はここで食べちゃいます。
551と言えば、忘れてはいけない
豚まん

アツアツで旨い! やっぱり551の豚まんハズレ無しです!
駅でのんびりし過ぎちゃって、帰宅したのは11時過ぎでした・・・・・・
次の日休みなので余裕です(笑)
トラックバック(0) |
温水41 昨日はわざわざ寄って頂きありがとうございました!
いーなー
よし!行くか〜って思いついて行ける距離で!
去年納骨で京都行って次の日に神戸まで足を伸ばして帰りは神戸から5時間かかりしたもん。
今日も残業でさっき帰って来たんですけど、子供達全滅ですわ…
まいったなー
お一です。
お一 はじめまして、お一です。
では、失礼致します。
、、、 期待に答えて、ね!
温水41さん
gp こちらこそ、お休みの所申し訳ない。
5時間ですか、そちらからだと東京まで行けちゃう?
逆にそれもいいな~
あちゃ~ お子さん全滅ですか
変な病気持ってきたの当方じゃないですからね(汗)
お一さん
gp 初めまして なんてね(笑)
かなり近くまで伺いましたが、今回は家族サービスの為、隠密です。
ひょっとして、どこかでバッタリなんて事は無いとは思っていましたが、ドキドキ。
う~ん なかなかそちらに行く予定がたたないです。
Ducky 偉そうに!
ちょっと京都に在住していたからって、教えてくれたっていいじゃん
龍安寺、仁和寺は何て読むの?
修学旅行は一晩中起きていて昼間の行動は、ほとんど記憶がないもんだ(笑)
かずさんって、オカズのかずさんの店?
スゴいチャーシューに旨そうなネギ!
今年は仲良く同じ宿を予約しましたか?
偉そうな事を言っているけど下見に行ったのでしょう?実は気が弱いのね(毒)
Duckyさん
gp 京都に在住してませんよ。
読み方はネットで調べてください、子供じゃないんだから!
当方起きてたけど修学旅行の記憶が殆んどない、本当に行ったのかな?
おカズさんの店はもっとバリ堅です。
太いのから細いのまで、でもボッタくられます。
何で分かったの?超ビクビク者ですから(笑)
GWも後半へと入りました。
今日は曇り雨、ちょっと疲れた体を休めるには丁度よい天気です。
天気が良いと、またどこかで掛けちゃいたくなっちゃいますからね(苦笑)
さて、先週金曜土曜の行動になります。
カブの整備を少ししていました。
まずは、チェーンの張り調整
エンジンを下ろす時、Fスプロケを外す為チェーンを緩めます。
そして、エンジンをフレームに乗せて、スプロケ付けてチェーンを張りますが
一旦緩めると、少し走るとチェーンがまた緩む為、再度張り調整を行い必要があります。
緩んだまま放置しておくと、スライダーの無い当方のスイングアームは
チェーンでガリガリ削られます(汗)

なので、ちょっと緩むと調整しなくてはいけません メンドクサ
シャフトを緩める為、マフラーのサイレンサーを外します

シャフトが緩んだら

赤いナットを緩め、青いボルトを回しちょんを張ります。
ムラサキのゲージを目安に反対側も同じに合わせます。
これでOK、簡単です。
マフラーが邪魔にならなければ、もっと簡単なんですけどね。
ついでに、オイル交換もしちゃいますか。
オイル交換のついでに、オイルフィルターの掃除もしちゃいます。
エンジンを開いた時、フィルターの掃除はしましたが
エンジン開いてすぐ組んでしまえば問題ありませんが、開いたまま1週間とか放置してあったので、ごみやほこりが付いてるかも
更に、オイルが勿体なくって、抜いたオイルを組んだ後使い回しました(苦笑)
折角オイル抜くのだからフィルターチェックします。
オイル抜き終わったら、
いつもの椅子とバットでカブを斜めにして支えます。

以前も書きましたが、クラッチパーツがバラバラ落ちない為です。
クラッチカバー開いた事がある方は判りますよね(笑)
その前に、書き落としましたが
ステップとキックレバーとマフラーは外します。
チェーン調整の時、サイレンサー外してまた付けましたが、
こんな事なら、最初からマフラー外しておけば良かった(沈)
意外とイケそうで、イケないのが
リヤブレーキのバネ

面倒くさがらず外しましょ(笑)
斜めにしておいたおかげで、クラッチの部品はそのまま付いてます。
ここに、フィルターが入ってます方抜きましょう

やっぱり開いて正解でした

糸くずみたいなのが・・・・・・
パーツクリーナーでプシュー

このフィルターもっと簡単に掃除できる様にしてほしいです。
1年以上クラッチケース開いて無ければ、絶対ガスケットくっ付いて交換になりますからご注意を!
外した部品を取り付けて
新しいオイルを入れて完了

これでまた元気よく、エンジン回せます!
もう一つ
先日頼んでおいたパーツが届いたと連絡あり
MIYAKAWAに向かいます。
カバー付きパワーフィルター

奥行きは変りませんが、直径がバカでかい
ゴチャゴチャの当方のレッグ内に収まるのでしょうか(汗)
力技で押し込みます

フィルターがスポンジ素材で左右上下に柔軟に動く為、装着できました。
硬いスチールメッシュ素材だと、駄目だったかも(滝汗)
オイルクーラーにも完全に押し当たり

before

after

でかいよな・・・・
これで、弱点だった雨天走行もある程度イケるのではないかと
もう一つ
秋田風防
これに、社外ミラー付けてる当方
世間の風当たりには強いが、左ミラーが風に負けて緩みます。
原因は、社外ミラーのネジ部が短い(1cmしかない)のと
すり鉢みたいなステーの為工具が入らず、しっかり締め付けられない
HODOさんから頂きました。
ミラーの継ぎ足し?パーツ

これならガッチリ締付けできます。
ミラーバランスとる為、左右セットで

助かりました。
これで、世間の逆風同様、○○○km出してもミラーが動く事無いでしょう。
これでまたロングツアラーに、一歩近づきましたよ~~~~ん。
雨の長野ツリーング、バッチ来~~~い
と思ってたら、天気晴れになりました!
日頃の行いが良いオレって晴れ男?(バカ)
PS.
お尻が浸みて来る、雨具のズボン
少しゴツメのを買いました。
布地の厚みだけで、こんなに違う

こいつの出番も今回は無さそうです。
次回更新は、休み明けになるかと思います。
それでは皆さん、残りの休日楽しんでください!
お仕事の方は、例のキーワード
GW・・・・がんばって ワーク (爆)
今日は曇り雨、ちょっと疲れた体を休めるには丁度よい天気です。
天気が良いと、またどこかで掛けちゃいたくなっちゃいますからね(苦笑)
さて、先週金曜土曜の行動になります。
カブの整備を少ししていました。
まずは、チェーンの張り調整
エンジンを下ろす時、Fスプロケを外す為チェーンを緩めます。
そして、エンジンをフレームに乗せて、スプロケ付けてチェーンを張りますが
一旦緩めると、少し走るとチェーンがまた緩む為、再度張り調整を行い必要があります。
緩んだまま放置しておくと、スライダーの無い当方のスイングアームは
チェーンでガリガリ削られます(汗)

なので、ちょっと緩むと調整しなくてはいけません メンドクサ
シャフトを緩める為、マフラーのサイレンサーを外します

シャフトが緩んだら

赤いナットを緩め、青いボルトを回しちょんを張ります。
ムラサキのゲージを目安に反対側も同じに合わせます。
これでOK、簡単です。
マフラーが邪魔にならなければ、もっと簡単なんですけどね。
ついでに、オイル交換もしちゃいますか。
オイル交換のついでに、オイルフィルターの掃除もしちゃいます。
エンジンを開いた時、フィルターの掃除はしましたが
エンジン開いてすぐ組んでしまえば問題ありませんが、開いたまま1週間とか放置してあったので、ごみやほこりが付いてるかも
更に、オイルが勿体なくって、抜いたオイルを組んだ後使い回しました(苦笑)
折角オイル抜くのだからフィルターチェックします。
オイル抜き終わったら、
いつもの椅子とバットでカブを斜めにして支えます。

以前も書きましたが、クラッチパーツがバラバラ落ちない為です。
クラッチカバー開いた事がある方は判りますよね(笑)
その前に、書き落としましたが
ステップとキックレバーとマフラーは外します。
チェーン調整の時、サイレンサー外してまた付けましたが、
こんな事なら、最初からマフラー外しておけば良かった(沈)
意外とイケそうで、イケないのが
リヤブレーキのバネ

面倒くさがらず外しましょ(笑)
斜めにしておいたおかげで、クラッチの部品はそのまま付いてます。
ここに、フィルターが入ってます方抜きましょう

やっぱり開いて正解でした

糸くずみたいなのが・・・・・・
パーツクリーナーでプシュー

このフィルターもっと簡単に掃除できる様にしてほしいです。
1年以上クラッチケース開いて無ければ、絶対ガスケットくっ付いて交換になりますからご注意を!
外した部品を取り付けて
新しいオイルを入れて完了

これでまた元気よく、エンジン回せます!
もう一つ
先日頼んでおいたパーツが届いたと連絡あり
MIYAKAWAに向かいます。
カバー付きパワーフィルター

奥行きは変りませんが、直径がバカでかい
ゴチャゴチャの当方のレッグ内に収まるのでしょうか(汗)
力技で押し込みます

フィルターがスポンジ素材で左右上下に柔軟に動く為、装着できました。
硬いスチールメッシュ素材だと、駄目だったかも(滝汗)
オイルクーラーにも完全に押し当たり

before

after

でかいよな・・・・
これで、弱点だった雨天走行もある程度イケるのではないかと
もう一つ
秋田風防
これに、社外ミラー付けてる当方
世間の風当たりには強いが、左ミラーが風に負けて緩みます。
原因は、社外ミラーのネジ部が短い(1cmしかない)のと
すり鉢みたいなステーの為工具が入らず、しっかり締め付けられない
HODOさんから頂きました。
ミラーの継ぎ足し?パーツ

これならガッチリ締付けできます。
ミラーバランスとる為、左右セットで

助かりました。
これで、世間の逆風同様、○○○km出してもミラーが動く事無いでしょう。
これでまたロングツアラーに、一歩近づきましたよ~~~~ん。
雨の長野ツリーング、バッチ来~~~い
と思ってたら、天気晴れになりました!
日頃の行いが良いオレって晴れ男?(バカ)
PS.
お尻が浸みて来る、雨具のズボン
少しゴツメのを買いました。
布地の厚みだけで、こんなに違う

こいつの出番も今回は無さそうです。
次回更新は、休み明けになるかと思います。
それでは皆さん、残りの休日楽しんでください!
お仕事の方は、例のキーワード
GW・・・・がんばって ワーク (爆)
トラックバック(0) |
雨よけ
長後街道 こんちは^^
この度、私も直キャブ卒業して(正確には直スロ)
キノコを購入しましたが雨よけの事まで頭が回りませんでした。先にコレ見てればなぁ><
しかたがないのでサランラップでも巻きますか(バカ)
温水41 タンデムツリーング行くんすか?
明日でしたっけ?
昨日から金沢にいますよ〜
会いたいでしょ?
ツリーングの帰りのプランどんななんですか?
Ducky カバー付き買っても
多い日も安心、漏れませんでも
強い風当たりに強化しましたでも
基本、雲行き悪いだけで
出掛けないだろうからな…
弱虫だもん、
だって弱虫だもん(毒)
長後街道さん キノコは良いけど雨に弱いのが・・・・
ラップですか、ちょっと耐久性に問題アリかと
薄くて強いオカモ◯ゴムがよろしいかと(大バカ)
長後街道さん
gp 上記コメント名前間違え、長後街道さんになってしまいました(汗)
申し訳ありません。
温水41さん
gp 会いたい会いたい美人な奥様に!
帰りは41家で連れウンです。
おっきいのする為、いっぱい食べておきますから期待してね(爆)
Duckyさん
gp また虫ですか、虫だけに無視しようかと思いましたが(笑)
さてどの様な結果が貴殿を満足されるのでしょうかね。
どうしようかな。
温水41 いやいや、それじゃ全くプランが分かりませんよw
せっかく昼から夕方なら時間もらったんで、
8号通って帰るなら糸魚川から暫し
togetherしようかなと思ってみたのに〜
時間的に微妙ですかね?
6日の朝に上越から長野へ行って戻ってきたら糸魚川辺で夕方ですかね?
温水41さん
gp 白馬13時過ぎぐらいかな?そこから飛ばしますから、そちらには14時前に着くかと(バカ)
お昼頃電話しますよ。
温水41 お疲れさまです
きっと今頃は二人であつ〜い夜をお楽しみ中でしょうか?
今金沢から帰宅したんですけど…
着いた途端に末っ子がゲロゲロゲロッピーなもんで…
ひじょーーーーーーに残念無念なんですけど明日の襲撃は断念しますわ…。
もしかしたら明日には自分もゲロッピかもしれないんでね。
あ、通りそうな時間帯教えてくださいね!
日本国旗の旗振って沿道に立ってますんで!
もしくは糸魚川近辺で休憩したら顔見に行きますわ!
あ、今日ぷらーっとmiyakawa行ってきましたよ!
南さんいました!
すぐ帰りましたけど。
んじゃよろしくです!
長後街道 こんちは^^
この度、私も直キャブ卒業して(正確には直スロ)
キノコを購入しましたが雨よけの事まで頭が回りませんでした。先にコレ見てればなぁ><
しかたがないのでサランラップでも巻きますか(バカ)
温水41 タンデムツリーング行くんすか?
明日でしたっけ?
昨日から金沢にいますよ〜
会いたいでしょ?
ツリーングの帰りのプランどんななんですか?
Ducky カバー付き買っても
多い日も安心、漏れませんでも
強い風当たりに強化しましたでも
基本、雲行き悪いだけで
出掛けないだろうからな…
弱虫だもん、
だって弱虫だもん(毒)
長後街道さん キノコは良いけど雨に弱いのが・・・・
ラップですか、ちょっと耐久性に問題アリかと
薄くて強いオカモ◯ゴムがよろしいかと(大バカ)
長後街道さん
gp 上記コメント名前間違え、長後街道さんになってしまいました(汗)
申し訳ありません。
温水41さん
gp 会いたい会いたい美人な奥様に!
帰りは41家で連れウンです。
おっきいのする為、いっぱい食べておきますから期待してね(爆)
Duckyさん
gp また虫ですか、虫だけに無視しようかと思いましたが(笑)
さてどの様な結果が貴殿を満足されるのでしょうかね。
どうしようかな。
温水41 いやいや、それじゃ全くプランが分かりませんよw
せっかく昼から夕方なら時間もらったんで、
8号通って帰るなら糸魚川から暫し
togetherしようかなと思ってみたのに〜
時間的に微妙ですかね?
6日の朝に上越から長野へ行って戻ってきたら糸魚川辺で夕方ですかね?
温水41さん
gp 白馬13時過ぎぐらいかな?そこから飛ばしますから、そちらには14時前に着くかと(バカ)
お昼頃電話しますよ。
温水41 お疲れさまです
きっと今頃は二人であつ〜い夜をお楽しみ中でしょうか?
今金沢から帰宅したんですけど…
着いた途端に末っ子がゲロゲロゲロッピーなもんで…
ひじょーーーーーーに残念無念なんですけど明日の襲撃は断念しますわ…。
もしかしたら明日には自分もゲロッピかもしれないんでね。
あ、通りそうな時間帯教えてくださいね!
日本国旗の旗振って沿道に立ってますんで!
もしくは糸魚川近辺で休憩したら顔見に行きますわ!
あ、今日ぷらーっとmiyakawa行ってきましたよ!
南さんいました!
すぐ帰りましたけど。
んじゃよろしくです!
| ホーム |