カブの調子ですが、しばらく様子を見ようと思いましたが、やはり気になります。
だって、気持ちよく乗りたいじゃないですか!
そこで、再度ジェットニードルの調整を行いました。
原因はニードルしか、思い付きません。
↓ 手順は以前の記事参照
ジェットニードル
ニードルの調整なんて普通のバイクならオイル交換より簡単なのに
カブはレッグシールドを外さなければいけません。
更に当方のカブはキャブを外すか下げなければいけません(ジェットニードル記事参照)
1手間も2手間も掛かるんですよね(泣)
この手間を手抜きすると、全てがパーになるという事が今回身にしみました。
では調整の為、レッグシールドを外しヘッドとインマニのボルトを緩めキャブを少し下げスロットルバルブを抜きます。
ニードルのクリップを1段下げ 4段目にセットして スロットルバルブをキャブに戻し、インマニのボルトを軽く締めます。
サクサクと作業完了
キック1発でエンジン始動
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
・・・・・・・・・・・(驚)
いきなりエンジン全開(焦)
アクセルワイヤー引っかかっているのかと思いアクセルを捻るが変化無し
慌ててメインスイッチ切りました(ドキドキ)
いきなり住宅街に響いた大爆音
5秒くらいでしょうか、いやもう少し長かったかな
モノスゴ近所迷惑
お隣の赤ちゃん・・・・・泣いてないよな・・・・
アクセルワイヤーをチェックして
再度 恐る恐る キック
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
メインスイッチ オフ (ドキドキ)
今度は瞬間切りました。
何がどうなってるの????????
とにかくこれはニードルレベルのの問題じゃないですよ!
もう一度、ニードル抜いてみます。
上の蓋を回して外すと
あっ!
スロットルバルブが一番下まで下がっていないのでは?
注)参考写真です

赤矢印のスロットルバルブの頭が蓋から1cm下がった辺り(青矢印)に見えます。
本来なら、見えない(黄矢印)ところまで入っているはずです。
スロットルバルブの方向が少しずれていた為に下まで落ちていなくて全開状態になっていたみたい(恥)
慌てて進めた為、バルブが下まで入ったか確認しないで蓋を閉めたのが原因です(沈)
気を取り直して、今度はしっかり奥までバルブを入れて、蓋を閉め、インマニのボルトを軽く閉め
恐る恐るキック(小心者)
ボン ポッポッポッポポポ・・・
今度は普通に掛かりました。
ちょっと待て?
前回ニードル1段下げではカブって掛かりませんでした??
1段でそんなに変わるなんておかしいとは思いましたが
ひょっとして、今回同様バルブの入れ方を間違ってやっていたかも
今回はエンジンが温まっていたのでエンジンが掛かり判明しましたが、前回はエンジンがまだ冷えていたのでエンジン掛からずカブっていたのかも。
少し走ってみました
4000~6000回転域 良いんじゃないかな(嬉)
アクセルをパーシャル状態に保っていても不安定感、パワーの落ち込み感は軽減された感じです。
ただ、アクセルを一気に開けた時の反応がもう少し良ければ・・・・これを解消したのが加速ポンプ付きなのかな。
試しに、ニードルもう1段下げて一番下にしてみました。
キックしてエンジンを掛けましたが
アイドリングが少し高くなりました????
1500回転が2800回転なので少しではないですね。
アイドルスクリュー回して1500回転に戻しました。
そして走行
何だかギクシャクする???
ひょっとして、二次エアー吸ってる??
スロットルバルブ抜くのに毎回インマニのボルト緩めたり締めたりするのが面倒で、軽く締めていたのがよくなかったのでしょう。
矢印の辺りから二次エアー

今度はがっちり締めると
あれあれ
アイドリングが下がりエンスト(当たり前ですね)
アイドルバルブを元の位置に戻し
いざ! 走行!
良い感じです!
4段と5段どっちかと言われても判断着けにくいです。
とりあえず、濃いめの5段にして置く事に
本当は、また開いて調子悪くなるのが怖かったりして(苦笑)
一応エアスクリューの調整もしてOKかな。
エンジンの吹きあがりも安定したので、これで気持ちよく走れそうです。
最後にプラグチェック

中心は白いですが、周辺はきつね色です。
今回のまとめ
・ スロットルバルブはしっかり奥まで入れましょう。
・ ボルトはきっちり閉めましょう。
つまり
面倒がらず、慌てず、手を抜かない
という事ですが、当方にとってどれも厳しいかも(滝汗)
だって、気持ちよく乗りたいじゃないですか!
そこで、再度ジェットニードルの調整を行いました。
原因はニードルしか、思い付きません。
↓ 手順は以前の記事参照
ジェットニードル
ニードルの調整なんて普通のバイクならオイル交換より簡単なのに
カブはレッグシールドを外さなければいけません。
更に当方のカブはキャブを外すか下げなければいけません(ジェットニードル記事参照)
1手間も2手間も掛かるんですよね(泣)
この手間を手抜きすると、全てがパーになるという事が今回身にしみました。
では調整の為、レッグシールドを外しヘッドとインマニのボルトを緩めキャブを少し下げスロットルバルブを抜きます。
ニードルのクリップを1段下げ 4段目にセットして スロットルバルブをキャブに戻し、インマニのボルトを軽く締めます。
サクサクと作業完了
キック1発でエンジン始動
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
・・・・・・・・・・・(驚)
いきなりエンジン全開(焦)
アクセルワイヤー引っかかっているのかと思いアクセルを捻るが変化無し
慌ててメインスイッチ切りました(ドキドキ)
いきなり住宅街に響いた大爆音
5秒くらいでしょうか、いやもう少し長かったかな
モノスゴ近所迷惑
お隣の赤ちゃん・・・・・泣いてないよな・・・・
アクセルワイヤーをチェックして
再度 恐る恐る キック
バウオオオオオオオオオオオオオオ~~~
メインスイッチ オフ (ドキドキ)
今度は瞬間切りました。
何がどうなってるの????????
とにかくこれはニードルレベルのの問題じゃないですよ!
もう一度、ニードル抜いてみます。
上の蓋を回して外すと
あっ!
スロットルバルブが一番下まで下がっていないのでは?
注)参考写真です

赤矢印のスロットルバルブの頭が蓋から1cm下がった辺り(青矢印)に見えます。
本来なら、見えない(黄矢印)ところまで入っているはずです。
スロットルバルブの方向が少しずれていた為に下まで落ちていなくて全開状態になっていたみたい(恥)
慌てて進めた為、バルブが下まで入ったか確認しないで蓋を閉めたのが原因です(沈)
気を取り直して、今度はしっかり奥までバルブを入れて、蓋を閉め、インマニのボルトを軽く閉め
恐る恐るキック(小心者)
ボン ポッポッポッポポポ・・・
今度は普通に掛かりました。
ちょっと待て?
前回ニードル1段下げではカブって掛かりませんでした??
1段でそんなに変わるなんておかしいとは思いましたが
ひょっとして、今回同様バルブの入れ方を間違ってやっていたかも
今回はエンジンが温まっていたのでエンジンが掛かり判明しましたが、前回はエンジンがまだ冷えていたのでエンジン掛からずカブっていたのかも。
少し走ってみました
4000~6000回転域 良いんじゃないかな(嬉)
アクセルをパーシャル状態に保っていても不安定感、パワーの落ち込み感は軽減された感じです。
ただ、アクセルを一気に開けた時の反応がもう少し良ければ・・・・これを解消したのが加速ポンプ付きなのかな。
試しに、ニードルもう1段下げて一番下にしてみました。
キックしてエンジンを掛けましたが
アイドリングが少し高くなりました????
1500回転が2800回転なので少しではないですね。
アイドルスクリュー回して1500回転に戻しました。
そして走行
何だかギクシャクする???
ひょっとして、二次エアー吸ってる??
スロットルバルブ抜くのに毎回インマニのボルト緩めたり締めたりするのが面倒で、軽く締めていたのがよくなかったのでしょう。
矢印の辺りから二次エアー

今度はがっちり締めると
あれあれ
アイドリングが下がりエンスト(当たり前ですね)
アイドルバルブを元の位置に戻し
いざ! 走行!
良い感じです!
4段と5段どっちかと言われても判断着けにくいです。
とりあえず、濃いめの5段にして置く事に
本当は、また開いて調子悪くなるのが怖かったりして(苦笑)
一応エアスクリューの調整もしてOKかな。
エンジンの吹きあがりも安定したので、これで気持ちよく走れそうです。
最後にプラグチェック

中心は白いですが、周辺はきつね色です。
今回のまとめ
・ スロットルバルブはしっかり奥まで入れましょう。
・ ボルトはきっちり閉めましょう。
つまり
面倒がらず、慌てず、手を抜かない
という事ですが、当方にとってどれも厳しいかも(滝汗)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
私も何回か・・・
カズ カズです。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
カズ さん
gp マフラーつけましたか!
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
カズ カズです。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
カズ さん
gp マフラーつけましたか!
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
この記事へのコメント
カズです。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
そうそう、この失敗 何度かやってますわ!
で・・・
結局マフラーは連休は無理でして、先程、完了しました。
ポンポンポン・・・ポンッ~! って・・・
うひゃ~ ハーレーみたいな音だ!
久しぶりに、やんちゃな気分。
でも、大丈夫ですわ!
充分、私でも・・・ハハハ!
ホント、お安くしていただいて、
ありがとうございました。
では、ちょっと試験走行へ!
ところが、大阪は雨なんですよね!
クソッ!
連休は、子供と「トミカショー」 たる催しに行かされました。 まだ、子供が小さいので・・・恥!
この調子なら、ボアアップはお盆休みですかね?
・・・。
マフラーつけましたか!
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
音変わりますよね、そこが魅力なんですけど。
でも家の前で吹かしてはダメですよ!
高回転は結構な音でますから、あとスロットルバルブの入違いと(笑)
トミカショーこちらでも冬にやっていました、男の子なら行きたがりますよね。
トミカかプラレール買わされたのでは(笑)
2013/05/13(Mon) 07:33 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |