梅雨ですね、今日も朝から雨でしたが午後には止みました。
明日は晴れそうなので、カブで出掛けれるかな。
いつの頃からか気になっていた事があります。
IGコイルとプラグコードを変えた頃からかな????
高回転でのタコメーターの指針が違う気がします。
ナビの配線を付けてから更にひどくなった様な・・・・・
先日、カフェカブ京都から帰って来た時、チェックしたメーターです。

速度は気にしないでください、何故隠すか判りますよね(苦笑)
ピークホールド17600回転
最高回転数が高すぎます(汗)
高過ぎるどころかそんなに回していたらエンジン壊れています。
道中1速、2速はそんなに回転数を上げていないので、
3速でのピークホールドで間違いないと思います。
ギヤ比から考慮すると170km/h以上出ている事になります。
ありえませんね!
高回転でのタコメーターの表示が狂っている・・・・
何となく思っていましたが、ここまででたらめだと思いませんでした(泣)
多分、何かしらノイズを拾っているのでしょうね
一番に考えられるのは、プラグ?
レジスタープラグに替えた方がいいのかな?????
なんて考えていましたが
今付けているプラグ
CR8HIX
頭から2番目の記号Rはレジスターの略らしい。
と言う事は
アーシングやナビの配線からノイズが出ているのでしょうか????
6000回転とかは問題ないのですが、それ以上になると狂いが出てくる様です。
何か対策が必要ですね(泣)
どうでもいい事ですが
当方12月生まれなので誕生石はトルコ石です。
ターコイズとタコノイズ似てますね(バカ)
明日は晴れそうなので、カブで出掛けれるかな。
いつの頃からか気になっていた事があります。
IGコイルとプラグコードを変えた頃からかな????
高回転でのタコメーターの指針が違う気がします。
ナビの配線を付けてから更にひどくなった様な・・・・・
先日、カフェカブ京都から帰って来た時、チェックしたメーターです。

速度は気にしないでください、何故隠すか判りますよね(苦笑)
ピークホールド17600回転
最高回転数が高すぎます(汗)
高過ぎるどころかそんなに回していたらエンジン壊れています。
道中1速、2速はそんなに回転数を上げていないので、
3速でのピークホールドで間違いないと思います。
ギヤ比から考慮すると170km/h以上出ている事になります。
ありえませんね!
高回転でのタコメーターの表示が狂っている・・・・
何となく思っていましたが、ここまででたらめだと思いませんでした(泣)
多分、何かしらノイズを拾っているのでしょうね
一番に考えられるのは、プラグ?
レジスタープラグに替えた方がいいのかな?????
なんて考えていましたが
今付けているプラグ
CR8HIX
頭から2番目の記号Rはレジスターの略らしい。
と言う事は
アーシングやナビの配線からノイズが出ているのでしょうか????
6000回転とかは問題ないのですが、それ以上になると狂いが出てくる様です。
何か対策が必要ですね(泣)
どうでもいい事ですが
当方12月生まれなので誕生石はトルコ石です。
ターコイズとタコノイズ似てますね(バカ)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
170Km?
kazu GPさん
ホントは、170Km出てたんじゃない?
速度画面隠して小細工しても、判りますよ!
でも~
まだ生きておられるから、出てなかったんかも?
ハハハ!
kazu さん
gp かる~く170出ていましたが公で言えないじゃないですか(バカ)
ちょっと困っています。何か対策法知っていますか?
とりあえず防電磁シート探してタコメーターの線を覆ってみようかと思っています。
タコメーターが一番活躍するのはキャブ調整とかオイル粘度の確認でアイドリング周辺なので、上は狂っていてもいいんですけど・・・
アーシング?
かず 表示、直りましたか?
知り合いのメカの人に聞いたら、
アーシングでしょう、って言ってました。
私はよく判らないけど、アースの場所によって
廻り電流って言って、数msecか遅れて電気が
到達して、それが早いルートと遅いルートが混合する???
コンデンサーとか、サージキラーとか
言ってましたが、それがノイズですよね?
そうそう、ケーブルをオルタネーターのラインへ? とか ??
これじゃ、参考になりませんよね!
ハハハ
すんません。
かず さん
gp おっ やっぱり調べてくれた(笑)
風邪じゃないので放って置いても直りませんよ(汗)
アーシングですか・・・一回外して走ってみます。
もしそれで直るようでしたら、アーシングセット、かずさんに差し上げますから使ってください(爆)
コンデンサーをネットで調べたら、これも良さそうですね。
次回はコンデンサーチューニング行ってみようかな。
怪獣みたいな名前のサージキラーこれは解りませんがアーシングとの絡みがありそうなのな???
オルタネーターから信号を採るのもアリなんですね。
カズさん同じメーター使ってましたよね。
オルタネーターのどの線から取ればいいのか試して、その結果も教えてください(バカ)
色々教えて頂きありがとうございました。
やっぱ頼れるのはかずさんですね(煽)
新車、届きましたか?
かず GPさん
かず、です。
新車は届きましたでしょうか?
ハハハ
先日、ネット見てて・・・
「これは絶対GPさんに、あげよう!」 と思って
思わず2台買っちゃいました。
私の一台は、キャンディーレッドに塗るつもりです。
そうそう!
オイルチェンジは、スポイトでやって下さいね!
ハハハ
かず さん
gp ありがとうございます。
確かに届きましたよ”新車”
これ以前から気になっていたのですが、買うまでは至らなくて・・・・
カフェカブ京都でも売っていましたが、確か15000円で箱販売でした。
塗装出来たらメールで写真送ってください。
噂のキャンディーレッド!
勿論スポイトで・・・
って どこから入れるんや!
kazu GPさん
ホントは、170Km出てたんじゃない?
速度画面隠して小細工しても、判りますよ!
でも~
まだ生きておられるから、出てなかったんかも?
ハハハ!
kazu さん
gp かる~く170出ていましたが公で言えないじゃないですか(バカ)
ちょっと困っています。何か対策法知っていますか?
とりあえず防電磁シート探してタコメーターの線を覆ってみようかと思っています。
タコメーターが一番活躍するのはキャブ調整とかオイル粘度の確認でアイドリング周辺なので、上は狂っていてもいいんですけど・・・
アーシング?
かず 表示、直りましたか?
知り合いのメカの人に聞いたら、
アーシングでしょう、って言ってました。
私はよく判らないけど、アースの場所によって
廻り電流って言って、数msecか遅れて電気が
到達して、それが早いルートと遅いルートが混合する???
コンデンサーとか、サージキラーとか
言ってましたが、それがノイズですよね?
そうそう、ケーブルをオルタネーターのラインへ? とか ??
これじゃ、参考になりませんよね!
ハハハ
すんません。
かず さん
gp おっ やっぱり調べてくれた(笑)
風邪じゃないので放って置いても直りませんよ(汗)
アーシングですか・・・一回外して走ってみます。
もしそれで直るようでしたら、アーシングセット、かずさんに差し上げますから使ってください(爆)
コンデンサーをネットで調べたら、これも良さそうですね。
次回はコンデンサーチューニング行ってみようかな。
怪獣みたいな名前のサージキラーこれは解りませんがアーシングとの絡みがありそうなのな???
オルタネーターから信号を採るのもアリなんですね。
カズさん同じメーター使ってましたよね。
オルタネーターのどの線から取ればいいのか試して、その結果も教えてください(バカ)
色々教えて頂きありがとうございました。
やっぱ頼れるのはかずさんですね(煽)
新車、届きましたか?
かず GPさん
かず、です。
新車は届きましたでしょうか?
ハハハ
先日、ネット見てて・・・
「これは絶対GPさんに、あげよう!」 と思って
思わず2台買っちゃいました。
私の一台は、キャンディーレッドに塗るつもりです。
そうそう!
オイルチェンジは、スポイトでやって下さいね!
ハハハ
かず さん
gp ありがとうございます。
確かに届きましたよ”新車”
これ以前から気になっていたのですが、買うまでは至らなくて・・・・
カフェカブ京都でも売っていましたが、確か15000円で箱販売でした。
塗装出来たらメールで写真送ってください。
噂のキャンディーレッド!
勿論スポイトで・・・
って どこから入れるんや!
この記事へのコメント
GPさん
ホントは、170Km出てたんじゃない?
速度画面隠して小細工しても、判りますよ!
でも~
まだ生きておられるから、出てなかったんかも?
ハハハ!
ホントは、170Km出てたんじゃない?
速度画面隠して小細工しても、判りますよ!
でも~
まだ生きておられるから、出てなかったんかも?
ハハハ!
かる~く170出ていましたが公で言えないじゃないですか(バカ)
ちょっと困っています。何か対策法知っていますか?
とりあえず防電磁シート探してタコメーターの線を覆ってみようかと思っています。
タコメーターが一番活躍するのはキャブ調整とかオイル粘度の確認でアイドリング周辺なので、上は狂っていてもいいんですけど・・・
ちょっと困っています。何か対策法知っていますか?
とりあえず防電磁シート探してタコメーターの線を覆ってみようかと思っています。
タコメーターが一番活躍するのはキャブ調整とかオイル粘度の確認でアイドリング周辺なので、上は狂っていてもいいんですけど・・・
2013/06/25(Tue) 19:34 | URL | gp #mQop/nM.[ 編集]
表示、直りましたか?
知り合いのメカの人に聞いたら、
アーシングでしょう、って言ってました。
私はよく判らないけど、アースの場所によって
廻り電流って言って、数msecか遅れて電気が
到達して、それが早いルートと遅いルートが混合する???
コンデンサーとか、サージキラーとか
言ってましたが、それがノイズですよね?
そうそう、ケーブルをオルタネーターのラインへ? とか ??
これじゃ、参考になりませんよね!
ハハハ
すんません。
知り合いのメカの人に聞いたら、
アーシングでしょう、って言ってました。
私はよく判らないけど、アースの場所によって
廻り電流って言って、数msecか遅れて電気が
到達して、それが早いルートと遅いルートが混合する???
コンデンサーとか、サージキラーとか
言ってましたが、それがノイズですよね?
そうそう、ケーブルをオルタネーターのラインへ? とか ??
これじゃ、参考になりませんよね!
ハハハ
すんません。
おっ やっぱり調べてくれた(笑)
風邪じゃないので放って置いても直りませんよ(汗)
アーシングですか・・・一回外して走ってみます。
もしそれで直るようでしたら、アーシングセット、かずさんに差し上げますから使ってください(爆)
コンデンサーをネットで調べたら、これも良さそうですね。
次回はコンデンサーチューニング行ってみようかな。
怪獣みたいな名前のサージキラーこれは解りませんがアーシングとの絡みがありそうなのな???
オルタネーターから信号を採るのもアリなんですね。
カズさん同じメーター使ってましたよね。
オルタネーターのどの線から取ればいいのか試して、その結果も教えてください(バカ)
色々教えて頂きありがとうございました。
やっぱ頼れるのはかずさんですね(煽)
風邪じゃないので放って置いても直りませんよ(汗)
アーシングですか・・・一回外して走ってみます。
もしそれで直るようでしたら、アーシングセット、かずさんに差し上げますから使ってください(爆)
コンデンサーをネットで調べたら、これも良さそうですね。
次回はコンデンサーチューニング行ってみようかな。
怪獣みたいな名前のサージキラーこれは解りませんがアーシングとの絡みがありそうなのな???
オルタネーターから信号を採るのもアリなんですね。
カズさん同じメーター使ってましたよね。
オルタネーターのどの線から取ればいいのか試して、その結果も教えてください(バカ)
色々教えて頂きありがとうございました。
やっぱ頼れるのはかずさんですね(煽)
2013/06/29(Sat) 15:08 | URL | gp #-[ 編集]
GPさん
かず、です。
新車は届きましたでしょうか?
ハハハ
先日、ネット見てて・・・
「これは絶対GPさんに、あげよう!」 と思って
思わず2台買っちゃいました。
私の一台は、キャンディーレッドに塗るつもりです。
そうそう!
オイルチェンジは、スポイトでやって下さいね!
ハハハ
かず、です。
新車は届きましたでしょうか?
ハハハ
先日、ネット見てて・・・
「これは絶対GPさんに、あげよう!」 と思って
思わず2台買っちゃいました。
私の一台は、キャンディーレッドに塗るつもりです。
そうそう!
オイルチェンジは、スポイトでやって下さいね!
ハハハ
ありがとうございます。
確かに届きましたよ”新車”
これ以前から気になっていたのですが、買うまでは至らなくて・・・・
カフェカブ京都でも売っていましたが、確か15000円で箱販売でした。
塗装出来たらメールで写真送ってください。
噂のキャンディーレッド!
勿論スポイトで・・・
って どこから入れるんや!
確かに届きましたよ”新車”
これ以前から気になっていたのですが、買うまでは至らなくて・・・・
カフェカブ京都でも売っていましたが、確か15000円で箱販売でした。
塗装出来たらメールで写真送ってください。
噂のキャンディーレッド!
勿論スポイトで・・・
って どこから入れるんや!
2013/07/11(Thu) 20:05 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |