fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
週末になるとカブに触らずには居られません。


ちょっと病気ですね(毒)



週末の予定の合間を見つけて


久しぶりの洗車

201306304.jpg

先週のダムツーリングで雨の中走ったまま放置してありました(汗)

レッグシールドはおしゃれな水玉模様(笑)



バケツにタオルを浸しボディの汚れをふき取ります。

雨天走行はめったに無いのでWAXはバッチリ効いてますね。


エンジン周りの油が付いている部分は、クリーナーを噴きウエスで拭きとりゴミ箱へ



あれ???



チェーンカバーのキャップ何処かで落としたようです(焦)

201306305.jpg


京都に行く前にチェーンの張り具合を確認した時、しっかりはめ込まなかったのでしょうか?

過去の写真を見てみましたが、キャップの色が黒なので付いているのか取れているのか(汗)


意外と気が付かないモノですね

当方がずぼら(爆)



ついでと言っては何ですが


オイルのチェックも


1000kmは超えてますから、汚れ具合によってはそろそろ交換かな


ゲージを突っ込んでみました。

201306306.jpg


綺麗ですね????

ウエスにも落としてみましたが、写真の通りまだイケそうです。

粘土は、もともとサラッとした0W-30なのでよく解りません・・・・・・・・



しかしどうしてこんなに綺麗なのでしょう????

油温??

洗車した時に油温のピークホールドをリセットしてしまいましたが

MAX 91℃

くらいだったと思います。

多分、走行時の温度ではなく信号待ちの時の記録だと思います。


京都へ行った時も、走行時最高70℃ちょい

先日のダムの山越えでも80℃ちょい

勿論止まれば油温は上がって来ますが、走り出すとオーバークールなくらい。


この油温の低さが影響しているのでしょうか?


この程度の汚れなら

化学合成オイルのG4なので2000kmくらいは大丈夫かなと思っています。



ところで、油温計を見ていて時々思うのですが

エンジンの最適温度は83~86℃と聞いた事があります。

当方のエンジンでその温度に上がるのは渋滞に巻き込まれた時か、2速で坂道を登る時か・・・・

早々ありません(汗)

オイルクーラー要らないんじゃない(爆)


でも夏場の渋滞道だと油温の下がりが悪くなるし・・・・・・他は???


あれ やっぱり要らないのかな???

でもオイルクーラーが働いているから油温を気にしなくてもいいのかも。


解決策として
サーモスタット
でしょうか。

でも、1万円以上して高いんですよね。

それと、冷却水と違いオイルは不純物や異物が混ざるから故障の心配も。


壊れたからと言って、簡単に交換できる金額じゃないですからね。


誰か、当方にサーモスタット下さい(バカ)

スポンサーサイト




【2013/07/03 21:48】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック