fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。

はっきりしない天気の3連休でした。

もう何も言うまい(汗)

それより、ここのところカブブログと言うより、愚痴ブログか毒ブログになって来た様な・・・・・

そんな事は無いと、一掃すべく今回はカブネタです。



連休最終日の15日

こちらの天気は、くもり

何処かへ出掛けたい気分です。

ダム カード 収集に行きますか


富山県地方は、曇りのち雨

福井県地方は、雨のち曇り



早めにお昼を食べて、福井県へ走るのが雨を避けられる様です。


と言う事で

今回は永平寺方面の3つのダムを回りました。


先ず出掛ける前に

バッフルを外します。

201307140.jpg

音はかなりウルサクなりますが、レスポンスと高回転の伸びが全く別物になります。

今回かなり長くバッフルを付けて走行しましたが、トルクが太る訳でもなく・・・・・

でも音は静かでした。

確信したのはバッフル無しの方が、今のエンジンとの相性が良いようです。


バッフル外したので、近所は低回転で走り抜けます。

それでは
いつもの、国道157号で福井県に入ります。

峠越えのこのルート、高度が上がれば上がるほど雨が今にも降って来そうな雲行きに(焦)


雨も困りますが、トンネルの中が結露か、雨が乾かずか濡れてます。


自分で跳ね上げる水しぶきと前方を走る車が跳ね上げる水しぶき・・・・・

シールドが汚れて見え難い・・・・・

カブは?


写真では解り難いかもしれませんが、かなり汚れています。

201307159.jpg

自宅に帰った時撮った写真ですが、トンネル内だけで汚れてしまいました。


幸い、雨には降られず福井県に入り

永平寺ダムへ

201307151.jpg


ところが


管理人不在

201307152.jpg

カード欲しい方は、龍ヶ鼻ダムに来てください

だそうです(泣)


龍ヶ鼻ダムは今回行くダムなので問題ありませんが、今後こんな事も発生するでしょうね。


時間に余裕があったので、永平寺周辺をブラブラ

門前は、蕎麦とごま豆腐とお土産の店舗で埋め尽くされています。

永平寺そばは、2年位前に会社の人に福井の帰りに連れてもらった

けんぞう

ここの蕎麦は旨かったな・・・


永平寺 正門

201307153.jpg


玲龍の滝

201307155.jpg




そして家族へのお土産は

そば、ごま豆腐、精進料理の幸屋

201307156.jpg


ここの、豆乳チョコレートは農林水産大臣賞を受賞した逸品です。


他にもスウイーツは有りますが、全般にチョコレート系が多いです。

2013071515.jpg

豆乳チョコレートは冷凍になっていて、今の気温30℃弱だと1時間半位放置しておくと丁度良い融け具合になるそうです。

氷を付けて頂きましたが、タオルでぐるぐる巻きにして3時間は持たせたい(汗)

ここで、先日シルバーに塗装したリヤボックスの効果発揮です。

黒とシルバーだと中の温度が違いますね。

1時間位経過した時に、確認しましたが氷が殆んど融けていませんでした。



とにかく、急いで次のダムへ向かいます。


鳴鹿大堰

201307154.jpg

これもダムになるのでしょうか。


そして足早に


龍ヶ鼻ダム

201307157.jpg

ここで先程留守だった、永平寺ダムのカードも頂きました。


後はひたすら、チョコが融ける前に家に着く事です。


国道364号を山中温泉に向け走る


道の駅 山中温泉 で一休み

201307158.jpg

休憩所として昔のしらさぎ(富山~名古屋)が設置してあります。

ここで、携行缶からガソリン補充


ここから一気に走り切ります。

温泉街の中を抜け、四十九院トンネルを抜け、国道8号線から加賀産業道路そして山側環状を使い無事帰宅出来ました。

行きもこのルートを使えば、カブも当方も汚れなかったな(後悔)



走行距離 198.9km

2013071510.jpg

左上にバケツが・・・帰って即洗車したのがバレバレ(笑)



最高油温 88.6℃

2013071511.jpg

なんてクールなエンジンなの(爆)



そして

ダム カード 3種 GET!

2013071516.jpg





おっと、これを忘れてはいけませんね!

お待たせしました。

奥様が子供達が帰って来るまで、待ちに待っていた

農林水産大臣賞受賞 豆乳チョコレート

2013071512.jpg


開けた瞬間

子供達は

ちっちぇ~

奥様は

なんで2、3個買ってこなかったの?


だってこれ1050円だよ


たけ~~


でもお父さんの小遣いでしょ


・・・・・・・


お味の方は、表面に掛かっているココアパウダーはモノスゴビターです。

生チョコは軟らかいミルクチョコレートですが、後口に僅かに豆乳が香ります。


確かに高いですね。

チョコの味が判る人なら、納得する価格なのかな???


当方的には価格半分か、量2倍なら納得しますが


今後、家族からの要望が無い限り買う事は無いと思います。

スポンサーサイト




【2013/07/18 22:47】 | 収集
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック