何でしょうか!この蒸し暑さは(怒)
少し外を歩いただけで、汗だくです。
汗をかくから水分を採る、水分を採るから汗をかく
このスパイラルから脱出するには
涼しい社内から出るなと言う事ですね(バカ)
さて
本日のお昼、テレビを見ていると地方ニュースで
金沢市が原付のデザインナンバーを本日から発行します。
と放送していました。
初耳です(驚)
噂(金箔を使うとか)は随分前から出ていましたが、
ヨタ話だと思っていました。
ネットで調べると
既に情報公開されていました。

グラデーションカラーに雪吊りと梅鉢が書かれナンバーの下にkanazawa
興味深々の替える気満々です(バカ)
職場から市役所まではそんなに遠くはないが、自宅に戻りナンバー取って来なくてはいけません。
とりあえず、日課の”あまちゃん”見て大笑いしてから自宅に向かいその足で市役所へ
時刻は2時少し前ですが、先客は2名ほど。
以前ボアアップした時にナンバー交換した時にも感じた事ですが
対応が凄くいい
官公庁の窓口サービスも良くなったモノですね。
必要な物
印鑑
現行ナンバー
身分証明(免許書)
自賠責保険書
手数料無料
そして頂いたナンバー

以前のナンバーと比較すると

両側が1~2cm大きいです。
ところで、9時から受付け開始して、午後2時頃到着した当方は何番目だったのでしょう??
こんなの貼って有りました。

市役所職員な方々、無断で写真を撮って申し訳ありませんでした。
決して、仕事中の皆様を取ったのではなく、この張り紙を撮りたかっただけです(謝)
90cc以下は、そ 1501~なので
3番目です(嬉)
書類を書いている時に、聞いたのですが
新車で黄色ナンバー車両の販売が無いのと、登録台数が少ないので3番目だったようです。
3番目と言うのも嬉しいですが
このナンバーのゴロも当方に合ってると思います。
1503 いこ~オッサン (爆)
さて、このオッサンのブログもどこへ向かっているのやら・・・
少し外を歩いただけで、汗だくです。
汗をかくから水分を採る、水分を採るから汗をかく
このスパイラルから脱出するには
涼しい社内から出るなと言う事ですね(バカ)
さて
本日のお昼、テレビを見ていると地方ニュースで
金沢市が原付のデザインナンバーを本日から発行します。
と放送していました。
初耳です(驚)
噂(金箔を使うとか)は随分前から出ていましたが、
ヨタ話だと思っていました。
ネットで調べると
既に情報公開されていました。

グラデーションカラーに雪吊りと梅鉢が書かれナンバーの下にkanazawa
興味深々の替える気満々です(バカ)
職場から市役所まではそんなに遠くはないが、自宅に戻りナンバー取って来なくてはいけません。
とりあえず、日課の”あまちゃん”見て大笑いしてから自宅に向かいその足で市役所へ
時刻は2時少し前ですが、先客は2名ほど。
以前ボアアップした時にナンバー交換した時にも感じた事ですが
対応が凄くいい
官公庁の窓口サービスも良くなったモノですね。
必要な物
印鑑
現行ナンバー
身分証明(免許書)
自賠責保険書
手数料無料
そして頂いたナンバー

以前のナンバーと比較すると

両側が1~2cm大きいです。
ところで、9時から受付け開始して、午後2時頃到着した当方は何番目だったのでしょう??
こんなの貼って有りました。

市役所職員な方々、無断で写真を撮って申し訳ありませんでした。
決して、仕事中の皆様を取ったのではなく、この張り紙を撮りたかっただけです(謝)
90cc以下は、そ 1501~なので
3番目です(嬉)
書類を書いている時に、聞いたのですが
新車で黄色ナンバー車両の販売が無いのと、登録台数が少ないので3番目だったようです。
3番目と言うのも嬉しいですが
このナンバーのゴロも当方に合ってると思います。
1503 いこ~オッサン (爆)
さて、このオッサンのブログもどこへ向かっているのやら・・・
スポンサーサイト
トラックバック(1) |
じゃいこ 3色ともきれいな色ですね。
特に黄色と桃は、本来のナンバーの色がベタ~というかネト~とした沈んだ色なので、ご当地ナンバーの地色がとてもきれいに見えます。
白抜きの柄もエレガントで金沢らしいですね。
じゃいこ さん
gp 色はどれも元の色より淡い感じがします。
黄色はやまぶき色に近いですね。
ナンバーの色って決まっていないのですね(驚)
金沢美大の先生のデザインだそうです。
でも遠目で見るとボヤ~~としてます(笑)
この記事へのコメント
3色ともきれいな色ですね。
特に黄色と桃は、本来のナンバーの色がベタ~というかネト~とした沈んだ色なので、ご当地ナンバーの地色がとてもきれいに見えます。
白抜きの柄もエレガントで金沢らしいですね。
特に黄色と桃は、本来のナンバーの色がベタ~というかネト~とした沈んだ色なので、ご当地ナンバーの地色がとてもきれいに見えます。
白抜きの柄もエレガントで金沢らしいですね。
2013/08/02(Fri) 07:38 | URL | じゃいこ #17ClnxRY[ 編集]
色はどれも元の色より淡い感じがします。
黄色はやまぶき色に近いですね。
ナンバーの色って決まっていないのですね(驚)
金沢美大の先生のデザインだそうです。
でも遠目で見るとボヤ~~としてます(笑)
黄色はやまぶき色に近いですね。
ナンバーの色って決まっていないのですね(驚)
金沢美大の先生のデザインだそうです。
でも遠目で見るとボヤ~~としてます(笑)
2013/08/02(Fri) 18:31 | URL | gp #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
金沢市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2013/08/02(Fri) 09:12:33 | ケノーベル エージェント
| ホーム |