fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
お盆休みも残すところ、あと1日となりましたね。

全国的に晴天に恵まれた(所により雷雨もあった様ですが)夏季休暇だったと思います。

子供に手をひかれ暑い中へ引き出されたお父さんも多かったのでは(笑)




かく言う当方も、息子と2人で関西方面へ遊びに行って来ました。

娘は夏期講習

奥様は娘を一人に出来ないので一緒にお留守番(本当は真夏の屋外行動が嫌だと思われる)



関西方面でのお盆の娯楽と言えば 


勿論!



U S J
















梅田 真言宗 浄土会 (Umeda Shingonsyu Jodokai)



ありがた~~~い お経を声明しましょう(バカ)


そんなUSJ在りませんから(汗)


ユニバーサル スタジオ ジャパン ですよね!




早い時間から会場入りしたかったので、朝一番(5:30)の列車に乗って大阪に向かいます。



電車旅の良い所は、お酒が飲める事ですね。

車内販売で冷たいビールを購入(嬉)

息子と早朝から乾杯!

201308131.jpg


朝日を浴びながら飲むアサヒは格別です(爆)


ところで、車内販売で思う事

コーヒー 270円
ビール 270円

どちらを選びますか????

仕事でなければ、ビールですよね。



と言う事で、電車に揺られて3時間、大阪に到着。

そのままUSJへ



今回一番気になっていたアトラクション

バイオハザード

201308133.jpg


9時過ぎに整理券配布の列に並び待つ事70分 

頂いた整理券は13:30~14:00


新アトラクションその内容は・・・・


グダグダです(怒)


8人一組は多過ぎで、身動きが取れません。

前の組の進行が遅いと追いついてしまい16人のパーティーになり何が何やら分んなくなります。
(おしくらまんじゅう状態)


改善無ければ、並んでまで入る価値無しですね(毒)



今回、こちらを優先した為 バックドロップ に乗れませんでした。


朝一番にバックドロップに行けばよかったと後悔・・・・・・・



もう一つ

リニューアルされた

スパイダーマン

201308132.jpg

最長 240分待ち

当方はタイミングが良かったのか、70分待ちと90分待ち(2回入りました)


映像が綺麗になったそうです。

3Dメガネも変りましたね。

内容は大きな変更が無い気がしますが、時間は長くなった様な・・・・・・

USJのアトラクションでは、これが一番楽しいと思います。


ところで、いつも疑問に思っていた写真を撮られるシーンはどこなのか?

いろいろポーズを変えて乗っていたところ(バカ)

高圧電流を流されるシーンでカメラが作動しているようです。

記念写真を購入する方は、高圧ケーブルが近づいたら

はい チーズ(笑)


ちなみに、9:00~18:00で入れたアトラクションは

ターミネーター
アタル(期間限定)
スパイダーマン
バイオハザード
スペースファンタジー
シュレック

でした。

混雑した中で、比較的数がこなせた方かと。




翌 日





朝一番で

海 遊 館

201308141.jpg

実は、海遊館 初めてです。

エスカレーターで一番上まで上がり、水槽に沿って下へ降りてくる

縦長水槽が面白いですね。


混み合う前に足早に周り


時間調整に

水上バス

201308144.jpg




時間調整と書きましたが


実はいつもコメント頂いているカズさんに午後から奈良方面を案内して頂けるとの事で待ち合わせをしていました。


半日しかないので、東大寺周辺を

201308142.jpg


当方、奈良は中学の修学旅行以来です。

息子は、もちろん初めて。



半日と言えど

京都とは少し違った静けさが残る雰囲気を満喫出来ました。


でも、暑いですね・・・・・



個人的に、奈良は京都に押されている感じを受けていましたが

いやいや 京都に負けず良い所ではないですか!

涼しい時期にまた来たいですね。





PS.

カズさんには、前日の夜から親子共々お世話になりっぱなしで、何とお礼を言えば良いやら。

この場をお借りしてお礼を申し上げます。


それと、お釈迦のダジャレ息子が理解出来なくてスミマセン。

意味が通じない二人のやり取りに笑わせていただきました ハハハ・・・・


スポンサーサイト




【2013/08/17 18:21】 | アチコチ
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック