とんでもないピッチャーがいたもんだ。

ポスティングで来シーズンはメジャーに移籍するのでしょうね。
最後の所属球団への恩返しってやつでしょうか。
リリーフ登板した時のBGM”あとひとつ”を楽天ファンが熱唱するシーン鳥肌がたちました。
そして、上の写真の3秒後、3振でゲームセット
感動しました。
さて、胸を熱くした話とは全く縁の無いグダグダな本題へ
晴天に恵まれた土曜日、サスの馴らしと調整を行って来ました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
注)この行為は、あくまでも当方の間違っているかもしれない知識と浅い経験で行っていますから
保障の出来る限りではありません。
サスペンションの馴らし調整は、知識と経験のある専門家にご確認ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
では無責任な本題に入りましょう(爆)
まず一番軟らかい設定にして、しっかりやさしくサスを動かしてやります。
ガスダンパーは4段階の伸側減衰力調整式
このダイヤルを回せば簡単に強弱切り替えが出来ます。
これが1番軟らかい設定(目盛1本)

ちなみに伸側減衰力と書いてありますがカブに取り付ける前に手で押してみましたが、
収縮側にも影響している感じはしました。
そして、スプリングは
無段階ネジ式スプリングイニシャル調整式
リングスパナを使って、ロアシートをクルクル回して上下に調整します。

ひろしです
クルクル回していて思いついたとです。
回転とびらに貼ってあった、開店とビラが
おかしくて笑いが止まらないとです。
ひろしです
ひろしです
ひろしです
一番スプリングに負荷が掛からないプリロード(イニシャル)は17mm

まだネジは切ってありますが、これ以上下げるとスプリングが遊びました。
ここで、ダブルナットの要領でロアシートを固定します。
ところで、このプリロードですが
ロード=荷重 なので、本来mmとかcmじゃ無くkgやkg/Nで表現するのでしょうね(汗)
単純にモノサシを当てれば分るからmmにしてるのかな?
それとも、長さで表現する時はイニシャルを使うのかな??
素人なんで拘りませんけど(爆)
それでは、のんびりと50kmほど走って来ます!
市内を20kmほど走ってましたが、飽きて来たので山の方へ
見上峠を通って
夕霧峠

ちょうど紅葉が見頃です。
三千坊辺り

少しモヤってます。
宝達山から能登半島が見える筈なんですが・・・・・
路面はこんな感じで


対向車も無く、見通しも良く、落ち葉も少なく、中低速カーブの百貨店だし
馴らし運転、頭から消えました(バカ)
国見ヒュッテでちょこっと休憩

国見ヒュッテから2,3km下った辺りから路面が悪くなり、安全運転での走行。
実は調子に乗って、落ちていた枝を不用意に踏んだら強烈な突き上げを食らいました(汗)
そして
ビジターセンター

ここは結構人や車がいました。
ここから山に入るのでしょうか。
そして、医王ダムを経由して帰宅。
偉そうに走ってみた所感を
乗った感じは硬いのに
スプリングが不等巻きなのとダンパーは縮み側に減衰力が掛からない為か、小さな凹凸はしっかり吸収してくれます。
お尻が痛くならないんですよね。
あと、よくオーバースピードの為、リヤブレーキ残しながらのコーナー入る事が有ると思いますが、
安定してます。
Rブレーキ残すのクセになりそう(笑)
強い急な下りは曲がり難いです。フロントが負けるからかな??もともとこんな感じだったのかな???
あえて、これ以上硬くしなくても今の状況で十分です。
主要道をガンガン走るなら少し硬くしてもいいかも。
多分、硬くするとカブのフレームやスイングアーム負けると思います。
最悪、金属疲労で破断とか・・・・(恐)
最後に、ネジ式イニシャルが付いているので、体重調整だけ(笑)
カブに乗り壁などに手を添え支えます。
自分の体重が掛かった分、サスが沈みます。
この時のアッパーマウントからロアシートまでのスプリングの長さを計っておきます。
ちなみに当方体重73kgで長さ178mmでした。
ロアシートをグルグル回してスプリングを縮めます。
アッパーマウントからロアシートが178mmになったらOKです。

これで、カブに乗った時、乗り心地が変わらず、車体の沈み込みは0になります(フロントの沈みは出ます)
どうでもいいと言えば、どうでもいい事ですが
またがった時に全く沈まない車体、カッコ良くないですか
ま~自己満足ですけど・・・・(汗)
プリロード 34mm

残りのミゾ山あと僅かです。
体重90kgだと無理っぽいですね。
ところで、この色やっぱり変○態っぽくて馴染めないな・・・・・・

ポスティングで来シーズンはメジャーに移籍するのでしょうね。
最後の所属球団への恩返しってやつでしょうか。
リリーフ登板した時のBGM”あとひとつ”を楽天ファンが熱唱するシーン鳥肌がたちました。
そして、上の写真の3秒後、3振でゲームセット
感動しました。
さて、胸を熱くした話とは全く縁の無いグダグダな本題へ
晴天に恵まれた土曜日、サスの馴らしと調整を行って来ました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
注)この行為は、あくまでも当方の間違っているかもしれない知識と浅い経験で行っていますから
保障の出来る限りではありません。
サスペンションの馴らし調整は、知識と経験のある専門家にご確認ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
では無責任な本題に入りましょう(爆)
まず一番軟らかい設定にして、しっかりやさしくサスを動かしてやります。
ガスダンパーは4段階の伸側減衰力調整式
このダイヤルを回せば簡単に強弱切り替えが出来ます。
これが1番軟らかい設定(目盛1本)

ちなみに伸側減衰力と書いてありますがカブに取り付ける前に手で押してみましたが、
収縮側にも影響している感じはしました。
そして、スプリングは
無段階ネジ式スプリングイニシャル調整式
リングスパナを使って、ロアシートをクルクル回して上下に調整します。

ひろしです
クルクル回していて思いついたとです。
回転とびらに貼ってあった、開店とビラが
おかしくて笑いが止まらないとです。
ひろしです
ひろしです
ひろしです
一番スプリングに負荷が掛からないプリロード(イニシャル)は17mm

まだネジは切ってありますが、これ以上下げるとスプリングが遊びました。
ここで、ダブルナットの要領でロアシートを固定します。
ところで、このプリロードですが
ロード=荷重 なので、本来mmとかcmじゃ無くkgやkg/Nで表現するのでしょうね(汗)
単純にモノサシを当てれば分るからmmにしてるのかな?
それとも、長さで表現する時はイニシャルを使うのかな??
素人なんで拘りませんけど(爆)
それでは、のんびりと50kmほど走って来ます!
市内を20kmほど走ってましたが、飽きて来たので山の方へ
見上峠を通って
夕霧峠

ちょうど紅葉が見頃です。
三千坊辺り

少しモヤってます。
宝達山から能登半島が見える筈なんですが・・・・・
路面はこんな感じで


対向車も無く、見通しも良く、落ち葉も少なく、中低速カーブの百貨店だし
馴らし運転、頭から消えました(バカ)
国見ヒュッテでちょこっと休憩

国見ヒュッテから2,3km下った辺りから路面が悪くなり、安全運転での走行。
実は調子に乗って、落ちていた枝を不用意に踏んだら強烈な突き上げを食らいました(汗)
そして
ビジターセンター

ここは結構人や車がいました。
ここから山に入るのでしょうか。
そして、医王ダムを経由して帰宅。
偉そうに走ってみた所感を
乗った感じは硬いのに
スプリングが不等巻きなのとダンパーは縮み側に減衰力が掛からない為か、小さな凹凸はしっかり吸収してくれます。
お尻が痛くならないんですよね。
あと、よくオーバースピードの為、リヤブレーキ残しながらのコーナー入る事が有ると思いますが、
安定してます。
Rブレーキ残すのクセになりそう(笑)
強い急な下りは曲がり難いです。フロントが負けるからかな??もともとこんな感じだったのかな???
あえて、これ以上硬くしなくても今の状況で十分です。
主要道をガンガン走るなら少し硬くしてもいいかも。
多分、硬くするとカブのフレームやスイングアーム負けると思います。
最悪、金属疲労で破断とか・・・・(恐)
最後に、ネジ式イニシャルが付いているので、体重調整だけ(笑)
カブに乗り壁などに手を添え支えます。
自分の体重が掛かった分、サスが沈みます。
この時のアッパーマウントからロアシートまでのスプリングの長さを計っておきます。
ちなみに当方体重73kgで長さ178mmでした。
ロアシートをグルグル回してスプリングを縮めます。
アッパーマウントからロアシートが178mmになったらOKです。

これで、カブに乗った時、乗り心地が変わらず、車体の沈み込みは0になります(フロントの沈みは出ます)
どうでもいいと言えば、どうでもいい事ですが
またがった時に全く沈まない車体、カッコ良くないですか
ま~自己満足ですけど・・・・(汗)
プリロード 34mm

残りのミゾ山あと僅かです。
体重90kgだと無理っぽいですね。
ところで、この色やっぱり変○態っぽくて馴染めないな・・・・・・
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
流石、GPさん。
カズ カズです。
流石ですね!
自分の感性でここまでする、いや〜出来るなんて。
まあ、調整の方法はいろいろ有るんでしょうけど、
乗った感覚が、微妙に感じとれるのは、凄い!
紫色も良いんじゃない、
高貴な色。
金属加工機で、白と薄紫と濃紫のマシン。
今年のグッドデザイン賞、取ってましたよ。
私もフレームの塗装、紫も考えましたし。
えっ! 私が検討したなら、尚不安だってぇ〜!
ハハハ
カズさん
gp 地面に吸いつく感が強いです。
仕方ないけどちょっと硬い。
実は今日スプリング黒く塗っちゃいました。
しかも安い塗料使ったら汚くなっちゃいました(汗)
安いのはいかんな~。
しかも・・・それは後日
ムラサキのアルマイト、ドメストに浸けて取っちゃおうかな。
ピクセル 「馴らし運転、頭から消えました」
なんか分かりますわ。
サスどころか、私のカブなんざ多分慣らし運転してないような。
いい景色
Ducky ! 一番 楽しい時間ですね
それにしてもGPさんの意欲は止むことがありませんね、当初のカブ放置◯年間?は何だったのでしょうか?
向上心、年齢を感じさせませんので驚きです
ヒロシさん 今回もイイ仕事してますが
ウチに移籍金◯千万円天でいかがですか?
オーナーより稼げまっせ!
ピクセルさん
gp 走るのが楽しくなってくると、ついついどうでもいいや的な方に・・・・・
馴らししなくても壊れる訳ではないでしょうが一応と言う事で(汗)
Dackyさん
gp カブを触るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
と言うか他にする事ないし・・・・
本当は32歳だし(ウソ)
引き抜きはやめてください!
分身のアヒルがヒガミますよ(笑)
金額の最後の天は何ですか?全く価値が判らない。
カズ カズです。
流石ですね!
自分の感性でここまでする、いや〜出来るなんて。
まあ、調整の方法はいろいろ有るんでしょうけど、
乗った感覚が、微妙に感じとれるのは、凄い!
紫色も良いんじゃない、
高貴な色。
金属加工機で、白と薄紫と濃紫のマシン。
今年のグッドデザイン賞、取ってましたよ。
私もフレームの塗装、紫も考えましたし。
えっ! 私が検討したなら、尚不安だってぇ〜!
ハハハ
カズさん
gp 地面に吸いつく感が強いです。
仕方ないけどちょっと硬い。
実は今日スプリング黒く塗っちゃいました。
しかも安い塗料使ったら汚くなっちゃいました(汗)
安いのはいかんな~。
しかも・・・それは後日
ムラサキのアルマイト、ドメストに浸けて取っちゃおうかな。
ピクセル 「馴らし運転、頭から消えました」
なんか分かりますわ。
サスどころか、私のカブなんざ多分慣らし運転してないような。
いい景色
Ducky ! 一番 楽しい時間ですね
それにしてもGPさんの意欲は止むことがありませんね、当初のカブ放置◯年間?は何だったのでしょうか?
向上心、年齢を感じさせませんので驚きです
ヒロシさん 今回もイイ仕事してますが
ウチに移籍金◯千万円天でいかがですか?
オーナーより稼げまっせ!
ピクセルさん
gp 走るのが楽しくなってくると、ついついどうでもいいや的な方に・・・・・
馴らししなくても壊れる訳ではないでしょうが一応と言う事で(汗)
Dackyさん
gp カブを触るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
と言うか他にする事ないし・・・・
本当は32歳だし(ウソ)
引き抜きはやめてください!
分身のアヒルがヒガミますよ(笑)
金額の最後の天は何ですか?全く価値が判らない。
この記事へのコメント
カズです。
流石ですね!
自分の感性でここまでする、いや〜出来るなんて。
まあ、調整の方法はいろいろ有るんでしょうけど、
乗った感覚が、微妙に感じとれるのは、凄い!
紫色も良いんじゃない、
高貴な色。
金属加工機で、白と薄紫と濃紫のマシン。
今年のグッドデザイン賞、取ってましたよ。
私もフレームの塗装、紫も考えましたし。
えっ! 私が検討したなら、尚不安だってぇ〜!
ハハハ
流石ですね!
自分の感性でここまでする、いや〜出来るなんて。
まあ、調整の方法はいろいろ有るんでしょうけど、
乗った感覚が、微妙に感じとれるのは、凄い!
紫色も良いんじゃない、
高貴な色。
金属加工機で、白と薄紫と濃紫のマシン。
今年のグッドデザイン賞、取ってましたよ。
私もフレームの塗装、紫も考えましたし。
えっ! 私が検討したなら、尚不安だってぇ〜!
ハハハ
地面に吸いつく感が強いです。
仕方ないけどちょっと硬い。
実は今日スプリング黒く塗っちゃいました。
しかも安い塗料使ったら汚くなっちゃいました(汗)
安いのはいかんな~。
しかも・・・それは後日
ムラサキのアルマイト、ドメストに浸けて取っちゃおうかな。
仕方ないけどちょっと硬い。
実は今日スプリング黒く塗っちゃいました。
しかも安い塗料使ったら汚くなっちゃいました(汗)
安いのはいかんな~。
しかも・・・それは後日
ムラサキのアルマイト、ドメストに浸けて取っちゃおうかな。
2013/11/04(Mon) 16:39 | URL | gp #-[ 編集]
「馴らし運転、頭から消えました」
なんか分かりますわ。
サスどころか、私のカブなんざ多分慣らし運転してないような。
なんか分かりますわ。
サスどころか、私のカブなんざ多分慣らし運転してないような。
一番 楽しい時間ですね
それにしてもGPさんの意欲は止むことがありませんね、当初のカブ放置◯年間?は何だったのでしょうか?
向上心、年齢を感じさせませんので驚きです
ヒロシさん 今回もイイ仕事してますが
ウチに移籍金◯千万円天でいかがですか?
オーナーより稼げまっせ!
それにしてもGPさんの意欲は止むことがありませんね、当初のカブ放置◯年間?は何だったのでしょうか?
向上心、年齢を感じさせませんので驚きです
ヒロシさん 今回もイイ仕事してますが
ウチに移籍金◯千万円天でいかがですか?
オーナーより稼げまっせ!
2013/11/05(Tue) 01:01 | URL | Ducky ! #N4Gkse2E[ 編集]
走るのが楽しくなってくると、ついついどうでもいいや的な方に・・・・・
馴らししなくても壊れる訳ではないでしょうが一応と言う事で(汗)
馴らししなくても壊れる訳ではないでしょうが一応と言う事で(汗)
2013/11/05(Tue) 07:11 | URL | gp #-[ 編集]
カブを触るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
と言うか他にする事ないし・・・・
本当は32歳だし(ウソ)
引き抜きはやめてください!
分身のアヒルがヒガミますよ(笑)
金額の最後の天は何ですか?全く価値が判らない。
と言うか他にする事ないし・・・・
本当は32歳だし(ウソ)
引き抜きはやめてください!
分身のアヒルがヒガミますよ(笑)
金額の最後の天は何ですか?全く価値が判らない。
2013/11/05(Tue) 07:16 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |