五箇山の合掌集落での話の続きです。
前回話に上がった(監視カメラ)のと別の無人販売店です。

黒部の氷筍水 ???
くろべのひょう??すい・・・・漢字も読めません(汗)

クーラーボックスの中に、冷たいのと凍らせたのが入っているみたい。
手前の缶箱を見る限り随分売れているようです。
とりあえず冷たいのを1本購入

ひょうじゅんすい と読むのですか・・・・・
で、氷筍水って何???????
ボトルの横に説明が

つららを解かして・・・・・・
ん???
失礼
写真が逆でした(汗)

氷点下の洞窟内で岩盤から浸透して滴る水滴が凍り鍾乳石の様に伸びた氷柱が原料の様です。

日本の水には珍しくカルシウムが多く硬水です。
水マニアの方は、硬水と軟水はのど越しが違うと聞きますが
全く普通の水としか思えない、舌バカです。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/service/water/index.php
前回話に上がった(監視カメラ)のと別の無人販売店です。

黒部の氷筍水 ???
くろべのひょう??すい・・・・漢字も読めません(汗)

クーラーボックスの中に、冷たいのと凍らせたのが入っているみたい。
手前の缶箱を見る限り随分売れているようです。
とりあえず冷たいのを1本購入

ひょうじゅんすい と読むのですか・・・・・
で、氷筍水って何???????
ボトルの横に説明が

つららを解かして・・・・・・
ん???
失礼
写真が逆でした(汗)

氷点下の洞窟内で岩盤から浸透して滴る水滴が凍り鍾乳石の様に伸びた氷柱が原料の様です。

日本の水には珍しくカルシウムが多く硬水です。
水マニアの方は、硬水と軟水はのど越しが違うと聞きますが
全く普通の水としか思えない、舌バカです。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
http://www2.kanden-fudosan.co.jp/service/water/index.php
スポンサーサイト
| ホーム |