毎年、暮れにある方からリンゴが送られてきます。
食べるのは、奥様と娘
息子は勧めれば食べますが好んで食べないですね。
しかし残念な事に2/3程消費したあたりで、飽きて来るのか減り方が鈍って来ます。
今の時代冬でもリンゴやミカン以外様々なフルーツ出てますからリンゴばかりじゃ飽きますよね。
この辺りから、当方が一人で消費しますが、毎年2,3個腐り始めて庭の肥料に・・・・
ところが、今年は
完 食

例年のリンゴと何が違うのか???
当方の口には1切れも入っていないので分りませんが
今年のリンゴは甘みも強く、普段食べない息子も食べていた様です。
信州 豊野産ふじ

例年頂いているのが何処のリンゴかチェックしていなかったので・・・・・
ちょっと、ここは覚えて置く事にします。
と言うか覚えていられないので、ブログに記録しておきます(苦笑)
そして、送って頂いたYさんにも一言好評だった旨をお伝えして、来年もここのをと図々しく(笑)
この流れで、
今回は暮れから食べて旨かったと思ったモノを写真に納めていたのでまとめて
マルト製菓 しっとりたまごの半熟カステラ

その名の通り、しっとりとしていてとても軟らかいです。
当方は1/4で十分な大きさです。
オッサンになると、カステラは喉に詰まりやすいですが
これは飲み物が無くてもイケますが
レモンの酸味が爽やかですが、少し甘いのでコーヒーと一緒に食せば更においしく頂けました。
カステラ繋がりで
烏骨鶏本舗 烏骨鶏カステラ

岐阜県大垣市の烏骨鶏カステラになります。
ふくよかな風味、旨いですね。
ただ、こちらには烏鶏庵というお店がありますが比較すると
味は食べ比べなければわかりませんが(汗)
生地のきめが粗い為か弾力が無い気がします。
でも自腹で買うお値段では無いですね(笑)
カステラと似たような感じで
どら焼き

静岡の何とかと言う店の(忘れた)どら焼きです。
写真を撮る前に既に食べられています(泣)
左はよくある抹茶のどら焼きですが、右はほうじ茶のどら焼きです。
残念ながら評価は、抹茶>ほうじ茶
もう少しほうじ茶らしい香ばしさが有れば・・・・
山梨県 ヤマシタ農園のジュース

これも、モモとか何種類もあったのですが当方の口に入ったのこれだけ・・・
べりーAという品種のブドウ100%ジュース
飲むデザートと書かれていますが、もの凄い濃いです。
コップに空けた後のこの残量

ドロドロです。
もう少しサラリ感を出しても良い気がしますが、これが拘りなんでしょうね。
当方は、カルピスから出てるウエルチの方がうまかったりして(爆)
頂き物ばかりでは何ですから
奥様が買ってきたスナック菓子の中から
ご存じひげのマークのポテチ
グルメコンソメ味

カルビーのコンソメパンチとちょっと違う
ヤバイくらい上品なコンソメ風味です。
子供達に買って来たおやつだと思いますが
こっそり一人で食べちゃいました(汗)
勿論内緒です。多分息子が食べたと思ってますね(笑)
もう一つ
エアリアル

未知の食感
サクッとしてふわっとして
ナビスコの製造技術 恐るべし
番外編
冷凍庫の中から出て来た
世間をお騒がせしたこれ

結局原因は???
日本特有ののど元過ぎればと言うか時間が経って興味が薄れたらはい終わりですか?
中国の餃子問題から6年との事でニュースでやっていましたが、↑の方は全く情報が途絶えています。
我が家的には、いつまで冷凍庫に入れて置くのでしょうか?
早く処分しましょうよ!
ひょっとして酔って当方が食べるの期待してるんじゃ(滝汗)
即 捨てました!
過去に賞味期限を半年過ぎた冷凍枝豆をチンして食べた事があります。
からからに乾燥した牛肉も出て来た事があります。
冷凍庫を永久保存庫だと思っているのではないでしょうか、毒も消えるとか。
スポンサーサイト
| ホーム |