日曜日の出来事、まだ引っ張らせていただきます。
午後から、マイブーム東山へまた足を踏み入れて来ました。

昔ながらの通りが多く残っています。
つまり狭い道ばかり(笑)
前回は街中をグルグル走りまわりましたが
今回はお店に入ってのんびり過ごしたいと思っています。
で、最初に行ったお店

空家と違いますよ。
カーテンも付いていなくて中が丸見えで、看板も上がっていませんが
喫茶店です。
勿論、観光マップにも載っていませんが茶屋街に近いので知っている方も多いかも。
残念ながら お休みでした・・・・・
それなら、次の店へ
この坂を上がっていきます。
子来坂

下りは真ん中の階段部分を通りたくなる衝動に駆られるのは当方だけ(苦笑)
オフロードバイクで下りたら楽しいだろうな。
坂の途中、右側の広見の奥ににメニューが置いてあります。

これが無ければ、絶対わかりません。
この階段の奥にお店があります
が
また、お休みでした(沈)
日曜日だと言うのに、商売っ気の無い店主ばかりです。
もっとも、商売っ気が有ればもっと看板出すかアピールするでしょうが・・・
それでは、次の店へ
ここは、更にディープなので出し惜しみしたかったのですが
前の2店とも休みなので仕方なく
カブで来れるのもここまで
観音坂

地図上ではこの階段の右側の道は続いていますが
いざ行ってみると
確かに道と言えば道ですが・・・・・

いざ足を踏み入れると思いがけない場面に出くわす
こんなところがこの町の魅力なんですよね(笑)
ではカブを階段の隅に止めて、登って行きます。
目印はこの看板

お店はここです。
い ち え

民家そのままです。
ここも、先程のちっちゃい看板以外何も出ていません。
先程の看板と玄関の電気が付いていたら営業中です。
入口というより玄関と言った方が適している扉を開けると
畳敷き

ここで躊躇して黙って立っていても誰も出て来ません。
靴を脱ぎ、勝手に奥へ進みます。
右は、茶室なので正面の扉を開けると
お店になってます。

2人掛けのテーブルが4つ
奥に居る方がご主人です。
扉を開けると
いらっしゃい 空いている席へどうぞ
と声をかけてくれます。
扉を開けて右側にスリッパが入った箱があるので履きたい方は、こちらも勝手にそこから出して、暗黙のルールです。
高台にあるのでロケーションは最高です。

コーヒー 400円 オリジナルチョコレートケーキ 350円

他にカレーやオムライス、スパゲッテイなど食事はスープとサラダが付いて500円とリーズナブル
ケーキとコーヒーを飲み干し、
お客は当方だけなのでゆっくり本を読んでリラックスしてると
これサービスです
フルーツ頂きました。

ゴチになります(嬉)
フルーツごちそうになったから言う訳ではありませんが
気さくなご主人が居て、実に家庭的で隠れ家と呼べるなお店です。
愛人との密会にも最適な(バカ)
ちなみに、ご主人は本業が別にあって店を開いているのは土日祝日のみで臨時休業もありとの事です。
PS.
今週2/25日の新聞見てたら
金沢都市美文化賞

見覚えのあるこの佇まい、これは!
観音坂の町家ですか
お店の名前出してませんね。
ご主人何処までも隠すつもりなんですね(爆)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
黒崎敏男 「観音坂いちえ」の黒崎です。当店を取り上げて頂きまして誠にありがとうございました。当方は特に隠れたいわけではないのですが、1人でできることには限度があるため、あえて積極的にPRしない方針とご理解いただければ幸いです。また、機会がありましたらお寄りください。お待ち申し上げております。
黒崎敏男さん
gp コメントありがとうございます。
前日はごちそうさまでした。あの落ち着いた雰囲気にすっかり魅了させられました。
最後の一言は当方なりのシャレなので気にしないでください。
逆に混み合い始めると折角の雰囲気が・・・・
また寄らせていただきますので、こちらこそよろしくお願いします。
この記事へのコメント
「観音坂いちえ」の黒崎です。当店を取り上げて頂きまして誠にありがとうございました。当方は特に隠れたいわけではないのですが、1人でできることには限度があるため、あえて積極的にPRしない方針とご理解いただければ幸いです。また、機会がありましたらお寄りください。お待ち申し上げております。
コメントありがとうございます。
前日はごちそうさまでした。あの落ち着いた雰囲気にすっかり魅了させられました。
最後の一言は当方なりのシャレなので気にしないでください。
逆に混み合い始めると折角の雰囲気が・・・・
また寄らせていただきますので、こちらこそよろしくお願いします。
前日はごちそうさまでした。あの落ち着いた雰囲気にすっかり魅了させられました。
最後の一言は当方なりのシャレなので気にしないでください。
逆に混み合い始めると折角の雰囲気が・・・・
また寄らせていただきますので、こちらこそよろしくお願いします。
2014/03/03(Mon) 07:19 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |