今日は、現場の測りモノのお手伝いをして来ました。
外仕事も寒くて震える事も無くなりました。
そうなって来ると、会社の中に居るより外に出てた方が刺激が在って楽しいですね。
しかも、サボれるし(バカ)
現場のお手伝いは午前中だけでしたので、午後からHODOさんのとこ寄って来ました。
目的は勿論、ローターを外す道具を借りる事。
前回、フライホイルプーラーが合わずこの状態で止まっていました。

クランクケース持ち込んで
道具を借りて外そうかと思っているうちに
ガガガッ
あっという間に、エアー工具で外してしまいました。

右の黒いのが、メネジのプーラーです。
そして右下に転がっているのが、前回四苦八苦していたローター
下から出て来たセルギヤは、手前に引くと簡単に抜けます。
そして、ショックドライバーを使ってネジ2本を抜けば
蓋が外れます

テンショナー錆びてます(汗)
そして周囲の8ミリボルトを抜けば
叩いてクランクケースを割るだけ

あれこの人誰?
HODOさんに殆んどやってもらいました(苦笑)
少しパカッとクランクの口があいたら
クラッチ側を上にひっくり返します。
そしてカバーを外せば
ごたいめ~~ん

そして
4速ミッションを抜いて取りだします。

写真では綺麗に見えますが
結構さびが出ています。
オイルを抜きヘッドとシリンダーピストンを外した後、かなりの時間放置されていたのでしょうか?
今のエンジンから転用できるものは使うとして
これはブラシでさび落としする必要がありますね(泣)
PS.
前回カズさんからのコメントで外さないで緩めるだけとアドバイス頂いたボルト
外すどころか緩めるのすら忘れていました(当方のミスです)

赤い矢印のボルト
クランク割っちゃうと共回りして外れません。
そこで、またまたHODOさんのテクニックで無事外すことに成功
ところで
青矢印はニュートラルランプのセンサーですが
緑矢印は4速のセンサーだそうです。
つまり、リトル4速はニュートラルと4速に入るとランプが点灯するそうです。
最近巷でシフトインジケーター付けるのが流行っているようですが
ノラさん改めスケパン会長、これを何とか利用できないでしょうか
クランクケース自体交換するから無理ですね・・・・・ちょっと会長の名前呼んでみたかっただけです(バカ)
今回手伝って頂いた、と言うより殆んどの作業をして頂いた
HODOさんありがとうございました。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ノラ 呼ばれて飛び出て ジャジャジャジャ~ン!
リトルは4速のセンサーが付いてごじゃるの?
これは何とか使いたいでごじゃる(^^)
それにしても、プロの手に掛かると、
いとも簡単に腰下が露わな姿になるでごじゃるね(^_^)b
ス・・・
長後街道 スケパンて・・・

会長殿
gp さすがプロです手慣れてます。
色々参考にさせていただきました。
次に参考にしたいのは
リアルな腰下を露わにするテクニック(バカ)
長後街道さん
gp 何だか変なおじさんが増えてきて、何処へ向かおうとしているのでしょうか?
長後街道さん、あなたも例外ではありませんよ(笑)
この記事へのコメント
呼ばれて飛び出て ジャジャジャジャ~ン!
リトルは4速のセンサーが付いてごじゃるの?
これは何とか使いたいでごじゃる(^^)
それにしても、プロの手に掛かると、
いとも簡単に腰下が露わな姿になるでごじゃるね(^_^)b
リトルは4速のセンサーが付いてごじゃるの?
これは何とか使いたいでごじゃる(^^)
それにしても、プロの手に掛かると、
いとも簡単に腰下が露わな姿になるでごじゃるね(^_^)b
スケパンて・・・

2014/03/01(Sat) 00:18 | URL | 長後街道 #-[ 編集]
さすがプロです手慣れてます。
色々参考にさせていただきました。
次に参考にしたいのは
リアルな腰下を露わにするテクニック(バカ)
色々参考にさせていただきました。
次に参考にしたいのは
リアルな腰下を露わにするテクニック(バカ)
2014/03/01(Sat) 08:14 | URL | gp #-[ 編集]
何だか変なおじさんが増えてきて、何処へ向かおうとしているのでしょうか?
長後街道さん、あなたも例外ではありませんよ(笑)
長後街道さん、あなたも例外ではありませんよ(笑)
2014/03/01(Sat) 08:20 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |