fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
暑い! 今日は暖房どころか事務所の窓を開けてお仕事でした。

明日は更に暑くなるようなので、少しカブで走る時間を作ろうかと

日曜日は雨ですからね。

楽しみだな(嬉)



以前から気になっていたラーメン屋がありました。

噂では、かなり旨いと

お昼に近くへ寄ったので入ってみました。


豚 蔵(TONZO)

201403281.jpg

お店の前に一人待っていると思いましたが、単に電話しているだけでした。

お昼と言う事もあり、店内はほぼ満席。

カウンターのみ12席


メニューはラーメンとチャーシューメン

麺は太麺と細麵から選択できます。

注文したのは、ラーメン 太麺 中(1.5玉)700円


201403282.jpg

王道のとんこつ醤油です。

魚介ととんこつで出汁をとったWスープですね。

最近、この手のラーメンはどれも似たようなものにしか思えないんですけど(バカ舌)

麺は、モチモチで小麦の味がしっかりします。

太麵派の当方には美味しく思えます。


カウンターには、すりごま、おろしにんにく、紅ショウガ、魚粉

魚粉をスプーン1杯入れると和風とんこつラーメンになると書いてあります。


とりあえずごまを少々

あまり変わり映えがしません(爆)

博多ラーメン風に紅ショウガ、そしてにんにくを少々

さすがにガラリと変わりました。


注文した後に気が付いたのですが

”こってり香味油”がサービス

ただし、注文時に・・・・・ちょっと残念


それと

こちらでは珍しく 替え玉 150円 がありました。

替え玉は細麵のみです。


中を注文した事に後悔(汗)

お腹はかなり落ち着いてましたが、思い切って替え玉追加

201403283.jpg


ここで、満を持して魚粉の投入!

色々入れ過ぎちゃって・・・・・調味料は1つか2つにしましょう(撃沈)


ただ、魚粉の効果は素晴らしい。

ニンニク以上に風味が変ります。

主材はカツオかな?


それと、細麵で食べると全く違うラーメンになりますよ。

当方のお腹も全く違うサイズになってました(笑)


お値段は並600円と、この系列では一番リーズナブルです。

半熟味玉子50円も魅力です。

接客も丁寧です。

また来ても良いかと思います。



褒めてばかりもシャクなので

強いて気になる所を挙げるなら

便所が汚い


お昼でこの状態だと、夏場のお客がしっかり利用した夜だと

絶対、便所に近い席だと臭うと思います(猛毒)

その席には座りたくね~





PS.

マルKでこんなの見つけたので買いました。

地元の酒蔵の酒粕を使った焼きおにぎり

201403284.jpg

別の日でラーメン食べた後じゃないですよ(汗)

焦した味噌の香ばしさの中に、麹の旨味がしっかり混ざっています。

高級な味噌焼きおにぎりといった味わいです。


ただ、

当方は焼きおにぎりならシンプルなしょうゆ派です(爆)


スポンサーサイト




【2014/03/28 22:49】 |
トラックバック(0) |

やっぱ、写真無いと、、、
カズ
カズです。

GPさん!
味噌仕立てのオニギリは〜
美味しいの?
皆んな引いてますやん。

違うか!
実写写真無いからやぁ〜


カズさん
gp
酒粕入りの味噌おにぎりは旨いですよ。

ちなみに引いているんじゃ無くて興味が無いだけです(苦笑)
ご察しの通り、例の写真が無いからかな(笑)




でも・・・
カズ
カズです。

でも、みんな見てま~す(笑)

カズさん
gp
いや~ 嬉しいです。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
やっぱ、写真無いと、、、
カズです。

GPさん!
味噌仕立てのオニギリは〜
美味しいの?
皆んな引いてますやん。

違うか!
実写写真無いからやぁ〜
2014/03/31(Mon) 01:00 | URL  | カズ #XqBVt1Go[ 編集]
カズさん
酒粕入りの味噌おにぎりは旨いですよ。

ちなみに引いているんじゃ無くて興味が無いだけです(苦笑)
ご察しの通り、例の写真が無いからかな(笑)


2014/03/31(Mon) 07:23 | URL  | gp #-[ 編集]
でも・・・
カズです。

でも、みんな見てま~す(笑)
2014/03/31(Mon) 10:00 | URL  | カズ #XqBVt1Go[ 編集]
カズさん
いや~ 嬉しいです。
2014/03/31(Mon) 20:15 | URL  | gp #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック