前回に続き連続で車ネタ(汗)
何気なく目にした、ごく普通の車
いすづ ジェミニ

いすゞと言えば今や大型トラックのイメージしかありません。
現に乗用車は今作っていませんから。
しかし、当方が大学生の頃はこのジェミニにDOHCを搭載したZZが、セリカやスカイラインに混じり走り屋たちに支持されてました。
117クーペや後継のピアッツアなんて素敵な車もありました。
でも、ターボが普及し始めると、いつの間にか取り残された感じになって影が薄くなりました。
それでも
ドイツのイルムーシャがチュ-ニングしたり、ロータスが足回りを担当したり、デザインをジウジアローが手掛けたりして頑張っていました。
そして生まれたキャッチコピー
街 の 遊 撃 手
更に衝撃的なこのCM
CG無しの実録
新しいバージョンが流れる度驚かされました。
後半はネタが尽きたのか、イメージを変えたのか
パッとしなくなりました。
車もCM同様、右肩下がり
そんなジェミニもホンダのOEMを使う様になり、いつしか消えてしまいました。
街中で見つけたジェミニのドライバーは予想通り遊撃手とは呼べないお方でした(沈)
ジェミニね~
語呂がイイと思います。
当方のブログネーム Good Power(グッドパワー)
ですが
Gemini DOG (ジェミニ ドッグ) ふたご座の犬? ふたご座生まれの犬? 無理矢理で双子の犬
こんな言葉無いかもしれませんが
何だか、インテリな感じがしていい感じ!
その奥に意味するものは、街の遊撃手とドッグファイター カッコイ~(バカ)
変えようかな(爆)
何気なく目にした、ごく普通の車
いすづ ジェミニ

いすゞと言えば今や大型トラックのイメージしかありません。
現に乗用車は今作っていませんから。
しかし、当方が大学生の頃はこのジェミニにDOHCを搭載したZZが、セリカやスカイラインに混じり走り屋たちに支持されてました。
117クーペや後継のピアッツアなんて素敵な車もありました。
でも、ターボが普及し始めると、いつの間にか取り残された感じになって影が薄くなりました。
それでも
ドイツのイルムーシャがチュ-ニングしたり、ロータスが足回りを担当したり、デザインをジウジアローが手掛けたりして頑張っていました。
そして生まれたキャッチコピー
街 の 遊 撃 手
更に衝撃的なこのCM
CG無しの実録
新しいバージョンが流れる度驚かされました。
後半はネタが尽きたのか、イメージを変えたのか
パッとしなくなりました。
車もCM同様、右肩下がり
そんなジェミニもホンダのOEMを使う様になり、いつしか消えてしまいました。
街中で見つけたジェミニのドライバーは予想通り遊撃手とは呼べないお方でした(沈)
ジェミニね~
語呂がイイと思います。
当方のブログネーム Good Power(グッドパワー)
ですが
Gemini DOG (ジェミニ ドッグ) ふたご座の犬? ふたご座生まれの犬? 無理矢理で双子の犬
こんな言葉無いかもしれませんが
何だか、インテリな感じがしていい感じ!
その奥に意味するものは、街の遊撃手とドッグファイター カッコイ~(バカ)
変えようかな(爆)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Ducky ! ジェムニー、ピアッツァ、イルムシャー
懐かしい名前が ドンドン出てくる!
いすゞ は特定の人には人気でした。
CMも影響力ありましたね♪
今のAudi が人気なのもCMでスキージャンプ台を登る衝撃的なシーンがあっての事だと私は勝手に思ってます。それまでお嬢様車の欠陥車が我々世代の認識だと思いますが?
GPさんも同じ様な世代でしょ?
ってカブミーティングの話は?
楽しみにしてますよ♪
いすゞ
ピクセル 昔、友人が紺のジェミニ乗ってましたね。
丸っこいデザイン隆盛の時代にあの角張った形は格好良かったなぁ。結局10万キロ以上乗られて天寿を全うしてました。
ジェミニとかアスカとかピアッツァとか、古くは117クーペとか、いすゞの乗用車って他のメーカーとはひと味違う感じで私は好きでしたねぇ。
Duckyさん
gp ジェムニー ププッ
クワトロですね、あれ特撮でしょ?
でも記憶に残ってます。
同世代だから知ってますよ、見え過ぎちゃって困るマスプロアンテナも(笑)
最後に何ハードル上げてるんですか!
その話はHなHさんにお任せです(笑)
ピクセルさん
gp 独特の路線を歩んでましたね。
Zのデザインに対抗できたのは117クーペしか無かった気がします。
そう言えばナビ5というセミオーオマトランスミッションありました。その後ポルシェが似たようなシステムでティプトロニックという名前で出しましたね。
今は売れる車作らないと生き残れないのでしょうね。
いすゞといえば
長後街道 この頃のボクシーな車が好きです
今の上から練乳かけた石鹸箱のようなデザインは皆同じに見えちゃいます。
ダブルズィーも玄人好みでかっちょ良かったですが
三菱のランタボも外せません。
でもね
いすゞといえば忘れちゃいけない
ベレットも好きなんです^^
朝時々すれ違うオレンジと黒の1600
今見ると小さくてカッコイィーネッ^^
なつかし~
ノラ 懐かしいですね!
117クーペ、当時は斜め後ろから見たデザインが好きではなかったんですが、今みるとカッコ良いかも?
当時はセリカXXに憧れてました。
若かったんだな~(^-^)v
ノラさん
gp XXは最終形それともその前の角ばった方かな、まさかその前のチェリーを大きくしたような形をした初期型?
やっぱり初期型!
他人の趣味はそれぞれですから、あえて言いませんけど・・・・
オヤジクサッ(爆)
Re: 長後街道さん
good power > 練乳かけても石鹸箱って形は石鹸箱ですよね???でも言いたい事は何となくわかります。
>
> あの頃はまだ車は四角かったですよね。
> 特にランタボは箱でした(笑)
> ターボ車の中で一番安く速かったから若い兄ちゃんやラリーストが多かったような。
>
> オレンジと黒ってカッコイイですよね。
> だから旧車に多いのかな?
> 先日のスーパーカーの中にもオレンジと黒のS30か31混ざっていました。
この記事へのコメント
ジェムニー、ピアッツァ、イルムシャー
懐かしい名前が ドンドン出てくる!
いすゞ は特定の人には人気でした。
CMも影響力ありましたね♪
今のAudi が人気なのもCMでスキージャンプ台を登る衝撃的なシーンがあっての事だと私は勝手に思ってます。それまでお嬢様車の欠陥車が我々世代の認識だと思いますが?
GPさんも同じ様な世代でしょ?
ってカブミーティングの話は?
楽しみにしてますよ♪
懐かしい名前が ドンドン出てくる!
いすゞ は特定の人には人気でした。
CMも影響力ありましたね♪
今のAudi が人気なのもCMでスキージャンプ台を登る衝撃的なシーンがあっての事だと私は勝手に思ってます。それまでお嬢様車の欠陥車が我々世代の認識だと思いますが?
GPさんも同じ様な世代でしょ?
ってカブミーティングの話は?
楽しみにしてますよ♪
2014/04/21(Mon) 23:18 | URL | Ducky ! #N4Gkse2E[ 編集]
昔、友人が紺のジェミニ乗ってましたね。
丸っこいデザイン隆盛の時代にあの角張った形は格好良かったなぁ。結局10万キロ以上乗られて天寿を全うしてました。
ジェミニとかアスカとかピアッツァとか、古くは117クーペとか、いすゞの乗用車って他のメーカーとはひと味違う感じで私は好きでしたねぇ。
丸っこいデザイン隆盛の時代にあの角張った形は格好良かったなぁ。結局10万キロ以上乗られて天寿を全うしてました。
ジェミニとかアスカとかピアッツァとか、古くは117クーペとか、いすゞの乗用車って他のメーカーとはひと味違う感じで私は好きでしたねぇ。
ジェムニー ププッ
クワトロですね、あれ特撮でしょ?
でも記憶に残ってます。
同世代だから知ってますよ、見え過ぎちゃって困るマスプロアンテナも(笑)
最後に何ハードル上げてるんですか!
その話はHなHさんにお任せです(笑)
クワトロですね、あれ特撮でしょ?
でも記憶に残ってます。
同世代だから知ってますよ、見え過ぎちゃって困るマスプロアンテナも(笑)
最後に何ハードル上げてるんですか!
その話はHなHさんにお任せです(笑)
2014/04/22(Tue) 07:35 | URL | gp #-[ 編集]
独特の路線を歩んでましたね。
Zのデザインに対抗できたのは117クーペしか無かった気がします。
そう言えばナビ5というセミオーオマトランスミッションありました。その後ポルシェが似たようなシステムでティプトロニックという名前で出しましたね。
今は売れる車作らないと生き残れないのでしょうね。
Zのデザインに対抗できたのは117クーペしか無かった気がします。
そう言えばナビ5というセミオーオマトランスミッションありました。その後ポルシェが似たようなシステムでティプトロニックという名前で出しましたね。
今は売れる車作らないと生き残れないのでしょうね。
2014/04/22(Tue) 07:46 | URL | gp #-[ 編集]
この頃のボクシーな車が好きです
今の上から練乳かけた石鹸箱のようなデザインは皆同じに見えちゃいます。
ダブルズィーも玄人好みでかっちょ良かったですが
三菱のランタボも外せません。
でもね
いすゞといえば忘れちゃいけない
ベレットも好きなんです^^
朝時々すれ違うオレンジと黒の1600
今見ると小さくてカッコイィーネッ^^
今の上から練乳かけた石鹸箱のようなデザインは皆同じに見えちゃいます。
ダブルズィーも玄人好みでかっちょ良かったですが
三菱のランタボも外せません。
でもね
いすゞといえば忘れちゃいけない
ベレットも好きなんです^^
朝時々すれ違うオレンジと黒の1600
今見ると小さくてカッコイィーネッ^^
2014/04/22(Tue) 09:10 | URL | 長後街道 #/.OuxNPQ[ 編集]
懐かしいですね!
117クーペ、当時は斜め後ろから見たデザインが好きではなかったんですが、今みるとカッコ良いかも?
当時はセリカXXに憧れてました。
若かったんだな~(^-^)v
117クーペ、当時は斜め後ろから見たデザインが好きではなかったんですが、今みるとカッコ良いかも?
当時はセリカXXに憧れてました。
若かったんだな~(^-^)v
2014/04/22(Tue) 13:19 | URL | ノラ #CEDwTw6k[ 編集]
XXは最終形それともその前の角ばった方かな、まさかその前のチェリーを大きくしたような形をした初期型?
やっぱり初期型!
他人の趣味はそれぞれですから、あえて言いませんけど・・・・
オヤジクサッ(爆)
やっぱり初期型!
他人の趣味はそれぞれですから、あえて言いませんけど・・・・
オヤジクサッ(爆)
2014/04/22(Tue) 18:51 | URL | gp #-[ 編集]
> 練乳かけても石鹸箱って形は石鹸箱ですよね???でも言いたい事は何となくわかります。
>
> あの頃はまだ車は四角かったですよね。
> 特にランタボは箱でした(笑)
> ターボ車の中で一番安く速かったから若い兄ちゃんやラリーストが多かったような。
>
> オレンジと黒ってカッコイイですよね。
> だから旧車に多いのかな?
> 先日のスーパーカーの中にもオレンジと黒のS30か31混ざっていました。
>
> あの頃はまだ車は四角かったですよね。
> 特にランタボは箱でした(笑)
> ターボ車の中で一番安く速かったから若い兄ちゃんやラリーストが多かったような。
>
> オレンジと黒ってカッコイイですよね。
> だから旧車に多いのかな?
> 先日のスーパーカーの中にもオレンジと黒のS30か31混ざっていました。
2014/04/22(Tue) 18:54 | URL | good power #-[ 編集]
| ホーム |