日曜日待望のガスショックが届きました。
台風接近で大荒れの中、よくぞ配達してくれました。(感謝)
とにかく、開封
・・・・・・・・
えっ。。。
ボッ
ボロイ(泣)
ガスショックだけに爆発的ショックです(バカ)
しかし、写真ってなんでこんなにきれいに写るのでしょうか????

一部塗装がしてあるのは錆びてボロボロなので錆び隠し。
リザーバーとシェルはさび落としでワイヤーブラシで擦ったように擦り傷だらけ。
ブッシュはひび割れている。
スプリングの青い塗装は色あせ+ハゲハゲ
中古品の為ノークレーム、ノーリターン
はい、よく解っています。
質問しなかった当方がバカでした。
とりあえず、錆が浮いたところは塗装を剥がし多少の色違いは我慢してタッチペンで塗り直し。
サーバーとシェルはコンパウンドで磨き直し。
青い塗料が無かったので、スプリングの色は後日。
ブッシュはどうしようか????
一番心配なショックが抜けていない事を祈るだけ
それでは装着します。
その前に、メーカーHPにはDAX用と書いてありますが、カブのカの字も出てきません。
つまり、付かない可能性があります ブルブル・・・・
それと重さを計っていませんが、明らかに重いです。
リザーバーはアルミの様ですが本体は錆びの具合から鉄製ですね。もっとアルミ素材が使われていると思っていただけにこの重さも残念。
それではいきます!
まず、付いているカラーが上下10mmなので上のカラーを12mmに変えます。
カラーは今付いているサスのカラーを転用。
残念な事にブッシュが固くなって入らないので、CRCを噴きカラーをプラスチックハンマーで無理矢理打込みました。
多分もう抜けません(汗)
通常の形(リザーバーが上)だとスプリングがチェーンケースに干渉するので逆さに付けます。
アルミスイングアームなら普通に付くんだろうな・・・・・欲しい。

それでも、干渉するのでワッシャーを2枚タイヤ側へ噛まします。
逆に、ナット側にワッシャーが入る厚みが無くなったので、ワッシャー無しで締付け(大丈夫かよ?)
反対側は

全く問題なしで取付完了。
タンクを上にして付けることも可能でしたが左右のバランスを考慮して、左と同じように逆さ着け。


逆さだとちょっと違和感が・・・・
日曜日は雨なのでウズウズしながらも走りだせませんでしたが、先程少し走ってみましたがショックは抜けていないようです。
スプリングを一番軟らかくセットした状態でしっとりとした乗り心地でいいです。
逆に一番固くしても・・・・・・・・
違いが解りません(バカ)
この乗り心地で見た目のボロが報われたような・・・・
最初に商品を見たときは、やられた感でいっぱいでしたが、こうやって装着してみるとサスペンションだけあってショックを和らげてくれますね。
御後がよろしい様で チャンチャン
ところで、スプリングの硬さ調整は解りますが、ショックの減衰力も調整出来るみたいなのですがどうやるんだろうか???
ロッド式減衰力調整(3段)
ダイヤルも無ければ、マイナスドライバーで回す穴も無いし???????
台風接近で大荒れの中、よくぞ配達してくれました。(感謝)
とにかく、開封
・・・・・・・・
えっ。。。
ボッ
ボロイ(泣)
ガスショックだけに爆発的ショックです(バカ)
しかし、写真ってなんでこんなにきれいに写るのでしょうか????

一部塗装がしてあるのは錆びてボロボロなので錆び隠し。
リザーバーとシェルはさび落としでワイヤーブラシで擦ったように擦り傷だらけ。
ブッシュはひび割れている。
スプリングの青い塗装は色あせ+ハゲハゲ
中古品の為ノークレーム、ノーリターン
はい、よく解っています。
質問しなかった当方がバカでした。
とりあえず、錆が浮いたところは塗装を剥がし多少の色違いは我慢してタッチペンで塗り直し。
サーバーとシェルはコンパウンドで磨き直し。
青い塗料が無かったので、スプリングの色は後日。
ブッシュはどうしようか????
一番心配なショックが抜けていない事を祈るだけ
それでは装着します。
その前に、メーカーHPにはDAX用と書いてありますが、カブのカの字も出てきません。
つまり、付かない可能性があります ブルブル・・・・
それと重さを計っていませんが、明らかに重いです。
リザーバーはアルミの様ですが本体は錆びの具合から鉄製ですね。もっとアルミ素材が使われていると思っていただけにこの重さも残念。
それではいきます!
まず、付いているカラーが上下10mmなので上のカラーを12mmに変えます。
カラーは今付いているサスのカラーを転用。
残念な事にブッシュが固くなって入らないので、CRCを噴きカラーをプラスチックハンマーで無理矢理打込みました。
多分もう抜けません(汗)
通常の形(リザーバーが上)だとスプリングがチェーンケースに干渉するので逆さに付けます。
アルミスイングアームなら普通に付くんだろうな・・・・・欲しい。

それでも、干渉するのでワッシャーを2枚タイヤ側へ噛まします。
逆に、ナット側にワッシャーが入る厚みが無くなったので、ワッシャー無しで締付け(大丈夫かよ?)
反対側は

全く問題なしで取付完了。
タンクを上にして付けることも可能でしたが左右のバランスを考慮して、左と同じように逆さ着け。


逆さだとちょっと違和感が・・・・
日曜日は雨なのでウズウズしながらも走りだせませんでしたが、先程少し走ってみましたがショックは抜けていないようです。
スプリングを一番軟らかくセットした状態でしっとりとした乗り心地でいいです。
逆に一番固くしても・・・・・・・・
違いが解りません(バカ)
この乗り心地で見た目のボロが報われたような・・・・
最初に商品を見たときは、やられた感でいっぱいでしたが、こうやって装着してみるとサスペンションだけあってショックを和らげてくれますね。
御後がよろしい様で チャンチャン
ところで、スプリングの硬さ調整は解りますが、ショックの減衰力も調整出来るみたいなのですがどうやるんだろうか???
ロッド式減衰力調整(3段)
ダイヤルも無ければ、マイナスドライバーで回す穴も無いし???????
スポンサーサイト
| ホーム |