最近の天気は良いのか悪いのか
午前中は晴天なのに午後から夕立の様な雨が降ったり
女心と秋の空
なんて言葉があるくらいなので、この時期は安定しない空模様なんでしょうね。
そんな秋の連休で唯一天気予報では一日快晴と放送されていた体育の日、朝からプチツーリングに行ってきました。
行先は 夕霧峠
峠と付いていますが、決して走り屋が攻め込む様な峠道ではなく軽登山やトレッキングで歩くような狭い峠道です。
のんびり風景を楽しみながら林道をグネグネと登っていきます。
夕霧峠頂上付近から石川県側 加賀平野と日本海が見渡せます。

こちらは反対側の富山県側 眼下に砺波平野が広がっています。

天気と景色と空気が良くて気分がリフレシュします!
そのまま富山県側へ降りて行くと、道はスキー場内へと入っていきます。

道幅はそんなに広くありませんが、見通しが良くかなり複雑なカーブが連続しています。
路面も悪くありません。
通行車両も殆んどありません。
コケても谷へ落ちたりぶつかる障害物の心配はありません。
それどころか、周囲は芝生なのでクッション最高です。
これは走るしかないでしょう(バカ)
2往復軽く流して、その後下手糞なりにかなり真剣に・・・・・(苦笑)
やっぱり楽しいです。
狭くて曲がりくねった道だと、ミニバイクならではの小回りと軽さが本領発揮しますね。
新しい(古いけど)サスは路面の凹凸の吸収もよく、コーナーリング中のリヤブレーキの余裕度もアップしています。
ただ、ちょっと気になった事が
バイクを寝かせた時に今までと擦る場所が変わりました???
今までだと
ババッ とレッグシールドが最初に接地していました。
ところが、昨日は
ガガッ と金属っぽい感じが
どうもセンタースタンドが当たっているようです。

確認しようかとカブを傾けるとキャブのホースからガソリンがチョロチョロ(焦)
走っている時は漏れて無いのでしょうか?????? 遠心力で??????
それとも燃費が悪いのはガソリン漏らして走っていたから(滝汗)
更に心配事が増えたような・・・・(泣)
でも なんで接地場所が変わったのか????
サスをよく見ると

スプリングは一番固くしているのに かなり沈み込んでいます(汗)
沈んだ分だけ車体が下がりステップが接地するようになったのかな??
以前のガチガチサスと違い乗っていて気持ちがイイ分やっぱり軟らかいのか・・・残念
タイヤのサイドもかなり余裕が残っていたので、倒し切る前に接地しているようです。
気持ちよさを取るべきか、コーナーリング性能を取るべきか、センタースタンドを取るべきか・・・・・・・(最後は取る意味が違うような)
センタースタンドは必要ですので取れません。
TPOに合わせてサス変えればいいじゃん!
そんな面倒なこと出来ません。
それに昨日みたいに急に攻めたくなる事もあるし・・・・・・
サスが沈み込んだ事はは無かった事にして記憶から消しましょう(キッパリ)
そう言えばスキー場の駐車場では

来週ここでジムカーナ全日本選手権がある様で、全国から色々なチームが既に乗りこんで練習していました。
練習でも電光管でタイムを測定しているのですね(当たり前か)
見ていると、当方もカブでこのコースのタイムアタックしてみたくウズウズ・・・・
その時のサスはどっちにする???
あ~~消したはずなのにまた思い出してしまった!
そしてリフレシュした気分が消えてモヤモヤしてきた~(爆)
午前中は晴天なのに午後から夕立の様な雨が降ったり
女心と秋の空
なんて言葉があるくらいなので、この時期は安定しない空模様なんでしょうね。
そんな秋の連休で唯一天気予報では一日快晴と放送されていた体育の日、朝からプチツーリングに行ってきました。
行先は 夕霧峠
峠と付いていますが、決して走り屋が攻め込む様な峠道ではなく軽登山やトレッキングで歩くような狭い峠道です。
のんびり風景を楽しみながら林道をグネグネと登っていきます。
夕霧峠頂上付近から石川県側 加賀平野と日本海が見渡せます。

こちらは反対側の富山県側 眼下に砺波平野が広がっています。

天気と景色と空気が良くて気分がリフレシュします!
そのまま富山県側へ降りて行くと、道はスキー場内へと入っていきます。

道幅はそんなに広くありませんが、見通しが良くかなり複雑なカーブが連続しています。
路面も悪くありません。
通行車両も殆んどありません。
コケても谷へ落ちたりぶつかる障害物の心配はありません。
それどころか、周囲は芝生なのでクッション最高です。
これは走るしかないでしょう(バカ)
2往復軽く流して、その後下手糞なりにかなり真剣に・・・・・(苦笑)
やっぱり楽しいです。
狭くて曲がりくねった道だと、ミニバイクならではの小回りと軽さが本領発揮しますね。
新しい(古いけど)サスは路面の凹凸の吸収もよく、コーナーリング中のリヤブレーキの余裕度もアップしています。
ただ、ちょっと気になった事が
バイクを寝かせた時に今までと擦る場所が変わりました???
今までだと
ババッ とレッグシールドが最初に接地していました。
ところが、昨日は
ガガッ と金属っぽい感じが
どうもセンタースタンドが当たっているようです。

確認しようかとカブを傾けるとキャブのホースからガソリンがチョロチョロ(焦)
走っている時は漏れて無いのでしょうか?????? 遠心力で??????
それとも燃費が悪いのはガソリン漏らして走っていたから(滝汗)
更に心配事が増えたような・・・・(泣)
でも なんで接地場所が変わったのか????
サスをよく見ると

スプリングは一番固くしているのに かなり沈み込んでいます(汗)
沈んだ分だけ車体が下がりステップが接地するようになったのかな??
以前のガチガチサスと違い乗っていて気持ちがイイ分やっぱり軟らかいのか・・・残念
タイヤのサイドもかなり余裕が残っていたので、倒し切る前に接地しているようです。
気持ちよさを取るべきか、コーナーリング性能を取るべきか、センタースタンドを取るべきか・・・・・・・(最後は取る意味が違うような)
センタースタンドは必要ですので取れません。
TPOに合わせてサス変えればいいじゃん!
そんな面倒なこと出来ません。
それに昨日みたいに急に攻めたくなる事もあるし・・・・・・
サスが沈み込んだ事はは無かった事にして記憶から消しましょう(キッパリ)
そう言えばスキー場の駐車場では

来週ここでジムカーナ全日本選手権がある様で、全国から色々なチームが既に乗りこんで練習していました。
練習でも電光管でタイムを測定しているのですね(当たり前か)
見ていると、当方もカブでこのコースのタイムアタックしてみたくウズウズ・・・・
その時のサスはどっちにする???
あ~~消したはずなのにまた思い出してしまった!
そしてリフレシュした気分が消えてモヤモヤしてきた~(爆)
スポンサーサイト
| ホーム |