fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

カブの調子を維持するために1週間に1回はエンジンを掛けて走りたいと思っています。


しかし現実はなかなか思うようにいきませんね。
ゲームも進めなくては(毒)


今週は日曜日の天候が崩れる予報だったので、土曜日少し走って来ました。


行先は、白山です。

どこまで紅葉が来ているか 見に行こう!

カブで行けるところまで行くつもりです!



ただ心配なのは、高度が上がり空気が薄くなったときにキャブのセッティングが狂いエンジンが止まらないか?
(富士山の頂上でも目指すつもりか!)

そのまま遭難????(バカ)







少し話が逸れますが


当方が学生の時、生意気にも親の援助とバイト代を貯めて7年落ちの中古のレビンを購入しました。



*写真はウィキさんから拝借しました。

levin.jpg


こんなに綺麗では無く所々さびが出て塗装も荒れて見るからにボロでした。



当時、車が必要な時は父親が乗っていたローレルを借りていましたが、通勤や休日も使っていたので使いたい時は予めお願いしなくてはいけなくて、それが面倒でした。
(父親も面倒だったと思います)


それとツインカムを搭載したスポーツカーにも憧れていました。


もし、タダでくれるなら当時絶大な人気のあった ソアラ 2800GT LIMITED

そんな夢のような話がある訳もなく

少しバイト代が溜ったのを機に、中古車ディーラーで30万円で買ったのを覚えています。

自分の車が持てたあの時の感動は、未だに記憶に新しいです。




ボロ車でしたが、意外と速くソアラ2800GTにも負けない加速・・・・・





の訳無いですね。





でも燃費は6~8L/kmとソアラに負けなかったと思います(泣)

学生の身分でその燃費の車の維持は大変で、父親のローレルからこっそりガソリンを抜いたことも度々(爆)


でも走るのが楽しくてしょうがなかった頃です。


そして、機械に対して全く無知な頃でした。





車を手に入れて半年くらい経ち運転にも慣れてきた頃
彼女を誘い長距離ドライブに行きました。



ルートは
金沢~富山~乗鞍スカイライン~コロナ観測場でご来光~上高地~松本~美ヶ原~松本~安房峠~平湯~富山~金沢

朝3時30分に迎えに行き日帰りのコースです。

今ならゲロゲロな距離ですが、当時は走りたくてしょうがなかったので何のためらいもなく計画。


当日

予定通り眠い目をこすり彼女を迎えに行き、順調にコロナ観測所まで登りご来光を拝みました。


天気にも恵まれ 
今日はついてるな!
と二人で喜んでいました。



が・・



下の駐車場でエンジンをかけようとセルを回すが


キュル キュル ・・・ ブオン・・・・プス







キュル キュル ・・・ ブオン・・・・プス







エンジンはかかりますがすぐに止まります(汗)

そのうち


キュル キュル ・・・・・・・







キュル キュル ・・・・・・・


全くかからなくなりました(滝汗)

乗鞍スカイラインを登り始めてしばらくしてからエンジンの吹けが悪くなったので気にはなっていたのですが


当時は携帯電話も無く(あっても繋がらないか)

親切そうな夫婦に下に降りたらJAFに電話してくれるようにお願いしました。
(一応電話代として1000円御渡し)


待つ事、2時間半
ひょっとして電話していないかもと疑ったりして(毒)


JAF隊員が到着

事情を説明し

ボンネット開け中を覗いて

セルを回して

又ボンネットの中覗いて


一言

こんな車で上がってきたらダメでしょう。



???ボロいから???



燃料ポンプ付いてるからカブってますよ。



???????


当時は全く意味が理解できませんでしたが

EFIの車が多い中、このレビンはキャブ仕様です。

前のオーナーがいろいろイジッテいた様で売りに出すのに元に戻したが、燃料ポンプはそのままにしていたのでは

と説明を受けた気がしますが、何せメカ無知だったので間違っているかも?


そのままけん引され平湯まで降り、セルを回すと

あら不思議 見事にかかりました(驚)

なんだか疲れてしまってドライブは中止、そのまま帰りました。
(JAFに出張けん引料金払ったらお金無くなったのもあるけど)


しかし、当時の彼女はそんなトラブルに文句の一つも言わなかったですね。


もしその時同乗していたのが奥様だったら・・・・・・あ~恐ろしや(爆)



そんな経験があったので、高い場所の燃調には気を使います。

ちなみに現在乗鞍スカイラインは環境保全の為乗用車の通行は出来ません。



思ったより話が長くなったのでプチツーリングの記事は後日にさせていただきます。

タイトルも変えなきゃ(汗)


スポンサーサイト




【2012/10/29 23:04】 | アチコチ
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。