先日の日曜日、富山の帰りにお皿を数枚買ってきました。
買ったのは奥様なんですけど、ちょっと変わったお皿だったので紹介しますね。
食器に触れる事が多い主婦や女性の方ならご存知の方も多いかと思いますが
雑学の一つと覚えて置いても損は無いかと。
買ったお皿


CORELLEというアメリカの製品です。
一見何の変哲もない様な大皿ですが
陶器や磁器では無くガラス食器なんです。
真ん中に乳白色のガラスを、その上下を透明なガラスで挟んだ3層構造
マジマジと見ても透明なガラスは分かりません、全く陶器のお皿と同じ(汗)
使い方も特に制限は無く、電子レンジやオーブンもOK
そして、何より軽いんです。
厚みも薄いです。
ガラス食器って分厚くて重いじゃないですか。
極端に言えば、プラスチック食器?と思えるくらい(笑)
でも、そんなに薄くて軽ければ割れ易いのでは????
当然ですよね。
でも、普通のお皿より割れにくいそうです。
その疑問を解明する為、検索を掛けていたら、こんな実験動画があったので貼っておきます。
割れにくいのは分かりましたが、
なんで割れにくいの?
これが、探した中では一番解り易い解説です。

何でも、冒頭に書いた3重構造と圧縮力がポイントの様です。
が、何だかスッキリしませんよね・・・・・
この構造に関しては、企業秘密と謳ってるのであまり公表したく無いみたいです。
そこで、当方の勝手な考えを交えもう少し分かり易く話したいと思います。
説教のごり押しですね(爆)
まず、ガラスはなぜ割れるか? 弱いから???
実はガラスはかなり強いです。
強い弱いが曖昧過ぎるのでもう少し細かく言うと
ガラスは硬いが粘りが無い。
この硬いと言う言い方は、潰され難い(圧縮力に強い)そして粘りは千切れ難い(引っ張り力に強い)
ガラスに傷を付けようとすれば、かなり硬くて鋭利な道具でガリガリ。
同じ道具で木材やブロックに当てるとガラスに比べて簡単に傷が入ると思います。
でも粘りが無いので、ハンマーで叩くと簡単に割れます。
対照的なのが、ゴムではないでしょうか。
簡単に潰れるが、ハンマーで叩こうが一向に破壊する気配なし。
この両方をパランス良く持っているのが鉄です。
当方のアレも、昔はガラスの硬度と言われたのに、今ではダラ~ン ビヨ~ン
ゴムゴムの実食べた訳でもないのに・・・・・(バカ)
ちょっと余談が入りましたが(汗)
このガラスの性格とよく似たモノに、コンクリートがあります。
硬くて、割れ易い
割れ難いだろうと思うかもしれませんが、それは割れ無い様に鉄筋を入れているからです。
鉄筋がコンクリートがたわんだ時に引っ張られる力を伸びない様に抑えます。
腰に手を当てて後へ反り返ってください!
イナバウアッと叫ばなくても結構です(笑)
お腹の皮が引っ張られますよね、引っ張り力が発生してます。
皮膚が伸びなければ、お腹の皮破れてます。これが引っ張り破壊です
腰のあたりは皮がシワシワになってますね、圧縮力が発生してます。
もし皮膚が煎餅みたいに硬かったら、バキバキに割れてます。これが圧縮破壊です。
人の体をコンクリートに置き換えると
反り返った時圧縮力が掛かる背中は圧縮力が強いコンクリートで十分耐えれます。
弱点の引っ張り力が掛かるお腹には、鉄筋を入れて補強します。
これが一般的にRC構造と言われるものです。
これを更に進化させたものに、PC構造と言うのがあります。
当方が初めて現場で見たのが、大学時代に見学に行った横浜アリーナーの建設工事
当時、日本一のスパン長(柱と柱の間の長さ)を誇った建築工事
それを可能にしたのがPC工法
はいお父さん、2つのイスにウルトラマンが飛んでいるポ-ズで腕と足で体を支えてください。
お腹が下がって背骨が折れそうになりますね(笑)
そうなんです、柱と柱の間をどんどん広げていくと、真ん中でポッキリ折れてしまいます。
ならば、鉄筋沢山入れればいいじゃない。
そうですが、部材が大きくなって見た目が悪い。
折角、柱と柱の間を広くしてスッキリさせたのに天上にでっかいコンクリートの梁があったらブッサイクでしょ。
費用も掛かるし。
そこで、太いピアノ線を油圧ジャッキーで数十トンの力で引っ張っておいて
コンクリートが固まったら、ジャッキーを緩める。
引っ張られていたピアノ線は縮もうとします。
鉄筋はの延び様とする力を抑えますが、ピアノ線は力が掛かる前から縮もうとする力か加わっています。
先程のウルトラマンポーズのお父さん
お腹にう~~~んと力入れたら多少は耐えれるでしょ(笑)
大規模なホールや高速道路、橋などこの工法が生かされています。
今回分かり易い様にピアノ線と言う言葉を使いましたが
PC線のマテリアルはおカズさんが詳しいので触れません(爆)
ここで、お皿の話に戻ります。
三層構造で圧縮力が働いている事から
それによりガラスの弱点である引っ張り弱さ(割れ易さ)を補っている。
冒頭の説明の解説でしたが分かりました?
途中までしか見なかった・・・・・・
ゴムゴムの実を食べたかって・・・・・・・・
禁断の悪魔の実ならぬ、禁断のつまんない話だったかも(沈)
そうそう、ネットショッピング見たら同じ物が1枚810円で出てました。
安いですね・・・・損した感ありあり・・・・・・・奥様には黙っていよう(苦笑)
買ったのは奥様なんですけど、ちょっと変わったお皿だったので紹介しますね。
食器に触れる事が多い主婦や女性の方ならご存知の方も多いかと思いますが
雑学の一つと覚えて置いても損は無いかと。
買ったお皿


CORELLEというアメリカの製品です。
一見何の変哲もない様な大皿ですが
陶器や磁器では無くガラス食器なんです。
真ん中に乳白色のガラスを、その上下を透明なガラスで挟んだ3層構造
マジマジと見ても透明なガラスは分かりません、全く陶器のお皿と同じ(汗)
使い方も特に制限は無く、電子レンジやオーブンもOK
そして、何より軽いんです。
厚みも薄いです。
ガラス食器って分厚くて重いじゃないですか。
極端に言えば、プラスチック食器?と思えるくらい(笑)
でも、そんなに薄くて軽ければ割れ易いのでは????
当然ですよね。
でも、普通のお皿より割れにくいそうです。
その疑問を解明する為、検索を掛けていたら、こんな実験動画があったので貼っておきます。
割れにくいのは分かりましたが、
なんで割れにくいの?
これが、探した中では一番解り易い解説です。

何でも、冒頭に書いた3重構造と圧縮力がポイントの様です。
が、何だかスッキリしませんよね・・・・・
この構造に関しては、企業秘密と謳ってるのであまり公表したく無いみたいです。
そこで、当方の勝手な考えを交えもう少し分かり易く話したいと思います。
説教のごり押しですね(爆)
まず、ガラスはなぜ割れるか? 弱いから???
実はガラスはかなり強いです。
強い弱いが曖昧過ぎるのでもう少し細かく言うと
ガラスは硬いが粘りが無い。
この硬いと言う言い方は、潰され難い(圧縮力に強い)そして粘りは千切れ難い(引っ張り力に強い)
ガラスに傷を付けようとすれば、かなり硬くて鋭利な道具でガリガリ。
同じ道具で木材やブロックに当てるとガラスに比べて簡単に傷が入ると思います。
でも粘りが無いので、ハンマーで叩くと簡単に割れます。
対照的なのが、ゴムではないでしょうか。
簡単に潰れるが、ハンマーで叩こうが一向に破壊する気配なし。
この両方をパランス良く持っているのが鉄です。
当方のアレも、昔はガラスの硬度と言われたのに、今ではダラ~ン ビヨ~ン
ゴムゴムの実食べた訳でもないのに・・・・・(バカ)
ちょっと余談が入りましたが(汗)
このガラスの性格とよく似たモノに、コンクリートがあります。
硬くて、割れ易い
割れ難いだろうと思うかもしれませんが、それは割れ無い様に鉄筋を入れているからです。
鉄筋がコンクリートがたわんだ時に引っ張られる力を伸びない様に抑えます。
腰に手を当てて後へ反り返ってください!
イナバウアッと叫ばなくても結構です(笑)
お腹の皮が引っ張られますよね、引っ張り力が発生してます。
皮膚が伸びなければ、お腹の皮破れてます。これが引っ張り破壊です
腰のあたりは皮がシワシワになってますね、圧縮力が発生してます。
もし皮膚が煎餅みたいに硬かったら、バキバキに割れてます。これが圧縮破壊です。
人の体をコンクリートに置き換えると
反り返った時圧縮力が掛かる背中は圧縮力が強いコンクリートで十分耐えれます。
弱点の引っ張り力が掛かるお腹には、鉄筋を入れて補強します。
これが一般的にRC構造と言われるものです。
これを更に進化させたものに、PC構造と言うのがあります。
当方が初めて現場で見たのが、大学時代に見学に行った横浜アリーナーの建設工事
当時、日本一のスパン長(柱と柱の間の長さ)を誇った建築工事
それを可能にしたのがPC工法
はいお父さん、2つのイスにウルトラマンが飛んでいるポ-ズで腕と足で体を支えてください。
お腹が下がって背骨が折れそうになりますね(笑)
そうなんです、柱と柱の間をどんどん広げていくと、真ん中でポッキリ折れてしまいます。
ならば、鉄筋沢山入れればいいじゃない。
そうですが、部材が大きくなって見た目が悪い。
折角、柱と柱の間を広くしてスッキリさせたのに天上にでっかいコンクリートの梁があったらブッサイクでしょ。
費用も掛かるし。
そこで、太いピアノ線を油圧ジャッキーで数十トンの力で引っ張っておいて
コンクリートが固まったら、ジャッキーを緩める。
引っ張られていたピアノ線は縮もうとします。
鉄筋はの延び様とする力を抑えますが、ピアノ線は力が掛かる前から縮もうとする力か加わっています。
先程のウルトラマンポーズのお父さん
お腹にう~~~んと力入れたら多少は耐えれるでしょ(笑)
大規模なホールや高速道路、橋などこの工法が生かされています。
今回分かり易い様にピアノ線と言う言葉を使いましたが
PC線のマテリアルはおカズさんが詳しいので触れません(爆)
ここで、お皿の話に戻ります。
三層構造で圧縮力が働いている事から
それによりガラスの弱点である引っ張り弱さ(割れ易さ)を補っている。
冒頭の説明の解説でしたが分かりました?
途中までしか見なかった・・・・・・
ゴムゴムの実を食べたかって・・・・・・・・
禁断の悪魔の実ならぬ、禁断のつまんない話だったかも(沈)
そうそう、ネットショッピング見たら同じ物が1枚810円で出てました。
安いですね・・・・損した感ありあり・・・・・・・奥様には黙っていよう(苦笑)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Ducky 朝からビックリして何度も読み返したよー
これGoodpower さんのブログで間違えないですよね? 本人ですよね?
何処にも(毒)、(爆)がないから他人のブログに入ったかと思った(笑)
あった、あった!
「硬いが粘りがない」
中学生か! 下ネタかよ、
Duckyさん
gp やっちまったな~ らしからぬ記事でした(汗)
そこ違う! 下ネタじゃないから(笑)
このブログが続くのは・・・
おカズ おカズです。
な~るほど gpさんは
硬さと ネバさと 激しさと 優しさ(私)、
皆さんのお陰で・・・
このgpブログが続いてるって、
仰っているのですね?
判ります判ります・・・
誰がどうかは、申しません。
まるも 建築学んでる人から見たら面白かったね
皿の強度を建築で例えるなんて 黒川紀章さん 故 安藤忠雄さんも もう まっつぁおでつ
次回はNHK 視点 論点で 思い切り語ってきてくだたい
金沢市在中 gp教授
おカズさん
gp 仰る通り、千日前通り(笑)
当方も誰がどうかはもうしませんが
なんで優しさのとこだけ(私)なの?これは違うでしょ。
まるもさん
gp 何気に毒混入の誉め殺し(爆)
NHK・・・なんて ハレンチな 記事 ですね。
次回は”あなたは18歳以上ですか”のポッチボタンが表示されますから、押してからお入りください(笑)
この記事へのコメント
朝からビックリして何度も読み返したよー
これGoodpower さんのブログで間違えないですよね? 本人ですよね?
何処にも(毒)、(爆)がないから他人のブログに入ったかと思った(笑)
あった、あった!
「硬いが粘りがない」
中学生か! 下ネタかよ、
これGoodpower さんのブログで間違えないですよね? 本人ですよね?
何処にも(毒)、(爆)がないから他人のブログに入ったかと思った(笑)
あった、あった!
「硬いが粘りがない」
中学生か! 下ネタかよ、
2015/02/18(Wed) 06:26 | URL | Ducky #N4Gkse2E[ 編集]
やっちまったな~ らしからぬ記事でした(汗)
そこ違う! 下ネタじゃないから(笑)
そこ違う! 下ネタじゃないから(笑)
2015/02/18(Wed) 07:11 | URL | gp #-[ 編集]
おカズです。
な~るほど gpさんは
硬さと ネバさと 激しさと 優しさ(私)、
皆さんのお陰で・・・
このgpブログが続いてるって、
仰っているのですね?
判ります判ります・・・
誰がどうかは、申しません。
な~るほど gpさんは
硬さと ネバさと 激しさと 優しさ(私)、
皆さんのお陰で・・・
このgpブログが続いてるって、
仰っているのですね?
判ります判ります・・・
誰がどうかは、申しません。
建築学んでる人から見たら面白かったね
皿の強度を建築で例えるなんて 黒川紀章さん 故 安藤忠雄さんも もう まっつぁおでつ
次回はNHK 視点 論点で 思い切り語ってきてくだたい
金沢市在中 gp教授
皿の強度を建築で例えるなんて 黒川紀章さん 故 安藤忠雄さんも もう まっつぁおでつ
次回はNHK 視点 論点で 思い切り語ってきてくだたい
金沢市在中 gp教授
2015/02/18(Wed) 17:43 | URL | まるも #-[ 編集]
仰る通り、千日前通り(笑)
当方も誰がどうかはもうしませんが
なんで優しさのとこだけ(私)なの?これは違うでしょ。
当方も誰がどうかはもうしませんが
なんで優しさのとこだけ(私)なの?これは違うでしょ。
2015/02/18(Wed) 18:26 | URL | gp #-[ 編集]
何気に毒混入の誉め殺し(爆)
NHK・・・なんて ハレンチな 記事 ですね。
次回は”あなたは18歳以上ですか”のポッチボタンが表示されますから、押してからお入りください(笑)
NHK・・・なんて ハレンチな 記事 ですね。
次回は”あなたは18歳以上ですか”のポッチボタンが表示されますから、押してからお入りください(笑)
2015/02/18(Wed) 18:35 | URL | gp #-[ 編集]
| ホーム |