fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
先日交換した点火系でうっかり手抜きになっていた個所


やっぱり気になります。


23日は天候 雨  


なぜ休日になると雨なんでしょう(泣)



この雨は
カブの神様がしっかりと整備してから走れよ!
と言っているのでしょうか(笑)


大した作業でも無いのでもう一度IGコイル引っ張り出します。



前回締め忘れたパワーコード側のジョイントをタイラップで締めます。

201211231.jpg



続いて




IGコイルのアース部のビニールカバーをカッターで広げ、カプラーにかぶせテープでぐるぐる巻き

201211232.jpg



IGコイルを収める時、バッテリーケースとかなり余裕があったので少しバッテリー側に寄せて取付

201211235.jpg


前回の記事の写真と比べて頂ければバッテリー側へ出ているのが判ります。






さてここで


オーバークール防止にオイルクーラへのパイプをクーラーに行かない様に抜いてヘッド側に挿し直した件ですが


レッグシールドの中でパイプが窮屈そうなので戻す事にしました。

パイプが折れてオイルがヘッドに回らないと大変な事になりますから(心配の種)


ヘッドカバーを純正品に戻すのも考えましたが、その度ガスケットが必要なのも・・・・・・

チューブ式の液体ガスケットは付ける量が少ないと漏れるし、多いとはみ出した物がオイルに混入する可能性もあるからあまり使いたくありません。



とりあえずホースを戻して

201211233.jpg

レッグシールドに当たっていたところのホースが少し擦れていました。



後はオイルクーラーに風が当たらない様に


段ボールで箱を作りすっぽり囲みました。

201211234.jpg

まるで小学生の工作程度の出来です(滝汗)

ちなみに愛くんを始めモンキーカスタムの方々がこんな感じの箱でクーラーを覆っていたので真似てみました。



一通り完了したので、エンジン始動します。


少しチョークを引きキック!


2発目で始動 相変わらず始動は絶好調です(嬉)

201211237.jpg

油温は12℃

201211236.jpg

アイドリングは1400回転


201211238.jpg

おっ 雨が止んでいる

でも、すぐに降り出しそうな雲行き・・・・・


あ~~走り出したいな



スポンサーサイト




【2012/11/26 21:58】 | いじくりマンボー
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック