ご当地ナンバー
随分前になりますが、当方が住んでいる地域も以前は
石川
でしたが
ご当地ナンバーの認可を頂き
金沢
に変わりました。
自動車のナンバーは変り映えしませんが、バイクのナンバーデザインは色々面白い物が多いですね。
その地域の特産品の形にしたりイラストを入れたり、漫画やキャラクターの入った物もあります。
当方が良いなと思った
浜松市のナンバー

おしゃれですね(笑)
でも、このナンバーどうして数字が5ケタ在るのでしょうか?????
登録台数が多いから????
この様に目につきやすいバイクに対して
注意して見ないと判らないのが自動車のご当地ナンバー
何気に信号待ちをしている時、ふと見つけた
富士山ナンバー

お隣の富山ナンバーにしては違和感があるなと・・・・
恥ずかしながら、富士山ナンバーがあるなんて(恥)
しかも
違う日にまた、富士山ナンバー(驚)

今まで全く気にしていませんでしたが、富士山ナンバーってこちらに多いの??????
それより、富士山って付くけど何処なの?????
静岡???山梨?????
調べさせていただきました。
富士山ナンバーは、複数の県・運輸支局をまたぐ初めてのケースとなっており、交付対象地域は次のとおりだそうです。
[静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所]
富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町
[山梨運輸支局]
富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村
富士山となると、どちらも譲れなかったのでしょうね。
ところで、富士山についてですが
8合目以上が私有地だそうです。
所有者は
富士本宮浅間大社(ふじほんぐうせんげんたいしゃ)
が所有している様です。
で、住所は
静岡県富士宮市富士山頂上官有無番地
でも
ご存じ、気象庁の富士山測候所の住所を調べたら
静岡県富士宮市富士山頂剣ヶ峯
そして
8合目以上にもう一つ建物がありますね
富士山頂郵便局
〒418-0011
静岡県富士宮市粟倉地先
この2件 山頂とか地先といった表示で曖昧ですね(笑)
ところで、これら山頂の住所を見ると、静岡県になってます。
山梨県の方には申し訳ありませんが、富士山について静岡県が一歩リードでしょうか。
↑ 小心者ですから、ちっちゃく書かせていただきました(爆)
随分前になりますが、当方が住んでいる地域も以前は
石川
でしたが
ご当地ナンバーの認可を頂き
金沢
に変わりました。
自動車のナンバーは変り映えしませんが、バイクのナンバーデザインは色々面白い物が多いですね。
その地域の特産品の形にしたりイラストを入れたり、漫画やキャラクターの入った物もあります。
当方が良いなと思った
浜松市のナンバー

おしゃれですね(笑)
でも、このナンバーどうして数字が5ケタ在るのでしょうか?????
登録台数が多いから????
この様に目につきやすいバイクに対して
注意して見ないと判らないのが自動車のご当地ナンバー
何気に信号待ちをしている時、ふと見つけた
富士山ナンバー

お隣の富山ナンバーにしては違和感があるなと・・・・
恥ずかしながら、富士山ナンバーがあるなんて(恥)
しかも
違う日にまた、富士山ナンバー(驚)

今まで全く気にしていませんでしたが、富士山ナンバーってこちらに多いの??????
それより、富士山って付くけど何処なの?????
静岡???山梨?????
調べさせていただきました。
富士山ナンバーは、複数の県・運輸支局をまたぐ初めてのケースとなっており、交付対象地域は次のとおりだそうです。
[静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所]
富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町
[山梨運輸支局]
富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村
富士山となると、どちらも譲れなかったのでしょうね。
ところで、富士山についてですが
8合目以上が私有地だそうです。
所有者は
富士本宮浅間大社(ふじほんぐうせんげんたいしゃ)
が所有している様です。
で、住所は
静岡県富士宮市富士山頂上官有無番地
でも
ご存じ、気象庁の富士山測候所の住所を調べたら
静岡県富士宮市富士山頂剣ヶ峯
そして
8合目以上にもう一つ建物がありますね
富士山頂郵便局
〒418-0011
静岡県富士宮市粟倉地先
この2件 山頂とか地先といった表示で曖昧ですね(笑)
ところで、これら山頂の住所を見ると、静岡県になってます。
山梨県の方には申し訳ありませんが、富士山について静岡県が一歩リードでしょうか。
↑ 小心者ですから、ちっちゃく書かせていただきました(爆)
スポンサーサイト
| ホーム |