fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

いよいよ、暖かくなりバイクで出掛けても気持ちのいい時期になって来ましたね。

なんて書き出しですが、今日の天気は何だったのでしょう、今年は暑くなったり寒くなったり強風が吹いたり少し異常だと思うのは当方だけでしょうか?




さて穏やかだった日曜日、お待たせしました My CUB


エンジンを掛けるのは2週間ぶり


走行するのは2カ月ぶり


5km以上走るのは・・・・・・多分3か月以上でしょうか。


ようやく、冬眠から目覚めたという感じです(笑)


少々風がありますが、太陽が暖かく照らしてくれる日曜日


発進します!


まだ、山の方は残雪があったり落石で道路も荒れているでしょうから、海ですね。




砂浜の波打ち際で1枚

201303171.jpg


ところで、カブで砂浜を走った事ありますか?

しかもハンターカブの様なオフロードタイヤやスタッドレスではなくオンロードタイヤで


カブの細いタイヤでは、沈んでまともに走れないと思います


思います?????



当方も走った事はありません(爆)



では、上の写真は??




ご存知の方も居るかと思いますが、日本で唯一車の走行が可能な砂浜があります。


千里浜 なぎさ ドライブウェイ

多分、砂の粒度が大きい物から小さい物まで均一で締まっているのでしょうか。


勿論、バイクや自転車でも走れますし大型の観光バスも走っています。




こんな感じです。

201303172.jpg

名前の千里まではいきませんが10kmは続いているでしょうか


錆びさえ気にしなければ波打ち際も、ジャブジャブ走れます。

これに関しては、個人的にトラウマがありまして・・・・・・



勿論、公道ではないので速度制限はありませんから300km/hで走っても捕まりませんが、車や歩行者も居ますから安全速度で走りましょう。




コンクリートの様に硬い訳ではありませんが、カブ程度ではタイヤの跡すら付きません。

でもセンタースタンドはズッポリ沈み前後タイヤが接地。

201303173.jpg




ここでは、おバカなFR車がアクセルターンやドリフトで遊んでいる光景を見ますが





当方も

カブでアクセルターンを楽しんでしまいました(バカ)



だって、舗装路と違いクラッチや駆動系に負担が掛からないし、砂利と違いタイヤが切れたりしないし


しかも
マフラーや後輪に砂が飛びますが、カブの3種の神器 チェーンカバー がチェーンを砂から守ってくれます。



グルグル・・・ぐるぐる・・・・廻り放題(大バカ)




大バカと言えば

ここの砂浜で痛い思いをした事があり、先程書いたトラウマってやつです。



高校の卒業式が終わった春休みの夜、車の免許を取った友達から暇つぶしにドライブに誘われました。

友人の彼女と当方の彼女の合わせて4人で、ここ千里浜へ向かいました。



最初は砂浜を走っていましたが

そのうち車は波打ち際へ

バシャバシャと波打ち際を走るのは、結構面白く車内は盛り上がっていました。


調子に乗った友人の運転は、徐々に波打ち際から海の方に


フロントガラスまで跳ね上げる水しぶきに車内は大興奮でした。



しかし


ブ~~ン ブ~~ン


大きくエンジン音が響き


友達が一言


車 動かなくなった・・・・



ハンドルを切ったり、バックギヤに入れたりしてもエンジンが唸るだけで車は動きません。

それどころか、波が当たる度にクルマがグラグラ揺れてました。



そして

エンジンが止まりました。


慌てた友人はドアを開けようとしたが、少し開けただけで海水が侵入

当方もドアを開けようとしたが、全く動かず・・・・


友人が乗って来た、父親の車は

ローレル グレードは最上級のメダリスト

今では当たり前のパワーウインドウは当時高級車にしか付いていませんでした。

残念な事に、その車はパワーウインドウ

エンジン止まっているので、ボタンを押しても窓は開きません。



何処からともなく海水が入って来る中、当方が

窓割ろうか

と提案したが、


おやじの車だからやめてくれ


と反対された。

今思えば、初心者だったから海から上げればまた普通に使えると思っていたのでしょうね。


友人と二人で、海岸側の後ドアを足で押して開きましたが、その時の海水の入り方と言ったら・・・・

車内パニック(特に彼女達)


ずぶぬれになりながらもどうにか全員車から抜け出し海岸へ。


海岸には数台の車と野次馬


助けてくれなかった事(当然かも)より

モノスゴ 恥ずかしかった(滝汗)


当時、携帯電話など無かったので野次馬の中の親切な方が近くの公衆電話まで当方を乗せてくれ、

電話で父親に迎えに来てくれるようにお願いしました。



迎えに来るまで、暖房を利かせた車に乗せてくれたカップルの方

感謝しています。



彼女達を送り付けた時の親への謝罪(送る事になった当方の父親も一緒に謝罪していました)

情けなかった。



友人は

翌朝、修理工場の方と車を取りに行ったところ海岸に打ち上げられていたそうです。


車は
廃 車
だったと聞きました。


どれだけ、怒られたか想像もつきませんが

車体の半分くらいは水に浸かっても大丈夫だろうと思っていた当時

若気の至りでしたね。


それからは、この海岸に来ても波打ち際から10m以上離れれて走る事にしています。コワイコワイ





その千里浜近くの駅にはこんな造形文字が

201303175.jpg


これは車が波にのまれていく状況にしか思えない当方です(汗)



スポンサーサイト




【2013/03/18 22:48】 | アチコチ
トラックバック(0) |

千里浜、懐かしいです。
かず
お久しぶりです、かずです。
千里浜は、懐かしい響きです。
20年ほど前、行った〜 !って叫んでました。
ハハハ!
当時、クレー射撃やってまして羽咋の射撃場へ
行く途中に観光バスで走って、サザエのつぼ焼き食った記憶がありますわ!
……
ローレルメダリスト!
あったあった!
GPさん、何を聞いても懐かしいですわ。

その頃は、カブに目覚めて無かったですけど、
はい!




来ましたか!
GP
クレー射撃って、素人の趣味じゃないですよ!
かずさんあなたスナイパーですか(爆)


サザエやハマグリの屋台在りますね。
今では砂浜も狭くなり、屋台も少なくなりました(寂)

懐かしいでしょう(笑)
当時ローレルやマークⅡは小金持ちの家庭が所持していて、庶民はカローラかサニーでした。
我が家は微妙なコロナでした・・・




コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
千里浜、懐かしいです。
お久しぶりです、かずです。
千里浜は、懐かしい響きです。
20年ほど前、行った〜 !って叫んでました。
ハハハ!
当時、クレー射撃やってまして羽咋の射撃場へ
行く途中に観光バスで走って、サザエのつぼ焼き食った記憶がありますわ!
……
ローレルメダリスト!
あったあった!
GPさん、何を聞いても懐かしいですわ。

その頃は、カブに目覚めて無かったですけど、
はい!


2013/03/20(Wed) 01:21 | URL  | かず #XqBVt1Go[ 編集]
来ましたか!
クレー射撃って、素人の趣味じゃないですよ!
かずさんあなたスナイパーですか(爆)


サザエやハマグリの屋台在りますね。
今では砂浜も狭くなり、屋台も少なくなりました(寂)

懐かしいでしょう(笑)
当時ローレルやマークⅡは小金持ちの家庭が所持していて、庶民はカローラかサニーでした。
我が家は微妙なコロナでした・・・


2013/03/21(Thu) 19:41 | URL  | GP #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。