天候が荒れてますね。
今夜半までこの雨風は続く様ですが、明日には回復する様ですね。
天候が崩れる前の昨日の午前中
付けっぱなしで気になっていたキャブの調整を行いました。
スロージェットは、アイドリングも安定しているので、そのままにして
メインジェットを少し大きくしたいと思います。
パワーを出すには、どれだけガソリンを送り込めるかに掛かっていすからね
このエコの時代に逆らうような・・・・・(爆)
まずは、キャブの下の鍋を外して
・・・・・

キャブを付けた時から、薄々感じてはいましたが
このネジどうやって回そう(困)
今ある工具では??????
それでも長いドライバーをオイルクーラーの隙間から差し
ねじ山をなめる覚悟で斜めに無理矢理・・・・
後方のネジ2個はオイルクーラーのホースを外し
キャブの鍋が外れました。
MJ ご対面

こちらも簡単に外せないですね・・・
タペットカバーが邪魔しています(汗)
それでも斜めにドライバーを差し外しました。
MJ #95 を #105に変えてみます。
この位のキャパは、持ってる気がしました。
#110でもいい様な気がしましたが、とりあえず押さえて。
これ、交換した後、鍋を付けるのも大変なんですよね(滝汗)
エンジンを掛けて
アクセル吹かして
アイドリング状態で
プス・・・・
プラグ見ると
やっぱり、真っ黒

#105ダメなんて・・・・思ったほどパワー上がらないかも・・・・
当方的には#110~115は行ってほしかった(ガクッ)
しかも、鍋を付けたり外したりするのに面倒なので、
オイルクーラー外しました。
今後もキャブの調整意外と大変な事になるかも
2枚前の写真(MJが写ってる)のMJの左側に見えている金色のバルブ
エアースクリュー
アイドリングの燃調調整バルブですが、普通に回せません。
なんで横に付いていないの(怒)
話を戻して
次は#100
これがダメだと、全くガソリン送り込めないですね。 エコですけど(爆)
鍋開けて、MJ交換して、鍋閉めて、オイルクーラー戻して、エンジン掛けて
少し濃い様ですがOKにします。
正直付けたり外したりが面倒になって来ました(爆)
アイドルスクリューでアイドリング調整して
はい出来上がり!
試乗で近所を回って来ましたが
こんなモノですね。
仕上げに、気になっていた
マフラーのバッフル

外しました。
アイドリングは変りませんが
5000以上はかなりの音量になります。
8000を超えると頭の悪い奴だと思われる音になります(毒)
流石に馴らし途中なのでそれ以上は回しませんでしたが
回転が上がった時の排気音が思ったほど良くなかった。(カブで期待するのが無理?)
バッフル外しのパワーが感じられなかった。(当方鈍感?多分無い方がいいはず)
すぐにバッフル装着しました(笑)
まだやらなければならない事がありますが、とりあえず走行可能な状態に仕上がりました。
今夜半までこの雨風は続く様ですが、明日には回復する様ですね。
天候が崩れる前の昨日の午前中
付けっぱなしで気になっていたキャブの調整を行いました。
スロージェットは、アイドリングも安定しているので、そのままにして
メインジェットを少し大きくしたいと思います。
パワーを出すには、どれだけガソリンを送り込めるかに掛かっていすからね
このエコの時代に逆らうような・・・・・(爆)
まずは、キャブの下の鍋を外して
・・・・・

キャブを付けた時から、薄々感じてはいましたが
このネジどうやって回そう(困)
今ある工具では??????
それでも長いドライバーをオイルクーラーの隙間から差し
ねじ山をなめる覚悟で斜めに無理矢理・・・・
後方のネジ2個はオイルクーラーのホースを外し
キャブの鍋が外れました。
MJ ご対面

こちらも簡単に外せないですね・・・
タペットカバーが邪魔しています(汗)
それでも斜めにドライバーを差し外しました。
MJ #95 を #105に変えてみます。
この位のキャパは、持ってる気がしました。
#110でもいい様な気がしましたが、とりあえず押さえて。
これ、交換した後、鍋を付けるのも大変なんですよね(滝汗)
エンジンを掛けて
アクセル吹かして
アイドリング状態で
プス・・・・
プラグ見ると
やっぱり、真っ黒

#105ダメなんて・・・・思ったほどパワー上がらないかも・・・・
当方的には#110~115は行ってほしかった(ガクッ)
しかも、鍋を付けたり外したりするのに面倒なので、
オイルクーラー外しました。
今後もキャブの調整意外と大変な事になるかも
2枚前の写真(MJが写ってる)のMJの左側に見えている金色のバルブ
エアースクリュー
アイドリングの燃調調整バルブですが、普通に回せません。
なんで横に付いていないの(怒)
話を戻して
次は#100
これがダメだと、全くガソリン送り込めないですね。 エコですけど(爆)
鍋開けて、MJ交換して、鍋閉めて、オイルクーラー戻して、エンジン掛けて
少し濃い様ですがOKにします。
正直付けたり外したりが面倒になって来ました(爆)
アイドルスクリューでアイドリング調整して
はい出来上がり!
試乗で近所を回って来ましたが
こんなモノですね。
仕上げに、気になっていた
マフラーのバッフル

外しました。
アイドリングは変りませんが
5000以上はかなりの音量になります。
8000を超えると頭の悪い奴だと思われる音になります(毒)
流石に馴らし途中なのでそれ以上は回しませんでしたが
回転が上がった時の排気音が思ったほど良くなかった。(カブで期待するのが無理?)
バッフル外しのパワーが感じられなかった。(当方鈍感?多分無い方がいいはず)
すぐにバッフル装着しました(笑)
まだやらなければならない事がありますが、とりあえず走行可能な状態に仕上がりました。
スポンサーサイト
| ホーム |