fc2ブログ
8年間放置していたスーパーカブ50の魅力に改めてとりつかれたおやじが日常の気になった事を天下御免で言いたい放題書いてます。
5月4日土曜日

紛らわしいですが、前回の記事の1日前です。


朝から家に居るのは当方と奥様だけ

少し肌寒いですが、天気もいいみたい


カブで何処かに行こうかな なんて思っていたら


何処か遊びに行かない

奥様からのお誘いです。



それで、どこか希望は???



予想外の

京 都




無 理(キッパリ)


渋滞凄いし観光地の人混みは半端じゃないよ
あくまでも当方の予想ですけど(笑)



じゃあ 茶碗祭り



・・・・・いいけど

茶碗祭りがダメな訳ではありませんが、このギャップ理解できません?

しかも茶碗祭りは10年以上行って無いのに、なんで今になって?????



とにかく、行ってきました

九谷 茶碗祭り

201305041.jpg


九谷焼が格安で販売されています。

当方の地域では、ここで茶椀やお皿など食器を買う事が多いので食器の7割位が九谷焼です。

我が家は安物やB級品が殆んどですけど(笑)


今回が105回という事は、戦時中は???として少なくとも105年以上前から開催されているとは(驚)


奥様の目的は、子供達の湯飲み茶碗を買いたかったようです。

子供達は、食器棚にある湯飲みを適当に使ってましたので専用の湯飲みを

それと

夫婦茶碗ならぬ夫婦湯飲み (ゲッ)

結婚当初頂いたものが2セット程ありましたが、どちらも欠けたりした為処分して片方しか残っていないそうです。

この機会に買おうかな

らしいです。


これって、日頃文句ばかり言われてますが当方愛されてるって事ですか(照)

確認するのも何ですから、勝手にそう思う事にして明日からの生き甲斐にします(バカ)




ところで、久しぶりに来ると販売物に変化がありますね。


近くに ウルトラマンスタジアム なる施設がある為か

ウルトラマンの九谷焼が目につきます。

201305042.jpg

マグカップ、お皿ともにお手軽な1500円です。

息子が小学生位なら飛びつきましたが、今こんなの買っても喜ばないし




小学生以上のマニアな方には

九谷焼作家が色付けした、ちっちゃな置物

201305044.jpg


作家によりお値段は違いますが、5000~10000円オーバー

そこそこ売れているようです。



ここで、偉そうに

目利きとまではいかなくても覚えて損の無いワンポイント!


細かい絵柄 良いですよね。


201305046.jpg


この壺、普通にテントの中に置かれて販売されてますが

48万円です。

これでも、ここだから通常よりかなり割安に販売されていると思います。



似たような感じの湯飲み

201305045.jpg

ここで注意したいのは、矢印から左側

上下に図柄のズレが在るの判りますか?

これはプリントなのでどうしても絵柄の端々が合わなくなります。

手書きだと基本ズレは無いです。

手間のかかる細かい図柄の器を安く提供する為の技術ですね。

これがダメだと言う訳ではありませんが、もし高価な焼き物を購入する時一つの目安として覚えておいてください。



今回、購入した湯飲み茶碗です。

全て手書きです。

光の具合で見え方が変わるので2枚(笑)

201305049.jpg

201305040.jpg

上の箱に入っているのが愛の証し夫婦湯飲み(バカ) 2000円

手前左が娘用で中にもサクラの花びら絵が描かれています 1000円
 
中央 息子用下半分の茶色っぽいのは銀箔を貼りその上から着色釉薬処理してます。1200円
(この銀箔張りの器が最近の流行らしいです)

手前左は当方の焼酎お湯割り用におねだりして買ってもらいました。いちばん高くて2300円(汗)


ちなみに、これらの価格は買い値で値引き交渉は絶対しましょう。

当方が買ってもらった器は最初5000円の値札が付いていましたが半値以下(驚)


それと面倒でも全てのテントを見てから買いましょう。

奥様は楽しそうに見てましたが、当方は2時間超えてから嫌になりました(毒)


今回の茶碗祭り、行く前は地味でどうかなと思っていましたが、見て良し買って良しで奥様大満足だったのでGWのお出掛けとしては成功でした。




そのまま家に帰るには少し時間があったので

京都にはいけませんでしたが

奈良の雰囲気を味わって頂こうと

国宝 薬師寺展

やっていたので寄って来ました。

201305047.jpg




写真を撮る訳にはいかないので、ポスターで我慢して下さい(汗)

yakusizi.jpg

国宝とされる

右の古典彫刻の傑作 聖観世音菩薩立像

左の麻布に描かれた独立画像では日本最古の彩色画 吉祥天女像

他重要文化財多数


未熟な当方にはその素晴らしさが・・・・・・(恥)




奥様は、どう感じたのか判りませんが

帰りに何か買っていました。


薬師寺の写真集か何かだと思っていましたが


201305048.jpg



これって




・・・・・・・・




写経セット(爆)


スポンサーサイト




【2013/05/07 22:27】 | モロモロ
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック